トップページgamedev
1001コメント416KB

タスクシステム総合スレ part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/03(金) 11:25:39ID:aSgRO8Wl
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/


・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
 古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
 そうでない場合はカスタム版であることを明示してください

・人を憎んで言語を憎まず
0451名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 17:47:00ID:wMXzHtEQ
勝手に用語作るプログラマの居る環境の方がよっぽどコーディングセーフティーじゃないね。
0452名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 18:22:19ID:PoNx9Xfh
ワシが作った
0453名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 18:23:30ID:PoNx9Xfh
言葉から意味を汲み取る

そんな漱石さんテイストも楽しみたいものです
0454名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 18:24:04ID:0uf7qWxC
セーフティーコードなら聞いたことあるな
http://images.google.com/images?q=%83Z%81%5b%83t%83e%83B%83R%81%5b%83h
0455名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 18:30:40ID:PoNx9Xfh
ソース管理システムってどこまで管理してくれるん?
勝手に派生すんな糞!とか出来るの?
0456名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 19:29:27ID:04/6L3MI
スレタイ読める?
0457名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:29:01ID:NOhHUBLv
タスク式ソース管理システムなんじゃネ?

とムリヤリ絡めてみるも、さすがに無理があった。
0458名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 00:04:00ID:6FqErIrx
>>450
綺麗にまとめられないのは個人の問題じゃん・・・
継承が糞とか意味不明
0459名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 00:04:55ID:6DosIE0B
底辺なのがよく分かる流れでワラタ
0460名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 00:52:02ID:lPi0vmsa
>>458
継承自体できないようにしちゃえば問題起きないじゃん
そもそもあっても一利もないんだから
0461名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:00:28ID:lPi0vmsa
俺、C++で組まなきゃいけないときは
派生禁止コード入れて継承なんて絶対させないように作ってる
0462名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:03:00ID:INLGeMoQ
自分の使えないものは価値が無いって考えは
プライドを保つためには役立つかもしれないけど
成長を止めるよ。
0463名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:06:24ID:lPi0vmsa
>>462
なんの根拠も検証もなしにただ取り込むのは危険だ
オブジェクト指向言語は本当になんにもない機能が多いから
その辺注意だ

継承は俺はなんの利点もないと結論付けた
(ただし、mfcのように継承前提で組んである場合は
継承使わないとどうしようもないが・・・あくまで継承使わずに済む場合は使わない)
ま、別の答えにたどり着く人がいてもいいとは思うけどね
0464名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:16:45ID:DI/KuLSZ
ポリモフィズムはしないってこと?
0465名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:22:14ID:lPi0vmsa
>>464
うん
それも意味ない(俺的にはね)

そもそもポリモーフィズムなんて作った奴の頭がおかしい
言語になんで型ができたのかまったくわかってない
こいつに全部void*で組んであるソースコードを否定できるのかあやしい
0466名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:25:48ID:6FqErIrx
どうしよう俺ID:lPi0vmsaの言ってることが全く理解できない
0467名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:27:07ID:sbVC3NPA
君達、タスクシステムの話をしないか?
0468名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:34:36ID:qK/PLY3v
きっと全部void*でタスクシステムを組むって話だよ
0469名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 01:36:23ID:lPi0vmsa
>>466
一瞬でも「なんで?」って考える脳みそが無いと思わないだろうな
この業界できて日が浅いから教科書に書いてあるから覚える的なのは止めたほうがいい
0470名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 02:04:51ID:Zw3MVki3
>>469
一瞬でも「なんで世界中の何万という優れたプログラマ達が継承を使ってるんだろう?」
と思わないのだろう。

それとも「自分は彼らの誰よりも優秀」と思ってる人かな?

ポリモーフィズムとモノモーフィズムについては80年代から盛んに議論されていたが
それらを踏まえてなお意味が無い、と言っているようには…見えんな。
0471名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 02:37:08ID:lPi0vmsa
>>470
なんでも多数決で解決すると思ってるの?
俺は自分を特別だとも思ってない
ただ、なんでも疑ってかかる癖がついてるだけ

仮に聞くけど継承やポリモーフィズムの利点について説明できた人間がいるの?
こんな単純なところでもう見つからないんだ
この技術は
0472名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 02:39:36ID:HxOo5XtD
>471
こんなゴミクズのような人間が生きているとは…。

0473名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 02:48:39ID:Zw3MVki3
>>471
大多数が利点の無い方法を使い続けてる理由を説明してくれ。
その理由を説明できたら継承の利点を教えてやろう。
0474名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:02:59ID:HxOo5XtD
>471
> なんでも多数決で解決すると思ってるの?

思ってはいないが、この継承の件に関してはID:lPi0vmsaの言っている事は
明らかに間違っているし、ID:lPi0vmsaはそれだけで充分キチガイだ。
0475名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:07:20ID:lPi0vmsa
>>473
それは考え方がおかしくないか?
まず、お前が多数派の意見を代表するべきだろ?
俺は利点は無いと主張する側なのになんでそんなこと説明せにゃならんのだ
0476名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:07:31ID:zdn2/uiG
ID:lPi0vmsaみたいなキチガイがいるからこのスレのレベルが下がるんだな。

こんなキチガイがいるんじゃ、並列さんとか戻ってきそうにもないな。
0477名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:08:47ID:lPi0vmsa
>>476
IDコロコロ変えてレスつけんなボンクラ
0478名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:13:48ID:Zw3MVki3
>>475
君がそれを説明できない時点で
こちらが説明する理由も無くなるんだけど。
0479名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:42:38ID:zdn2/uiG
>>477
はあ?何言ってんの。

お前は、まわりは全部敵だということがまだわからんのか。
お前みたいなキチガイに同意してくれる奴なんかいないっつーの。
0480名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:44:20ID:lPi0vmsa
>>478
は?
何を言っているのか本気でわからない?

俺の主張は「継承とポリモーフィズムは役に立たない」
これだけでいいよ
いらないオプションついてないからね

これを主張するのになんでそんなことが必要になるの?
0481名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:47:24ID:Gwa5rS+W
このスレって定期的に継承の使い方を根本的に理解できてないやつが沸く気がする。
継承を全面否定するようなやつはこのスレのほとんどのレスを理解できてるのかきわめて疑問だ。
まぁ、絶対とは言わないが9割9分理解できてない奴だろう。

>>480
一応真面目にレスすると
多態性というかクラスがいいのは、直感的に集合の概念をプログラムに導入できるからだろ。

確固としてisA関係を直感的に記述しようとしたら、集約より継承のほうがベターな状況はいくらでもあると思うが。
コンポジットやデコレーター周辺のいわゆる一連のツリー構造を効率よく組む・運用するための仕組みは継承があると楽だと思うが。
すくなくとも俺は、デザパタを習う前からコンポジットパターンの変形系をライブラリに作ってたし、
その際はスーパークラスがインタフェースとして重宝してたが。

別に継承文法は複雑なギミックをしたいためのもの・・・じゃないとは言えない気がするが、
本質は『楽に』『直感的に』プログラムを記述するための文法だろ。

0482名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 03:49:20ID:Zw3MVki3
人口無能と会話をしているようだ…
知能や理解力が感じられない。
0483名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 04:05:29ID:lPi0vmsa
>>481
で?なんの説明をしたの?
「思うが」の連発ばっかりだけど「思うが」だけで思っただけだよね?
文章から自信の無さがにじみ出てるのわかるよ

唯一まともな文は
>多態性というかクラスがいいのは、直感的に集合の概念をプログラムに導入できるからだろ。
これだけだけど意味がわからない
まず、多態性の説明をしたかったの?クラスの説明をしたかったの?
直感的に集合の〜っていうのも俺にはなんのことかさっぱりわからないな

>本質は『楽に』『直感的に』プログラムを記述するための文法だろ。
楽に?なるの?どうして?
継承と委譲とで行数は変わらないよ
直感的もよくわからないな
継承だとよくて、委譲だとダメな理由ってのも俺には理解できないな
0484名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 04:07:52ID:lPi0vmsa
もうここまで「知らないの?ぷ?」的な煽りで
オブジェクト指向の内容を議論することをタブーにしてきた奴等がいるけど
俺はそろそろ評価を下してもいいと思ってるけどね
0485名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 04:10:43ID:Zw3MVki3
>>481
あーぁ、駄目だよまともに相手しちゃ…
0486名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 04:17:35ID:zdn2/uiG
このキチガイ→ ID:lPi0vmsa が死ねば、このスレはもっとまともになるのになぁ
0487名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 04:45:56ID:Gwa5rS+W
>>485
すまん、こりゃレベルが違ったわ。やはりこのスレにこういう基地外が出てくるのは仕方ないのか。
0488名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 04:55:26ID:qK/PLY3v
継承とポリモーフィズムは駄目だけど、委譲はOKなんだ
JavaのインターフェースとかはOKなんだろうか?
0489名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 05:04:10ID:IuLdZZRj
正直、インタフェースがあれば継承はいらないと思う
0490名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 05:23:22ID:lPi0vmsa
>>488
実はクラスやC++からして利点を感じてない
0491名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 09:37:48ID:DI/KuLSZ
なんでこう定期的に、考えがかなり偏ったバカが現れるの?

しかも、タスクシステム関係ないのにずっとここで暴れてるし。

他のスレでやれ。
0492名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 10:52:08ID:TogH4w2Z
void*でぜんぶ済まそうって感性、すごくタスカーチックで好きだけどなあ。
0493名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 11:38:56ID:utUJkCBz
実行時情報が取得できればvoid*ですべてを済ますこともできるかもしれんが・・・
0494名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 12:02:58ID:Zw3MVki3
タスクのメリット教えろってのも
継承のメリット教えろってのも
基本的に同類だな。

理解できない、使いこなせない=自分に能力が無い

という事実を否定したがためにタスクや継承の利点を認められないアンチ君たち。
認めたらガラスのプライドが保てないんだろうけど…
認めない限り成長は無いのにね。
0495名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 13:35:31ID:HxOo5XtD
>480
> 俺の主張は「継承とポリモーフィズムは役に立たない」

継承とポリモーフィズムを使わずに、いわゆるシーンツリーはどうやって構築するの?
0496名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 13:38:48ID:utUJkCBz
ifで全条件を書いて分岐とか言うんじゃね?w
0497名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 13:53:00ID:biBcd6fq
みんな真面目だなあ。
どう見てもセオリー外れる俺カッコイイウフフな
中二病まっさかりのお子様相手にするなんて。
0498名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 14:00:57ID:HxOo5XtD
>496
いや、switch〜caseで全部書いてると見たんだが…。
さすがにifの羅列はないだろうw
0499名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 14:09:03ID:lPi0vmsa
プログラム言語もかなり迷走してると思うね
誰1人利点を説明できないのに無条件で「わからない奴は馬鹿」っていう
レッテルだけで他人を論破しようとしてる奴等ばかりだし

本当に面倒でも一度は同じ仕様を満たすソースを書き比べてみろよ
C言語とC++とがいいかな?
オブジェクト指向およびオブジェクト指向言語が無意味なことがわかる

この記事はネタかもしれんが俺の意見とおおむね同じ
http://tabesugi.net/memo/2009/1a.html#152154
0500名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 14:31:05ID:HxOo5XtD
そんなに問題があると思っているなら、ID:lPi0vmsaが理想の言語でも設計実装すればいいのにw

オレサマの考えた最強言語
・非オブジェクト指向
・オレサマの考えをそのままコーディングできるw

って感じでw
0501名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 14:38:31ID:zdn2/uiG
どう見てもID:lPi0vmsaは知能障害だろ
0502名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 14:43:35ID:Zw3MVki3
継承やポリモーフィズムの利点を否定してるんだから
デザインパターンやUMLの利点も否定してるんだよなぁ…

こんなメジャーな技術の利点なんて調べればいくらでも説明されてるだろうに。
「誰1人利点を説明できない」ってどれだけ情報弱者なんだろう。
0503名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 14:46:03ID:biBcd6fq
思春期の全能感って面白いなあ。
何の能力も根拠も無いのに他人を見下せるんだから。
0504名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 14:49:53ID:Gwa5rS+W
なんか色々通り越してきて、かわいいからな。みんな生暖かい目で見て楽しんでるのさ。

>>499
その記事は素直に読めば、
バグまがいなイメージと実際の動作がかけ離れた動作をするライブラリの批判。
再利用性は理想論だろ、と言う批判。
きみのようなかわいい平均以下どころか平均未満なプログラマも往々にして、無理してC++を使う現状に問題がある、と言う批判。

と言う内容なんだが。
0505名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 15:00:26ID:lPi0vmsa
で?誰か利点を説明できるの?
具体的な話が全く聞けないけど?
0506名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 15:15:33ID:Zw3MVki3
>>505
親切に具体的な利点説明してくれた人いたけど、君は理解できなかったでしょ?
「君に」理解できるように説明できる人は居ないと思うよ。

幼稚園児に因数分解を理解できるように説明できる人が居ないように。
0507名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 15:15:49ID:zdn2/uiG
>>505
お前が低脳すぎて理解できないだけじゃん。

生きてる価値ないから、もう死ねよ、このゴミクズ
0508名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 15:16:16ID:qK/PLY3v
クラスから順立てて説明するのはだるいって人が大半なんじゃないかな
0509名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 15:24:09ID:Zw3MVki3
タスクみたいなマイナーなものならともかく
そんなメジャーな技術わざわざ素人に一から掲示板で教育してあげるほどの暇人はいないよ。

OOPの情報なんていくらでもあるんだからネットで調べるなり本でも読むなりして勉強しな。
ここに居る人たちは君の親でも先生でもないんだから。
0510ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 15:37:57ID:7iR7toPd
> ID:lPi0vmsa
>>490
>実はクラスやC++からして利点を感じてない

C++はどうでもいいがクラスに利点を感じないのは流石にタリバンというかアルカイダの香り
クラスは 『データ構造(型)に処理をバインドしたもの』。つまりジョブの構造体なわけで
博物館に展示してあるパンチカードに打刻されてる内容そのものなわけ。OOPで説明する
必要は無い

太古の計算機で走るMONITORプログラム。それに食わせるジョブ。それを記述するJCL。
こういうものが登場した背景を辿れば、 『データ構造(型)に処理をバインドしたもの』を
記述する手段を言語仕様で提供するというのは別に不思議なことじゃない

クラスが要らないというなら流石に「京都大学霊長類研究所のあいちゃん」過ぎて付いていけない
タスクバカ(頭の悪いほうのタスクシステム擁護派)同様に科学文明を否定するヤバイ奴らだ
地獄の黙示録じゃないけど、Bomb Them Back To The Stone Age!でナパームの焼ける
良い香りが辺りに漂うくらい綺麗さっぱり焼き払ったほうが人類のためだと思う
0511名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 15:37:58ID:UbxGqHmr
>>499
このリンク先の
http://tabesugi.net/memo/2009/1a.html#152154

> たしかに。C++ を好んで使ってるプログラマーで、まともな考え方をするやつを今までに見たことがない。
> (snip) かれらは設計がまともにできないのはもちろんだが、それ以上に「自分が C++ を使うこと」の正当化をするために、
> 世界の認識そのものがゆがんでしまっているようなのが多い。

これひどいな。自分のまわりにまともなプログラマが居ないだけじゃん。

どんだけド素人なんだよ、この人。

まあ、 ID:lPi0vmsaはこの人とは比較にならないほど低脳ということには違いないが。
0512名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 15:41:11ID:/QXQv5Td
このスレのやりとりの99.999…%は

「お前はバカ。死ね」
「バカはお前の方だ。死ね」
「うるせーバーカバーカ」
「なんだとバーカバーカ」

で出来ています。
0513名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:08:25ID:9/Qe981H
>>510
>クラスは 『データ構造(型)に処理をバインドしたもの』。つまりジョブの構造体なわけで
それはC++のクラスの話かな。
データに処理をバインドするのはOOであって、クラスではないよ。
C++のクラスはデータと処理をひとまとめにするが、別の言語におけるクラスはそうでないかもしれない。

相変わらず、あやふやな理解で気持ち悪いポエム書き散らすのが好きだね君も・・・。
0514ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 16:23:24ID:7iR7toPd
>>513
C++のclassの話だよ。言うまでも無い
0515名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:33:30ID:lPi0vmsa
馬鹿馬鹿いうけど誰か利点を説明できたのかい?

これこそがプログラム言語の実情だろ
誰も説明できない
設計理念なんてもってないから

これまで言語は制限をつける形で進化してきたのに
C++をはじめとするオブジェクト指向言語は途中から機能を付加する形で進化しようとしている
アセンブラ時代アドレス一発で参照できててそれがまずいから型を作ったのに
なんといまはそれを一生懸命はずそうとしている馬鹿がいる始末

用はどんな形で進化すればよかったのか
当の言語開発者ですらおそらくわかってない

だからこんなカオスな状態になってるんだ
0516名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:35:11ID:lPi0vmsa
話がわからない奴は
何万回でも何億回でも俺のことを馬鹿馬鹿言っていればいいよ
ただし、そのたび自分がきちんと説明できるかどうか頭の中で考えろ
0517名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:37:29ID:9/Qe981H
>>515
いい加減、「誰も説明できない」と「誰もID:lPi0vmsaが理解できるように説明できない」
の区別をつけてくれないかな。
前者は偽、後者は真。
0518ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 16:38:34ID:7iR7toPd
>>515
「引数君」=「総合ヘッダー君」=「継承全否定君」なのかな
ちょっと観念的に過ぎると思うなぁ。>>510読んでくれた?

確認するけど、「処理とデータを関連付けた要素」の存在を否定する意図はありますか?
俺の疑問はそこだけ。


0519名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:38:52ID:qK/PLY3v
やる気のある奴が具体的な話をすればいいんじゃないの?
利点でも欠点でもどっちでもいいわけだし

オブジェクト指向派(仮)の人はやる気がないみたいだけど
0520ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 16:59:59ID:7iR7toPd
「継承全否定君」のことをキチガイだとかワーワー叫んでる「タスクバカ」側もさ、ちょっとアレだよね
タに処理をバインドするのはOOだけだとか考えてそうなクルクルパーまで混じってしるしさ
トンデモ理論提唱者という意味ではタスクバカもドングリだよね。お似合いのカップルだよ

何度も言うけど、タスクバカはすごーく視野が狭いからさ
単純なMONITORやOSの中に登場するハンドラやタスクといった仕組みを劣化猿真似して
タスクシステムだ!とか糞どうでもいいお名前を付けてゲーム業界起源説を唱えてホルホルしたり
今度はC++でOOP的に美しく記述することに情熱を燃やして、それを現代的タスクシステムだとか
名付けてホルホルしてみたり。ほんと幾つになってもオナニーが大好きだよねぇ

新規性が微塵も無い、道端で干乾びたウンコみたいなものを、至高の珍宝みたいに愛でる趣味って
無知無教養じゃなければ成立しないと思うんだ
0521名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:00:02ID:lPi0vmsa
>>518
じゃあ、聞き返すけど
わざわざそれだけに限定する理由こそ何?
別にオブジェクト単位じゃなくてもいいじゃん
用途に合わせて○○指向で使いやすい奴使えばいいじゃん
わかりやすいのでよ
0522ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 17:00:48ID:7iR7toPd
タに処理をバインドするのは → データに処理をバインドするのは
0523名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:02:46ID:MIRQGiQ2
>ID:EEKBitmg
お前とID:lPi0vmsaが似てるってことに気づけ。
反面教師として現れたのかもしれんぞ。

自分が気に入らないモノは完全否定。
考えが偏ったバカだよ。お前ら。
0524名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:04:50ID:MIRQGiQ2
>>520
え、お前、自分は視野が広いつもりなの?
0525名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:09:13ID:biBcd6fq
まー、あれだ。
「類は友を呼ぶ」
0526名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:10:12ID:HxOo5XtD
>510
> クラスに利点を感じないのは流石にタリバンというかアルカイダの香り

ヒデェwww
0527ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 17:12:59ID:7iR7toPd
>>521
別に他意はない。どこまでを否定していて、どこから先を肯定しているのか知りたいだけ

データと処理をバインドした要素を定義・記述する。こういうのをイディオムのように
感じる人間は、C++のclassというのは自然に受け入れられるものだと思うけどね
0528ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 17:20:44ID:7iR7toPd
>>523
矛盾に気付きませんか?
「タスクシステム」は権威不在の超ローカル用語であるが、あなた方はとても必死に擁護する。
既存の計算機用語の意味改変や造語も大好きですね。計算機の歴史的系譜や権威と戦う
無名の戦士ですね。反体制ですよ。

「継承全否定君」もOOPという権威に楯突く無名の戦士ですね。なぜタスクバカは彼を攻撃しますか?
半官贔屓というか、天邪鬼というか、ルサンチマンというか非常によく似た性質がありますよ。仲間です

似たもの同士はいがみ合うというか、喧嘩には愛称抜群ですよ
0529名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:21:17ID:UbxGqHmr
ID:EEKBitmg みたいなポエム巻き散らかすだけしか脳のないろくにプログラム書いた経験のない
HSPしか使えない知障も出てくんな。

お前とID:lPi0vmsaが居なくなればこのスレのレベルはずいぶんあがる。
0530名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:35:18ID:Gwa5rS+W
継承で出来ることは全て他の表現で、継承以上にわかりやすく表現できるだろ。

Pi0vmsaはこう主張しておきながら、色々なところからレスされる、
「これこれこういう機能は(継承があると楽に組めるんだが)どうやって組むの?」類の質問にひとつも答えてないしな。
まぁ、そもそもその構造を作ろうとするのが間違いなんだよ、と否定する案もあるが。

>>コテハン
根本的にスレの流れが見えてないな。>>450あたりから読み直すことを推奨する。

0531名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:41:55ID:MIRQGiQ2
>>528
そのレスのどこが矛盾を指摘してるのかまったくわからん。

>「タスクシステム」は権威不在
残念ながら、現実のゲームの多くは、
お前が全否定しているタスクシステムで動いていて、
多くのゲームプログラマは、「タスクシステム」という概念を知っていて使っている。

>計算機の歴史的系譜や権威と戦う
お前が生まれる以前に、ゲーム業界で「タスクシステム」というものは発生している。

無名の戦士はお前だろう。
お前のどこに名が通っている?
何かクレジットに載ったゲームはあるのか?


現実にタスクシステムというものが存在し、浸透しているのは事実。
全否定するだけでなく、なぜこうも使われているのか?
そういうのを分析し、利点欠点を洗い出し、
利点をカバーし、欠点を少なくしたシステム構築を考えよう、とか
そういう建設的な発想にならないのか?
0532名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:56:58ID:sbVC3NPA
>>531
> 現実にタスクシステムというものが存在し、浸透しているのは事実。

疑わしい。ソース示してくれ。
0533ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 18:00:43ID:7iR7toPd
>>531
敵意はない。まず質問。

>残念ながら、現実のゲームの多くは、
>お前が全否定しているタスクシステムで動いていて、
>多くのゲームプログラマは、「タスクシステム」という概念を知っていて使っている。

あなたお幾つですか?あなたは現実のゲームの多くを語れる程度と解釈するが
今まで開発に携わった期間は何年で、タイトルは何本で、そのハードウェアは何?

協調的マルチタスクシステムと呼べる基本ソフトを実装し、その内部での処理単位を
タスクと呼んでいたという説明なら理解する。が、なぜタスクシステムという珍奇な用語を
あえて出す?それは協調的マルチタスクシステムでは説明し切れない特殊な要素を
含んだ「括り」なのか?ではその特殊な要素とは何なのか

>お前が生まれる以前に、ゲーム業界で「タスクシステム」というものは発生している。

では、タスクにシステムという単語をくっつける呼び方は誰がいつ始めたのか
たかだか30年程度の浅い歴史だ。黎明期の人間の大半は生きているだろうに
0534名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:05:10ID:fWjz9zCY
残念ながらOOP自体が反体制的な位置づけだ。
Cに対するC++だからな。
0535名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:12:54ID:MIRQGiQ2
>>532
ゲーム会社入るなり、ゲーム系のセミナーに行くなりして、
ゲームプログラマーに直接聞いてみなさい。

>>533
>あなたお幾つですか?あなたは現実のゲームの多くを語れる程度と解釈するが
>今まで開発に携わった期間は何年で、タイトルは何本で、そのハードウェアは何?
2chでこんなことを聞いてどうする?
「俺は宮本です」といって、お前に裏が取れるのか?
お前も信じられないなら、ゲーム会社入るなり、ゲーム系のセミナーに行くなりして、
ゲームプログラマーに直接聞いてみなさい。


>協調的マルチタスクシステムと呼べる基本ソフトを実装し、その内部での処理単位を
>...中略
>では、タスクにシステムという単語をくっつける呼び方は誰がいつ始めたのか

お前、「タスク」という言葉がいやなだけ?
ジョブコントローラだとか呼んでるところもあるけど、それならいいのか?
0536名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:16:48ID:fWjz9zCY
まぁ名前なんて何でも良いよな。普通。
0537ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 18:21:46ID:7iR7toPd
>>535
>>535
>2chでこんなことを聞いてどうする?
>「俺は宮本です」といって、お前に裏が取れるのか?
>お前も信じられないなら、ゲーム会社入るなり、ゲーム系のセミナーに行くなりして、
>ゲームプログラマーに直接聞いてみなさい。

愚かな。ソースも提示できない、検証可能性ゼロの発言しかできない
説得力ある発言すらできない。名無しの立場に甘んじるならば
己の出自や権威を誇示できないわけであり、つまり発言内容の説得力で
勝負するしかないわけ。そこにしか価値は無い。

名無しで説得力ゼロなら、どんなに偉そうに振舞っても所詮それは
ハッタリワナビーアマチュアがプロを気取ってふんぞり返ってるものと見做される
お前は居丈高に爪先立ちで背伸びして厨房相手に威嚇してるだけか。笑わせる
0538ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 18:24:46ID:7iR7toPd
>>535
>お前、「タスク」という言葉がいやなだけ?

また出た。タスクを否定しているのか、と話をスライドさせる。常套手段だね。
逃げ腰だねぇ。タスクシステムじゃお話にならねーんだよバーカと言ってるにも関わらず
なぜ

        「タスク」という言葉がいやなだけ?

とかいう頭の悪い話になる?ほんとお前幾つだよ?どうしようもねーな。日本人なの?
0539名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:25:37ID:9/Qe981H
今までID:EEKBitmgが説得力のある発言をしているのを見たことが無いが・・・。
修辞に時間かけるより、ちゃんと内容を考えろよマジで。
0540名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:25:57ID:fWjz9zCY
なんか言ってるし
0541名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:30:23ID:MIRQGiQ2
>>537
はぁ…あのねぇ。
○○というゲームがどういう実装なのか、
なんて話は基本的に外部には出ないんだよ。
そんくらいはわかるでしょ?
ということは、すぐに示せるようなweb上のソースは存在しないわけ。
実際の話は、内部の人間に直接聞くしかない。

検証可能性0じゃないよ。
お前がゲーム会社はいれる可能性は確かに0に近いだろうが、不可能ではないだろうし。
2番目に提示した、ゲーム系のセミナーなら誰でもいける。
聞いてきなって、直接。

>つまり発言内容の説得力で勝負するしかないわけ。

ポカーン

お前の発言内容のどこが説得力があるというのか。

お前の発言内容のどこが「敵意はない」なのか。
0542名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:33:12ID:MIRQGiQ2
>>538
え、お前がこういったんじゃん。

>なぜタスクシステムという珍奇な用語をあえて出す?

摩り替えてるのはお前だろー。
0543ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 18:34:43ID:7iR7toPd
>>541
お前の態度で気が変わりました。

何度だって聞くよ。お前が言ってるタスクシステムとかいうそれ。
協調的マルチタスクシステムでは説明できない要素があるならそれは何?

実は何にも違いはないんじゃねーの?
既知の何かを再発見して喜んでるだけじゃねーの?

なぜ、既知の情報で簡潔に説明できることをグダグダと造語を交えて説明する?
0544ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 18:41:16ID:7iR7toPd
>>542
頭大丈夫?顔真っ赤?目ちゃんと見えてる?血走ってない?
PCの前でキーボードに乗せてる手がプルプル震えてない?
日本語が読めないのかな?ほんと義務教育くらい受けろよ


何度も書くよ。よく読んでね

     なぜタスクシステムという珍奇な用語を出す

分かった?タスクシステムという珍奇な用語でなぜ煙に巻くのはおかしいね?
定義不明瞭、権威不在。意味を説明しろというと説明会いけだとさ
バカに付ける薬はない。

もっとマシな言葉で一言で説明できるんじゃねーの?語彙が欠乏してんの?

え?「タスク」という言葉がいやなだけ? だって?バカかとタスクシステム
という得体の知れない言葉がいやなんだよハゲ
0545名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:41:29ID:fWjz9zCY
言ってる意図が分からん。
0546名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:46:10ID:MIRQGiQ2
>>543
>既知の何かを再発見して喜んでるだけじゃねーの?

だから、「タスクシステム」というのはお前が生まれる前から存在してたんだよ。
別にここ数年で作られた言葉じゃないわけ。

ゲーム業界においては「タスクシステム」というのは
もう何十年も前に作られて、既知の情報で簡潔に説明できることなの。

>協調的マルチタスクシステムでは説明できない要素があるならそれは何?
知らんがな。
お前が「協調的マルチタスクシステム」と呼びたいならそう呼べばいいだろ。

>>544
>頭大丈夫?顔真っ赤?目ちゃんと見えてる?血走ってない?
>後略

うわー煽り丸出しすぎる。
それじゃー自分がその状態だとバレバレだよ。


しかし、いやー、正直お前が何を言わんとしてるかわからん。

>え?「タスク」という言葉がいやなだけ? だって?バカかとタスクシステム
>という得体の知れない言葉がいやなんだよハゲ

うーん、「タスクシステム」と合体したらいやなの?
じゃあ仕事システムでいいよ。
0547名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:47:17ID:MIRQGiQ2
あ、ひょっとして、いやなのは「システム」の方か?
0548ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU 2009/04/19(日) 18:48:00ID:7iR7toPd
まぁ今頃必死になって強調的マルチタスクとは何ぞやと調べてるんだろうね
プロしか知らない秘伝のタレとか思って珍重してるそれは、蓋を開ければ
ほとんどが既知のもの、より一般的な言葉で説明できるって分かるから
0549名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:50:44ID:MIRQGiQ2
「強調的マルチタスク」って、そんな一般的か?
プリエンプティブなOSばかりになって、
現代はもう、使うチャンスがあんまりないけど。
0550名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:52:10ID:fWjz9zCY
放っておけよ。彼は一人で妄想してるんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています