トップページgamedev
1001コメント480KB

鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/06(月) 22:12:16ID:5LmTI8rQ
鉄道および都市経営シミュレーションゲーム制作の
情報交換スレッドです。(sage推奨)

[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219757767/

[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php  (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
FreeTrainのAnother version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage

[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0346名前は開発中のものです。2009/06/18(木) 04:11:58ID:h49aX2zu
>>343のファイルは、発メロプラグインRev.2のRC版です。
発メロを任意に追加できるようにするにはどうすればいいか、少し悩んでます。

plugin.xmlの階層化によって発車メロディを自由に追加することを狙いました。
~/plugins/1703d.Hatsumelo_rev.2.general
  ├plugin.xml
  ├/hogehoge
  │├hogehoge.xml
  │├aaa.wav
  │├bbb.wav
  │:
  │└zzz.wav
  ├/hogehoge2
  :├hogehoge2.xml
   :
みたいなファイル構造になってます。
それぞれのコントリビューションはフォルダ内のhogehoge.xmlに記述し
plugin.xmlで、必要なプラグインを読み込むようにします。
0347名前は開発中のものです。2009/06/18(木) 04:41:16ID:h49aX2zu
発車メロディーを全く導入しない初期状態では
~/plugins/1703d.Hatsumelo_rev.2.general
  ├plugin.xml
  ├/hogehoge
  │└hogehoge.xml
  ├/hogehoge2
  :└hogehoge2.xml

というように、フォルダとxmlファイルだけ準備しておきます。
(これは、plugin.xmlが、配下のxmlを全て読み込むように記述されているためです)
ただし、フォルダ内の[hogehoge.xml]ファイル等の容量は0バイト、つまり何も書かれていません。

発メロの追加はユーザによって行います。
・web上で「発メロ追加モジュール」として[/hogehoge]フォルダ単位で圧縮したデータを配布します。
 この「/hogehoge」フォルダ内には、コントリビューション記述済みの[hogehoge.xml]と
 コントリビューションで必要なwavファイル([aaa.wav],[bbb.wav],…)が含まれます。
・追加モジュールをDLしたユーザは、解凍して得られた[/hogehoge]フォルダを
 [/1703d.Hatsumelo_rev.2.general]内に上書きします。
 これで、コントリビューションとwavファイルが追加され、発車メロディの追加が完了します。

このような階層構造をとる事で、プラグインの保守性・拡張性が向上します。
・xmlファイルが見やすい
・モジュールごとに更新やメロディの追加ができるので楽

ただし、まだ以下の課題があります。
・新たなモジュールを作る際は、[plugin.xml]の更新が必要
・不要な発メロの削除が容易ではない。(今までほどではないが)
バッチファイルか何かでxmlの記述などを変更できれば楽なんですが
xmlとは相性が宜しくないですしね。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています