SilverLightで動くゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/03/29(日) 16:09:08ID:OFQ4xiYUhttp://silverlight.net/forums/52.aspx
00139
2009/04/16(木) 23:13:38ID:4oObtvfHおー、そういう技術資料を見つけるのスゴいっすね
Page.blitScreen、Page.Blit の辺りっすかね?
なんかイメージデータ作ってんのが難解だったんで読むの諦めてた
0014名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 04:50:36ID:HbbYhoM2http://www.h2.dion.ne.jp/~eee/sample/menu_sample/menu_sample.html
0015名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 13:41:37ID:Xw/HylmB001610
2009/04/18(土) 15:05:35ID:pLwifu2gひとつのバイナリをマルチプラットフォームで実行可能にするには、中間コードでないと無理だからな。
(一応難読化というものでコードを読みにくくすることはできるが)
JAVAがいい例。
JAVAをコンパイルするとバイナリコードでコンパイルして、各プラットフォームで用意している仮想マシンで実行
するのと一緒。もちろん、バイナリコードから逆コンパイルすることも可能。
001710
2009/04/18(土) 15:24:45ID:pLwifu2gそそ。
手順としては、Pngフォーマットの画像データを作るための配列(vBuffer32)を用意して、
1.Page_LoadでPngヘッダを含む各チャンクデータおよび、画像データブロックのレングスデータをvBuffer32に書いておいて
2.blitScreenでは、ブロックレングスが書かれているところを飛ばして画像データをvBuffer32に書き込んで
3.BlitでvBuffer32の中身をMemoryStreamに載せ変えて、MemoryStreamからBitmapImageオブジェクトを生成して
Imgコントロール(UIElement)のSourceにセットして表示。
という流れっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています