トップページgamedev
1001コメント277KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 00:41:33ID:XVUpjYfS
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234954858/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0945名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:26:35ID:AS48D2r4
>>944
>>943が一番役に立つアドバイスな気もするが?
0946名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:30:57ID:PUkhHwJJ
>>944
ウディタの講座サイトくらい読んでからここに来いボケ
数学はゲーム製作以外に役に立たず全ての数学知識はゲーム製作に役に立つとハッキリ書いとるわ
0947名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:34:30ID:qOMjWYN/
書いてたから何なんだ?
0948名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:47:30ID:VtRA6KQk
>>944
結局のところ式を立てなきゃいけないから>>943が正解。
0949名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:50:39ID:vZF+XIkt
でも実際数学の知識というか
数学っぽい発想?ってやつはゲーム作るのに必要だよね

状況を整理して分類し、一つ一つの事象を単純化していって
それに対応した処理を組み立てていくというかなんと言うかむにゃむにゃ


ま、自力で作れるようになるには943の言うとおりだと思うが
ピクチャ曲線移動なら公式の素材スレか作ってますスレにコモンがうpされてたので
それ使うのが一番手っ取り早いし
キャラチップを動作指定でジャンプさせるのが一番簡単なやり方かと
0950名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:52:33ID:ykMOE0BZ
>>945
俺もオブラートに包んで>>943と同じことを言ったつもりなんだけどね
0951名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:22:50ID:0E5tfALE
教科書嫁は侮蔑が見え隠れするから、
斜方投射で検索してみてって言えばよかったんだ

同じか
0952名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:28:17ID:PUkhHwJJ
>>951
本人のカエレなんつー反応さえ無ければ
侮蔑っぽさなんぞ感じもせずに過ぎたと思うぞ
0953名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:31:29ID:z7971BGp
正直大漁なんじゃないかと
0954名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:13:39ID:OZ2NUrGx
シナリオが欲しいな。
今から厳正な方法で>>1-1000の中の3人を選ぶんで、ぶっ飛び級の上質シナリオを書いてきてもらえんかね。

白羽の矢は
>>955,>>956,>>957(ランダム・ダイス・スピニング法による無作為抽出)
0955名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:17:43ID:VtRA6KQk
姫がさらわれたので魔王を倒す。 姫は放置。
0956名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:28:54ID:6sMK3yt2
主人公は魔王
0957名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:31:54ID:AS48D2r4
実は魔王=姫
0958名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:37:59ID:L5yUG75n
レイヤーって削除で削除できないんですね・・・。
リドゥしようにもいじりすぎだ¥たし
0959名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:40:31ID:vZF+XIkt
ある町にとてつもない強い男(主人公A)と、一方的にライバル視する男(主人公B)がいた
だがある日、Aが目を覚ますとその体は子供になっていた
これ幸いとちょっかいを出すB、しかし返り討ちにあいぼこぼこに
Bを部下にし、原因を調べる為知り合いの学者の研究所へ向かう途中、謎の敵に襲われる
学者の元に着くと、彼はある研究資料を探しているらしい。それは今では忘れ去られていたとある聖典
在り処の目星はついたものの、学者の戦闘能力では危険な場所らしいので彼ら二人がその本を探しに行く
誰も近付かないような洞窟で古ぼけた本を発見。しかしその価値などわかるはずも無い
学者に本を届ける途中、AとBの友人である隣町の金貸しの男が血相を変えて聞いてきた
恋人が行方不明になったらしい。借金チャラの誘惑に負けた二人は、まずその女性を探す
目撃証言を元に辿り着いた先には、祭壇とも墓とも見れる建造物の前でたたずむ金貸しの恋人
日ごとに強くなる語りかけるような声に導かれそこに来たという
4人で学者の元に行き、彼に本を渡す。彼は一つの仮説を語り始めた…

この世に巣食うモンスターはどこから来たのか?
各地で起こる「奇跡」とそれを起こす存在「神」
北と南の帝国の覇権争いの中ひそかに暗躍する集団とその狙いとは?
古代からの因縁とそれぞれの思惑が絡み合う物語が今始まる!

続きはどっかのチラシの裏で
0960名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:52:47ID:0yAF9QmD
>>958
何もない=透明なマップチップが置かれている
0961名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 20:57:26ID:6KLdSwPF
>>954はこれから>>955>>956>>957をうまいことブレンドさせる作業に入るわけか
0962名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 21:10:46ID:xaUE+ups
自作自演を演じるために魔王になったり姫になったりと奔走する主人公の物語か
0963名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 21:34:28ID:OZ2NUrGx
不幸にも魔王にさらわれてしまった姫。だが、それは主人公による巧妙な罠だった。

主人公「くやしい…ベギ○マさえ覚えていればこんなやつらに…!」
姫「おっと、ステータス異常になってしまったか。HP減少がいつまでも止まらないだろう?」
魔王「へへへ、ついにあのお姫様がおねだりを始めたぜ…」


こんな感じだろうか。協力ありがとう。
0964名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 22:14:17ID:14o1AkFQ
>963
これなんていきなり次回予告
0965名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 22:24:54ID:EEsbz42e
>>963
どんな状況かわかんねwww
0966名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 23:25:38ID:kYqby31M
レベルEというマンガにそんな話があったような
0967名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 00:39:59ID:BMWHNbWf
王子が黒幕兼案内役兼姫だったな。

ところでダンジョン自動生成で階保存する場合、
保存する階をまるごと1MAPにまとめるとか
地形を文字列などに変換してデータベースに保存とかしなきゃダメ?ですよね。
0968名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 00:41:50ID:rUF50NKR
生成する前でしかセーブできないようにする。
0969名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 12:48:58ID:B5s7KxnM
ゲームの音源どっちにしようか悩み中
ハードウェアだとラグやら何やらあるけど
ソフトウェアがマイクロソフトのヘボ音源でmidiがデータの通りに再生されないし…

みんなはどっちで作ることが多いのかな?
0970名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 14:00:24ID:kZu7TyNj
midi再生用のハードウェアなんて作曲家くらいしか持ってないんじゃないの?
0971名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 15:32:30ID:oNZqT4mA
>>969
お前はまずDTMの基礎のさわりだけでも勉強すれ。
midiが「データ通りに鳴らない」ことは有り得ない。
あるとしたら「作曲者の意図通りに〜」だ。
お前が作曲者なら自分の環境に合わせて作らないのがおかしい。
(PC自体の音源に指定できない音源だけ入ってる作曲ソフト
なんてのもあるが、そういうの使うなら発表する媒体は
レンダしたWAVか圧縮ファイルにするのは常識以前の問題。
例えばの話お前は仮にウディタの実行ファイル(プレイする方の)が
ほぼ誰も持ってない市販品でも本体同梱せずにデータだけで配布するのかと)
素材サイトから持ってくるなら自分が想定してる環境に合うものを
探さないのはただの怠慢。いい音だけど他所では…で悩んでるにしては
明らかに「自分のPCが」ヘボ音源と発言してるから除外していいだろうしな。
0972名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 15:36:34ID:/eFA4gEB
まあMIDI使う必要は無いわな。
0973名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 15:57:26ID:KjmmiW2V
鼻歌を録音して使えばいいとおもうよ
0974名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 15:57:40ID:kZu7TyNj
データ通りに鳴らないmidiはある
0975名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 16:15:47ID:GgtI1HqY
音の素材は全部waveにしておけばおk
データがでかい?
な〜にあと十年もすればHD10テラバイトメモリ4ギガバイトが標準環境になってるから!
ゲームが完成する頃には問題ない状況になってるさ!
0976名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 16:33:48ID:ZMvj3kck
>>976
はは、何そのアクションゲームツクール
0977名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 17:00:49ID:B5s7KxnM
何だか的外れな質問してたみたいでめんご
少なくとも自分のパソコンだと、ソフトウェア音源にしてると
midiにあるのにウディタで鳴らない楽器の音があるみたいな事を言いたかったんだ
midi使わない人もいるのね
0978名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 18:26:45ID:nURkcPdu
>>977
正しく伝わっているよ。
ただ、用語のやりとりですれ違いがあったでけさ。
0979名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 19:44:59ID:oNZqT4mA
きつい言い方になってしまった気もするのでその点謝っとく。
要はMIDIには「想定されてる音源」てのがあるのでそれ以外で鳴らしても鳴らん、
鳴らしたかったら該当音源入れるか入ってる音源用の別バージョン落とせ
(バージョン違いがなかったら諦めれ)ってこと。
この場合誰がどんな環境でプレイするか解らんのだからGM音源用のMIDI使うか
「〜音源推奨です」とread meに書くのが常套。
だから最低でもGMとかGXの区別くらい付くようになっとけ、持ってなくていいから知っとけと。
WAVに書き出したりMP3やOGGに圧縮したりして同梱するにしても上記の点で
つまづくような知識ではどうせ何をどうしていいかも解らないだろうから。

で、ここからは>>974にもだけど(まぁ解ってて敢えて但し書き的に言ってるだけの
ような気もするが一応な)、MIDIが「データ通りに鳴らない」ってのは元々想定されてた
音源以外で鳴らそうとしたらファイル側から指定された楽器がないから音が発音されない
のであって、それはMIDIファイルのせいじゃなく再生するPC側の問題。
それを初心者に一言で言おうと思ったら、鳴らない「ファイルは」ない。
0980名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 19:51:45ID:hMPwxgYj
とりあえず作ったMIDIファイルをmusic studio producer辺りでテストすりゃ大体何とかなる
0981名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:17:23ID:oekXxrko
次スレ立ててくる
0982名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:22:52ID:oekXxrko
無理だった。誰か代わりに頼む
0983名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:31:44ID:KjmmiW2V
じゃあおれが
0984名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:37:21ID:KjmmiW2V
無理でした(。-∀-)。
0985名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 20:49:58ID:79uYi6NJ
コントかよ!
0986名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:23:41ID:i07nV2a0
midiは使わないほうがいいな。
0987名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:54:07ID:SWJipMqY
じゃあ俺が立ててみるテンプレでなんか変更することとかあるかい?
0988名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:54:37ID:nURkcPdu
スレ立てのチャレンジから時間たったので試してみたけど、自分も無理でした。

どうやったら立てられるのか。
0989名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 22:57:44ID:SWJipMqY
俺のホストでもだめだった
0990名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:15:59ID:t4HjBO49
ちょっと挑戦してくる
0991名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:18:38ID:t4HjBO49
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241101013/
0992名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:21:42ID:nURkcPdu
>>991
0993名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 23:57:03ID:Swh0dsby
>>991


0994名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 00:14:23ID:3Ja/rukC
>>991


MIDIは音源にMicrosoft Wavetable GS SW Synthを想定してれば
大体なんとかなるだろうと思ってるんだけど、そうでもないの?
0995名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 00:20:19ID:irNvnRIk
>>994
「ヘボい」って奴じゃーないのかな。
やはりそれなりのクオリティ求めたいみたいだし。

(俺だってハード音源があればフルに使いたいなと思う)
0996名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 00:37:04ID:3Ja/rukC
うーん、とは言っても、結局自分だけ満足に聴けても意味ないし
MIDI使うなら汎用性第一じゃないかと思うんだけどね
0997名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 01:03:59ID:irNvnRIk
>>977からのやりとりは、まさに今のやりとりの事だとおも
0998名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 01:15:59ID:BKOmjniP
うめ
0999名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 01:17:10ID:HlaVgBjg
ゲームで使う分には996の言う通り。
ハード機能をフルに使う曲はそのハードを持ってる奴じゃないとまともに聞けないと思っていい。
んで音源モジュールなんて今どき持っている奴が珍しい。
ただGMの範囲でフルって言うのならできれば鳴って欲しいけどソフト音源にそこまで求めるのもな。

あとソフト音源では普通に鳴るのにハード音源では普通に鳴らないってのは
大抵MIDI規格の遅さを知らないでデータ(特に初期化)を詰め込んでいるケースが多いと思う。
1000名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 02:04:14ID:KEuKROp+
1000なら皆素晴らしい作品が作れる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。