タスクシステム総合スレ part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 11:25:39ID:aSgRO8Wlpart5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234977661/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233459490/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
・タスクと呼ばれる実装は、非常に多岐に渡ります
古典タスクシステムについての話題は「>>2」と明示してください
そうでない場合はカスタム版であることを明示してください
・人を憎んで言語を憎まず
0409名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 21:48:56ID:EDBoOJMk0410名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 21:55:17ID:qdpCjwYRタスクっぽいもの(>2のとはかなり違う)を強制的に使わせることはあるよ。
面倒だからオープンにすればいいとか言ってるんだが、どうもエライ人がそれを気に食わないらしい。
昔、下請けに裏切られタコとがあるとか言う話。
0411名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 22:34:29ID:Xd02NGTo∪∪∪∪
いや、すまん。おかげで和んだ。
0412名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 22:57:28ID:iyZDY9B2どこからライブラリの話になったの?
0413名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 23:16:41ID:qdpCjwYRタコじゃねぇ…、タコじゃねぇンだ……orz
0414名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 02:50:51ID:Rd3JLCwVdllやlib、so etcではごくフツーの話なのをあえてコンシューマ云々?なんか臭うんだけどww
いちいち内部のモジュールを外部ライブラリに切り出して、見た目ogreみたいに見苦しい形にすることを意図して話してるんじゃねえだろうに(ogreは基本的に逆で、寄せ集めだが)
0415名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 11:13:08ID:JfRQH2ryバイナリエディターで中身見るだけでメソッド情報とか参照できちゃうけどな。
0416名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 13:01:14ID:kEONjAxT0417名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 13:32:13ID:Doj+9B8Nくだらない知識披露はしらけるだけなのでやめてくれ
0418名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 15:45:16ID:kEONjAxT0419名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 20:31:51ID:2KAWGTwu0420ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/15(水) 21:48:48ID:h/hIihCFくはは。あまりにもくだんな過ぎて屁をこいちゃった。要するにお前が言ってること
・『バイナリリリースの静的・動的リンクライブラリはリバースエンジニアリングできます』
・『だからヘッダーにない非公開なファンクションも呼び出すことはできます』
でっていう
だいたいさ、他人のものパクって逃げるようなコンプライアンスまるで駄目の
底辺ゴミ下っ端零細ブラック企業がそんなことする余裕あんのかね?
たかがタスクコントローラさえ自前で作れないザコなんだろ?
おまけにゲームエンジンも買うことできないド底辺の貧乏会社がさ
パクってきたライブラリの非公開ファンクションを使えるようにするコストを
支払う余裕あんの?というかそのコストに見合う利得は得られるの?
厨房の俺でも鼻で笑いたくなるくらいくだんねーお話だね。ケラケラケラ
0421ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/15(水) 21:53:04ID:h/hIihCFHSPしか使えない厨房って言われるボクでもこれはちょっとどうかと思うよ
0422名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 22:37:21ID:o79Bx7vZ0423名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 23:05:22ID:cFJF598Z0424名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 23:18:35ID:2KAWGTwu0425名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 23:27:21ID:LBIGpgUA0427名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 23:58:00ID:nOUKGSdbただお子様は少々甘いというか、心に留めといて欲しいのは、ゲーム関連の場合
往々にしてヤクザでデタラメでDQNで始末に負えないのは零細ソフトハウスよりも
むしろパブリッシャーだよ、ということ
NDAとか結んでもバレなきゃいいだろ的な発想でこっそり破るとこあんのよ。こっちが
小さくて立場弱いからナメてんだよね。「法令遵守?コーポレートガバナンス?ナニそれ美味しいの?」という低レベルな
トコがでかい面してたりする世界なの
0428名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 00:19:32ID:JTi+immgリリースビルドのバイナリのみでおまけに機能制限版(評価版)の
ゲームエンジンを供与することはある
機能制限されてておまけにソースも付いてない、おまけにサポートも
得られないようなサブシステムやらコンポーネントなんざ持ってても
商売できねーからな
プロテクトの強度としてはこれで十分だったりする
0429名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 12:15:54ID:4DGJHGiF0430名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 03:59:56ID:LuxFFDMm「Techniques and Strategies for Data-driven design in Game Development」
でググってSchumaker.pdfっていうのを読むと、
・クラスベースの階層化によるアプローチは規模に関して深刻な問題を抱えてる
・Very複雑
・頑健じゃない
・貧弱な拡張性
とか欠点指摘されまくってる(48ページ目、和訳は適当)
C++版タスクシステム+継承使いまくりとかやってると
そのうち手に負えなくなってコード捨てることになるぞ。
0431名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 04:15:45ID:gUi0fQGLそれ、タスクシステム関係ないんじゃね?
前に話出てたっていうならアンカーも付けて欲しいな。
0432名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 06:02:10ID:JobhowDP多重継承や深すぎる継承が云々なんて15年前に議論されていた内容だろ
0433名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 08:38:14ID:ReAVM84Lただmfcとか継承前提で作られてると使うしかない
0434名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 21:55:12ID:LuxFFDMmタスクシステムあんまり関係ないねw
なんか議論がずれてってるから話明確にしようと思って書いてみた
前に話出たのはこの辺 >>350 >>360 で、
「カプセル化=継承使うこと」と思ってる。これ間違い。
Cでカプセル化するのに継承とか必要ない。
これは既に >>358-359 でコードで示されてる。
この間違いに気づいてる人と気づいてない人がすれちがって
OOPとかC++とかクラスがどうだとかの話に入っていったのかなと。
多分、継承大好きな人=タスクシステム大好きな人でしょ。
継承に疑いを持とうぜ。あとタスクシステムにも。
0435名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 22:01:50ID:3nGp6wqBオマエのようなバカには『適材適所』の言葉を贈ろう。
継承は、使わなくても問題ない場面で無理して使うことはない。
必要であれば使えばいい。
『使うな』とか『必要ない』とか言い切るヤツは、『使え』とか『絶対必要』とか叫んでる
バカと大差ない。方向性が逆なだけで。
0436名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 22:42:15ID:LuxFFDMm言い切り型がダメなのか。じゃあ書き直すよww
オマエのようなバカかもしれないヤツには『適材適所』の言葉を贈らせていただいてもよろしいでしょうか。
継承は、もしかすると使わなくても問題ないかもしれない場面で無理して使うことはないかと思います。
もし必要そうであれば使ってみるのもよろしいかと。
ことによると『使うな』とか『必要ない』とか言い切っているように思われるヤツは、『使え』とか『絶対必要』とかもしかしたら画面の向こうで叫んでるかもしれない
バカかもしれないヤツと大差ないのかもしれません。もしかすると方向性が逆なだけなのかも。
内容については同意。
必要であれば使えばいい。使うなとは言わないし、俺も継承使う。
目的はカプセル化じゃないけど。
0437名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 22:51:38ID:yDcAEifc>Cでカプセル化するのに継承とか必要ない。
カプセル化するのに継承は必要無いからCでもできるってことか?
0438名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 23:03:57ID:LuxFFDMmうん、そう。「Cでもできる」ってのがカプセル化のことを指してるなら。
…なんか舞空術覚える前にスーパーサイヤ人になった時のような違和感を覚える
順番ちがくね?
(継承がスーパーサイヤ人ほど良いものと言う気はないけど)
0439名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 04:35:31ID:MuhcV1vO基底クラスのメンバと派生クラスのメンバに明確な区別が付かないのが糞過ぎる
クラスがでかくなるにつれてさっぱりわからなくなる上に
どのメソッドがどのくらい派生クラス依存なのかまったくわかんねー
オーバーロード・ライドもあわせると制御不能といっていいぐらいカオス
なんでなんでもできるようになんてしちゃったんだろうって思う
0440名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 07:18:35ID:dsvR7Y7Nそんな話題いまどきすんなタコ。
本当死ねよ。
0441名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 08:13:59ID:iz1Bdrzbせめてデザパタぐらい理解してから議論しようか
0442名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 09:32:24ID:K6N3k72x継承がダメなんじゃなくて、継承のダメな使い方があるだけだろ
てか、よくわからんけどこの話題タスクシステムと関係あんの?
0443名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 09:51:02ID:MuhcV1vOいい使い方って?
やらないで済むならしないほうがいいと思うわ
ほぼ同様の効果の委譲と比べて確実に糞だと思う
0444名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 10:22:32ID:iz1Bdrzb0445名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 10:35:36ID:MuhcV1vOいやいや、何が言いたいのか主張だけはおいていけよw
0446名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 14:43:34ID:NOhHUBLv> ほぼ同様の効果の委譲
ほぼ同様の効果wwwwwww
0447名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 14:58:20ID:kJKNozD0>オーバーロード・ライドもあわせると制御不能といっていいぐらいカオス
C++が制御不能で使いこなせないって人は
もっと簡単な入門者向け言語使えば解決じゃないかな。
HSPとかひまわりとか。
タスクと一緒で誰も継承やOOP使うこと強制してないでしょ。
便利に使いこなせる人間だけが使えばいいだけ。
0448名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 16:19:00ID:PoNx9Xfhでも、コーディングセーフティーじゃない環境って危険だね
0449ID:EEKBitmg ◆HSP4mee/SU
2009/04/18(土) 16:31:43ID:eQkeZeCq"coding safty"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.13 秒)
0450名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 16:42:53ID:MuhcV1vO使いこなせてないんじゃなくて
それを綺麗にまとめられないでしょ?
途中で誰かがはさんだクラスでそのメソッド消えてるかもしれないよw
>>448
勝手に造語を作る奴は初心者
他の人間が知らないと思ってるから気軽に嘘を吐く
また、人に自分の言葉を理解させようなんて気がさらさらないからそんなザマになる
0451名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 17:47:00ID:wMXzHtEQ0452名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 18:22:19ID:PoNx9Xfh0453名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 18:23:30ID:PoNx9Xfhそんな漱石さんテイストも楽しみたいものです
0454名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 18:24:04ID:0uf7qWxChttp://images.google.com/images?q=%83Z%81%5b%83t%83e%83B%83R%81%5b%83h
0455名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 18:30:40ID:PoNx9Xfh勝手に派生すんな糞!とか出来るの?
0456名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 19:29:27ID:04/6L3MI0457名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 20:29:01ID:NOhHUBLvとムリヤリ絡めてみるも、さすがに無理があった。
0458名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 00:04:00ID:6FqErIrx綺麗にまとめられないのは個人の問題じゃん・・・
継承が糞とか意味不明
0459名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 00:04:55ID:6DosIE0B0460名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 00:52:02ID:lPi0vmsa継承自体できないようにしちゃえば問題起きないじゃん
そもそもあっても一利もないんだから
0461名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:00:28ID:lPi0vmsa派生禁止コード入れて継承なんて絶対させないように作ってる
0462名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:03:00ID:INLGeMoQプライドを保つためには役立つかもしれないけど
成長を止めるよ。
0463名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:06:24ID:lPi0vmsaなんの根拠も検証もなしにただ取り込むのは危険だ
オブジェクト指向言語は本当になんにもない機能が多いから
その辺注意だ
継承は俺はなんの利点もないと結論付けた
(ただし、mfcのように継承前提で組んである場合は
継承使わないとどうしようもないが・・・あくまで継承使わずに済む場合は使わない)
ま、別の答えにたどり着く人がいてもいいとは思うけどね
0464名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:16:45ID:DI/KuLSZ0465名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:22:14ID:lPi0vmsaうん
それも意味ない(俺的にはね)
そもそもポリモーフィズムなんて作った奴の頭がおかしい
言語になんで型ができたのかまったくわかってない
こいつに全部void*で組んであるソースコードを否定できるのかあやしい
0466名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:25:48ID:6FqErIrx0467名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:27:07ID:sbVC3NPA0468名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:34:36ID:qK/PLY3v0469名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:36:23ID:lPi0vmsa一瞬でも「なんで?」って考える脳みそが無いと思わないだろうな
この業界できて日が浅いから教科書に書いてあるから覚える的なのは止めたほうがいい
0470名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 02:04:51ID:Zw3MVki3一瞬でも「なんで世界中の何万という優れたプログラマ達が継承を使ってるんだろう?」
と思わないのだろう。
それとも「自分は彼らの誰よりも優秀」と思ってる人かな?
ポリモーフィズムとモノモーフィズムについては80年代から盛んに議論されていたが
それらを踏まえてなお意味が無い、と言っているようには…見えんな。
0471名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 02:37:08ID:lPi0vmsaなんでも多数決で解決すると思ってるの?
俺は自分を特別だとも思ってない
ただ、なんでも疑ってかかる癖がついてるだけ
仮に聞くけど継承やポリモーフィズムの利点について説明できた人間がいるの?
こんな単純なところでもう見つからないんだ
この技術は
0472名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 02:39:36ID:HxOo5XtDこんなゴミクズのような人間が生きているとは…。
0473名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 02:48:39ID:Zw3MVki3大多数が利点の無い方法を使い続けてる理由を説明してくれ。
その理由を説明できたら継承の利点を教えてやろう。
0474名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:02:59ID:HxOo5XtD> なんでも多数決で解決すると思ってるの?
思ってはいないが、この継承の件に関してはID:lPi0vmsaの言っている事は
明らかに間違っているし、ID:lPi0vmsaはそれだけで充分キチガイだ。
0475名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:07:20ID:lPi0vmsaそれは考え方がおかしくないか?
まず、お前が多数派の意見を代表するべきだろ?
俺は利点は無いと主張する側なのになんでそんなこと説明せにゃならんのだ
0476名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:07:31ID:zdn2/uiGこんなキチガイがいるんじゃ、並列さんとか戻ってきそうにもないな。
0477名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:08:47ID:lPi0vmsaIDコロコロ変えてレスつけんなボンクラ
0478名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:13:48ID:Zw3MVki3君がそれを説明できない時点で
こちらが説明する理由も無くなるんだけど。
0479名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:42:38ID:zdn2/uiGはあ?何言ってんの。
お前は、まわりは全部敵だということがまだわからんのか。
お前みたいなキチガイに同意してくれる奴なんかいないっつーの。
0480名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:44:20ID:lPi0vmsaは?
何を言っているのか本気でわからない?
俺の主張は「継承とポリモーフィズムは役に立たない」
これだけでいいよ
いらないオプションついてないからね
これを主張するのになんでそんなことが必要になるの?
0481名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:47:24ID:Gwa5rS+W継承を全面否定するようなやつはこのスレのほとんどのレスを理解できてるのかきわめて疑問だ。
まぁ、絶対とは言わないが9割9分理解できてない奴だろう。
>>480
一応真面目にレスすると
多態性というかクラスがいいのは、直感的に集合の概念をプログラムに導入できるからだろ。
確固としてisA関係を直感的に記述しようとしたら、集約より継承のほうがベターな状況はいくらでもあると思うが。
コンポジットやデコレーター周辺のいわゆる一連のツリー構造を効率よく組む・運用するための仕組みは継承があると楽だと思うが。
すくなくとも俺は、デザパタを習う前からコンポジットパターンの変形系をライブラリに作ってたし、
その際はスーパークラスがインタフェースとして重宝してたが。
別に継承文法は複雑なギミックをしたいためのもの・・・じゃないとは言えない気がするが、
本質は『楽に』『直感的に』プログラムを記述するための文法だろ。
0482名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:49:20ID:Zw3MVki3知能や理解力が感じられない。
0483名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 04:05:29ID:lPi0vmsaで?なんの説明をしたの?
「思うが」の連発ばっかりだけど「思うが」だけで思っただけだよね?
文章から自信の無さがにじみ出てるのわかるよ
唯一まともな文は
>多態性というかクラスがいいのは、直感的に集合の概念をプログラムに導入できるからだろ。
これだけだけど意味がわからない
まず、多態性の説明をしたかったの?クラスの説明をしたかったの?
直感的に集合の〜っていうのも俺にはなんのことかさっぱりわからないな
>本質は『楽に』『直感的に』プログラムを記述するための文法だろ。
楽に?なるの?どうして?
継承と委譲とで行数は変わらないよ
直感的もよくわからないな
継承だとよくて、委譲だとダメな理由ってのも俺には理解できないな
0484名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 04:07:52ID:lPi0vmsaオブジェクト指向の内容を議論することをタブーにしてきた奴等がいるけど
俺はそろそろ評価を下してもいいと思ってるけどね
0485名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 04:10:43ID:Zw3MVki3あーぁ、駄目だよまともに相手しちゃ…
0486名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 04:17:35ID:zdn2/uiG0487名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 04:45:56ID:Gwa5rS+Wすまん、こりゃレベルが違ったわ。やはりこのスレにこういう基地外が出てくるのは仕方ないのか。
0488名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 04:55:26ID:qK/PLY3vJavaのインターフェースとかはOKなんだろうか?
0489名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 05:04:10ID:IuLdZZRj0490名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 05:23:22ID:lPi0vmsa実はクラスやC++からして利点を感じてない
0491名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 09:37:48ID:DI/KuLSZしかも、タスクシステム関係ないのにずっとここで暴れてるし。
他のスレでやれ。
0492名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 10:52:08ID:TogH4w2Z0493名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 11:38:56ID:utUJkCBz0494名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 12:02:58ID:Zw3MVki3継承のメリット教えろってのも
基本的に同類だな。
理解できない、使いこなせない=自分に能力が無い
という事実を否定したがためにタスクや継承の利点を認められないアンチ君たち。
認めたらガラスのプライドが保てないんだろうけど…
認めない限り成長は無いのにね。
0495名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 13:35:31ID:HxOo5XtD> 俺の主張は「継承とポリモーフィズムは役に立たない」
継承とポリモーフィズムを使わずに、いわゆるシーンツリーはどうやって構築するの?
0496名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 13:38:48ID:utUJkCBz0497名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 13:53:00ID:biBcd6fqどう見てもセオリー外れる俺カッコイイウフフな
中二病まっさかりのお子様相手にするなんて。
0498名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:00:57ID:HxOo5XtDいや、switch〜caseで全部書いてると見たんだが…。
さすがにifの羅列はないだろうw
0499名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:09:03ID:lPi0vmsa誰1人利点を説明できないのに無条件で「わからない奴は馬鹿」っていう
レッテルだけで他人を論破しようとしてる奴等ばかりだし
本当に面倒でも一度は同じ仕様を満たすソースを書き比べてみろよ
C言語とC++とがいいかな?
オブジェクト指向およびオブジェクト指向言語が無意味なことがわかる
この記事はネタかもしれんが俺の意見とおおむね同じ
http://tabesugi.net/memo/2009/1a.html#152154
0500名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:31:05ID:HxOo5XtDオレサマの考えた最強言語
・非オブジェクト指向
・オレサマの考えをそのままコーディングできるw
って感じでw
0501名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:38:31ID:zdn2/uiG0502名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:43:35ID:Zw3MVki3デザインパターンやUMLの利点も否定してるんだよなぁ…
こんなメジャーな技術の利点なんて調べればいくらでも説明されてるだろうに。
「誰1人利点を説明できない」ってどれだけ情報弱者なんだろう。
0503名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:46:03ID:biBcd6fq何の能力も根拠も無いのに他人を見下せるんだから。
0504名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:49:53ID:Gwa5rS+W>>499
その記事は素直に読めば、
バグまがいなイメージと実際の動作がかけ離れた動作をするライブラリの批判。
再利用性は理想論だろ、と言う批判。
きみのようなかわいい平均以下どころか平均未満なプログラマも往々にして、無理してC++を使う現状に問題がある、と言う批判。
と言う内容なんだが。
0505名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:00:26ID:lPi0vmsa具体的な話が全く聞けないけど?
0506名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:15:33ID:Zw3MVki3親切に具体的な利点説明してくれた人いたけど、君は理解できなかったでしょ?
「君に」理解できるように説明できる人は居ないと思うよ。
幼稚園児に因数分解を理解できるように説明できる人が居ないように。
0507名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:15:49ID:zdn2/uiGお前が低脳すぎて理解できないだけじゃん。
生きてる価値ないから、もう死ねよ、このゴミクズ
0508名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:16:16ID:qK/PLY3v■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています