【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 00:41:33ID:XVUpjYfSRPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234954858/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0614名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 23:13:45ID:pW0xEXxO一回一回聞いてくるのウザくね?
アイテムに売却数のタイプ追加して、店の処理いじれば何個売ったかは割と簡単に何個売ったかはわかると思うんだけど
商品を追加する処理をもっと簡単にまとめる方法が無いかなぁ
0615名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 23:19:04ID:aTXpjN2z0616名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 23:22:09ID:pW0xEXxOいや、売却数をカウントするのは大丈夫なんだ
その売却数から、どの商品が買えるようになったのかを判断する部分が条件分岐満載になっちゃってるんだ
一回買えるようになったら変数いじって分岐を処理させなくするにしても、序盤で処理が重たくなるのは変わりないし
0617名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 23:24:37ID:NkGJv5FVアイテム欄の下の方までカーソル持っていって売却専用アイテム売りさばかないといけないストレスが多少軽減される
0618名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 23:44:50ID:6VEjsduq一つ売る→変数マイナス1→変数0になったら売れる(変数下限0)
0619名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 00:41:41ID:H34VpeWa0620名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 00:50:54ID:ZBL8hUi5「売った素材を覚えておく変数」=売った素材Aの数×100+売った素材Bの数×10+売った素材Cの数
個々の武器のデータベースに売りに出される条件を書いておく
例えば武器Zのデータベースに売り出される条件として532とかいておくとする
この場合素材Aを5個、素材Bを3個、素材Cを2個売ったら武器Zが買えるようになるという意味
後は素材を売却する所に武器の種類数のループを作り、ループの中に武器のデータベースを参照して
「売った素材を覚えておく変数」と同じ販売条件の武器があるかを検索する条件分岐を作る
もしあった場合には店頭販売のフラグONにさせる
素材のまとめ売りを可能にしたい場合にはループの中にまとめ売りした素材数のループを作る
こんな感じでどう?早くなるかは分からないけど、条件分岐に関してはこれですっきりするはず
0621名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:43:58ID:WQZ115VFそれだと、一個余計に売っただけで販売フラグ立たなくなるんじゃね?
とりあえず売る時に販売フラグONにするのは重たくなりそうだから、
鍛冶屋的な人を置いて話しかけたら条件達成か否かの判定→販売可能になったアイテムを教えてくれるって形にしようかと思う
素材を売るのコマンドも実装したいし
0622名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 01:55:19ID:3wQPxrH1不具合でないようにするために手直し必要で色々回りくどいことになる
というかもうちょっと考えようぜ
0623名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 02:08:38ID:ZBL8hUi5それを防ぐための
>>素材のまとめ売りを可能にしたい場合にはループの中にまとめ売りした素材数のループを作る
だったんですけどね。例えば「売った素材を覚えておく変数」が232で素材Aを5個売った場合
売却した素材数のループを作って332〜732までチェックさせるようにすればいいんだけど・・・
まあ、ご自身で納得できる形ができたのであれば良かったです
0624名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 03:59:50ID:xzIz5AUO鍛冶屋ゲーは苦手
0625620
2009/04/19(日) 06:06:32ID:ZBL8hUi5素材を一定数売ると武器が売りに出るというのをやっつけですが作って見ました。
持ってる素材を適当にどんどん売ってみてください。
条件を満たすとメッセージがでるので分かると思います。
なんか気づいたら朝になってる・・・
0626名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 06:15:00ID:s1BRQDaTダンジョンつくってる人って1回目のウディコン以外いるっけ?
0627名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 07:25:20ID:WQZ115VFすげぇ!
最大素材販売数が設定されてるのは処理を軽くするため?
まとめ売りしたいからまだ弄るけど、参考にしてもいいかな
0628名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 08:16:56ID:2E3VKncL役立つコモンがあっても個人個人で作ってる人もいるし
>>626
ウディタでダンジョン系は作り途中の人ならいくつか見た
0629名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 09:02:44ID:3wQPxrH1レスのニュアンスで察して欲しいが613のリンク先の奴は色々論外なので放置plz
素材系まとめが欲しいならVIPRPG@Wikiのリンクでも辿ればいい
ウディタ系作者リンク作るなら話は別だがそれはそれで迷惑かかる人もいるだろうから自分でブックマークしといてくれ
0630名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 09:59:20ID:g4LFBOIx誰か簡潔に教えてくれませんか?
0631名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 10:20:42ID:rxit00u/出会った敵が記録したい→
敵と出会ったことを判断したい→
敵と出会うタイミングがどこなのかシステム上から探したい→
文章表示をはさみまくるなどして解析 または 戦闘を1から自作
0632名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 10:22:13ID:RtPOOLH10633名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 10:30:11ID:3wQPxrH10634名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 11:03:47ID:WQZ115VFsalvationってブログでウディタの基本システムが解析されてる、特に戦闘系は全部解析されてたはずだからそれを読みながら頑張る
c059[キャラクターのロード]ってところに敵の読み込みがあるみたいだからそこらへん弄ったら何とかなるんじゃないかな
0635名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 11:14:02ID:xzIz5AUO大事なところで急に手抜きになったからなぁ
0636名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 11:27:22ID:g4LFBOIxいろいろ勉強してきます
0637名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 11:37:28ID:TvhFHn/a使おうという人向けの内容ではないな
自作できるくらいになってからじゃないと
読んでも意味わからんと思う
0638名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 11:58:07ID:2E3VKncL決めることは多いと思うけど
0639名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 12:06:32ID:WQZ115VFこれってループの中に放り込むには一個一個書き写すしかないよな?
コピペも移動も出来ないしさ
0640620
2009/04/19(日) 12:08:29ID:ZBL8hUi5ついでに発見したモンスターのフラグ立て処理を追加してみました。もし良かったら参考にどうぞ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/218552.zip
相談のところがモンスター図鑑になっていて発見したモンスターの名前を表示します。
いじったのはコモンイベントの83番の相談コマンドと59番のキャラクターのロードのところ、
あとモンスターの発見フラグ用に可変DBに1項目追加しています。
>>627
最大素材販売数はおっしゃるように無駄な処理を省いて少しでも軽くするためのものです。
もし参考になるような箇所があるのであれば自由に使ってください。
0641名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 12:08:34ID:s1BRQDaT0642名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 12:13:20ID:NLXapKA3イベントのコピペ、削除は出来るぞ
コモンイベントと普通のイベント間で出来るかは試したことが無いが。
0643名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 12:20:03ID:bfJIOUUoコピー:C
カット:X
ペースト:V
0644名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 12:55:25ID:xzIz5AUO0645名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 13:46:17ID:bfJIOUUoカーソル縦移動、ループ型の例。
/*カーソル位置*/
■変数操作:このコモンセルフ10=0
/*カーソル位置の最大値*/
■変数操作:このコモンセルフ12=3
/*カーソルのピクセル移動幅*/
■変数操作:このコモンセルフ13=16
/*カーソル移動*/
■ループ開始
│■変数操作:このコモンセルフ14=このコモンセルフ13*このコモンセルフ10
│■ピクチャ表示:0 ファイル(カーソル.png) X:0 Y:このコモンセルフ14
│■キー入力:このコモンセルフ11/入力待ち/上下
│■条件分岐:このコモンセルフ11
│◇このコモンセルフ11が8と同じ
││■条件分岐:このコモンセルフ10
││◇このコモンセルフ10が0と同じ
│││■変数操作:このコモンセルフ10=このコモンセルフ12
││◇上記以外
│││■変数操作:このコモンセルフ10-=1
││◇分岐終了◇
│◇このコモンセルフ11が2と同じ
││■条件分岐:このコモンセルフ10
││◇このコモンセルフ10がこのコモンセルフ12と同じ
│││■変数操作:このコモンセルフ10=0
││◇上記以外
│││■変数操作:このコモンセルフ10+=1
││◇分岐終了◇
│◇分岐終了◇
◇ループここまで◇
0646名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 13:46:18ID:DmQWRL15マップ⇔コモンも可能。
セルフを変数使ってる時は注意が必要だけどな。
0647名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:21:31ID:rc4lafN9失敗は最初は当然あるだろうけど、改造できる人なら結局自分で作れるから。
0648名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:24:17ID:WolBZxhvそうじゃなくて、
自作できるレベルになるために
組み方を理解するための内容だよ
0649名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:57:08ID:u6rCqqtfhttp://loda.jp/wolfrpgeditor/?id=113
0650名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 16:44:43ID:bqgKHLr40651名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:58:18ID:qyGgqRCj0652名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:26:24ID:0fNV3yMH0653名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 03:15:58ID:SybOyQ1Cこの仕様でいいのか、重くないか、操作性が悪くないか リアルに友達いない自分には何もかもが分からない……
0654名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 03:54:59ID:gY8LAbxIウディタスレ、公式で意見を聞く→世に送り出す
0655名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 03:57:41ID:iiMd3HvD自演乙
>>653
アップロードして公式サイトできいてみたら?
0656名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 04:31:09ID:gY8LAbxI「ザ★ジンギスカン」あたりかな。
0657名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 04:48:07ID:zEooaaisただDTは作り手的には面白いけど、FCっぽさを再現する辺りでプレイヤー視点じゃ理不尽な事になってるから
面白ゲー紹介スレで名前を見ると違和感覚えるけど。
0658名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 04:48:31ID:c30gVi2Cあれはカスタム版ウディタらしいけど。
0659名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 04:55:35ID:kxqZR/Gzジンギスカンはねーわ。
0660名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 05:02:22ID:SybOyQ1C>>655
やっぱりそれしかないのかな
ちょっくら体験版もどきでもこさえてみるか、丁度眠れないし
>>565
そこら以降は出てる期間短いからなぁ
0661名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 05:49:24ID:o0t0yz8pたぶん(ryがどこかのスレで話題になってた気がした
まぁシーカーが最も触れられてる作品なんじゃないかな
0662名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 08:15:53ID:l/9YZQqE理不尽ってどの辺なんだろ
個人的にはなんも気にならなかったけど
0663名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 08:35:16ID:p2SB4+UW1位 モノリスフィア
2位 いりいりす強行軍
0664名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 08:56:00ID:4oUIjNCrいちいち目的の場所を探すのがめんどい
0665名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 09:23:53ID:geNwRr3o異種族ですが仲良くやってきましょう的な理想論がちょっと気持ちが悪くて…
でもゲームシステムとしては良かったと思う。
まあ俺は黒枠画像を消して視界を広げてプレイしてたけど
0666名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 12:15:57ID:gY8LAbxIでもジンギスカンも意外と有名だと思ったんだ。探して無くてもでてくるし。
ジャック・オ・蘭たんも配信でやってたんだぜ。
DTとかも有名だと思うんだけど。なんかウディタ周りでしか知られてない感じ。
なにが言いたいかっていうと、Vectorとかに登録するのは大事。
あと、下手でも形にするのも大事。
ジンギスカンですらある程度有名になれる。
0667名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 12:32:51ID:/fhYGJyp序盤で主人公たちの運命を悟って切なくなってやめた
剣を振れてるところが人気の秘訣だろう
0668名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 12:37:58ID:o0t0yz8pその…なんだ
そういう言い方は色んな意味でよろしくないかと
0669名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 12:38:53ID:cEk7Q6teいやほのぼのRPGだよw
0670名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 13:21:47ID:gY8LAbxIすまん。別にどのゲームがダメだとか言いたかったわけじゃないんだ。
ウディタ製のゲームがもっと広く知られればな、と。
ウディタ自体を知らないと、ウディタ製のゲームも知れないって感じがするんだ。
0671名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 13:31:52ID:LuXGDiS+0672名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 14:15:11ID:KjDOsqlB0673名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 14:21:37ID:j9fgvPUy【ウディタ作品 Google検索一致数】 (日本語のページを検索)
"モノリスフィア" に一致する日本語のページ 約 11,700 件
"ダンジョンシーカー" に一致する日本語のページ 約 825 件(※携帯アプリのダンジョンシーカーと半々くらい)
"DragonTears" に一致する日本語のページ 約 548 件中(※アーティストのDragonTearsの方が多くて参考にならない)
"ザ★ジンギスカン" に一致する日本語のページ 約 427 件(※ジンギスカン屋のサイトが多すぎて参考にならない)
誰かウディタ作品だけ検索する方法教えてくれ
0674名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 14:32:28ID:7jAQIOG5"ウディタ DragonTears"とかじゃダメなのか?
0675名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 15:09:06ID:6YfIyPqv0676名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 16:04:10ID:rttJejWmダブルクォーテーションの場所はこう 「ウディタ "DragonTears"」
ただ、2chスレとか同じページのが重複ヒットするから
RPGとかジャンルをキーワードに入れて最後のページを見ると良い。
0677名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 16:07:03ID:zta9LCq20678名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 17:14:45ID:gY8LAbxIジンギスカン並みにスゲー作品けっこうあるのに
もったいない的なこと言いたかった。
0679名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 17:18:05ID:kxqZR/Gz0680名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 17:45:49ID:cEk7Q6te0681名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 17:57:07ID:p2SB4+UW本来は批判意見こそが重要なんだが、
このスレにはウディタアンチとレビュー漏れ嫉妬作者が常駐してるから
まともに耳を貸せないんだよな・・
しかたないから汁学に期待
0682名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 18:01:02ID:4cPXkscw0683名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 19:05:04ID:a17psNj+0684名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 19:17:00ID:4oUIjNCrさぁ、次は技の使用で新しい技を思いつくようにするシステムだ
0685名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:17:36ID:6dhNLJP+基本システムの精神力って
精神力影響技の攻撃力とそれに対する防御力を兼ねてるんだっけ?
魔法攻撃力魔法防御力みたいに分けたかったら自分で作るしかないのか
0686名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:34:12ID:faK8/sXb>どうするのやら
には同意する。
魔法防御はダメージ計算のDB読込元を変えるだけで作れるから、がんばれ。
0687名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:00:01ID:Mfud6igNまぁそれ以外は同意だから多分ここは些細なことと流すべきなんだろうな。
0688名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:17:55ID:Qaphbmqr>>681→>>679
>>682→>>681
>>683→>>1-1000
>>684→独り言
>>685→>>681
>>686→>>685
>>687→>>681-687
ってこと?
0689名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:20:32ID:WEQHSgXI>精神力影響技の攻撃力とそれに対する防御力を兼ねてる
その通り。
魔法防御を手っ取り早く設定したいなら、敏捷を潰して魔法防御にして行動順の決め方を別にするのが多分一番楽。
0690名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:29:55ID:Lv7rnSB7具体的に言うと右向きの敵グラを左向きにしたいです
0691名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:33:25ID:q60LjX4P確か、拡大率で左右限定拡大にして-100%にすればいけた気がする。
0692名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:42:22ID:Lv7rnSB7ありがとうございmす
0693名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:57:44ID:7jAQIOG5IDがレベル7w
0694名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:41:54ID:aCRP8motこれで横スクロールアクションを作ることはできるでしょうか?
0695名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:43:16ID:+6BdEojJ0696名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:47:19ID:gmgUC1mnソフト的には可能
一通り触ってみて、できるかどうかが判断できなかったのなら
作者の技量的に無理
0697名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:57:29ID:IeIpNJ8uそんな作品あったの?みたいな状態なら自分で作る前に探して色々遊べ
0698名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:58:49ID:aCRP8motありがとうございます。
可能であるのであればこのエディターを選びたいと思います。
0699名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:20:02ID:kORxYDOJ0700名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:29:17ID:y5C2WRRk処女作だけど今のが完成したら記念受験してみようと思う
0701653,660
2009/04/21(火) 01:41:46ID:6RVcKp+Oというわけでやってみたい人いる?いるなら昼辺りあげてみる
>>699
出すつもりは無いけど、今作ってるのはそれの〆切に間に合わせるように一応設定してる
完成したら非公式ウディコンの方に突っ込む予定。「公式」ってだけで尻込みするビビリなもんで…
0702名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 02:09:06ID:J07SYDDe0703名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 02:23:12ID:rcolUeXM0704名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 02:46:10ID:DV2VTB1m0705名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 04:13:57ID:4/Cvhkpiパースかかってるマップってどうやってるのかな
ウディタで再現できる?
0706名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 08:58:07ID:Vnn1mhO/0707名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 09:11:53ID:H5AC177Mああ、多分擬似3D表現のことだろうね。
あれは作者に相当のスキルが必要だろうから、まずはウディッタに精通する必要は
あるだろうね。
0708名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 10:30:53ID:O+lI3jSbは敵に使わせてもやってくれんね
0709名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 11:17:59ID:g4afjC35ソフトの機能から言うと不可能じゃないけど
技術的に難しいと思う。
昔やろうとしたけど、そもそもマップの描画に
拡大縮小が使えないから論外だった。
やろうとするならピクチャ使って作るしかなさそう。
0710名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 11:20:03ID:VAmTcQgCそんなコマンドない気がするけど、もしステータス状態の
全攻撃が集中 [ 味 方 の み ] の話をしてるなら自分で実装しろと言わざるを得ない。
0711名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 12:04:16ID:RDcYY1o80712名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 13:01:32ID:kORxYDOJ作っても処理重すぎてやれたもんじゃありません、みたいなことになったりしないかな。
0713名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 13:01:32ID:LstNw7J6まだかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています