タスクシステム総合スレ part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 11:25:39ID:aSgRO8Wlpart5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
そうでない場合はカスタム版であることを明示してください
・人を憎んで言語を憎まず
0591名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:08:29ID:utUJkCBz0592名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:49:31ID:fWjz9zCY自己紹介乙
0593名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 23:23:47ID:qK/PLY3v継承禁止で他の社員と揉めたりしないのかな
0594名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 23:33:49ID:fWjz9zCY0595名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:13:55ID:dQQEyQ680596名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:19:20ID:cbeI0pKCなんで必要なの?
って聞いてやれば大抵お前等と同じように答えられないよ
0597名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:29:35ID:eTtNIBbR5人に1人ってのが>>596で、残り4人が答えられない人か
上司だから口には出さないけど、心の中は>>517だったりしてな
0598名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:57:20ID:uUOjKkmxプログラミングの腕も落ちるわな
0599名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:58:51ID:cbeI0pKCそうはいってもお前等だって1回も説明したことないじゃんw
似たようなレベルだろw
0600名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:03:02ID:uUOjKkmxゴミクズ、いい加減、コテハンつけるか、消えていなくなるかどちらかにしろよ。
0601名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:13:06ID:cbeI0pKCていうかこういう議論してるのに
自分で説明しようとしないでただひたすら相手をののしるだけって
どういう脳みそしてんだ?
マジで聞きたい
0602名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:13:47ID:CrNAs6wAまぁ言いたいことは分かるけどね
タスクシステムなんてヘタレた言い回しを使う人間は現役では減る一方だから心配すんなって感じかな
あんな粉塵レベルの微小なルーチンをベースに(それをフレームワークなどと称して)ボトムアップで
積み上げていくことしか知らないロートルが幅を利かせられるのはもはやDSくらいなんだわ
0603名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:13:53ID:eTtNIBbR俺にはさっぱり理解できんが
0604名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:18:45ID:HRVLKLK9継承使うと、例えばEnemyクラスがあったとして
それを継承していろんな敵、例えばEnemy1,Enemy2とか作るとする
継承元のEnemy*のlistを使えば
動かす時イテレータ使って *itr->move ってやれば敵の種類意識することなく一括して動かすことができて便利
タイピング苦手だから途中で全角出てくるのは許せよ
0605名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:20:10ID:cbeI0pKC>>471に対するレスが>>473とか明らかに頭おかしいよね
だれがどうみたって自分に説明責任がある状況にも関わらず
この発言>>473
はじめに相手にしゃべらせて叩ける形にしてもらわないと
議論もできないか?
0606名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:20:13ID:HRVLKLK90607名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:22:16ID:cbeI0pKCクズだなお前
技術者なんて辞めちゃえよ
0608名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:24:53ID:eTtNIBbRとりあえず誰を煽ってるのかアンカーつけてくれよ
0609名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:25:47ID:cbeI0pKCわざわざ複数IDで書き込んでるのも
いかにも自分と同じ意見の人間がいるような空気を作っておきたいだけだろ?
どうやったらこんなクズが生産されるのかマジで聞きたい
育ちが悪いな
親何やってんの?
詐欺師か何かに育てられたのか?お前
0610名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:31:07ID:uUOjKkmxお前の頭がおかしいから、まわりが全員敵になってるのに、
複数IDで書き込んでとか抜かしやがる。
お前以外全員敵だというのをいい加減自覚しろ。このゴミクズ。
0611名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:32:24ID:eTtNIBbR別にアンカーは一つまでとかそんな制限は無いんだから、
気に食わないID全てにつければいいんじゃないの?
0612名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:33:52ID:CrNAs6wAおう?アンカー無しって俺か?w
>>602はHSP大好きっ子に宛てたメッセージだから気にしないでくれ
おたく等が何の話をしてるのかよく把握しておりませんのでね…
俺はタスクシステムなんてレトロ用語を未だに引き摺ってる
フェードアウト2D組はとっとと野タレ死んでくれねーかなーと思ってる
小市民ございます
0613名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:35:02ID:cbeI0pKCたま〜にレスっぽいレスがついてそれ意外はお前の煽り弾幕なんだろ?
やけに長いレスが1つついてそれ意外は内容の無い煽りレスが2〜3つく
毎回この手でやってるよね?w
0614名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:39:31ID:eTtNIBbR0615名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:41:37ID:cbeI0pKCお前、弾幕の1つでしょ?w
だってお前のID抽出するとただのキチガイにしか見えないぜw
マジで1人の人間だとしたら
なんのために生きてるの?
って聞く
0616名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:04:15ID:eTtNIBbRもう少し気をつけて推敲してから書き込むことにしよう
>>615
>なんのために生きてるの?
死なないためかな?憧れの職業はニートです
0617名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:13:32ID:cbeI0pKC主成分、中2病なんだw
0618名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:43:19ID:tSyAbOeI0619名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 02:55:32ID:Rm+qn+U+タスクシステム擁護が強力に粘着するのも当たり前って感じだな。
にしても感情的すぎて「荒らしは無視」が適用されるレベルってのは。。。必死dana
中小・零細にもタスクシステムは無意味っていう認識が広まるのは
まだまだ10年近く先かもなー。
0620名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 03:42:14ID:Rm+qn+U+> クラスは 『データ構造(型)に処理をバインドしたもの』。つまりジョブの構造体なわけで
クラスは『データ構造(型)に処理をバインドしたもの』という概念だとタスクシステム方面に行きつくぞ。
クラスは『データ構造(型)』(ただしアクセサ経由でしかアクセスできません)という概念の方が良いぞ。
あくまでデータ主体。
もしデータ+処理という別次元の概念をバインドしたものと考えてしまうと
そのクラスの主目的が不明確になる。
「このクラスはalgorithmを実装したものなのか、データ構造を実装したものなのか」
ってね。
直交する概念は別classとして切り離しておくのが吉。
「クラスは「データ+処理」」って概念はエンティティとかエージェント指向みたいな概念と
親和性が高いからやりたくなる。
だけどエンティティなんてものは設計の中でもかなり上層に位置づけられるもので
たくさんのクラスを組み合わせてようやく実装できるシロモノ。
全てのクラスがエンティティで相互通信してるという考えで系を構築しようとすると破綻するよ。
こういう些細な方針の違いが規模大きくなった時にはド派手に効いてくる。
0621名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 07:50:59ID:JdSS7BQy>はじめに相手にしゃべらせて叩ける形にしてもらわないと
自爆?
0622名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 08:43:27ID:JdSS7BQy海外の某有名FPSで起こったソース流出事件のコード見ればいいかと。あれはactor使ってたはず。
まぁ、これ以外で実際に使用されてるコードを合法的に確認できるケースはあんまりないな。
タスクもそうだけど著作権のある製品のコードなんて一般人は普通見れないから。
Gemsとか資料的なコード見るしかないんでない?
0623名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 09:10:44ID:QhblHgQF初心者に教えなければならないこと、としては、いらないんじゃないか、と
言ってるの「タスクシステム」ではあるわけだ。
0624名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 09:24:05ID:XCF4oCmy0625sage
2009/04/20(月) 10:54:48ID:7DtUUHzLありがとうございます。
探してみます。
0626名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 11:33:10ID:7i+5+I2Oタスク以外の設計をわかりやすく解説してるページないかな。
タスク派の「>2読め」に対抗して、「>3読め」としたい。
「>3読んで理解できないなら才能無いからやめたほうがいいよ」で一撃必殺。
0627名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 16:43:37ID:oNSaAfvm管理の仕方が違うぐらいじゃねーの
0628名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:59:03ID:dQQEyQ68> 「>3読んで理解できないなら才能無いからやめたほうがいいよ」で一撃必殺。
つーか>2読んで、サンプルとか習作とか説明用の周辺部省略版とか考えられないのであれば、
才能が無いのは明らか。
0629名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:02:03ID:Rm+qn+U+タスクシステムみたいにたった一つの設計物が存在して
それを解説すれば終わりってわけじゃないからなぁ >普通の設計
世の中にはたくさんの設計作法が存在するけど、
自分で何の疑いも不透明性も無く「そりゃそうだ当たり前」と納得できたことを積み上げてくこと。
これによりだんだんと良い設計が安定してできるようになっていく、って感じ。
「普通の設計」が形式的手順として表現できるなら自動化できちゃうわけで、
そしたらプログラマ要らなくなっちゃうわけで。でも現状プログラマは必要なわけで。
だから「普通の設計」に関しては世の中にはまだ半端な手順しかないと考えられるわけで。
まだあと数十年は細切れの設計作法を地道に習得してくしかないんじゃなかろか。
強いて言うならこれとかwww
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4320026926
0630名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:34:26ID:Rm+qn+U+お勧めはこれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
1、データフロー図を書く。
2、「File/Database」をクラスとして実装する。クラスは「データ構造(型)」。ただしアクセサ付き。
3、「Input/Output」はライブラリ関数そのものとして考える
4、「Function」を関数として実装する
大体こんな流れがお勧め。(実は自分もテクスチャの扱いとか模索中なのは秘密)
0631名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:50:42ID:XCF4oCmy抽象的な設計の話をしてるつもりなの?
それとも違うの?
0632名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:53:57ID:cbeI0pKC違う
違うからバグる
当たり1つとっても
玉2つ壁1つあっただけで
○|○
@玉1動く
A玉1壁補正
B玉2動く
C玉2壁補正
D玉1玉2判定
E玉1補正
F玉2補正
G玉1壁補正
H玉2壁補正
の順番でタスクを何度も呼び出してやらないと壁の向こうの玉に当たりかねない
もちろん玉1動く玉2動く・・・の順でやるとミニゲームすらまともに動かない
タスクシステムはゲームプログラムで一番複雑な部分を完全に無視している欠陥品
0633名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:58:01ID:pAA+9YoXそれ設計がまず悪い。
タスクで行う処理はそういうゲーム内物理部分じゃないよ。
0634名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:04:26ID:cbeI0pKCえ?この例でタスクは
玉1、玉2、壁
なんだけど?おk?
0635名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:17:51ID:JdSS7BQyタスクの構造を見てIKとかコリジョンで使おうって思うのはプログラマとしてどうかと思うぞ。
0636名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:37:29ID:dQQEyQ68バカだろwwwww
0637名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:45:19ID:uUOjKkmx> の順番でタスクを何度も呼び出してやらないと壁の向こうの玉に当たりかねない
あんたは本当に馬鹿なんだな
あんたには一生衝突判定を並列化できそうにないな
そんだけ馬鹿ならそりゃタスクシステムの利点は理解できんわな
0638名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:48:00ID:cbeI0pKCプライオリティだけじゃ解決できない
0639名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:49:52ID:uUOjKkmxあんたは、衝突判定を並列化する方法を理解できてから書き込めよ。
それまではあんたはド素人以下なんだから、黙ってROMってな。
0640名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:51:01ID:cbeI0pKC動く壁(3D回転有り)
当たりも入ってくるとローカル・ワールドも入ってきてさらに複雑になる
0641名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:53:05ID:uUOjKkmx全然複雑じゃない。あんたが馬鹿なだけ。
0642名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:53:08ID:pAA+9YoX0643名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:53:20ID:dQQEyQ68> でも、解決方法をタスクシステム使って探そうとすると
だからwww、根本的に間違ってるwwwwwwwwwww
0644名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:53:39ID:cbeI0pKCワールドからツリー上にたどっていかないとならない
0645名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:55:24ID:uUOjKkmxそれにしてもひどい馬鹿がいたもんだ
0646名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:57:01ID:cbeI0pKCまた、足場につながるツリーを動かさないといけない
0647名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:58:07ID:cbeI0pKCtask->move();
ではまかないきれないよね?
少なくとも>>2はもうだめだよね?
0648名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:58:37ID:JdSS7BQyゲームなら、1フレームに一回めり込んでたら反対側に押し出す、とかで
スーパーマリオちっくな当たり判定は出来るが…
3D系のコリジョンをタスクと同期させるなんて普通は考えんな。
箸で木が切れなくたってそれは箸が悪いんで無く使う側がおかしいだけ。
アンチはタスクが万能な仕組みだとでも思ってるのかね。
0649名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:59:45ID:uUOjKkmx世間の物理エンジンがどうやって並列化しているのか理解できてから
戻ってこいよ。馬鹿すぎて話にならん。
0650名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:06:06ID:+6X/CSNSナンデモカンデモtaskにぶち込もうとするなよwwwwwwwwwwwwww
そんなクソ下らないこと言ってると、もっと草生やすぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
0651名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:07:29ID:dQQEyQ68> アンチはタスクが万能な仕組みだとでも思ってるのかね。
昔はそう思ってて、でも裏切られた(というか、自分の理解が間違っていたのをとりあえず
タスクのせいにしてみただけw)からアンチになったんじゃね?
0652名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:08:37ID:dQQEyQ680653名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:09:14ID:XOTsJsFv頭悪いなお前
俺は動かすと同時に壁当たりをやらないと矛盾が出るっていったんだぞ
この馬鹿
人の話聞いてるのか?
何がこりジョンだ馬鹿別扱いの処理にできるわけないだろ馬鹿
動きと当たり判定は同時にやらないとバグるだろ馬鹿
>>649
理解できないなら無理して書き込まなくていいよw
0654名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:11:05ID:wb/CDPBO一箇所でも使えないケースが見つかれば糞、って感じで
全てのゲームに使える唯一絶対正しい仕組みがあるはず!!
って思ってるみたい。
適材適所で道具を使い分ける知恵を付けなきゃゲームなんて作れんよ。
0655名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:13:00ID:XOTsJsFv馬鹿は無理にレスつけるな
0656名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:13:46ID:+6X/CSNS> 俺は動かすと同時に壁当たりをやらないと矛盾が出るっていったんだぞ
出ないよwwww
バグってるのはID:cbeI0pKC=ID:XOTsJsFvのアタマの中だろwwwwwww
一度病院に行けよ。
看護婦 『どこか悪いところがあるんですかぁ〜? あ、アタマが悪いんですねぇ〜。それは
治療できませんからぁ〜w』
0657名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:14:03ID:wb/CDPBO>動きと当たり判定は同時にやらないとバグるだろ馬鹿
並列が必要なコリジョンでそれをやっちゃダメだろ…
0658名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:16:24ID:XOTsJsFvはぁ?でるだろ?
それでテメェのゲームは壁の向こうの敵に当たるんだな
しょっぱいもん作ってんじゃねぇよ低脳
>>657
やらなきゃ壁の向こうの敵に当たるぞ
0659名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:18:43ID:+6X/CSNSヒント : 座標と移動量とデルタ時間は別に管理します
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0660名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:19:55ID:wb/CDPBOまぁ独学で試行錯誤するのも良い勉強かもしれんけど
一度ちゃんとした物理演算ライブラリの実装を見て見るとよいかと思うぞ。
動きと当たりの結果反映を同時にはしてないから。
0661名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:21:10ID:2Ca9anQI0662名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:21:18ID:+6X/CSNS0663名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:23:43ID:XOTsJsFv無理だよーwバーカw
足場の座標系ズレてる可能性もあるのになんでそんなことできんだよバーカ
ワールドローカルって書いておいてやっただろ
後だしジャンケンじゃねぇぞ
>>660
できないよーw
含み持たせて知ってるフリしたって無駄
理論的に絶対できない
0664名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:26:03ID:wb/CDPBOつ Havok
0665名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:27:06ID:+6X/CSNS> 理論的に絶対できない
×理論的に
○ID:XOTsJsFvのオレ理論では
クソみたいな考え方に拘泥している限りは、絶対にムリだろうねぇwww
0666名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:27:48ID:XOTsJsFvハイハイ
負け惜しみはいいから横言ってな
0667名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:28:44ID:+6X/CSNSBox2Dあたりからでいいんじゃないか?
0668名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:29:38ID:+6X/CSNS自分に理解できないものは、自分の見えないところに追いやって見なかったことにする。
デキナイ子の典型的パターンwww
0669名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:30:57ID:XOTsJsFvレスに勢いが無いなぁ〜?
どこいっちゃったのかなぁ?
0670名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:32:02ID:wb/CDPBO0671名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:32:07ID:vENTZIgP本当に馬鹿なんだな。Havokでやってるよ。
0672名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:32:55ID:+6X/CSNSえ? ナニ? そんなに答えを教えて欲しいって?
煽って正解レス貰おうなんて、そんなムシのいいこと言ったらダメだよw
自分で考えようねwww
0673名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:32:59ID:vENTZIgP0674名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:36:25ID:XOTsJsFvホントだな
この程度も理解できない
ま、今日新人教育でだした課題とまったく一緒なんだけどなw
ローカルワールドが絡むと1人もできやしねぇ
やっぱゆとりはクズだな
1人もできねぇし
「明日までにやってこいよ」
って言っておいたけど
果たして何人やってくるか
動いてる足場に誰も乗れねぇよw
0675名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:40:06ID:vENTZIgP馬鹿に教育される新人が可哀想
0676ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/21(火) 00:42:16ID:jO558RY4それ>>2関係ないだろ高専生的に考えて…
衝突検出の話じゃない…
0677名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:43:32ID:+6X/CSNS社員かよwww
馬鹿が得意になってクソ理論を一席ぶっているところを想像して噴いたwww
0678名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:43:59ID:wb/CDPBOかわいそうな子
0679ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/21(火) 00:53:57ID:jO558RY4あと、その件って君と並列君が喧嘩してたよな。並列君が呆れて匙を投げてたジャン
・continuous collision detection
・Logician Lordみたいな仕組み(cooparative multi-taskingする仕組み。優先度つきの
実効待ちキューによる単純なタスクディスパッチャー)
この2者が排他的な関係にあるというような主張ならまったく理解できない。
0680名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:55:20ID:+6X/CSNSHSP君は、アレはアレで一本筋の通ったコだぞ。
同族扱いしたら、かわいそうだ。
0681名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:55:54ID:zpLy+CiQ乗り遅れの無いよう、ご注意ください
0682名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:58:05ID:wb/CDPBO妄想じゃなくてほんとに新人に教えてるんだとしたらちゃんと勉強しなよ。
いつか新人が本当のことしったら、間違いなく見下されるよ。
0683名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:07:01ID:GWlXRy3V>626のことならそうは思ってない。>2も細かな差異があるし。
2のようにまとめたものがあれば話をする上で何かと便利だと考えた。
0684名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:13:31ID:S7gMXiM/これができて他の事ができないってのはあまり想像出来ない。
0685名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:23:28ID:psafwywg仕事を家に持ち帰らせたら駄目だろ
0686名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:27:13ID:wb/CDPBOあらゆるケースについてタスクより優位な方法があるって確証が無いなら
タスクなんていつか使えるかもしれない道具の一つ、ってだけの存在で
アンチタスクなんて存在しないはずなんだけどね…
0687ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/21(火) 01:49:19ID:jO558RY4んもう…。まーた「タスク」を否定してるとか無理矢理に話を逸らす
「アンチタスク派」とか「タスク派」いうのは
「アンチタスクシステム派」とか「タスクシステム派」の略でしょうに…
君らはさ、タスクという単語を非常にローカルな、狭ーい解釈を使うよね
そうやってタスクという単語を自分たちの都合で歪めて独り占めにしてるよね。
そういう独善的な振る舞いやめてくれない?
何らかの時間ステップで数値積分しながら(つまり時間発展させて)
仮想空間(たぶん複雑な系)の現象をシミュレートする
そういうプログラムの一種であるゲームプログラム全てにおいて
何らかの処理ステップ、処理単位(つまりはタスク)というのは
必ず存在するってこと。わかる?
わかんねーだろうな。>>626も同様の気配
>タスク以外の設計をわかりやすく解説してるページないかな。
やばい香りがする。タスクが設計だなんて考えられない。誤記だろこれ
0688名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 02:08:39ID:HO2IOOslなんだこいつ
686までのレスではそんな話してねーだろ
キモイ独り言で他人の話をひっかきまわすんじゃねーよ
0689名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 02:15:02ID:wb/CDPBO>君らはさ、タスクという単語を非常にローカルな、狭ーい解釈を使うよね
では広ーい解釈でのアンチの理屈ってのを教えてくれないかな?
それとも君は既にアンチじゃなくなったのかな?
0690名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 02:17:35ID:GWlXRy3Vタスクの言葉が意味する範囲をそこまで広くみていなかった。
>626ではタスクシステムと略せず書くべきだった。誤記でよい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています