トップページgamedev
1001コメント305KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 20:00:58ID:bvTLc/ak
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon-
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
WOLF RPGエディター(ウディタ)製作・雑談・共有板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233082145/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0683名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 01:02:09ID:f8EfKqCy
×やっぱ最初は
0684名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 01:09:30ID:D2J93JRL
ゲームは俺が作ってるからお前音楽な
0685名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 01:16:39ID:/pugvNje
>682
>結局は完成させればOKだよね?
究極にはそれが正しいと思う。
基本システムで片がつくなら無理に自作する必要はないです。

>671
仮にRoguelike作るんならアイテムどうしようと思った事があるのですが
ユーザDBにベースアイテム情報を入れておいて
可変DBにはインベントリ&フロアアイテムの固有情報を入れれば大丈夫かなと。
作り次第だけどその延長でいいかも、だめかも。
0686名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 01:18:07ID:tdPKxHkM
基本システムを使っちゃうと、それ以外にオリジナルに出来る部分の狭さに気付くよ。
新しくゲームをつくるなら、明確なコンセプトが大切だと思う。
自分の思うゲームが付属のサンプルゲーとどこが違うのか煮詰めるとアドバイスしやすい。
0687名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 01:29:55ID:BHzKM7Ea
>>682
・1回くらい短編で練習した方がいいだろうけど、サンプル見て動かし方分かったなら別にいいかと
・ウディタで作るのをプログラミングっていうのは構文書くワケでもないので違和感ある
・基本システムから脱却する事と絵・音楽の素材面自作する事はあんま関係ない
 無論自作システム作れるならやればいいと思うが、そのせいで完成しないとかはNG、ついでに面白ければOK

個人的には「デフォ戦だけどプレイしてて面白い」系が理想なんだけど、ゲ製スレ的には同意は得られそうにないw
0688名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 01:59:46ID:NTFr51SB
>>682
短編なら基本システムでも飽きる前にクリアできるから大丈夫
むしろ絵と音楽の両方自作ってほうが大変なような気がするが。
0689名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 03:24:39ID:UartqA7k
とはいえ基本システムをうわまわるオリジナルシステムを作れる猛者をいまだ目にしてないからなぁ…

どれも色もの感があったり詰んだりしてなかなか安心してプレイできるものがまだ出てきてない
0690名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 07:14:27ID:FqetOj42
ここじゃでかい事書いてるんだけど、実際自信を持って人前に出せるようなもん誰も作れてないんだよな。
0691名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 08:01:07ID:8NrEnrQu
>>690
そりゃ何か言われたらやる気を失うかもしれないしねぇ・・・。
0692名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 11:03:56ID:TK2pOiF/
そうか?
俺はもうRPGじゃないものを作っている時点で充分だと思うがな
0693名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 11:46:56ID:kR0jObt6
>>682
まずシステムとシナリオのどちらを作りたいか真剣に自分に問いかけてみる
それでシナリオ、つまり「こういう物語のゲームを作りたいんだ!」って結論なら
基本システムでやった方が完成させやすい
「こういうシステムのゲームが作りたい」!って結論なら自作だね
どっちもと欲張るのもいいが、出来はともかく「完成」を目指す為には
まずどっちかに絞った方が良いと思う

商用のゲーム作るわけじゃないんだから
気に食わない点は完成してから修正していけばいいさ
0694名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 11:53:24ID:QhtpK2O1
RPG以外には基本システムなんて関係ない
0695名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 14:14:08ID:aUkoncU4
そういやこれ「RPG」エディターだよな…
0696名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 15:30:03ID:a1BAcEMh
>>695
だがRPGを作る必要は無い

ちょっとプログラムで作ったことがある物をウディタで作れるか試してみる。
モチベーション維持のため宣言しておく。
0697名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 15:36:18ID:4sSZYzUu
出来なかったら、チンコにID書いてうpくらいの宣言をしないと
0698名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 20:47:58ID:+ZhZGcU1
ところで第二回ウディコンの結果って誰がページ作るんだろ
二代目が失踪してるような気がするんだが
0699名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 22:04:01ID:wSMEj5TH
プログラムで言う「配列」みたいな変数格納庫を作りたいんだけど
データベースの使い方が分からん!
どこか、データベースに特化した説明をしてくれてるサイトってある?
0700名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 22:06:42ID:TK2pOiF/
>>699
ウディタサイトはほとんど初心者向けだな
配列の考え方だとDBを扱うのは難しいかも
エクセルでいう列と行の概念がある変数格納庫ってイメージだし
0701名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 22:10:28ID:yxzzCWjX
>>699
アドレス指定して呼び出せばえぇやん。
0702名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 22:25:45ID:wSMEj5TH
プログラムより簡単だろうなと舐めてかかってたわこれ
頭痛くなってきた・・・orz
>>700
そうか・・・もう一回説明書読み直して2〜3時間悩んでみるわ
>>701
可変DBなら条件判定に使えるみたいだな、サンクス。
0703名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:28:30ID:0mselA5t
ここで配列変数の話が出るといつも考えてはみるんだが、
・四次元以上の変数を使って
・今の一般的な家庭用PCで動いて
・ゲームとして成立する
システムってどんなのがあるんだろうか
参考までに聞いてみたい
0704名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 00:31:19ID:reWdiQel
>>696
そいや最初の頃オセロ作ってたのがいたな
つってもまだ一年も経ってないか
0705名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 01:04:08ID:OTU92IhT
>702
微妙にプログラムと作法が違ったりして簡単ってわけじゃない。
0706名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 01:06:42ID:OEiQarms
純粋に製作だけなら構文打つほうが早いだろうけど、各種管理にはウディタに分があると思ってる
0707名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 01:10:33ID:8Xm/Uzl5
イチイチ製作ツールをつくらなくていい っていう部分はあるな。
0708名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 01:23:34ID:OTU92IhT
スピードをある程度犠牲にするがDirectX覚えなくても使えるってのも利点かもね。
0709名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 07:41:25ID:jOes5Nnr
おはよう。みんな、まだツクってる?
0710名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 07:52:21ID:MXhiDGFT
ツクール系統とVBに触ったことがあります。
って程度で余裕じゃね?

いや俺だけど。

>>709
ツクスレ帰れ
0711名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 07:54:48ID:jOes5Nnr
製作に飽きたからってこのスレで理屈並べるだけになったらオシマイだな。実際にツクりつづけろよな。
0712名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 16:13:22ID:MXhiDGFT
これWOLF RPGエディターだって。
0713名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 16:30:08ID:eEei1Qnj
キャラに歩行以外でかなり長いアニメーションさせるときどうしてる?(例えばラジオ体操とか)
やっぱり公式のアニメコモン使うのがいいかな?
0714名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 19:38:20ID:PgCspfs/
とりあえず今ある物を使ってみたら?
07155442009/03/17(火) 21:08:56ID:459CKwnT
此処で質問し続けていると迷惑かもしれないので
テンプレの外部板にてロマサガスレを立てました。
興味のある方はどうぞ。

ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/22994/
0716名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 01:50:01ID:8j2UrrdI
ふと思ったんだけどデフォシステムとは別の2000系システムって必要?
0717名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 01:51:43ID:/HDIt/YM
質問の意味がよくわからん……
0718名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:20:13ID:8j2UrrdI
2000系ってのはRPG2000っぽいって事です。
0719名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:20:59ID:8j2UrrdI
RPGツクール2000ね。
2000系だと鉄に聞こえてもおかしくないか。
0720名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:24:05ID:cgqbDuzA
それでも俺にはさっぱりですぜ
デフォシステムの何を補おうと思っているのかがどうもピンと来ない
0721名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:29:37ID:zH2aE1mt
新しく基本システムみたいなの作ろうぜってことなんじゃ
0722名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:34:44ID:oe9+9Qbt
2kっぽいと言われて思いつくのは
・移動中1回ごとに戻らずに回復連打可能、HP満タンや異常の無い場合アイテム消費なし
・ダイヤル式の数値入力コモンを追加

ここや公式で既に配布されてる分が
・買い物でまとめ買いが可能
・両手持ち扱いの武器

装備や戦闘関連の細かいルールを除いたらこんなもん?
煙狼氏が基本システムのバグ取りは報告ついでに修正箇所特定も協力してくれと言ってたし
外部で基本システム+みたいなのを作るのは有りだと思ってるが
0723名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:46:01ID:/HDIt/YM
なるほど、そういう意味か
俺は2000からの移行組だが、2000の時もほとんどのシステムは自作だったから大してかわらんな
ウディタ基本システムもあんまり使ったことないから、よくわからん
0724名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:47:47ID:8j2UrrdI
ぶっちゃけた話、使用に耐えられる「外部で基本システム+みたいなの」があって浸透すれば
WOLFさんがデフォシステムのデバックをしないで済むと思ったわけだ。
0725名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:52:08ID:cgqbDuzA
>>724
なるほど
基本の改良は大事だし需要あると思うよ
ただ外部はあくまで外部だからツール提供者がセットで付けてる物のデバッグはやめないと思うけどね
0726名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 02:58:16ID:amkGXRXd
>>718
RPGツクールやったことないからピンとこないなぁ
07277242009/03/18(水) 03:02:12ID:8j2UrrdI
>725
>ただ外部はあくまで外部だからツール提供者がセットで付けてる物のデバッグはやめないと思うけどね
確かにそれを放棄するほど無責任な人じゃないわ。
0728名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 03:10:54ID:oe9+9Qbt
どっかで見た企画だなと思ったら前スレ878

>在り来たりでも邪魔にならないアイデアを片っ端から盛り込んで
>追加基本システムみたいなのを自分で作ってみれば?

>二刀流可能かをキャラ側で判定、両手持ち武器、外せない装備
>パッシブ技能を作って装備品の耐性みたく反映
>状態異常に属性・状態耐性の変化欄を作って反映
0729名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 03:12:23ID:/HDIt/YM
果てしなく要求がエスカレートしそうな企画だなw
0730名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 03:14:12ID:oe9+9Qbt
まあ上のは、コモン職人が暇を持て余して乞食に餌付けを始めたんで
意義ありそうな他の作業を推奨するという流れだったから仕方が無い
0731名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 07:38:51ID:n9MfjgVe
age
0732名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 12:04:01ID:dHnclgrn
まー、そういうのはある程度作ってから"こんなのどう?"って聞いた方がいいわな。
構想ばっかり語って実物がいつまで経っても上がらないなんてゲ製ではありふれた話だし。
0733名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 12:08:07ID:ArqSpe0a
9割方そうですねw
07346992009/03/18(水) 18:22:16ID:BcJcbUUa
某パズル、サイズ3x3の問題入力部は出来た
普通のサイズの5x5にしなくてよかった、手作業がきつすぎる・・・
どうやって解の探索するかはまだ分からんけど

イベントかマップチップに対して相対的な座標を使うこと出来ないのかな?
見当たらんので1個1個チップ処理でちまちま座標手入力・・・orz
詳しく言うとあるイベントの座標(0,0)に対して(0,1)(1,0)(-1,0)(0,-1)のピクチャを変更したいんだけど。
0735名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 18:26:54ID:/HDIt/YM
イベントの座標は取得できた気がするが
0736名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 18:30:39ID:/HDIt/YM
変数操作+だな
イベントの座標を変数に格納できるから、ピクチャの表示位置をその変数に当てれば可能じゃないか?
やりたいことがそれで合ってるのか知らんけど
07376992009/03/18(水) 18:42:20ID:BcJcbUUa
×(0,1)(1,0)(-1,0)(0,-1)のピクチャ
○(0,1)(1,0)(-1,0)(0,-1)のチップ
>>736
ちょっと覗いたけどなんか作業量が2倍になりそうなのでwちょっと様子見、レスサンクス。
0738名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 18:47:21ID:qJmx0xYD
マップサイズを15×20の最小サイズにしておけば
絶対座標も相対座標も同じになると思われ
0739名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 21:36:27ID:9n6HlN8d
着弾点の周囲が荒地チップに変わるとかそういうのかな
少なくとも699のようにDB使ってまでやる必要ない気がする
0740名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 21:56:24ID:/Q/4dEgV
ツクール2000の再現よりわしゃあ
ツクール3の戦闘やらシステムを再現して欲しい
0741名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 22:20:45ID:9n6HlN8d
ツクール3がどんなのか全く知らないが
基本システムや2000デフォとかけ離れたものは自分でやれよと
07426992009/03/18(水) 22:21:30ID:oVgoYY0G
>>739
まあ、考え方は似てるんだがぶっちゃけ↓これをウディタでやろうと企んでる
ttp://www1.kiy.jp/~yoka/gameland/TentouPuzzle1_FLASH/TentouPuzzle1_FLASH.cgi
ttp://www.ic-net.or.jp/home/takaken/nt/light/light2.html
5x5なら他のでやったことあるから3x3なら出来るかと思ってたのだがね・・・
0743名前は開発中のものです。2009/03/18(水) 22:27:10ID:9n6HlN8d
理解した
0744名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 02:37:01ID:qpavbonF
それっぽいものができたんでろだに上げてみたけど
BGM設定削除し忘れてエラー出るのに削除キー入れ忘れた

『作』メインだと思うんでとりあえず放置しときます
0745名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 02:46:25ID:iS52zWKs
ゲームデータだけなら圧縮して2MB程度しかないのに無駄にファイルサイズでかすぎ
せめてマニュアルとその他データ集フォルダぐらいは外そうぜ・・・
0746名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 03:18:11ID:qpavbonF
>>745
確かにでかすぎて反省
今まで気にしてなかったけど『R』も『作』もでかいのね
0747名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 03:42:05ID:cLmNjv4F
あげ
0748名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 03:43:11ID:cLmNjv4F
ウディコンはどうなったの?
想定どおり、ちっとも盛り上がらなかったね。
0749名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 03:47:32ID:LmIdY3dt
>>745
そういうのは必要
いらないのは合成器
0750名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 04:02:14ID:iS52zWKs
>>749
ゲーム配布するのに作るためのマニュアル同梱しても意味ないだろ
あれ元々圧縮かかってるからアーカイバ使ってもほとんど圧縮されないし、
GdiPlus.dllなんかもエディタ用だからゲームフォルダ作成すると除外されてる
ただでさえ最近公式重いんだから少しは考えて使おうぜ

一応言っとくが、>>745>>744へ向けてのレスな
0751名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 10:14:32ID:Lp6pe0vE
あげ
0752名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 12:16:35ID:NQR9kDzr
>>748
夏の公式コンテストに期待
0753名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 12:20:17ID:XY/FHMzc
偽ウディコンは立ち消えになったのか。
0754名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 12:23:21ID:VYsgvy4r
公式コンテストが実地されるのであれば、非公式ウディコンは廃止の方向かな?
その辺を詳しくどこかに書いて置いて欲しいな
0755名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 12:28:35ID:xLpvxL8S
書いておいて以前に
次やるとかやらないとかって話自体見た覚えがないのは俺の気のせいか
0756名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 19:00:31ID:pIes/49y
昨日から使い始めたんだけど、技と魔法を別にとか、
武器ごとの熟練度とかやろうとすると結構弄らないとだめなんだなorz
0757名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 19:55:48ID:M45MtC0Z
基本システムは投げ捨てろ
0758名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 20:01:19ID:h0eHro4u
よし、サンプル素材とwikiに上がってる素材だけでRPG作るぞ。
もちろんデフォ戦だ。期待して待っててくれ
0759名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 20:05:29ID:uRsnwcLQ
前者は案外簡単に(昨日開始だとまだまだ遠いけど)できると思う。
後者は、使い込んだロングソードと新品ロングソードを別にするなら難易度大幅UP
0760名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 20:09:33ID:/8XTdMwi
>>武器ごとの熟練度
これは俺も作ったけど手間の嵐だったな
0761名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 20:32:05ID:lP2+Avaj
そしてその手間が評価されるバランスを醸しだし、崇められたフリゲは存在しないのであった
0762名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 20:41:25ID:PMDriBTc
自作システムなんて所詮自己満足
07636992009/03/19(木) 22:35:37ID:jsMpZXaZ
変数で0と1を反転させるには条件分岐でちまちま手作業でやらんと駄目なん?
C++なら排他的論理輪(0なら1、1なら0にする)ってのがあって楽だったんだが。
0764名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 22:37:30ID:tDOykfZ2
ビット積があったろ
07656992009/03/19(木) 22:46:05ID:jsMpZXaZ
>>764
それヘルプ見る限り値が分かってないと反転できないから結局条件分岐で判定させる羽目になっちゃうと思ったのだが。

値が0 1とのビット積
値が1 0とのビット積

この二つを作らんといかん。
0766名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 22:47:41ID:tDOykfZ2
・・・え?
07676992009/03/19(木) 22:55:19ID:jsMpZXaZ
なんか勘違いしていたようだ、スマソ。

値が0 1とのビット積を取る 1になる
値が1 0とのビット積を取る 1になる
値が1のとき0にする方法は・・・?
07686992009/03/19(木) 22:56:44ID:jsMpZXaZ
連投スマソ
>>767×

値が0 1とのビット積を取る 0になる
値が1 0とのビット積を取る 0になる
値が0のとき1にする方法は・・・?
0769名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 22:57:26ID:uRsnwcLQ
>>763
どんな方法でもできればいいと思うけど、
とりあえず既に上げた分は0と1じゃなくて-1と1を使った。
デフォルト状態で裏表どっちなのか指定が要るから片方を0にする必要はない。
0770名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 23:01:20ID:tDOykfZ2
俺が言いたいのは実際の処理に使う数字と条件分岐などで使う数字は同じじゃなくて良い、適当に置換できるから
だから自分の都合の良い数字を使ってしまえば良い
0771名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 23:04:50ID:hTe1DAtW
ちょっと考えてみたけど、俺難しいのとか苦手だからコモンに

■条件分岐(変数): 【1】V0[一時変数]が0と同じ 【2】V0[一時変数]が1と同じ
◇分岐: 【1】 [ V0[一時変数]が0と同じ ]の場合↓
|■変数操作: V0[一時変数] = 1 + 0
|■
◇分岐: 【2】 [ V0[一時変数]が1と同じ ]の場合↓
|■変数操作: V0[一時変数] = 0 + 0
|■
◇分岐終了◇◇


って書いて呼び出せばいいんじゃない?
07726992009/03/19(木) 23:09:18ID:jsMpZXaZ
>>769-770
マイナスの存在をすっかり忘れてたよ、俺バカス -1掛けりゃ1と-1反転するな。
これから全面改良作業に取り掛かる、レスサンクス!
>>771もサンクス、俺の頭じゃ理解できんけどw
0773名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 23:58:30ID:oA/V+tJn
単純に0と1のブーリアン型のONOFF切替えなら
X=1-X;
でいい。
ビットごとにXOR演算をかけたいなら
X^=Yの場合、
Z=X&Y;X-=2*Z;X+=Y+0;
でできる。
ちなみにOR演算は
Z=X&Y;X+=Y-Z;
ただしウディタでは±2000000000を超える数は切り捨てられるから注意な
07746992009/03/20(金) 10:46:31ID:q3BSb3oN
おはよう。
>>773
boolしか理解できないが
0と1なら X=1-X
-1と1なら X=X*(-1)
これなら演算子が制限されてるエディタでもブール型みたいなことが出来るんだな。
プログラムというか数学は奥が深いなぁ・・・レスサンクス!
0775名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 05:42:14ID:8UXMqIj3
過疎age
0776名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 12:20:13ID:y1qzrp9R
自作ゲーのシステムメニューがようやく完成の目途が立ってきた。
次は戦闘システムだぜ。

しかし、可変データベースをコモンEvセルフ変数に読み込みするとバグるんだが、なんなんだろう。
できる場合とできない場合の処理があるから分からないんだよな。
通常変数に入れて代用してるけど。
0777名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 12:44:10ID:D+4W5v8Y
>できる場合とできない場合
があるってことは処理ミスってるんだろ。
0778名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 13:08:35ID:y1qzrp9R
まあ、なる場合もあるから多分こっちのミスなんだろうが。

同じ処理を違う内容でやってるだけなんだが、片方はできるのに、
明らかに存在するはずのDB内容が存在しませんとか、
DBもセルフも数値のはずなのに文字列を格納する場所に数値を入れようとしましたとか出るんだよね。
通常変数でやったら想定通りの処理ができたからそれでいいんだけど。
0779名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 13:27:15ID:D+4W5v8Y
>>778
ちらっと思いついたのは、可変DBに項目増やす前に作ったセーブデータでテストしてないかだが。
難しい事やってる人が案外基本知らなかったりするから一応。
0780名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 13:36:01ID:3umpxub5
どうにかなったならそれでいいという考えもあるだろうけど、原因を突き止めないともしかしたらバグが出るかもしれないから気をつけた方がいい。
0781名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 15:08:34ID:1xtWTpnG
「文字列を格納〜」
のエラーはDB操作でDBと変数の代入が逆になってたり、
セルフ5〜9を使ってるときによく出るよね。
07826992009/03/21(土) 17:36:00ID:/yNAePiu
ライツアウト解法ソフトいちおう完成した
ttp://www.youtube.com/watch?v=214-NrPXHpo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています