トップページgamedev
1001コメント416KB

タスクシステム総合スレ part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 11:25:39ID:aSgRO8Wl
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/


・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
 古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
 そうでない場合はカスタム版であることを明示してください

・人を憎んで言語を憎まず
0749名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:06:07ID:C6T1KB/g
>>748
どこのクルクルパーかは知らんが、ファイル名もフォルダ名も何もかも全角にしてそうだな。

俺は、こんなクルクルパーとは関わりたくねぇな。
0750名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:10:47ID:dvwJmgpU
勝手にイメージすんな
半角にすべきところは半角にしてるわ
てめえのその貧困な発想こそクルクルパーなのでは
0751名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:12:58ID:9TuweOIa
ここはアンチスレなの?
0752名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:13:11ID:xkTM/xgK
クルクルパーとか聞いたの石器時代以来だわ
0753名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:14:51ID:9TuweOIa
>>752
おもしろくないので、偽証罪を適用します
0754名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:19:54ID:9TuweOIa
タスクシステムは8bit、16bit世代の苦し紛れの手法で、現代では絶滅、今は普通に組むってう答えが出たが
そうなるとこのスレで以後何を語れば良いんだ?
0755名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:53:33ID:C6T1KB/g
>>750
むしろ、アルファベットを全角にすべきところを教えてくれ。

まさか「C++」とかじゃねーだろうな?
0756名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 18:57:35ID:30JgU6rp
「C言語」って書く場合は全角で書くこともあるかなぁ。
半角1文字だとなんか狭苦しい感じなんだよね。
0757名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 19:14:21ID:C6T1KB/g
>>756
Cを「C言語」だなんて呼んでくれるな。お前はどこのクルクルパーだ。
0758名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 19:52:29ID:kd+q1IDv
>>757
??
0759名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:18:44ID:C6T1KB/g
>>758
「C言語」などと言う言語は存在しない。

単に C と呼ぶのが正しい。Cとだけ書いて何のことだか紛らわしい場合にのみ
「the C language」だとか「The C programming language」のように書く。

それを日本のクルクルパーが「C言語」と訳したのがそもそもの誤り。
「C言語」などという言語は存在しない。「Ruby言語」だとか「Java言語」などと言わないのと同じ。

Cを「C言語」と呼ぶだけでも相当のクルクルパーなのに、その「C」の文字を全角で書くだなんて、
頭がおかしいにもほどがある。
0760名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:24:46ID:RKdXyCW+
>>759
クルクルパーに関わりたくねぇならNGIDオススメ
0761名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:30:27ID:kd+q1IDv
>>759
なるほど、じゃあ、プログラミング言語CならOK?

ていうかそういうところにこだわるタイプの人って…
0762名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:34:10ID:NYm26cZQ
C言語が間違いならthe C languageも間違いだろ。
英語に直したら間違いじゃなくなる理由が無い。
0763名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:36:48ID:kd+q1IDv
神経質な人なんだ、触れてやるな
0764名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:39:27ID:P81F6nRk
>663
おい、そこの可哀想な子、今日本屋に寄ったらタイミング良く面白そうな本が出てたんで
教えてやるよ。

つ 『物理エンジンPhysXプログラミング―システムの導入から使い方の基本まで 』
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4777514366

恥かかないうちにコッソリ買って、しっかり勉強しとけよwww
0765名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:39:41ID:C6T1KB/g
>>761,762
何か記事を書いて、その記事のタイトルが「C言語について」だとか「プログラミング言語Cについて」だとか書いてあるのはいいんだ。

その記事の本文で、毎回「C言語のライブラリは」だとか、「C言語の場合は」だとか書くのがおかしいと言っているんだ。

そんな「C言語」などという言語は存在しないのだから。

単に C と書いてそれが何だかわからない場合だけ「C言語」だとか「プログラミング言語C」だとか「プログラミング言語のC」だとか、
まあ何かわかるように書けばいいんだ。それは仕方がないし、許されるだろう。

あと半角と全角は全く違うものだ。例えば、「Ruby」を「ルビー」だとかカタカナで書いてあったらそれは違うものだろ。

同様に「Ruby」と「Ruby」(全角)は全く別のものだ。ロシア人が「Ruby」という言語を「Рубиновый」だなんて呼んでたら、
「Rubyを勝手にРубиновыйだなんて呼んでくれるな!」って思うだろ。

もちろん、大文字と小文字も全く違うものだ。「Photoshop」というAdobeのソフトは存在しても「PhotoShop」などというソフトは存在しない。
0766名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:41:35ID:P81F6nRk
なんかいきなりIDが青くなったとおもったら、>186とID一緒か。
珍しいことがあるもんだな。
0767名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:50:55ID:5bqgdGdP
自分はID:C6T1KB/gの主張にドン引きだわ。
自分の理解できる偏屈を通り越して、最早関わっちゃいけない人になっている。
0768名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:51:52ID:C6T1KB/g
>>767
お前のようなクルクルパーはこちらから願い下げだ。
0769名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 20:56:37ID:num4RLfd
俺はID:C6T1KB/gに一票。
0770名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 21:05:31ID:3ztWdOGJ
全角半角だけでここまでID真っ赤にできるID:C6T1KB/g、ステキです。
そういう人材こそ、このスレに必要だと思う。
0771名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 21:33:34ID:P81F6nRk
>754
面白いこといってるなぁ。

今は普通に、Fiber使った協調型スケジューラでしょ。
stack使うまでも無い場合に、いわゆるtaskみたいな関数呼び出し型のも作れるようになってるけど。
0772名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 22:45:26ID:+aDol8vD
HSP君、グローバル関数君、継承全否定君、そして半角全角君…
このスレにはタスクに関係ない、どうでもいいことでギャーギャーうるさい奴ばかり集まるな。
0773名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 23:25:25ID:ZJSBh3i2
>>766
ID:Ju8SopqO
も4月8日&22日だ。何かあるのかな。
0774名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 23:35:02ID:uEHbqy6v
>>768
俺はいつもお前の上にいる
その証拠にクルクルパーもクルクルパーって書いちゃうもんね
0775名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 23:40:04ID:cN6GbaSo
>>772
彼らの共通点は不思議な理屈でタスクを否定してるってことだけど…
なんでアンチタスクは変なのばっかりなんだろう?
0776名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 23:44:47ID:uEHbqy6v
>>775
>>715>>716だけど
タスクって優れてるか?
0777名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 23:51:12ID:cN6GbaSo
>>776
これは作った本人もいってるけどタスクと言うにはかなり変り種だね…
普通にタスクって言えば>>2とその進化系だけど。

タスクが使えるかどうかは使う環境とゲームの種類によるんじゃない?

どこで使われるかの前提も無しに「優れてるか?」という質問は意味が無いよ。
何を切るのか分からないのに「ハサミは優れてるか?」とだけ言われても「さぁ?」としか答えられん。

まさか全てのシステムが単一の基準で優劣付く、なんて思ってないよな?
0778名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 23:52:40ID:Ju8SopqO
>>775
印象操作乙杉
0779名前は開発中のものです。2009/04/22(水) 23:56:39ID:uEHbqy6v
>>777
ていうか意味ないじゃん
なにも自動化してないし
なにもやってくれないシステムなんだけど?
0780名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:01:51ID:GtpU/yLo
>>779
意味が無いかどうかは組むゲームを作るプログラマが決めること。
タスクの仕組みを見て、使いどころが何一つ想像付かないなら
君にとっては無意味なんだろうけど。
0781名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:02:04ID:c0Vo2zCb
>>722
719のレスしたもんだが、いきなり煽られるから何かと思ったら、
このスレでの流れは

非タスクシステム:
すべてのゲームオブジェクトはupdateメソッドを持つ共通基底クラスを継承し
ゲームループ内では共通基底クラスのリストに対してupdateメソッドを
呼び出して回る実装

タスクシステム:
純粋に処理のみを記述でき、ゲームを表現するオブジェクトとは
分離されたもの。でありながら複数のインスタンスを発生できて
実行順なども制御できるもの

っていう定義になってるのね。
俺は非タスクシステムとしたほうも広義のタスクシステムだと
思ってたから、「タスクシステムなんかいらない。普通に書く」
とか「std::list<Task *>じゃだめなの?」がわけわかめだった
0782名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:06:11ID:TYaMd4MF
>>781
本当に印象操作にひっかかっててワロタw

> std::list<Task *>
どうみてもC++版なんちゃってタスクシステムです。
本当に(ry
0783名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:07:30ID:opa+WoB1
なんかここ
都合悪くなると話と関係ない人間の話を始める奴多いな

HSPくん?並列さん?どいつも噛んでないだろww
0784名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:08:38ID:hHKk6d/Y
>>780
いや、誤魔化すなよ
もう一度いうけど
意味ないじゃん
0785名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:09:23ID:GtpU/yLo
>>784
そうだね。君にとっては。
0786名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:13:39ID:c0Vo2zCb
>>782
???印象操作?

ああ、「Task」クラスなんてありえない、GameObjectクラスを
基底にPlayerやEnemyが派生するならわかるけど、っていう
意味?
いったい何のことだ?
0787名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:19:39ID:TYaMd4MF
タスクシステムスレで遊んでた人も本当にネタ無くなったんだなw
話のそらし方があからさまでwww笑えてしょうがないww

しまいには全角英数字につっこみはじめるとかwwwwwww
タスクシステム総合スレ(笑)www
0788名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:24:21ID:hHKk6d/Y
>>785
だから馬鹿なお前でも比べられるように比較するのにソースまで貼ってやったじゃん
まだわからの?
タスクシステムなんて意味ないんだよ
0789名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:30:21ID:GtpU/yLo
>>788
だから無意味だって言ってるだろ。君にとっては。
タスクなんて君には一生何の縁も無い話だ。気にするな。
0790名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:31:18ID:hHKk6d/Y
>>789
俺にとってだけじゃねぇだろ
物理的に意味がねぇんだよw
0791名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:32:10ID:hHKk6d/Y
まあ、長いことこれ使ってやってきたのはわかるけど
ちょっと立ち止まって後ろを振り返るぐらいの余裕がほしかったなw

ハイハイ、無駄な人生ご苦労さん!
ちーん!
0792名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:32:23ID:GtpU/yLo
>>790
そりゃ物理的には意味ないわな
0793名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 00:37:44ID:TYaMd4MF
>>786
なんか前提が違ってたみたい。
まずこのスレの大体の人の理解はこんな感じだと思われ

非タスクシステム:
普通に組む。

タスクシステム:
すべてのゲームオブジェクトはupdateメソッドを持つ共通基底クラスを継承し
ゲームループ内では共通基底クラスのリストに対してupdateメソッドを
呼び出して回る実装
もしくは >>2

>「std::list<Task *>じゃだめなの?」
これはタスクシステムの一種(C++版なんちゃってタスクシステム)。
書いた人の意図は多分 >>2 よりはこっちのがC++っぽくていいんじゃね?って意味で書いたと思われ

そもそも自分からおもしろいって言ってるから
印象操作うんぬんは俺の勘違いだね、ごめん。気にしないでください。
0794名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 01:05:06ID:TYaMd4MF
タスクシステム派:
・タスクシステム使ってもいいじゃん
・なんにでも同じシステム使おうとするなよ。適材適所。

アンチ:
・タスクシステム使ってちゃダメじゃん
・なんにでも同じシステム使おうとするなよ。適材適所。・・・?


ツッコミが弱いのか、無茶振りすぎるのか
0795名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 03:04:36ID:von48N+Q
>>739
何の前提も無いのに記述が省略できるわけ無いでしょ。
逆に、スコープを狭めていけば記述を最小限にする方法はいくらでもある。

きちんと共通部分やスコープに応じた前提の分析もせずに、まずゴールありきで
まとめたがるから、ごった煮リストなんて呼ばれるものができたりするんだよ。
0796名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 03:09:07ID:von48N+Q
>>793
>>「std::list<Task *>じゃだめなの?」
> これはタスクシステムの一種(C++版なんちゃってタスクシステム)。

タスクのリスト(タスクリスト)だろ、どう見ても。
それ以上の何が見えるっていうんだ?

ただのリストがシステムに見えるというのもタスクシステムによる病状の
ひとつなのかもしれない。
0797名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 03:19:08ID:01rzdfBr
・・・タスクシステム総合スレ(笑)
0798名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 03:26:19ID:E5Cin2yC
>>794
アンチの理論破綻してないか?
適材適所なのに絶対タスク使わないって。
0799名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 07:04:58ID:yE2NDkac
>794
> アンチ:

・何でもかんでもタスクにぶち込んでそこから探索するなんてwww
・タスクの優先度程度じゃ、正しくアタリ判定取れないよwww

というキチガイが居たなぁ。
別な解決策がある場面で無理矢理タスクを使おうとすると、こういうおかしなコトになる。
0800名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 07:12:14ID:hHKk6d/Y
>>798
なんで適材適所なの?
役に立たないってのがアンチ側の主張なんだけど?
役に立つっていう根拠はあるの?
0801名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 07:31:56ID:h46dv2W0
>>715-716
これみて役に立つとか頭おかしいだろ
0802名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 07:50:46ID:yE2NDkac
『役に立つ』という言葉に『万能性』を夢見るオコチャマが多すぎじゃね?

出来ること・やれることの見極めくらい自分でできないのか?
0803名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 08:50:13ID:E5Cin2yC
>>800
全ての条件で使えないって根拠が無いならタスク使えん、結論にはならんわな。
適材適所ってのは使える条件で使えば良いということだから。

アンチって適材適所を判断できないからたった一つの万能の道具を求めるのかね。
0804名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 09:35:53ID:opa+WoB1
>>794
オイオイ…むしろこれが印象操作だろ
> タスクシステム派:
> ・タスクシステム使ってもいいじゃん
> ・なんにでも同じシステム使おうとするなよ。適材適所。

実際にはHSPくんは〜並列さんどこいった〜無能〜みたいなレスばかりだろ

ほかの手段を提示してみろ!と言うわりには提示されればこれもタスクシステムあれもタスクシステムと言い出すし
適材適所なんて意識はどこにも見受けられないぞ?
0805名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 10:02:27ID:9V9PputC
結局、人はみなタスクシステム的な思考で組んでしまうという事ですね?


タスクシステムの便利なところってなんだろうなぁ
ゲームの制御構造自体もタスクに入れちゃうから、ごっちゃになるけど
動的に処理のプライオリティが変えられるところとか?
0806名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 10:43:44ID:c582wvim
「タスクシステム」とはいまや「パターン名」であって、
実際の組み方の詳細はみんな違う。

否定派の中は特定の実装を指して、
「ここがダメだからタスクはだめ!」という人がいるが、
そう実装していない人もいるので齟齬が生じている。


また、「たかがこれだけのことに名前付けるな」という人も居るが、
よく使われている組み方に名前をつけることには意味がある。
デザインパターンもどれも「たかがこれだけのこと」だが、名前がついている。

それに、20年前に名付けられたんだから、
いまさら名前がついていることに文句をいってもしょうがないと思うのだが。
0807名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 10:49:23ID:9V9PputC
>>806
しかし、C言語やら大文字小文字、全角半角の違いを相手をクルクルパーだと罵倒するほどこだわる人からすれば、
「システム」と大層な名前が付いていることは許せないんだろう
0808名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 12:43:28ID:h46dv2W0
適材適所なんて程遠いじゃん
なんの役にも立たないゴミシステムだろ
適材適所とかいうならタスクシステムのメリットあげてみろよ
0809名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 12:46:36ID:9V9PputC
>>808
ゲームが作れる
0810名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 12:54:33ID:yCZSMwzX
よっこらせっと

タスクシステムと呼ばれていたものを使っていたオサーンだが
質問あるかね?強引な印象操作をするガキはシカトするからよろしく
0811名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 14:50:54ID:Wk2/Lhl4
ジョブコンから退化してるしー、とか言われてることについて一言
0812名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 14:53:18ID:kkFkfjqy
ジョブコンってなによ?
0813名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 19:15:00ID:OmKi8ypQ
>>810
質問じゃないが、
うちの若手が「このプロジェクトはタスクじゃないから分かりずらい・・・」とか
つぶやくのを横で聞いてて将来が不安になるw

タスクくらい知っておけとは思うが、タスク派は新人にタスク以外も教えるようにして欲しいわー
この先タスクは主流にならんだろ
0814名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 19:58:12ID:kkFkfjqy
アンチタスク派は並列実行するなら、データ駆動モデルへ移行した方が良いよって事言ってるのかい??
0815名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 20:03:44ID:h46dv2W0
並列実行とか頭おかしいこというな
ワンフレ以内でパラパラ漫画の一枚を作成するだけだ
並列なんて脳みそはいらないし
実際並列で動いてるわけじゃない
0816名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 20:05:07ID:/RVHonX/
>>815
マルチコアやHTが付いてるCPUじゃ並列に動くよん
0817名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 20:12:25ID:h46dv2W0
ワンフレのオブジェクト単位で?
ベンチとったことあんの?
0818名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 20:15:37ID:h46dv2W0
CPUはデータの先読みとか通信とか複雑な人工知能に使っとけ
0819名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 20:15:44ID:/RVHonX/
複数のプロセッサに任意に分散させて、ワンフレで最終的に同期とるなら100%並列に動作してなきゃおかしい
0820名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 20:20:23ID:yCZSMwzX
>>811
「ジョブコン」というのが故・深谷氏の流派に見られた特徴的な実装のことで
「タスクシステム」というのがLogicianLordに見られる特徴的な実装のことなら
単純に両者が提供する機能を比較すると、前者は後者にないものを持ってるわな

後者(の現場がおかれた状況)がそれを必要としていたなら劣化・退化ということだ
まぁ、そういう発想自体が無かったというのが実際だろうけどな
0821名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 20:28:27ID:yCZSMwzX
>>813
うん。過去の状況(開発ツール、ターゲットハードウェア、etc)に適合したヒューリスティックなアプローチに過ぎないからね
貧弱な開発ツール(アセンブラとデバッガ/ICEだけ)、貧弱なターゲットCPU、RAM、etc。少ないスタッフ、時間、お金、etc。
そうした状況が「普通」だった時代に構築された実装レベルのドグマでしかない
0822名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 21:20:59ID:yE2NDkac
海外じゃEntity/Property/Behavior使うのが普通なんだが、どうもアンチタスク派は英語も読めないらしい。
0823名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 21:40:02ID:opa+WoB1
日本人が海外の普通を語るのは英語わかる人でも無理w
0824名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 21:41:08ID:opa+WoB1
背伸びイクナイ
0825名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 21:50:20ID:yE2NDkac
英語できれば、どこの国の人間だろうが関係ないよ。
0826ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/23(木) 21:52:11ID:WFqm+JeF
>>810
ボクは田舎者の僻みっぽいお子様で、ギョーカイとかいう闇の世界の
常識を知らないからよくイジメられるんだけど質問していい?(ビクビクッ)

1.タスクというとタスクシステムのことなの?>>2なの?知らないとハズい?
2.>>2のLogician Lordとかを見る限り、実行待ちキューに小さな処理を放り込んで
  順次ディスパッチしていく、タスクディスパッチャーだと思うんだけど、この認識でいい?
0827名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 23:18:05ID:E5Cin2yC
>>813
タスク以外を使えるよう”教える”って…
タスクもそれ以外のシステムもいろいろやったが、教わったことなんか一度も無いぞ。普通にコード見て理解できたし。

まぁ、今中堅世代のゲームプログラマはプログラムが好きで好きでしょうがないプログラムフリークの
成れの果てが多いから、プログラマなんてほっときゃ自分で伸びてくだろ、って考えのが多い。自分たちがそうだったから。

だから新人に教えるって考えはあんまり無いんだけど、残念ながらゆとり世代のゲームプログラマは
それじゃダメなんじゃないか…と最近思った。
0828名前は開発中のものです。2009/04/23(木) 23:48:23ID:hHKk6d/Y
ゆとりは本当にダメだよ
個々の問題だろとかそういう甘いこと言ってるとマジで終わる
まわりも全員ゆとり脳のなかで育ったら他人とちょっとでも
ストレスを感じるともうダウン
マジで会社にこなくなるw(おいおいwまだひと月たってないだろ・・orz)

このスレみたいにタスク論争(信者・アンチも)に参加して
意見を戦わせることを面白いと感じる脳みそがない
奴等にとって他人と意見をぶつけ合うのはどうやらストレスでしかないらしいw
強くイ`
0829名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 01:05:36ID:HF1EZBLk
意見?このスレでやってるのは
「バーカバーカ!」
「うるせーバーカバーカ!!」
だけだろ?
0830名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 01:27:43ID:SsC9H92C
メリットをあげろ。=>そんなの自分で試して考えろ。
>>2ってゴミじゃん。=>みんなカスタマイズしてんだよ、どうやってるか?教えないよw
名前が気に入らない。=>本質じゃないだろ。ばかじゃねーの。
0831名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 01:38:12ID:fTO1hlHS
「タスクシステム」を批判する立場ではあるが、「タスク」という言葉には何も問題ないし
そういうオブジェクトがプログラム中に現れて task と名づけられることはあるだろう。

だから「アンチタスク」などという分類をしている人は問題点を何も理解していないと
思われる。「アンチタスクシステム」なら間違いではない。

「タスクシステム」の実体がなんであれ、そのような的外れな名前付けを行ってしまう
時点で作者には何かしらの問題がある(あった)ことが考えられるので、仮に利用可能な
モジュールとして提供されたとしても相当な警戒心を抱いてしまう。実際に、今までの
経験では「タスクシステム」とよばれるモジュールには無理な抽象化やグローバル変数の
濫用が多く見られた。
0832名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 01:43:23ID:8q+ZEByD
>>831
グローバル変数使ってるタスクシステムなんて、ド素人が書いてるとしか俺には思えないのだが。

そんなゴミクズみたいな人が書いたソースを基準に話をされても・・・
0833名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 01:50:22ID:JT3+Sb1G
たしかにグローバル変数使わなきゃいけないタスクシステムってお目にかかったこと無いなぁ…
そもそもタスクシステムとグローバル変数になんの関係があるんだろう?
0834名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 02:57:52ID:1trGDcqV
>>827
「教えなくても自分でやるだろ」と怠慢かますのもゆとり
とまでは言わんけど、タスク以外を教えるのも仕事のうちだ。ソープくらいは連れてってやろうぜ
0835名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 07:35:19ID:7l9oqyQU
タスク信者が引数でキチンと渡してるとは思えないな
インスタンス全部まとめたもんを渡してグローバル変数じゃないアルヨとかなしな
0836名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 07:56:06ID:7l9oqyQU
まあ、あんまり詭弁でかわされるのも嫌だから言っておくと
実行してみないと何が通るのかわかりませんってソースはあんまりいいソースじゃないぞ
ポリモもそうだし引数だってなんでも通るような仕組みじゃ意味ない
0837名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 08:07:52ID:c7FiwfwW
はいはい、引数くんはもういいから。
0838名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 08:56:55ID:JT3+Sb1G
引数君はオブジェクト間の通信方法、グローバル変数しか思いつかないのか…

タスクとか以前にもっとプログラムの基礎を勉強しなさい、ってレベルだな。
0839名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 09:00:40ID:vHotHt8B
> オブジェクト間の通信方法
なんてどこに書いてあるの?w
0840名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 09:14:26ID:QDMm+90p
ジョブコンについてもテンプレにポインタがあったほうがいいな。

このテクニックが本来アセンブラ的な、「それなりに」高度なものであったこと、
>>2 が劣化コピーであることなどがよくわかる。
0841名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 12:51:28ID:7l9oqyQU
アクセス方法をわざわざ引数に限定してるんだぜ
引数以外の方法でやられたら困るって話しをしてるのに勉強しろもクソもないだろ
頭の悪い奴らだな
0842名前は開発中のものです。2009/04/24(金) 13:05:44ID:7L1ix20F
勉強!勉強!さっさと勉強!!
0843名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 01:49:07ID:VPI3BVBc
終了.......?
0844名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 01:50:19ID:PwLG8bZM
勉強しましたか?
0845名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 09:09:12ID:Af98InYu
>>715>>716を360フレーム回した時のベンチとったら
非タスク版はタスク版の1.5倍も遅かった。

非タスクはソースは見やすいけど遅かったら意味なくね。
0846名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 11:04:34ID:3YZOrJ3P
たしか非タスク版とタスク版って非タスクの方がプログラムバグってて
ループのオーダーが違うぞ
測る前に調べればよかったのに・・・
0847名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 11:14:42ID:UO2RJdos
>>841
引数とグローバル変数以外知らないからそれ以外の方法でやられたら困る…って
やはりただの勉強不足だろ。
0848名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 12:45:28ID:3YZOrJ3P
>>847
グローバル変数なんてどこに書いてあるんだよ
俺が認めるのは引数でのアクセスだけだ
0849名前は開発中のものです。2009/04/26(日) 12:53:10ID:UO2RJdos
幼稚園児「俺が認めるのは三輪車だけだ!押し車なんて認めん!自転車?バイク?なにそれ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています