トップページgamedev
1001コメント277KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 00:41:33ID:XVUpjYfS
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234954858/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0978名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 18:26:45ID:nURkcPdu
>>977
正しく伝わっているよ。
ただ、用語のやりとりですれ違いがあったでけさ。
0979名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 19:44:59ID:oNZqT4mA
きつい言い方になってしまった気もするのでその点謝っとく。
要はMIDIには「想定されてる音源」てのがあるのでそれ以外で鳴らしても鳴らん、
鳴らしたかったら該当音源入れるか入ってる音源用の別バージョン落とせ
(バージョン違いがなかったら諦めれ)ってこと。
この場合誰がどんな環境でプレイするか解らんのだからGM音源用のMIDI使うか
「〜音源推奨です」とread meに書くのが常套。
だから最低でもGMとかGXの区別くらい付くようになっとけ、持ってなくていいから知っとけと。
WAVに書き出したりMP3やOGGに圧縮したりして同梱するにしても上記の点で
つまづくような知識ではどうせ何をどうしていいかも解らないだろうから。

で、ここからは>>974にもだけど(まぁ解ってて敢えて但し書き的に言ってるだけの
ような気もするが一応な)、MIDIが「データ通りに鳴らない」ってのは元々想定されてた
音源以外で鳴らそうとしたらファイル側から指定された楽器がないから音が発音されない
のであって、それはMIDIファイルのせいじゃなく再生するPC側の問題。
それを初心者に一言で言おうと思ったら、鳴らない「ファイルは」ない。
0980名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 19:51:45ID:hMPwxgYj
とりあえず作ったMIDIファイルをmusic studio producer辺りでテストすりゃ大体何とかなる
0981名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:17:23ID:oekXxrko
次スレ立ててくる
0982名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:22:52ID:oekXxrko
無理だった。誰か代わりに頼む
0983名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:31:44ID:KjmmiW2V
じゃあおれが
0984名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:37:21ID:KjmmiW2V
無理でした(。-∀-)。
0985名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:49:58ID:79uYi6NJ
コントかよ!
0986名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:23:41ID:i07nV2a0
midiは使わないほうがいいな。
0987名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:54:07ID:SWJipMqY
じゃあ俺が立ててみるテンプレでなんか変更することとかあるかい?
0988名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:54:37ID:nURkcPdu
スレ立てのチャレンジから時間たったので試してみたけど、自分も無理でした。

どうやったら立てられるのか。
0989名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:57:44ID:SWJipMqY
俺のホストでもだめだった
0990名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:15:59ID:t4HjBO49
ちょっと挑戦してくる
0991名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:18:38ID:t4HjBO49
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241101013/
0992名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:21:42ID:nURkcPdu
>>991
0993名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:57:03ID:Swh0dsby
>>991


0994名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 00:14:23ID:3Ja/rukC
>>991


MIDIは音源にMicrosoft Wavetable GS SW Synthを想定してれば
大体なんとかなるだろうと思ってるんだけど、そうでもないの?
0995名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 00:20:19ID:irNvnRIk
>>994
「ヘボい」って奴じゃーないのかな。
やはりそれなりのクオリティ求めたいみたいだし。

(俺だってハード音源があればフルに使いたいなと思う)
0996名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 00:37:04ID:3Ja/rukC
うーん、とは言っても、結局自分だけ満足に聴けても意味ないし
MIDI使うなら汎用性第一じゃないかと思うんだけどね
0997名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 01:03:59ID:irNvnRIk
>>977からのやりとりは、まさに今のやりとりの事だとおも
0998名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 01:15:59ID:BKOmjniP
うめ
0999名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 01:17:10ID:HlaVgBjg
ゲームで使う分には996の言う通り。
ハード機能をフルに使う曲はそのハードを持ってる奴じゃないとまともに聞けないと思っていい。
んで音源モジュールなんて今どき持っている奴が珍しい。
ただGMの範囲でフルって言うのならできれば鳴って欲しいけどソフト音源にそこまで求めるのもな。

あとソフト音源では普通に鳴るのにハード音源では普通に鳴らないってのは
大抵MIDI規格の遅さを知らないでデータ(特に初期化)を詰め込んでいるケースが多いと思う。
1000名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 02:04:14ID:KEuKROp+
1000なら皆素晴らしい作品が作れる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。