トップページgamedev
1001コメント277KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/04/02(木) 00:41:33ID:XVUpjYfS
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1234954858/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0490名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:30:47ID:wtU/lVA8
>>488
とりあえず最低限欲しい機能を挙げてみて
それによって変わるだろうから
0491名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:37:21ID:QaMkRr6y
>>489
そういうシステム的な部分を殆ど弄れなくしたモードだよ
戦闘のルール変更も、ダメージ計算式の変更も、ずぶの素人が弄る必要のある部分じゃない

基本システム及びシステムDBの殆どは変更不可(というか項目自体を隠す)、その他のDBに関しても、タイプの内容設定や内部的な計算に使われる部分は隠す
イベントコマンドに関しても、凝った機能は隠してしまう
例えば、条件(変数)は初心者でも使うだろうけど、条件(文字列)はまず要らない
ビット積を使った分岐なども隠してしまって良い


現状では、「ちょっと触ってみよう」という人には敷居が高すぎる
そういう人はウディタには寄り付かない
ツクール2000が成功したのは、そういう層を取り込めるほどの分かり易さがあったからだろう
あのソフトの体験版にはマニュアルすら付いてない

0492名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:40:58ID:3kS6zfAu
まともなマニュアルは「最低限」として欲しいよね・・・w
0493名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:40:59ID:9mofdaef
そもそもツクールをまともに触れるくらいのレベルの人を対象にしてたんじゃなかったっけ?
ソースは覚えてないけど

というかちゃんと自分の触れる範囲もわからない奴にそんなの持たせるなよっていう・・・
0494名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:46:37ID:88/wHjgF
>>491
いや、あんた自身のことじゃないとは思うが流石にさ
「色々弄くれると俺が混乱するから弄くれなくしろ」とか言い始める自称素人様が出てきても100%放置するだろ
0495名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:53:36ID:PEHo8qIS
マップとDBだけ弄るだけでいいってのが基本システムなんじゃないの
0496名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:54:21ID:Oom2cZfn
シル学のフォントいかすけどなにあれ
0497名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 07:56:41ID:Oom2cZfn
ツクールで作ってるんじゃないか?
0498名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:04:02ID:QaMkRr6y
ぶっちゃけ、↑に書いた部分を隠してもまだ隠し足りないとすら思うよ
ずぶの素人は、まず変数やDB、コモン、起動条件の概念で頭いっぱいだよ
そこに
■可変DB書込:DB[4:このコモンEvセルフ0:0](所持個数) += このコモンEvセルフ1
とか書かれたら、その時点で殆どの素人はサヨウナラだ

>>そもそもツクールをまともに〜
サルディタの初心者講座を見る限り、そうだとも思えない
つか、ユーザー数を増やしたいなら、そういう層を取り込めるようなインターフェイスは必要じゃない?

>>マップとDBだけ弄るだけでいいってのが基本システムなんじゃないの
そうだと思うよ
だからこそマップとDBを弄る事に専念できるように、余計な部分を隠したらって言ってるわけ
0499名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:05:05ID:3dHmy26y
大人しくデータベースだけ弄ってればいいじゃん。
0500名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:23:42ID:fsvOwcNK
公式の要望スレに書いてこいよ
0501名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:26:46ID:tyU0SAZ9
簡易にしすぎると今度はイベントもロクに組めなくなるぞ極端な話。

そこまで行かなくても一部だけいじれなくなんかしたらしたで
文句出そうだけどな。どこまで残すか、とかその辺で。
「僕ちんはここをいじりたい。僕ちんがいじりたいんだから
皆もいじりたいに決まってる。そこをいじれなくした作者は
配慮が足りない。やっぱり糞ツールですね」とか、
いかにもどっかの誰かさんが言いそうだw
ていうかそれを言いたいがためにそういうものを作らせようと
別人を装っていつもの戯言と同時進行とかしてたら嫌だなw

考えすぎなのは分かってるが、要するにそんな理屈付けたくなるくらい
あれが欲しいこれが欲しいは聞き飽きてお腹一杯なんだよ。
0502名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:30:22ID:fsvOwcNK
公式に書いてこいって
0503名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:37:16ID:XwosB5sS
どうせ誰も実行に移すことのない
0504名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:52:07ID:he/ntZn/
以下公式から引用

【WOLF RPGエディター&この公式サイトが生まれた背景】

 ・作者(SmokingWOLF)はこれまで、既存の有名RPG作成ツールを用いて
  ゲームの開発を行っていましたが、当然、まったく不満なく使っていたわけではなく、
  利用時に感じていた不便な部分を解消した自分用のツールが欲しいと感じていました。

 ・私自身は、デフォルトで搭載されているゲームシステムをほとんど使わず、
  コマンドやスクリプトなどを使ってゼロからシステムを構築するのが好きだったため、
  ツールで想定されている範囲を越えた自由度が欲しいとも思っていました。
  特に不満だと感じていたのは、「データベースが固定」である点や、
  「コマンドにおいて、変数が利用できない部分が多い」という点、
  「コマンド入力の最中に、別ウィンドウを見ることができない」といった小さな点もそうです。

 ・また将来性を考えた場合、自分でプログラムを組むならば、
  時代の変化によってOSや環境が変化しても、動作プログラムの差し替えだけで
  新環境に移植できるという利点があります。

 ・そこで2006年2月頃から、当初は一般公開を考えずに自分用のツールとして開発を開始。
  次第に一般に公開することを考え始め、2年後の2008年3月、
  この公式サイトと共に、WOLF RPGエディターの正式版、Ver1.00を一般公開しました。
  皆さまからの暖かいご意見や素材提供、バグ報告のおかげで、
  WOLF RPGエディターは今も日々進歩し続けています。
0505名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 09:08:16ID:88/wHjgF
>>498
だから「俺のレベルの低さに合わせろ」なんて文句言う奴が出現しても放置だっつーの
そんなアホな意見聞いてまで間口広げても何のメリットもないだろ
0506名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 09:19:54ID:0O9s/fdH
2000の作品保管庫にあるサンプルとゲームみたいなのが
それなりの数、集まったのがあればいいのか?

今はバグ取りとか効率化とかやってるから
簡易バージョンてのは難しいだろうが
わかりやすくする必要はあると思う
ユーザー数増→ゲーム数増→ウディタ使いこなし術増→アイデア増→作りやすくなる
だと思うし
0507名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 09:23:31ID:H8XQuCV/
公式工事中か?
これがアク禁ってやつか?
0508名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 09:46:15ID://ImJhza
ID:QaMkRr6y の言いたい事はわかるが、結局は開発者の方向性とは違うし
窓口を広げる為と大義名分みたいなものをひけらかしているけど、フリーで
公開している以上は、そこまで付き合ってあげる必要性も見当たらないしな。

ここでだべるよりは、開発者に要望メールを送りなよ。
ちゃんと人に物を頼むのにふさわしい文章でかいてね。
0509名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 10:46:15ID:r5RHcjiv
とりあえずコモンは素材スレに貼れよ
0510名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 11:07:36ID:GqsxCOrq
初心者が増えすぎると、ツクールのようなアタリショックが起きないか心配だな。

分かる奴はウディタで、分からない奴はツクールへ。
それでいいんじゃない?
0511名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 11:47:42ID:0O9s/fdH
ツクール全体でくくらずに2000のときが好況だとして
XPとVX合わせた規模と、ウディタの規模を合わせたものを比べてみると
現状がすでにアタリショック。
0512名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 12:28:10ID:KEKdnv4p
結局のところツクールみたいに気軽にゲーム作ったり
発表するところがないから発展しないっていう
0513名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 12:30:50ID:xG5ZaaqK
公式サイトにスクリーンショットやコメントもつけれるアップローダーがある
ただゲームが完成しないだけなんだ
0514名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 12:40:35ID:rnAhCfgA
実際、わかる奴はXPなんだよな。
0515名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:08:10ID:ETFWTSmi
なんでエビはそんなに必死なの?
ツクール売れてないの?
0516名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:09:29ID:iUBKhihr
>>気軽にゲーム作ったり発表するところがない
単なる言い訳だ
0517名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:12:35ID:iUBKhihr
>>515
完成して流布してるゲームが物語ってるたんなる結果から言ってる事実だろ?

コンシューマデスクトップOSにWindows使わずLinux使うような状態なんだよ。
0518名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:18:54ID:fwfiC+UL
>>512
ウディタ製ゲームって自サイトやべクターとかに上げちゃだめなん?
0519名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:22:50ID:9WhbI/nj
>>518
んなこたぁない
0520名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:24:17ID:jSkxIOYi
じゃあ発表する場あるわけだね。
0521名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:37:59ID:88/wHjgF
というか>>152に対して何言ってんだコイツあほかと思う程度にはウディタ作品出てるぞ
変なのがスレに常駐してるから紹介したくないけど
そういう余計なお世話な面で心配する必要は全く無い
0522名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:38:56ID:GqsxCOrq
ベクター見てきた、毎週1~2本の新着フリゲをレビューしてるみたいだから、
それなりの作品を上げれば、だいたい載るんじゃないの?

公式にうpるだけじゃ内輪すぎて普及しないと思う。
0523名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 13:55:32ID:0O9s/fdH
ツクールXP(VX)はいろいろ作れるいいプログラムだと思う。
ただし、処理の重さがネックになってやりたいことが頭打ちに
なってる製作者も見かけるんで
そういうときにウディタが製作ツールの選択肢に上がればいいと思うんだが
0524名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 14:22:14ID:iUBKhihr
>>522
そんなに「普及させなきゃ」みたいな考えは必要ないと思うんだけど?
素材の規格はツクールのフリー素材を流用できるから、普及しないと素材が
増えないなんてこともないし、いくら普及してもRTPみたいなツクール専用の
素材は使っちゃいけないことは変わらないし。

それにそう思うならまず自分がそこそこ以上のゲームをベクターにUPして
レビューされて目立ってみたら?

>>523
XPやVX買っちゃった人はウディタにはあまりこないでしょ
2000→XPやVXと来て違和感や不満がないかといえばそうでもないけど
いきなり使ってもインターフェイス的に大体は理解できる。
しかしツクール→ウディタだといきなり何したら良いか良く判らん人が多いのよ。
実際問題重い重いと騒がれるほどXPもVXも出来たゲームは重くないし。
(作り方にもよるけど)
既に持ってる人がメリットデメリットを天秤にかけると特別乗り換えることによる
メリットはないんだよね。
0525名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 14:53:53ID:EYaMh5oz
基本システムまんま使っても、ウディタよくわかんないです><って人が大量にいるってこと?

それとも基本システムを改造しずらいってこと?こっちはてめーで1から作れって話だが

どっちにしろ、基本システムはオマケみたいなもんじゃないのかよ・・・
0526名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 14:58:20ID:RWAucNiq
ツクールから入る人は分かりづらいってこと?
0527名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 15:01:11ID:z3SO27TT
なんか揚げ足ばっかり取ってるねキミ
0528名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 15:01:58ID:KEKdnv4p
そりゃいきなり11000000+なんとかなんて変数出てこられてもわけわからんだろう
0529名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 15:03:33ID:h/zYhfgN
基本システム流用しまくってる俺
いや正直全部自作するほど革新的なゲームを作る腕はない
0530名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 15:22:31ID:EYaMh5oz
講座はあるわけだけど、それでもわからないってこと?

わかりずらかった部分って他には具体的にどこ?
0531名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 15:26:01ID:iUBKhihr
>>525
知り合いで2000使ってた人たちが結構DLしてたけど
1ヶ月後には2000に戻るかXPやVX買ってたよ。

システム以前にインターフェースが既によくわからなくて使いにくいそうだ、
同じ事やるのにもどう使ったもんだか良く判らないとの事。
別にこの手のものに疎い人間ばかりではなくその後HSP始めちゃった人までいた
結局ツクールから入ると近いものを期待するあまり多くの人が
逆に慣れたツクールの使いやすさを痛感してしまうらしい。
0532名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 15:32:03ID:3dHmy26y
変数周りは確かに使いづらい。
というかわからない人にむけてツクールに近い方法とウディタ用両方入れてごっちゃになってる。
変数の代入先も引き出す側も両方アドレス指定だけでいいのに。
0533名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:16:57ID:ETFWTSmi
別になれればなんてこたないんだけどね

変数呼び出し値にしたって別に覚えなくてもマニュアル見ればいいし
でも俺がイベント組むと1600000代の呼び出し率の高さが異常w
0534名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:18:28ID:78pHNYS3
変数呼び出しは適当に凄い桁入れると「どこどこの変数の何番です」って教えてくれるから
いじってればある程度解ると思う
0535名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:21:47ID:ETFWTSmi
532の意味がよくわからない

変数のアドレス指定なんてウディタにあったっけ?
「表示」につかう特殊文字と間違ってるのかな?
0536名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:22:17ID:6wt45qK6
16000000回、剣を振るイベントがあったらどうなるんだろう
0537名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:23:07ID:ETFWTSmi
ループ使えばいいじゃん
0538名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:27:12ID:6wt45qK6
いま素振りした回数に応じて技を習得していく修行システムを思いついた
ちょっと組んでくる
真似すんなよ
0539名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:31:20ID:ETFWTSmi
ダンジョンマスターですね
0540名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:31:33ID:EYaMh5oz
インターフェースが気に入らなかったら、しょうがないよね。別のものを探してくださいってことで

変数の指定はマニュアルにも書いてあるよね?
そのとおりに指定できないところもあるといえばあるけど
個人的には条件分岐の可変DBの番号指定に変数が使えないのが不便だな

他にはどんなとこがわかりずらかったの?
0541名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:43:05ID:ETFWTSmi
可変DBならそれこそ変数呼び出し値を右側に書き込めばいいんじゃない?
頭は11だっけかな可変DBは
0542名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:43:08ID:iUBKhihr
変数以前の問題だよ。
そういうことを具体的に聞きたくなる前に
インターフェイスに直感的な部分が欠如していて
いじってればすぐにわかるツクールとは随分違う

インターフェイスの作りは理解は出来るんだけど非常に頭でっかちな感じで
感覚的じゃない。
ツクールがPhotoshopだとすればウディタはGIMPみたいな感じ。
これがユーザーの多く付かない理由かと思うけど
このあたりもGIMPと同じく2chにいるウディタユーザーの多くが
それを全く理解できていない感じ。

だから普及は望めないしこのままのほうがいいんじゃないかと思うって話。
0543名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:56:54ID:E96cGTe4
DBの指定するときって[15:0:21]って指定するじゃん?
一番最後の21が何なのかわからなくて始めた当初は小一時間悩んでた
だからそこにも番号割り振って欲しいな
今でもたまに番号間違えて処理が正しく出来ないことがある
0544名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:57:41ID://ImJhza
>>542
ツクールが、いじっていれば直感的にわかるとは言いすぎ。
0545名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 16:59:15ID:ETFWTSmi
ん?
んん?「21」は番号じゃないのか
0546名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 17:03:55ID:E96cGTe4
いや、[15:0:21]だと15=タイプ 0=データ 21=ページ1とかページ2とかで切り替えられる奴
だろ?
んで、21の番号で指定する部分に番号が表示されてないから、21を指定したいのに22やら20やらにしちゃうことがある
1ページ20個だから気をつけろって言われればそれまでなんだけど
0547名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 17:18:35ID:ETFWTSmi
ああなるほど
指定するときじゃなくて自分の頭の中で把握できないということね
了解

その21の部分の名前を自分で変えればいいんだよ。
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/05dbtype.html
↑これ

タイプの内容設定で名前変えられるからそこで名前つける時に番号もつけてやればいい
ちなみに俺は5つおきにそうしてる。よく使うとこだけだけど。
0,5,10,15…にだけ番号振ってある。
この画像で例えると「キャラ名」のとこを「0キャラ名」に、
「HP」を「5HP」にしてる
0548名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 17:22:16ID:E96cGTe4
それいいな
0から数えるべきなのに1から数えちゃったりしてイラッとしてたけど
これで次からコモンをいちいちチェックする作業がなくなるぜ
0549名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 17:27:44ID:fTy6yrhH
>>543
Editor.ini開いて、DataBaseValueNumDraw=0を1にすると番号が出る。
0550名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 17:32:06ID:jA+17njx
おまえまさか、のろさん?
05515472009/04/16(木) 17:41:58ID:ETFWTSmi
>>549
初めて知ったw
これ便利だな
0552名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 18:47:37ID:YNyL9Llu
二代目はどこ行ったの?
0553名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 19:02:10ID:edrp3Cx8
>>552
公式でも最近見てない
0554名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 19:18:22ID:aNvchBe7
俺が三代目やろうか?
0555名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 19:49:22ID:MMAZDpeT
>>549
裏技すぎるだろ…なぜ最初から1じゃないんだ。
0556名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 19:57:41ID:he/ntZn/
>>549
久々の有用なネタに感謝
0557名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 20:07:02ID:h/zYhfgN
>>549
何が変わったか分からない俺は全く使いこなせてない悪寒
0558名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 20:12:53ID:UBkqlpkp
2にすると剣が振れるようになる
0559名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 03:17:56ID:NLggYWcY
使い始めの頃はなんで効果音はシステムデータベースとファイル呼び出し別にあるんだろうかとか疑問に思ったな。
全体的に仕様のコンセプトとかその理由とか全く明らかになってなくて感覚が掴みにくい。

あと作者の作品の性質上、実はRPGツクール風に作る為のツールじゃないんじゃって気がする。
それだとツクール使いに合わなくても不思議じゃないんだよな。
0560名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 07:41:20ID:GsMCUEA5
WORFゲームエディターあたりが適当な名前だよなw
0561名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 08:06:26ID:8cjDRZL/
その理屈でいくとツクールはドラクエもどきメイカーとでも名乗り変えるべきだな。
いいからとっとと電車に乗って会社行け海老社員。
0562名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 08:16:34ID:PQshitbl
荒らしてるのはゲ製に挫折して他人の足引っ張るしか生き甲斐無くなった奴だと思うが
それはともかく>>561は誰に向けて言ってるんだよ
0563名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 09:03:43ID:q2afgANU
誰が書いてるかわからんと、
社員に矛先向けるしかないからなw
0564名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 09:20:13ID:6wXKRiwU
製作につまったというよりは
ウディタが広まるのが嫌な人だと思う。
0565名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 09:59:24ID:KC5asSQR
公式も寂れてきたな
リク再開した方がいいんじゃないか?
どうせ職人いないんだから問題ないだろ
0566名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 11:25:40ID:K0l4PP/U
実際本当に社員であるかどうかというより
ツクール信者みたいな連中を「社員」と揶揄しているだけかと
0567名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 11:26:01ID:HoD4LI3e
男割り
0568名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 11:49:25ID:K0l4PP/U
どうせ職人が少ないからリクエスト再開?
意味がつながらないなそれじゃw

「職人が増えたからリクエスト再開してほしい」ならまだ日本語としては通じるが

そんなに何か作ってほしいなら個々の職人さんのブログやメールで頼みなよ
くれぐれも失礼のないようにな





0569名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 11:55:38ID:1OBGE5jU
リクのないところに職人はこないのだよ
0570名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 12:05:56ID:+1WIl/yZ
ブログやメールで頼むこと自体失礼だろ
0571名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 17:11:36ID:h2JPdWAG
場面が切り替わった時に時たまBGMが遅くなるのは何とかならんのかなあ
イベント戦闘とかでなると萎えるぜ
それともファイルが悪いだけか?
0572名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 17:25:29ID:mberTMVo
この場合、遅くなるの意味は2通り考えられます。
再生が始まるのが遅いという意味と、曲のテンポが遅いという意味です。
前者の場合元の音楽の先頭に無音部分が入れられてるのが原因かもしれません。
後者の場合は自分でテンポが遅くなるように設定してしまってる可能性があります。
剣の振り方と合わせて再確認してみてください。
0573名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 17:31:33ID:kDxzpYBw
へっ、こんな親切な回答者がいるなんて、このスレもまだ捨てたもんじゃねえな!
0574名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 17:40:50ID:h2JPdWAG
>>572
うお、半ば愚痴のつもりで書いたのに答えてくれるなんてありがたい

曲のテンポが遅くなるって意味だった
ウディタ立ち上げてから最初のテストプレイでしばしばなる気がする
あれ?と思って一旦テストプレイ閉じてもっかいテストプレイつけて同じことすると
それ以降は全く問題なくなるんだよねー
たまにMIDIがならないのと同じく仕様かもと思ってたわ
0575名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 17:41:43ID:bdVjsmwP
それって単に読み込みのせい。
事前読み込みしとき。
0576名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 19:25:11ID:0dU6FQv1
ウディタってさ、どういった点で「RPG」エディターなの?
0577名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 20:21:57ID:oG5hYLjZ
>>576
使ってみてわからないなら説明してもわからない
使いもせずに聞いてるなら君の頭の中がわからない
0578名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 20:46:02ID:PN0rIky6
RPGツクール
   ↓
RPG作る
   ↓
RPGエディター
0579名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 22:17:31ID:1P6CShwM
>>576
ツールの製作者が「RPGを作る為のツールとして開発した」点が「RPG」エディタ
でもそのツールをどういう風に使うかはその人の自由だよ

エクセルでアニメ再生したりインベーダーゲーム作る人もいる世の中だしw
0580名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 22:38:55ID:lP8KGpH2
>>579
そもそもツール作者がRPGを作ってない事実
0581名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 22:39:48ID:r0VglT9W
>>580
サンプルゲーム
0582名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 23:00:49ID:dCA4Ymy/
むしろ「ツール作者がゲームを作るためのツールにRPG機能を追加したもの」ではないか。
0583名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 23:19:20ID:4W0+GEDA
剣の振り方がわからなかったからRPG作るのやめたんじゃね?
0584名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 23:42:14ID:Bcz7oLsO
元々自分で使うエディタを一般向けに公開しただけだからどういう使い方しても良いんじゃね?
0585名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 00:07:34ID:C6B8bZji
どうでもよくね?
0586名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 01:50:38ID:UT/Cvi9G
そういや職人って公式としたらばとここ以外どこ見てるんだろう。
0587名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 02:16:23ID:esJiWL6r
深夜アニメ見てるか、布団の中で夢でも見てるんじゃないの
0588名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 15:09:15ID:4JHGkYuX
だれかいる?
0589名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 15:12:57ID:GT/R6Y0B
いるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています