鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:12:16ID:5LmTI8rQ情報交換スレッドです。(sage推奨)
[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219757767/
[このスレッドで主に話題となるゲーム]
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php (IDとPASSはダイアログよく読んだら分かる)
FreeTrainのAnother version wiki
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/
Tera Train
http://teratrain.la.coocan.jp/wiki/?FrontPage
[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0002名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:23:51ID:5LmTI8rQ・質問は各ヘルプ・wiki・スレ過去ログ・関連ガイドサイト・掲示板に目を通してから。
・エラー/バグ報告は、できるだけ行いましょう
FreeTrainの旧バージョン・EXバージョンは現在誰もメンテナンスしていませんので
バグフィックスや機能追加は期待できません。
FreeTrainについてはFreeTrainEX Avのみが現在メンテナンスされています。
FreeTrainEX Avのバグ報告は、SourceForge.jp内のフォーラムにて、定められた
書式にしたがって行いましょう。
Tera Trainのバグ報告は、公式wiki内の掲示板にて行いましょう。
[FreeTrain]
・DirectX8以降 と .NET実行環境 がインストールされていなければ、FreeTrainは動作しません。
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
EXまでのFreeTrainは.NET Framework1.1必須でしたが、
FreeTrainEX Avでは.NET Framework2.0必須に変わっています。
・WindowsVistaでは、現時点ではFreeTrain/EX/Avの素では動きません。
BVEと同様のDLLインストールで動くようになる裏技はありますが、サポート外なので
試みられる方は自力で調べてがんばってください。
FreeTrainEX AvとしてVista対応は予定されていませんが、オープンソースなので
誰か有志がVista対応させてくれる可能性はあるかも。
・フォーラムに書き込むか迷ったらとりあえずここで聞くのも吉かと。
・転んでも泣かない。
・川口さんのギャグには大爆笑する。
0003名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:27:10ID:5LmTI8rQhttp://www4.uploader.jp/home/freetrain/
(定期的に内容が消去されます。消えてもいい一時的な画像のうpなどに。
直リンは規約で禁止されてるのでご注意)
FreeTrainアップローダ
http://freetrain.ps.land.to/upload/upload.php
(容量100MBですが、内容が消えないのでプラグイン公開などに)
SourceForge - FreeTrainプロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/freetrain/
その他関連サイトなどは、>>1のwiki2箇所にあるリンク集からどうぞ。
0004名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 00:57:02ID:tqxukxt/0005名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 02:54:07ID:seg+2VNK0006名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 14:17:21ID:zw2HKfyE前スレ、埋めろや。
0007名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 17:40:21ID:VvjTOlrI0008名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:36:16ID:opcLPpABYZという粕野郎のアンチなんだよ。
間違えんな。
0009名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 17:32:59ID:9g6xbK6o0010名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 18:27:00ID:SfOGvDJD0011名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 18:56:57ID:V6+wQLNIやっぱり自分だけ?
0012名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:10:59ID:YD77WRU+これやってみて
http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/QA/sol_004.html
>>11
うーん。ウチでは問題ないねぇ。
たまたま最初に弾かれるのが木なだけで、それを解消したら次に別のプラグインが
また弾かれたってなったりしないもんかね。
ほんとに木だけ?
0013名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:14:48ID:SfOGvDJDすまん。前スレで紹介してくれた人がいてやってみたんだが変わらなかったんだ。
0014名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:39:06ID:tu9EoEOrプラグイン追加とかしてない状態でも化けてるかとか
切り分けしてみたらどうだろう
0015名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 20:57:48ID:SfOGvDJDAvの方も同様に文字化けした。
うーん何でだろうか
0016名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:01:35ID:nXlFdrU/wiki - Q. あるプラグインがエラーで読み込めません
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/24.html#id_2b7d6fa0
0017名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:11:32ID:mo0dMsKXよくわからんけど
0018名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:28:09ID:SfOGvDJD試しにアンインストールしてみる
0019名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:55:25ID:SfOGvDJD0020名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:26:30ID:mo0dMsKXwin2000?
0021名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:28:58ID:SfOGvDJD確かにフォントはかなり弄ってる。
XPでメイリオ化してる。
でもメイリオ化した以降も正常に表示できてたんだ。
なぜか数週間前から文字化けするようになった
0022名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:29:38ID:YD77WRU+自分がそういう状況に陥ったことがないから
どこをどうしたら直るのか想像がつかない。
0023名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:30:42ID:nXlFdrU/なんか.Netのレジストリの問題のような気が。
0024名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:40:00ID:SfOGvDJDちょっと.Net使ってるソフト見てくる
0025名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:40:07ID:mo0dMsKXもう一度全てメイリオ化されてるか一つずつ確認したら?
0026名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:44:57ID:mo0dMsKX0027名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:59:53ID:SfOGvDJD眠くなってきてこんがらがってきた。
明日起きてすっきりしたらもう一度チャレンジしてみる。みんなアドバイスありがとう。
前スレにも貼ったがもう一度
ttp://www4.uploader.jp/user/freetrain/images/freetrain_uljp00066.bmp
0028名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 23:23:19ID:nXlFdrU/その文字化けしている部分のフォントはMS UI ゴシックになってるな。
タイトルバーは画面 - デザイン - 詳細設定で設定しているフォントになるので、違うやつになっている
のではないかと思う。(文字化けしてないから)
というわけで、MS UI ゴシックが変になってんじゃないの?
メイリオ関連で、レジストリにフォントのリンクとか設定したような記憶があるのだけどフォントのリンクを
間違っているとか?
MS UI ゴシック -> リンク先が英字フォントとか。
0029名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 23:41:40ID:YD77WRU+少しでも消去が遠くなる。
0030名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:12:15ID:IekQIo2v0031名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:34:06ID:P3c13Dml機関車の機回し牽引運転やっとできたぜ。
発車間隔がキモなんだな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6721275
http://www.youtube.com/watch?v=3C0D_BBm4Hw
あ、あといつものの第6話。もう見てくれてる方も多いみたいだけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6709107
0032名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 20:48:15ID:haKU3McV> システムリニューアルのお知らせ
>
> 4月 27日 にファイルの完全削除を実施させていただきます。
> みなさまにおかれましては、4月 27日 までに、必要なファイルを
> ローカルへバックアップしていただきたく、お願い申し上げます。
ですって。
いつものの第7話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6730996
0033名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:04:20ID:fZTeTGgT指摘通りレジストリの書き換えが一部抜けていました。
そこを直したら無事に起動するようになりました。
ありがとうございました。
ttp://www4.uploader.jp/user/freetrain/images/freetrain_uljp00069.jpg
0034名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:31:30ID:e9qOT/O0解決してよかったな。
次回からはFTの問題か、それ以外の問題が判別してから書いてくれな。
0035名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:00:29ID:haKU3McV>一部のメロディーを使用した際
>プログラムがエラーになる現象が起きました。
>発車メロディープラグインを適用しない事を推奨します。
ってあったけど、今日自分でいろいろ変えてたらたしかにエラーが起きて。
原因は……と調べたら対応できたのでパッチ公開。
いっちーさんのプラグインをインストールした状態で上書きしてください。
エラー起きなくなるはずです。
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-patch.html
10MBもダウンロードできるかよ!という人は、
1. cd $FTDIR$\plugins\Hatsumelo
2. ren *.wav *.mp3
3. lilithを起動してファイル形式コンバートで*.mp3をRIFF wav形式に変換
4. del *.mp3
これで同じことになります。
0036名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 03:33:04ID:ekS4Lvwiやはりエンコードの問題ですよね。
5年も放置してるのも良くないし、そのうち修正版作り直してみようかな。
0037名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 09:21:30ID:NH2VFnOJとりあえず今回ウチでは全部wavにしたらエラー起こさなくなったのでwavがいいかなと。
第8話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6736656
0038名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 23:56:33ID:NH2VFnOJMapCaptureの動作報告というかなんというか。
バグレポではないです。
んー、仕様確認?
wikiのFAQにちまっとのせよーかと思ってますが。
↓
ある程度以上のサイズのマップ(600x600x20あたり)から大きいマップで
MapCaptureを使うと、プログレスバーが2〜3進んだところからバーが進
まなくなり、タスクマネージャからもあたかもFreeTrainごと応答なしに
なったかのように見えることがあります。
しかしマップの取得は裏で進行しており、動作が終了するとFreeTrainは
正常状態に戻ります。
この場合でも、キャプチャ先に指定したフォルダの中身を見て、smallmap.html
をブラウザで開きときおりリロードすると、MapCaptureが取得を済ませた部分
まで縮小図を見ることができますので、その取得具合で進行を知ることが
可能です。
マップの取得にかかる時間はマップサイズが大きくなるほど多くなります。
↑
こんな感じ?
時間は二次関数的に増えそうな気がしてるけど厳密には計測してないので
そこまで書くことはないと思った。
0039名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 02:06:18ID:PQ2K+9Lfなんか伸びたいほうに伸びてくれず、ほしくない裏口にむけてだけ
伸びるのはなんでじゃー
前やったときはちゃんとできたんだけどなぁ。
0040名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 09:24:56ID:NDDafvil今までお疲れさまでした。>Yz氏
0041名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 19:13:38ID:MLi7jahr>ある程度以上のサイズのマップ(600x600x20あたり)から大きいマップで
>MapCaptureを使うと、プログレスバーが2〜3進んだところからバーが進
>まなくなり、タスクマネージャからもあたかもFreeTrainごと応答なしに
>なったかのように見えることがあります。
ここのところプログレスバーが表示されるよう修正しておきました。
他にもなにかありましたらまたよろしくお願いします。
http://freetrain.ps.land.to/upload/data/ftup0033.zip
0042名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 19:29:25ID:Vxy/r+Wbなんと、直っちゃいましたか。
キャプチャするという基本動作が損なわれるわけじゃないので、そのままでもいい
つもりでの確認でしたのに。
お手数おかけしました。
手持ちのマップで試してみたところ、プログレスバーはきっちり進みました。
早速wikiにものせさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
0043名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 08:28:57ID:A7nB6DhB第9話 北へ路線延伸 (数日前に公開分)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6763027
第10話 延伸した路線に列車の運転開始
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6778224
0044名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 09:13:28ID:E4KtFWpX0045名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 16:50:04ID:LmPZP3X+ExAv移行に伴い新マップに移行しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6793950
0046名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:29:22ID:jLOv/KWa都会を再現したいのに><
0047名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:51:18ID:LmPZP3X+跨線橋のダイヤログを表示させたまま跨線橋の下あたりを押すと自然に
うまく繋がるときはありますけどねえ…
0048名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:52:59ID:u/NyNu6cうp乙です
マップ元画像は悩みますねぇ。
0049名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 21:33:00ID:LmPZP3X+どうもCCIさんところとか分析してるとモノクロ多めカラー少なめという画像が
割り方開発しやすいみたいですけどね…
このペンギンの画像もそんな感じなので。但し不要な丘とか多いですが…
造成していけば大丈夫でしょう。
今回開発している「丹湖渡鉄道」のマップで「から」「便利」が入ったのは
あんまり好みではないですが、それなりにやりごたえがあるので良いですかね。
0050名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 06:10:32ID:Elb4LRbI今回は建物たてまくりました。
5駅分の開発動画素材をキャプチャしたのですが、2駅で尺がいっぱいにorz
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6809947
0051名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 12:24:27ID:D6X1cCMinicowikiのこのページにのってるままやってるだけなのですが。
http://nicowiki.com/aviutl_h264.html
aviutlに拡張x.264出力プラグイン入れて、動画の編集は無圧縮AVIで済ませてから
aviutlでエンコしてます。
0052名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 16:42:50ID:wyin9FzKありがとうございましたm(_ _)m
0053名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 18:38:37ID:wyin9FzKhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6813091
時間なかったので「ニコエンコ」でH.264化してます…
0054名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 20:17:29ID:s3ESqqKL0055名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 20:46:46ID:qfBoPDmzつうか公式更新ねぇ....(´・ω・`)
0056名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 06:05:15ID:TAuWEe/tシステムのフォントをそのまま使ってるので、それを入れ替えない限り無理でしょうね。
0057名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 19:53:04ID:9rGtQ/NGリソースエディタ(だっけ?)で駅名描いてるところ探してフォント指定して
makeしなおしたら、自分の好みのフォントにできたり……しない?
>>53
画質は確実に上がったけど、んー、字が読めるかというとやっぱり無理だね。
キャプチャするときのサイズをもうちょっと小さくしないと字は読めないみたいね。
0058名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 17:43:42ID:8J3rkF0Aそれが問題点なんですよね…
マップだけキャプチャのほうがいいですかね…
0059名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 21:03:16ID:uIv3AQDBケースバイケースじゃないですかね。
今の動画のサイズでも、線路を引いてるシーンであればかえって全体像がつかみやすくて
いいと思いましたけども。
架線柱を立てるシーンは立ててるところは「架線柱が立って行ってるな」と分かるのだけど
その前のメニューから選んでるところはどういう候補から選んでるのか分からなかったです
し。高架壁を立ててるところも、なにをしてるのか分からなかったです。
そこを見せたいと意図するなら、キャプチャサイズを512x384にしてキャプチャエリア内に
メニューを持ってくる必要はあるかなーと思いますが。
マップ上の結果だけ見せたいのなら必要度は下がると思います。
MPEG4にエンコするなら(ニコエンコ使ってできるか分かりませんが)800x600以下の
サイズまで解像度を上げられますので(FTRな人の動画を参考に)、720x540ぐらいの
サイズでキャプチャしておいて、編集もエンコもそのサイズを保って進めると、再生の
ときに解像度を見るほうが選べていいかもしれません。
そのかわり512x384を越える解像度でうpすると、エコノミーになったときに画質がガクっと
落ちるかなとも思いますが。
0060名前は開発中のものです。
2009/04/24(金) 18:41:09ID:YuFPRDMg第12話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819518
第13話
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6839552
やっと建物建設が一段落したorz
まだ更地駅前が3つ残ってるけど……
0061名前は開発中のものです。
2009/04/26(日) 15:45:33ID:pTCTmYrv0062名前は開発中のものです。
2009/04/26(日) 18:44:29ID:1ECEMXeD2話です〜
画質は相変わらずですorz
次回はアレを試してみるかな…
0063名前は開発中のものです。
2009/04/26(日) 23:37:01ID:pTCTmYrvえ、そうかな?
画質いいと思ったけどな。
もちろんマップは小さくて、メニュー選んでるところの字は読めなかったけど、
今回はべつにその字が読めないと困るっていうシーンがなかったので、全体
をながめられる今回のサイズで特に問題ないと思ったのだけど。
電車が走り出すのに期待。
0064名前は開発中のものです。
2009/04/27(月) 02:09:38ID:qlU0DtxN拡張コントリビューションにちょっと手を入れられたら面白そうだなぁと思ったものの、
C#知ってるわけじゃなし(レガシーなCは分かる)、それ以前にplugin.xmlからDLLに
いろんな値を渡すのをどうやればいいのかすら分からなくて、どこから学べばいいのか
そこですでにつまづいちゃった。
最終目的:
車庫プラグイン・ガーター橋プラグインを改良し、建物などと同様に自由にユーザーが
画像を追加指定して種類を増やせるようにできたらいいな。
それができたら鉄橋プラグインも改良して色違いが簡単に作れたらいいかな。
現状と発案:
これらのプラグインは、今はDLL内で画像ファイル名を決めウチしてるので、種類が
増やせない。
建物みたいにpictureコントリビューションで画像を渡せて種類を増やせるようにでき
たらいいんじゃね?
自分の課題:
発案から目的の間の全部。
ソースのどこでなにやってんのかもわからない。
とりあえず近そうなところで、柵か架線柱のプラグインのC#ソース読んでみようと
思っているのだが、ちらっと見たところまったくのチンプンカンプンで。
0065名前は開発中のものです。
2009/04/27(月) 20:58:54ID:5q24x7unあとDLLだけではなく、本体側のcore部分も使用しているので、合わせて本体も
理解してないと無理。
それとplugin.xmlを解析して必要な処理をしているのは本体に組みこまれている
コントリビューションの部分なので、ここを改造しないと新たなタグは増やせない。
つまり、本体側の改造も必要となる。
FTのプラグインは結構敷居が高いよ...
0066名前は開発中のものです。
2009/04/28(火) 17:13:16ID:zOo1izOl次回は駅名決めとかするので画質の向上は必要ですね…
ただ現在WMVでエンコしてますが、WMMの設定の「DV-AVI」だと画像が乱れたり、
自前のエンコ設定だとエンコ時間が極端に遅いみたいで…
取り敢えず後者で頑張ってみますかね。
スレチスマソ
0067名前は開発中のものです。
2009/04/28(火) 20:44:46ID:uJzbYrQ2エンコのしかたが続くなら微妙かとも思うけど。
エンコに時間かかるとなるとメモリやCPUの速度がどのぐらいの
スペックかにもよるけど。
動画が10分なら90〜150分かかってもおかしくない。
一晩かかることだってあるから、寝る前にしかけるとか
出掛ける前にしかけるとか、AVIUTLならバッチ処理も
できるし。
自分は寝る前とかにいきなり出力させてるけど。
0068名前は開発中のものです。
2009/04/29(水) 03:15:14ID:KbhZdLzsおまえが一番FTと関係ない話してるじゃんw
重けりゃPC使わんときにエンコさせとけの1行で済む
0069名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 14:02:54ID:+pDEEjss読み込んだとき、
そのままビルドはできるんだけど、
いろんなプラグインのプロジェクトに含まれる
ControllerForm.cs
をダブルクリックで選択して読み込んだら
VisualStudio2008が「落ちる」んだけど、
これなんで?
0070名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 18:22:17ID:bzP517bkFTはVBじゃなくてC++で作ってるからとか…
違ったらスマソ
0071名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 18:38:30ID:AjJCYiaNバグ?とは違うと思ったのでプラグインのところに
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=22590&forum_id=17594
>>70
FTは基本C#だお。
DirectDrawの一部とビデオレコーダがC++だったかな。
VisualStudio2008はC++/C#/VB等の統合開発環境だと思ったがw
無料のExpressEditionは言語ごとに分かれてるが、ExpressEditionでも
先にC++が使われてるDLLをC++でコンパイル済ませてから、C#でFT本体
ソリューションを開いてビルドするとビルドできたよ。
ちゃんと動くものができる。
0072名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 19:16:38ID:210EEFOr少し古いバージョンのVSだと、それらのクラスはフォームエディタを開こうとして、
クラスがabstractなのでインスタンスが作れずにエラーが出ていた。
(落ちたりはしなかった)
ダブルクリックで開かないで、ポップアップメニューからソースを開くようにするか、
フォームエディタを開きたいなら、
abstract宣言を消して、仮想クラスでなくしてみたらどうだろうか。
0073名前は開発中のものです。
2009/04/30(木) 21:21:41ID:AjJCYiaNサンクス
たしかにインスタンスが作れないエラーも出てたので、abstractで検索かけて消して
みたけど、今回のとは無関係な部分だったみたいで。
ControllerHostFormはもともとabstract宣言されてないんだよね。
うーん、なんだろな。
たしかにソースは開けるので、ソースを直すのでことたりるぶぶんはなんとかなるけど。
フォームエディタっていうんだっけデザイナっていうんだっけ、それ使っていじりたいと
なるとお手上げなのかな。
0074名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 09:35:48ID:jCJwYzT0何処をデバッグすればいいのか分かりませんorz
http://www4.uploader.jp/dl/freetrain/freetrain_uljp00072.zip.html
誰か助けて偉い人
3話はWMV自前エンコでやったらWMVだけでもファイルサイズオーバー…低画質でうpですかね…
プレミアムなろうかな…orz
0075名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 12:37:44ID:dTWsZK3hplugin.xmlの<sprite>にoriginが足りない。
正しくは
<sprite origin="0,0">
それと列車のスピードはmidiumじゃなくて、mediumな。
うまく動かない場合は、plugin.xmlの書き方が悪いケースが多いのでまずplugin.xml
を見直す。
書式についてはwikiでもいいけど、更新されていない、最新じゃない場合があるので
実際動いているプラグインのplugin.xmlを見た方が早い。
以上
0076名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 13:07:52ID:jCJwYzT0位置定義必要なんですね…
分かりました、ありがとうございました!
0077名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 14:55:58ID:4kUjWOqqほんとだ。
これは気がつかなかった。
wikiのスプライトタグのところに
>TrainCarContribなど、位置が自動的に決められている場合もあり、
>その場合必要ありません。
と書いてあるので信じていた。
や、たまたま自分がこれまで作ったプラグインは、ほかののこぴぺこぴぺでやって
きてて、こぴぺ元にorigin="0,0"が書かれてたのを引き継いだので、エラーになって
なかったけど。
いまさらだけどwikiなおしておくか。
0078名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 15:03:56ID:dTWsZK3hこれは不親切だな。
フォーラムに要望出しとこ。
0079名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 15:53:28ID:jCJwYzT00080名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 18:41:22ID:4kUjWOqqん〜〜〜
プラグインの実際の動作の論理デバッグみたいなのはFT本体を使わないと無理だし、
それはそれでしかたないと思うんだけど。
midiumと書いちゃったとか/を忘れたとか"を忘れたとかファイル名一文字間違ったとか
そういう記述ミスはFTを起動せずチェックできると便利かなと思ったことはあった。
ただこの機能だけでいいのであれば、FT本体のバージョンアップに求めるのとは違う
かなとも思うんだけども。
FTとは完全に独立して、DLLいっこも共有しない単体ツールとして、plugin.xmlチェッカー
みたいなツールを作ることができるんじゃないかな?
これならFT本体の開発状況に関係なく、どこの誰が勝手に作って勝手に公開して
使ってもらうのでもいいわけだし。作ろうと思った有志の誰かが作るのでいいのでは
ないだろうか。
ふつーのpluginと同じようにね。
そういうのでは、PicturePreviewerがpluginをフルロードしようとしてから動くのが若干
ウザいと思ったことあったかな(汗
作りかけのpluginの画像をテスト表示させたいんだからエラー出て当然なんだよ〜〜
と文句の独り言を言ったこともあったかな。
PicturePreviewerと同様の機能を持ったもっと軽く便利な完全独立外部ツールが
できたら自分はとても喜ぶ。
>>74
なんか根本的にニコ動のことが分かってないふいんきが
うp2日待てる?
待てるなら2日の間にこのページ充実させるから
http://www19.atwiki.jp/freetrain-exav/pages/71.html
0081名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 19:42:04ID:jCJwYzT0エミュレーターですか…他のプラグインとかロードしてる時間が長いですもんね。
待ってもいいですけど…
個人的に分かってないということを認めたくないです(マテ
取り敢えず試験的にうpはして成功したらごめんなさい…
0082名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 19:43:58ID:jCJwYzT0レスで頭一杯で来た理由忘れてた…
なんかある特定の地域だけ何も建設してないのに工事音が鳴りっぱなしになってるんだが…
夜は鳴ってないが。
0083名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 22:22:50ID:dTWsZK3hplugin.xmlは見てわかる通りxmlで書かれているので、xmlの検証ツールが
あれば検証することができる。
今考えているのはMS製のXML NotepadとフリーのXML Editor.NETの2種類。
どちらもXMLスキーマというXMLの構造定義したファイルがあれば、チェック
することができる。
MS製は更にインテリセンスという機能で、候補一覧を表示したりできるので
作る場合に結構便利かもしれない。
どちらにせよ、FTプラグイン用のXMLスキーマを作成すれば、ツールは上記
のもので事足りるのでエディタ・チェックツールとしていけそうだ。
さあ、XMLスキーマを定義する作業に入りますよ...XMLスキーマわからんw
0084名前は開発中のものです。
2009/05/02(土) 23:03:51ID:dTWsZK3h作成してみた。
で、これを使ってチェックしてちゃんと検証できるみたいだ。
あとはXMLスキーマをちゃんと定義していくだけでいけそうかな。
時間かかりそうだけど。
>>82
もうちょっと検証してみて、バグっぽいのならフォーラムにあげてみれば?
どこかに工事現場があって気がついてないだけとか。
0085名前は開発中のものです。
2009/05/03(日) 02:50:57ID:KfPk03ll自分のやり方が悪いだけかもしれないが,Aviutlで無圧縮WMVを受け付けてくれない事がある。
なので,自分はいつもWMEとWMMではビットレート最大(20Mbps)で圧縮かけてます。
この程度のビットレートなら,映像が乱れることは殆どありません。
最後のmp4を作るところで,いかに時間をかけて綺麗にエンコードするかがポイントです。
FreeTrainは5fps程度でも十分に見れるので,フレームレートは大分落としてます。
(h264ならBフレーム多用で誤魔化せるから,フレームレートを落とす意味はあまり無いかもしれませんが)
>>82
確かに時々そういう事がありますよね。
空き地しか無いはずなのに建設音がする事が・・・
自分はいつも効果音切っちゃうのであまり気になりませんが。
0086名前は開発中のものです。
2009/05/03(日) 12:29:19ID:FEiRF4HIつうことで尼で本ぽちって勉強してくる...
0087名前は開発中のものです。
2009/05/03(日) 13:25:40ID:ldYJfGGPウィンドウズに拡大鏡みたいなツールあった気がするから使ってみれば?
0088名前は開発中のものです。
2009/05/03(日) 20:58:24ID:tAIXUcb3見たよー
画質的には文字は読める画質だと思ったけど、
駅名打ち込んで確定して次の駅に移動するところが
早送りで全然止まらないもんだから、時間的に読めな
くて最後の路線図でやっと駅名が分かった。
0089名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 08:52:26ID:58HB6OKi速度的な問題ですか…
所々静止画入れるのも検討…
0090名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 13:33:30ID:6zD/+jeYhttp://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-HVbugfix.html
Avβ0.6以外で動くかどうかは未確認。
半ボクセル建築のpluginは本体同梱でビルドされて配布されているので、
フォーラムに報告して将来的には本体側で修正してもらいます。
0091名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 14:03:53ID:6zD/+jeY>なんかある特定の地域だけ何も建設してないのに工事音が鳴りっぱなしになってるんだが…
原因に見当をつけて、再現をしてみたら、バッチリこの現象おこすことに成功。
1.建物か鉄道アクセサリを設置する
2.建設工事が始まるのを待つ
3.工事が始まって音がし始めたところで、ブルドーザで撤去する
4.撤去したボクセルは平日昼間ずっと工事の音がするようになる
これじゃね?
工事中になったボクセルは、工事が完了するのを待ってから撤去するようにすると
防げると思う。
いつブルドーザ撤去しても大丈夫なように本体を改良するとすると、ブルドーザ
pluginの動作の見直しということになるのであろうか。
0092名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 21:44:29ID:58HB6OKi0ボクセルのホームを設置すると一部の機能が動かなくなるというバグで…
これは既知のバグなのかな?
そうでなかったらフォーラムに投稿した方がよさげですけど…
0093名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 21:57:17ID:6zD/+jeYそんなことあるのか、と思ってやってみたら、ホーム長を0にできるんだな…
これはホーム長の最低値を1にすれば防げるかな。
で、長0のホームを設置しようとしてみたら、そこから「駅工事」窓が閉じることも
どうすることもできなくなって一部の機能がどうこうじゃなくなってしまったw
本体の駅工事アイコンクリックしたら、駅工事窓がもういっこ開いた。
フォーラムに投稿しといたらいいんじゃないでしょうか。
0094名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 22:27:25ID:6zD/+jeYビルドしたのの差分(FreeTrain.Core.dll)作ってみた。
ウチでは問題なく動いたけど、どうだろうか?
http://www.hiyohiyo.info/~riorio/freetrain/plugin-HVbugfix.html
変更部分のソースもありますのでソースいじりたいかたもどうぞ。
もし問題ないようなら本体にとりこんでもらうようフォーラムにfollowupしますが。
0095名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 22:09:48ID:qmUSP+PKこれ、書いといて自分でやらかしちゃった。
工事が始まる前でも、時間を止めて設置して「あ、間違えた」とすぐ
ブルドーザで撤去しても、もうそのボクセルは音がし始めちゃうのね。
効果音を鳴らしながらプレイするのが好きなので、これは痛い。
将来的に本体でなんか対策してもらえる可能性もあるけど、それまでは
プレイに時間がかかっても、必ず建設工事を終えさせてから撤去すると
いうことにしないとだめだね。
0096名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 23:18:31ID:aIpGzoIS本人に聞いたわけじゃないのでわからんけど。
ソースはチケット一覧
0097名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 21:12:07ID:LgM9Rrhnβ0.6と互換性あるのかなぁ…
と言いながら、また新たなバグを発見…
切通モードで雛壇を撤去するとエラーが出る。
呪われてるな、俺
0098名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 21:30:08ID:twrZxRFmやってみたら出たー
バグだね。
雛壇プラグインのバグになるんだろうか。切り通しプラグインだろうか、どっちかわからん。
ううむ、意外とやりそうな操作だけど今まで誰も試したことなかったのかな。
自分もそうかもしれないんだけど、想定外のエラーになりそうな操作は無意識に
さけるっていう行動パターンがあるのもしれない。
だからいつまでもバグが潜んだまま。
想定外でもなんでもやってくれるプレイヤーはバグ退治にはありがたいかもよ。
0099名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 00:25:08ID:8swqtxWiところでこの動画から仮はとれるの?
というか自分はタグで検索して見たけど、
このスレにURLはってないような。
0100名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 00:44:28ID:G8UaG3HC早くバグ直らないかな〜
0101名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 23:52:39ID:8swqtxWi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています