鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:12:16ID:5LmTI8rQ情報交換スレッドです。(sage推奨)
[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219757767/
[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
FreeTrainのAnother version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0266名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 01:26:13ID:M6dkFNv7そんなこと書くから本人乙とか言われるんだろ。
俺は>>254-262と違うぞ。
ただ、毎回この話題で荒れるからそれなら禁止にすればいいじゃないかと
言ってるんだよ。
0267名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 04:30:29ID:WsZ6ITQv架線柱プラグインで反対向きのホームを作れば、見た目は両側にホームが
あるように見えるわけで。
ゲームの客は反対側に降りられねーじゃねーかと文句を言わないし。
0268名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 06:17:01ID:kpDTMhBFそれでは本来必要な架線柱を作れない。
特に屋根なしの場合、ガラス屋根等を追加することが出来ないし。
0269名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 06:59:30ID:D38sHmhpってさすがに手間だわなw
ホームや線路も駅舎や建物のように
プラグインで画像部分を置き換えできればなあ
0270名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 08:00:58ID:sNZbvM2V変更点は>>253
次のバージョンアップは、構想はあるものの、すぐ実現できそうにないので
しばらく時間かかるかと思います。
スケールスピードの変更などもやりたいのですが、ソースの解読からやらないと
なので、これはさらに先のことになろうかと。
あんまり期待はしないでください。
0272名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 19:32:38ID:BsTFBnQhとりあえず、りおりおさん乙です!
0273名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 22:12:34ID:LpBOigK40.7.1からのpluginフォルダ更新差分とかあげてくれたら嬉しいんですけど…
0274名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 19:21:58ID:D/kSkBr+0275名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:05:46ID:x+nngoXb0276名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 00:56:23ID:aWsAV8Ysしばらくウォッチしてみよう...
0277名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 04:51:16ID:oN5lmcb8どこに公開してあるのか書けよ
0278名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 04:58:52ID:oN5lmcb80279名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 07:52:37ID:HJ+vYxgp0280名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 09:00:29ID:cj8RajsSLGPLだろ?
0281名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 09:55:24ID:oqjnVpgw誰か発展アルゴリズムの中身を教えてくれ
どんなにがんばっても発展しないんだが・・・
0282名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 10:26:47ID:jbCTssrHそうしないと毎日800人が下車する駅を1年放置してもなんにも建たないことがある。
毎日10人しか下車しない駅の周辺が農家だらけになったのに。
あとなぜかウチのマップでは全列車停車駅よりも通過列車のある駅の周辺が
速く発展するw
0283名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 12:54:07ID:HJ+vYxgpハテーンパラメータ調整してみれば
0284名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:25:29ID:y6QF+1rQ0285名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 16:55:20ID:jbCTssrHツマンネ
罰として公衆トイレのある2ボクセルサイズの児童公園plugin作ることw
0286名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 18:52:44ID:+9RLd/buあるあるw
ターミナル駅は特に発展しない…
町並みとか揃えてたら急に農家とかが周りに出来たりするw
>>284-285
(児童公園plugin製作を)や ら な い か
でもそういう公園欲しいかも…
0287名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 19:58:04ID:pbzkF8j60288名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 20:23:14ID:+9RLd/bu0289名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 22:02:29ID:aWsAV8Ys調べてみたぞ。
発展アルゴリズム
建築に使われるコントリビューションはコンピュータが建築可能であること。
内部的に可変建築物と固定及び地形建築物の2種類に分かれる。
ゲーム内1時間につき1回だけ、下記のルーチンが呼ばれる。
ルーチンA
ゲーム内0時に内部の更新処理が行われる
更新では
・対象の駅での先週の乗客数合計=Aとする
・対象の駅での先週の列車の発着回数合計=Bとする
が内部で使用されるパラメータとして退避される。
ゲーム内0時以外の時は内部の発展計画を進める。
発展計画とは、1つの駅につき1発展計画として内部で管理している。
つまり、一度に複数の建物が建築されることはない。
また発展計画は
・開始状態
・建築物選定1
・建築物選定2
・用地確保と建築
・計画終了
の5段階に分かれており、1段階ずつ進むため、最低でも4時間は必要となる。
0290名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 22:10:03ID:aWsAV8Ys・開始状態
ここでは建築物の候補となる土地の選定を行う。
ここで重要なのが上で退避した
・対象の駅での先週の列車の発着回数合計=B
である。
発展計画のチェックする都度、この数値は-1される。
そして、現在の時がこの数値Bより小さい時のみ土地の検索が行われる。
つまり、1週間に1回しか列車が止まらない駅はBの値が2であるため、最初のチェック時に−1されてBの値は1、現在の時が0時の時のみ土地の検索がされることになる。
しかしながら、ゲーム内時間が0時の場合は内部の更新処理のみが処理されるため、実質発展計画は進まないことになる。
これは発着回数が多くなればなるほど、計画は順調に進められることを意味する。
なお、ここから先の処理はかなりややこしいため、説明は難しい。
・土地の検索
対象の駅の位置を基点として検索する。
対象の位置は下記の式で決定している。
・位置=基点(駅の位置)+(0〜C未満の乱数−0〜C未満の乱数)
Cの値は下記の式で決定している。
・C=10+(駅の地価と駅影響範囲・対地価指数(発展パラメータ、通常1)のべき乗)×駅影響範囲・対地価乗数(発展パラメータ、通常0.1)
つまり、既定値通りであれば、駅の位置から0〜地価の1/10の位置+10までの範囲で土地の検索が行われる。
当然ながら、現在の世界外の位置やそのボクセルに置換不可能な建築物(プレイヤー所有の建築物や鉄道等)がある場合は無効となる。
なお、土地の検索は見つかるまで最大4回試行される。
ここで注意する点は、地価が高すぎる場合は現在の世界外の位置ばかりが検索されてしまい、一向に発展が進まないということである。
最初にゲームを始めた頃は地価がほぼ0である。
0291名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 22:12:51ID:aWsAV8Ys・駅への列車発着回数を増やす
・最初は地価が0で、かなり狭い範囲内しか開発対象とならないため、何件か建築物を建てて地価を上げてやる。
ということだろうか。
正直発展アルゴリズムはよくわからんwww
何の回答にもなっていないかもしれんのですまない。
0292名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 22:54:10ID:jbCTssrHふむふむ。
ということで地価を調べてみた。
まったく何もない状態から、ほっといたら勝手に農家や古い民家などが立ちはじめて
くれやがった駅の地価は、30,40,60など。
列車の発着数は日に4本〜8本ぐらい。
おもしろいことに降車客数は0人。完全に0。到着列車の前の停車駅周辺が何もなく乗客
0の状態で到着するため。
それでもばんばん民家が建つ。
おもしろい。
一方、やはり日に8本ほど列車が停車するくせに、まったく発展しない駅がいくつか。
そういった駅の地価は80,70,20。
降車客数は日に400,450,100,980人もいるのに。
どこも2面4線とか3面6線とか大き目の駅だから、土地を探索したときに線路の下に
なってしまって4回の試行すべて失敗するため発展してないということなのだろうか?
発展してるのは、2面2線の小駅のまわりなんだわ。
0293名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:23:40ID:aWsAV8Ys>一方、やはり日に8本ほど列車が停車するくせに、まったく発展しない駅がいくつか。
>そういった駅の地価は80,70,20。
地価80とすると、駅の位置から(0 - 18)の乱数 - (0 - 18)の乱数 -> 駅の位置を中心に最大で-18 - +18の範囲
となる。
で、C#のランダム関数は精度が悪く、似たような乱数ばかりになるらしい。
なので算出される値は範囲が狭いのかもしれない。
デバッグウインドゥを表示すると、このアルゴリズム関連もメッセージが表示されるのだけど、それみたら
何かわかるかも。
0294名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:34:40ID:jbCTssrH左側の地価の下二つ、地価上昇補正係数と最終地価補正指数のところに書いてある
「少ない輸送で」の『輸送』ってどういう意味じゃろね。
発着本数のことなのか、降車客数のことなのか。
この『輸送』が降車客数のことであれば、地価を上昇させるという間接的な効果でもって
降車客の数が発展に影響はするかもしれない。
どうだろうか?
ちなみに「乗車客」の数が発展に影響しないのはA列車が4も7も8もそうだから、クローンと
してはそれで正しい実装だと思う。:-)
0295名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 00:39:23ID:ZbYk0Q0K乗客数は関係あった。
乗客数が0の場合はそもそも計画が進まない。
なので、乗客数は1以上必要。
0296名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:40:20ID:IjAEFDVM0297名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:43:16ID:ZbYk0Q0K乱数の質がよくないから、変えた方がいいんでしょうね。
0298名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 00:12:24ID:ihUGP6pb地形のあるマップにうまく設置できなかったので、新規まっさらに簡単な往復線路を
引いて設置してみただけだけど。
・閉塞信号
なかなかおもしろいね。
うまく使えば単線の行き違いにも使えなくはない。
「自分はこういう使いかたしてみた」という他の人の使用例を見てみたい。
動作におかしなところは見当たらなかった。
自分で単線に使ってみたら、ほんのたまに、両方から同時に閉塞区間に進入できて
しまうことがあった。こればっかりはどうしようもないかな。
・通過監視信号
うーーん、これは対向待ちなどに使うとしたものなのだろうけど。
ちょっと使いどころが難しいと思った。
この信号を設置してあると、とにかく絶対一度止まっちゃうよね。
対向列車か追い越し列車か、とにかく検知点を通過してくれる列車がないかぎり
いつまでもずーーっと待ちっぱなしなので、単線で一番列車が前方なにもいない
のに止まりっぱなしになるのがちょっとなぁと思ったのさ。
ダイヤに組み込んで、この列車は信号に従う、この列車は従わず通過するって
決められると一番いいんだろうけど。ダイヤまでいじることになると難しいかなぁ。
これもうまい使いこない事例を見せてもらいたいと思った。
0299名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 00:21:09ID:mGhwjW5Zレビュー乙乙
まだまだnanashiさんには改良して欲しいね!
ダイヤまでいじるということは、本体側にも何かしら影響があるということかな?
0300名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 01:08:43ID:iGgKVVH5乗客数0でも発展するからそれもなんか違うみたい。
ま、自然発展だと民家ばかりになったり景色が単調になるので
自分で店建てるのがいいのかな。
0301名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 01:14:31ID:Zl0tQaBo0302名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 02:11:34ID:mGhwjW5Zありぇ〜?
おかしいなぁ...
もう100万回ぐらい調べてくるよ。
0303名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 19:06:43ID:ihUGP6pbそーなの?
適切にseed与えてたら通常のrandomでいいような気もするけどな。
FreeTrainの建物の建つ場所決め程度の用途なら。
0304nanashi
2009/06/04(木) 19:45:53ID:x4h6NvYAレビューありがとうございました。
>ほんのたまに、両方から同時に閉塞区間に進入できてしまうことがあった。
うーんこれ問題ですね。自分の環境で再現するか試してみたいと思います。
通過監視信号は特定の人向けに作ったので気にしないでくださいw
0305名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 20:39:24ID:mGhwjW5Z適切にシート与えてないw
駅1個につき開発プランが1個できるのだけど、乱数の元をその開発プラン全て共有しているし、
その乱数の元もゲーム起動時に生成している。
後はその生成した乱数の元から、必要な乱数を取り出しているのでシードはずっと変わらない。
0306名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 21:26:12ID:ihUGP6pb開発プランが必要とする乱数としてはそれで問題ないように思えるのだけど
0307名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 21:43:59ID:3fSCiis9うちのへっぽこ環境じゃ辛いものがあったが
今度のは監視軽くなってるのかな
何もない更地マップで試したからだけかもしれんがw
そろそろPC買い替えようかなあ
0308名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 00:08:35ID:M1tp70w0http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/035random/random.html
>Randomクラスで既定のコンストラクタ(パラメータのないコンストラクタ)を
>使用してインスタンスを作成した場合、そのシード値にはEnvironmentクラス
>(System名前空間)のTickCountプロパティが使用される。このプロパティは、
>PCを最後に起動してからの経過時間を返すのだが、その値はミリ秒単位である。
なのでC#の場合Random();でほっといてもゲームで必要とする乱数程度では
seedはこの状態でも適当にバラけてくれて同じ乱数列の発生にはならない
可能性が高い。
が、気になる人も多いと思うのでRandom( (int)(DateTime.Now.Ticks) );に
置き換えてみることにする。
ちなみにこの変更では駅周辺の発展の様子はまったく変わらず、最高速で
半年放置してみたがあいかわらず発展しない駅は無発展、発展し始めた駅
のまわりはどんどん建物が建つ状態だったので、発展しない駅については
乱数とはまったく別の理由があるのであろう。
0309名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 00:46:47ID:iZBFpqcI確かにパラメータなしのコンストラクタを呼び出すとそうなのだが、ゲームが起動して1回のみ
Randomオブジェクトを生成しているため、意味がない。(つまりシードは生成時のやつで固定)
乱数生成の都度、もしくはなにかのタイミングで生成し直していれば意味があるのですが。
0310名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 00:54:20ID:I7wAxgpnゲームレベルでは初期化は起動時1回するもの。
それで実際問題なかったでしょ。
建物建設で形色ランダムにしてたてまくったりしても。
もっとこだわるなら、使うたび初期化してもいいけど。
0311名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 01:09:04ID:DF+LxanC他に拘りたいところが無ければ
0312名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 19:56:41ID:lipeHXhAここのプラグインが落とせないんだけど、みんなは落とせる?
0313名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 19:57:53ID:gX/Ir4Ua特段問題はないんだけど
0314名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 20:05:17ID:lipeHXhAすまん><
こちらの問題だった
再読み込みしたら落とせた。
スレ汚しスマソ
0315名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 20:06:10ID:e3ScgHgzそれ携帯用のページ?
こっちならおk
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/44.html?guid=on#id_6c1de2e3
0316名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 08:37:18ID:JIMsB5f/http://www.nicovideo.jp/watch/sm7259695
0317nanashi
2009/06/06(土) 10:03:42ID:t8GDbHCeこちらでテストしたのですが、残念ながらうまく再現できませんでした。
ですのですぐに修正できませんでした。すいません。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
0318名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 12:13:15ID:TbT0KkXVこりゃ無理だ
0319名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 13:59:12ID:UGTIjJB+感想とか待ってます。
http://niconiwa.wiki.fc2.com/?page=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%BD%AE%E3%81%8D%E5%A0%B4
TAKUROUさんのバラストとか、大不況さんのバラストとかにも載せてみたので
気が向いたら載せます。
というか、大不況さんの滑らかなバラストを作ってくれる猛者は…
作ろうと思ったけど絵がうまくいかなくて…
0320名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 04:08:56ID:EzrNeGe80321名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 11:47:15ID:NIjCFMqU発展パラメーター弄くればいいのに…
まあ弄くらなくても適当に道とか整備して建物をおいたら自然にはってんするんだけど。
0322名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 12:55:11ID:6dTN2uCv大体は自分で建物を置いて街並みを作るけど。
0323名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 01:30:16ID:sTVRzc9h全部自分で建物たてたら思い通りになるけど、それもなんか違う感じ。
いろんな人のプレイをSSや動画で見たい。
旧のあぷろだ、だんだんSSあげていいと思う。
0324名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 07:13:45ID:KY9MD51Dってエラーが出て画面が白の中に赤い×が入った画面になるんだけど…
0325名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 08:40:34ID:7jtzYGRM俺もだ
そこから時間が完全にストップしちゃう
0326名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 18:58:17ID:jqZyFy1p0327名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 21:32:04ID:kYEU6oOYそれは痛いな
なにが原因なんだろう……
0328名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 01:00:05ID:0erh2ckW0329名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 13:52:44ID:79TMAH1fちなみに、設定をビデオメモリ、システムメモリどちらに設定してもなるんだよ…
メモリは3G積んでるからメモリ不足ではないと思うんだけど
0330名前は開発中のものです。
2009/06/10(水) 19:06:19ID:g3Dwf5+Hどのタイミングでおきるかがまちまちで
これだというのが見つけにくいみたい
裏で逐次実行ログでも吐くような機能があるといいかも
0331名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 00:36:44ID:OQ1gQu6Dインデックス云々は、配列の添字が範囲外になると出る。
メモリ容量と直接関係はないよ。
今までの経験だと、マップ外領域に建物か列車が飛び出したとか。
0332名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 00:43:40ID:N3URtjjRということは建物を建てる(自然発展で建つ)ときの座標を決めたときに
マップ外にはみだしてないかの事前判定が甘いということになるのかな?
0333名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 01:02:29ID:OQ1gQu6Dただまあ、先に挙げた例は、まだまだ不安定だった頃の話で、
バグ報告にも挙がって、その都度修正されてた記憶があるから、
そんな単純なミスがまだ残っているかどうか、というとちょっと疑問ではあります。
配列というだけならば、マップのグリッド以外にもあるだろうし。
ともあれ、
エラー時の詳細メッセージ報告しておけば、対策してもらえるかもね。
0334名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 02:19:48ID:ZtY/tgZt(たとえば地下にかかったり、他の建物と重なったりできる)エラーが出やすい。
こういう場合は、製作者の意図しない裏技によって起きているので、対応のしようが無い。
あとは、ブルドーザーで鉄道関係のものを撤去するとエラーが出やすいね。
0335名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 18:27:52ID:nnehBJe6単純に言うと0〜10まで入れとくとこに-1が入ったり11までいっちゃったり
0336名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 20:24:09ID:EKAoIwyQ>トンネル撤去や雛壇などの裏技を使うと
これって以前某所で話ししてたやつだよね?
やっぱり、不安定な要因になるのならできないようにした方がいいんじゃないか?
>ブルドーザーで鉄道関係のものを撤去するとエラーが出やすい
これは以前の修正で直ったんじゃないの?
インデックスエラーについては>>335の通りだけど、ログをりおりお氏にでも渡した方が
いいんじゃないの?>>324
0337名前は開発中のものです。
2009/06/11(木) 21:30:23ID:xj7pXcyN>>トンネル撤去や雛壇などの裏技を使うと
>これって以前某所で話ししてたやつだよね?
>やっぱり、不安定な要因になるのならできないようにした方がいいんじゃないか?
ダミーケーブルカー(花菱さん作?)とか砂防ダム・斜面橋脚(HEUERさん作)とか、
この裏技使わないと建設できないみたいなプラグインも有るわけで。
切通・雛壇を使って、一旦山の斜面の角度を和らげて、切通で一ボクセル開けて、
雛壇を使い和らげた際斜面になった所を平らにするという安全な方法もあるけど、
ダミーケーブルカーと斜面橋脚でこれをやると見栄えは良くない。
http://u4.getuploader.com/freetrain/download/6/ftsyamen.png
トンネル撤去の裏技制限は要検討では…
0338名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 12:08:01ID:E5IxRVeD丹湖渡開発記第五話です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7329302
0339名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 21:32:57ID:P2ekVf0rうpおつ〜
楽しみに待ってました
0340名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 02:04:35ID:KDLtjHIVhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7366020
0341名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 07:43:40ID:TDQDbvVkその発想はなかった
0342名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 13:50:07ID:LOcn+HjGクソワロタ
0343名前は開発中のものです。
2009/06/17(水) 22:01:12ID:OG0VhHdchttp://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0050.zip
0344名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 03:31:07ID:RWVUirQr0345名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 03:50:58ID:h49aX2zu0346名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 04:11:58ID:h49aX2zu発メロを任意に追加できるようにするにはどうすればいいか、少し悩んでます。
plugin.xmlの階層化によって発車メロディを自由に追加することを狙いました。
~/plugins/1703d.Hatsumelo_rev.2.general
├plugin.xml
├/hogehoge
│├hogehoge.xml
│├aaa.wav
│├bbb.wav
│:
│└zzz.wav
├/hogehoge2
:├hogehoge2.xml
:
みたいなファイル構造になってます。
それぞれのコントリビューションはフォルダ内のhogehoge.xmlに記述し
plugin.xmlで、必要なプラグインを読み込むようにします。
0347名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 04:41:16ID:h49aX2zu~/plugins/1703d.Hatsumelo_rev.2.general
├plugin.xml
├/hogehoge
│└hogehoge.xml
├/hogehoge2
:└hogehoge2.xml
というように、フォルダとxmlファイルだけ準備しておきます。
(これは、plugin.xmlが、配下のxmlを全て読み込むように記述されているためです)
ただし、フォルダ内の[hogehoge.xml]ファイル等の容量は0バイト、つまり何も書かれていません。
発メロの追加はユーザによって行います。
・web上で「発メロ追加モジュール」として[/hogehoge]フォルダ単位で圧縮したデータを配布します。
この「/hogehoge」フォルダ内には、コントリビューション記述済みの[hogehoge.xml]と
コントリビューションで必要なwavファイル([aaa.wav],[bbb.wav],…)が含まれます。
・追加モジュールをDLしたユーザは、解凍して得られた[/hogehoge]フォルダを
[/1703d.Hatsumelo_rev.2.general]内に上書きします。
これで、コントリビューションとwavファイルが追加され、発車メロディの追加が完了します。
このような階層構造をとる事で、プラグインの保守性・拡張性が向上します。
・xmlファイルが見やすい
・モジュールごとに更新やメロディの追加ができるので楽
ただし、まだ以下の課題があります。
・新たなモジュールを作る際は、[plugin.xml]の更新が必要
・不要な発メロの削除が容易ではない。(今までほどではないが)
バッチファイルか何かでxmlの記述などを変更できれば楽なんですが
xmlとは相性が宜しくないですしね。。。
0348名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 05:26:19ID:/bS9JhK0これはいい動画w
ぷるんぷるんのとこが大爆笑だったわw
0349名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 06:18:56ID:X7Q0TNlj某生首の発メロを作りたくなってきたんだが
0350名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 02:36:18ID:b2f7e5+5XMLの扱いなら、バッチファイルよりVBScript/JavaScriptのほうが簡単。
0351名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 08:52:13ID:LzN5amRtなるほど、ちょっと勉強してみます。
0352名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 22:20:05ID:1eJuIAxf生首発メロ作ってしまった。
「さいたま〜」「お○○いぷ○んぷ○ん」に続く要らない発メロシリーズ。
0353名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 22:26:35ID:1eJuIAxfそういうつもりで書いたわけではないです。
失礼しましたm(_ _)m
0354名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 20:09:42ID:lzTz+Ccw早く路線延伸と列車新設をして、その発メロを鳴らす動画を作るんだ!
0355名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 22:01:27ID:WFHsEryrまだまだよくわからない状態ですが
Ajaxを使ってXMLを更新できるような感じにしてみたいかも。
発メロの追加or削除は、plugin.xmlの実体参照部分を書くか消すかだけなので
そんなに難しくないと思ってますが。。。
Ajaxを使えば、Webからファイルを直接落としてきて展開、保存も出来そう。
問題は、JavaScriptが全くわからない事ぐらいですが(Cは書けるから何とかなるか・・・)
0356名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 19:25:26ID:xBdabn6L信じられない...
WSHかPowerShellで処理できないのか?
0357名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 21:03:50ID:tqrhSlVyファイル保存の部分はjavascriptじゃキツくないか
0358名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 21:29:56ID:XN2CMvS+0359名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 01:24:24ID:v8ESQvVg俺もそう思う。
どうせFT使うならNet Frameworkいるんだし、そんなに負担にならんと思うけど。
0360名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 01:46:16ID:HE1Hw262Webベースで全て出来れば、自動で更新の情報を取得することも
出来ると思うので、楽だと思っています。
一旦システムを作ってしまえば、メンテナンスもしやすいでしょう。
なので新たにプログラムを作るというのは考えてないです。
(そもそもそんな力量はないし・・・)
プラグインの追加/削除の処理自体は簡単なものなので、あとは作りやすさ、使いやすさの問題です。
どのような形で作っていくかは、まだ勉強中としか言いようがないです。。。
0361名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 14:34:08ID:1YKXgSzhプロジェクトのこと考えたらその機能はまだ必要ないと思う
0362名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 18:50:31ID:v8ESQvVgまあ個人が勝手にやる分には誰も文句言えないからいいんじゃないかな。
けど個人の勝手でやるんなら、正直チラ裏にしかならない。
0363名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 19:32:15ID:gsU4gr0B0364名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 21:16:31ID:SrCDeZOwなにをそんなにムキになってるのかわからないが、そこまで極論されたら
プラグインの作成公開だって個人の勝手でやることで全部チラ裏だし。
そんなチラ裏が集まってFreeTrainがあるんじゃねえか。
個人の発想には限界が近いし、ちょこっと迷ったりとか悩んだりとかした
ときに弱音はいたり助けもとめたりしたっていいじゃねーか。
そのためのスレだろ、ここは。
スレまるごと否定かよw
0365名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 09:30:23ID:lbyxeMRB今はどうなのかしらないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています