トップページgamedev
981コメント315KB

NScripter Ver.15.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 21:45:59ID:6iLGJeMh
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0793名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:16:09ID:MkdOym7I
>>788

吉里吉里がどうかは知らんが、ちゃんと32*32のアイコンにしてる?
0794名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:19:41ID:yIjTzWI9
>>793
32*32にしてるけどぼやける
たまにきれいなアイコン見かけるから、自分のやり方が悪いんだろうけど
0795名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:22:11ID:JOLJiEQr
つかここでわざわざ
要望出すべき?とか聞いてる方がアホじゃねの

勝手にしろって言われても仕方ねーだろ
それぐらい判断できないのかよ
0796名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:25:47ID:yIjTzWI9
勝手に書いたら書いたで、ここで色々言われるじゃん
0797名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:37:28ID:+xiBXaIH
>>794
大きいアイコンなら48*48というのもあるけど
その綺麗なアイコンとやらを引っこ抜いてみればわかるんじゃない?

それはそうとONScripterでLuaの実験版がきてるな
0798名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:40:54ID:PXlxy5LX
>>794
アイコンの画像を8bitカラーして
パレットから要らない色を消してみたらどうなんだろうか?
0799名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 00:58:25ID:+xiBXaIH
>>794
あとアイコンの順番にも意味があるらしいので注意

参考に
Windows XP 用アイコン作成法
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms997636.aspx
0800名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 01:02:45ID:yIjTzWI9
>>797-799
ありがとう
結構色々やり方があるんだね
0801名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 01:14:08ID:/9ruI+SJ
>>790
これが出来なきゃ使えないなって文句だろ。
使わなきゃいいと思うなら黙っとけばそうなる。

0802名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 15:22:00ID:1Mkpjxty
>>801
いつまでも続けるなウンコ
もう黙っとけ
0803名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:00:46ID:/9ruI+SJ
>>790>>801間は一時間半と空いてない一方、>>802は続けるなと言っといて
半日以上経ってからわざわざ罵倒してるのな。

これは押すなよ!絶対に押すなよ!って奴だろうか?
0804名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:16:46ID:qZi7B+qh
スルーすりゃ良いのに・・・
何としても言い返さないとダメな子なのか
0805名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:23:22ID:/9ruI+SJ
だよな。
0806名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:27:26ID:5c1T14rw
頼む! 一生のお願いだ! くたばってくれ!
0807名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:30:09ID:gBBEOta2
今日、いきなりnscr.exeが起動しなくなった。
「同時に二つ実行しないでください」って
エラーメッセージが出て終了してしまう。

もちろん2つ以上実行してないし、再起動してもダメ。
タスクマネージャで見ても何も起動してない。
他のNscripter製ゲームも一切できなくなった。
最新版に差し替えても「同時に二つ実行しないでください」状態。
(というか最新版を使っていた)
OSはVista。

これって俺のスクリプトがウンコだったから?
0808名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:31:50ID:/9ruI+SJ
再起動しても変わらない?
0809名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:48:07ID:/9ruI+SJ
タスクマネージャー、プロセスの方もちゃんと見た?
シングルクリックで実行の所をダブルクリックだったら最初の方は立ち上がるだろうしなあ。
なんだろうか?
0810名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 19:53:43ID:qZi7B+qh
>>805
wwwwwww
オマエさんにも言ってんだが?
0811名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:05:46ID:7COXtWR8
Vistaは良く判らないが、確かにタスクマネージャーはアプリケーションでの
表示が無くてもプロセスの方に表示されてる事がある

一度再起動して他の人がNスクで作った別のゲームを起動してみて
起動したならば、まさしく懸念した通り自分の書いたスクリプトがウンコである可能性が高い

他人のゲームも起動しないようならDirectX関連かも?
一応Vista対応と謳っているし、DirectX8.0a以上なら問題なしとなっているけれど
Nスク自体が最新のVista+SP1でのみ作動するDirectX 10.1環境に
完全に対応してるんだろうかね?
0812名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:12:49ID:Nbe1vc62
スクリプトじゃなくてマシンがうんこなんだろ
0813名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 20:16:00ID:5c1T14rw
MutexDesu2っていうMutexオブジェクトを使って多分多重起動チェックしてると思うから、
そこの判定にバグがあるとか、あるいは何らかの原因で失敗して誤作動してるんじゃないかな
管理者権限で実行とか、別のユーザアカウントを作って試しても失敗するようなら
nscr.exeにバグがあるかも知れないね
0814名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 23:05:05ID:HU0kex/9
もう多重起動できるようにすれば良いのに

多重起動を禁止したのって昔スペック的に二重起動するとマシンパワーによって
タイミングずれるとかあるからそれの防止ってことだったと思うけど
今のマシンじゃそんなこと稀だろうし、他になんか理由あるのかな?
0815名前は開発中のものです。2009/05/11(月) 23:58:03ID:3QW/n/uL
そんな理由だったのか
俺はてっきり、他アプリとの通信に使う独自メッセージの競合を避けるためだと思ってた

でも実際、汎用エンジンの動き考えると多重起動はできない方がいい気もする
0816名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 00:43:38ID:Okb5UNy3
実行パスがかぶるやつだけ同時起動禁止、あたりが無難なとこだろうな
0817名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 09:29:06ID:lxpWyXCB
昨日の807だけど
あの後、どうにもならないので
気分転換に買い物に出て
売れ残りのカーネーションを買ってきて
カーチャンにやったら直った…

流石にそれじゃアドバイスくれた人達に申し訳ないので
何百回か同じ事を繰り返してみた。

なんか時々nscr.exe起動に1分くらいかかることがあって
その時に再クリックしたために同時実行になっていたっぽい?
再起動してもダメだったんじゃなくて、
再起動後も同じ事を繰り返していた俺がウンコだったっぽい?
ごめんなさい。

で。
ちょうどセーブ周りを拡張してる最中だったから
ウンコなコードで起動を遅くしたのかも?と思って
*define
game
*start
だけで試してみたけど
それでも2回ほど起動が遅くなった。

俺もマシンも両方ウンコなのかもしらん。
0818名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 12:42:19ID:CiRVmnda
>>817
っていうかそれならタスクマネージャーのプロセスには居る筈。
居ないと報告してたから皆首を捻ってたんだよ。

初期化処理に失敗して固まることならあった。
具体的には音声らしいんだけど、誰かサウンドカードの無いマシンとかで試してみてくれないかな?
かなり古いバージョンだと起動時は問題なかった。
0819名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 13:25:05ID:QOupk+aE
>>817
明らかに、お前個人の環境がウンコなだけだろ
0820名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 13:58:27ID:prUjKw+L
Vistaとか使って不具合解決できないヤツってなんでそんなOSわざわざ使うの??
0821名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 14:50:43ID:mRkOfCvm
不具合報告するためじゃねの

VistaはクソOSだけど
マイクロソフト的には現行OSだし
0822名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 15:37:40ID:QOupk+aE
今回の件、限定で言えば、
vistaがどうのというより、817がよほど特殊な環境を構築してるか
変態的なエキスパートであるか、どちらかだと思う。
情報少なすぎて、それ以上分からんけど。
0823名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 16:42:57ID:XcfqQojS
よくわかんないけど「管理者で実行」すればいいんじゃ
0824名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 21:33:48ID:m1YP61Ce
メニューバーに「セーブ」や「ロード」が入れられないのは仕様?
0825名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 21:59:33ID:Dh6u8xS2
既存のメニューに自分が考えたメニューを挿入することは出来ない

だがメニューバー自作する命令あるから
入れたければ一から作ればセーブ・ロードだろうと何であろうと追加する事は可能
0826名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 20:33:54ID:s1RDxg0z
autosaveoff使ってみた。
ゲーム開始直後の表示文1行目に
brやlocateしてある状態でセーブすると
ロードできないのね。

いやsavepointすりゃいいだけなんだけど。
0827名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 20:47:15ID:4qKFQT+1
>>826
その話題は超既出
ログを読めちゃ、解決方法の話題も全部出てる
0828名前は開発中のものです。2009/05/13(水) 21:04:46ID:hFSoVDaW
使っていて思ったんだけど、autosaveoffの弱点って
saveon seveoffが無効になっちゃうんで
textcrlearでページをまたぐ演出した場合、
跨いだ後のページで強制セーブってされちゃうって事なんだよな

ページ跨ぎの演出した時は一時的に切っておきたいから
テキストで強制saveonだけでなく一時的にsaveoff出来れば良いのに
0829名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 14:49:42ID:ngaWbaM4
教えてください。

SLGでの所持金額や能力パラのような、数字変数の表示についてです。
好きな位置に常に表示させる方法を教えていただけませんか?
数字変数をテキストウィンドウ内に表示する方法しか今のところ判りません。
講座を読む限りでは、文字変数しか画像化できないとあり、困っています。
0830名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 16:17:22ID:TUW3vIGc
>>829
mov %0,95000000000
itoa2 $0,%0
lsp 0,":s/40,40,0;#FFFFFF"+$0,10,100
print 1

こうやって変換すれ
0831名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 16:51:44ID:ngaWbaM4
>>830
ありがとうございます、助かりました。
まだよく理解出来ていないのですが、なんとか前に進めそうです。
0832名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 23:13:18ID:fS0mlEJZ
>>831
>>830に加えてspfont命令とか使うといいYO!
0833名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 00:07:47ID:2NYswP5G
829じゃないけどありがとう
自分恐ろしく遠回りな方法で表示してた(30行くらいの
為になるわあ
0834名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 12:10:58ID:fHi+qASS
馬鹿な質問だったらすみません。
errorsave でエラー時のセーブを任意の番号に取れることは分かったんですが
このエラー時のセーブって具体的には何に使うんでしょうか?

ゲームを作る場合、このエラーセーブから再開できるように
する必要があるんでしょうか?
0835名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 14:23:40ID:+9E8CC4l
テストに使うんじゃない・
0836名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 16:15:08ID:kHaFAyh5
操作回りがゲームプレイの完成版と同じだと
作るの大変だと思うんだけど

普通、制作にはデバック用の操作系のみ改良したシステム組むのんじゃないの
0837名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 18:06:02ID:BFhRIIQp
開発中は上のメニューを残しておく派です
0838名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 14:13:53ID:9gxVcSgQ
さて、
カレンダー的には週末って今日までのことなのだが
更新は来るのだろうか・・・
0839名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 14:52:26ID:lVVbTBNa
たぶん土日って意味じゃね?
0840名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 16:25:02ID:+7QvQWwu
うむ、日曜日は聖書で神様が天地を6日間で創造して7日目を休日にした
というエピソードのちなんだものだからな、何故かカレンダーでは先頭だが
本来は一週間のおわりでいいはずだ
0841名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 17:00:55ID:vQmNSVNf
[  キャラクタ名  /xxx.ogg]「」

こうすると凄い遅いんですけど、高速化する方法はありますか
0842名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 17:07:37ID:UrVjsAje
>>841
スレ間違ってますよ
0843名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 17:31:35ID:vQmNSVNf
nscripterなんですけど
0844名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 17:45:16ID:lVVbTBNa
oggのファイルサイズ大きいか、ストリーム再生させてないんじゃねえの
0845名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:08:08ID:9gxVcSgQ
ありがちな線でwindoweffect
0846名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 20:44:43ID:X5k6KECQ
Nスクで雲が動く表現とかしたい場合ってどうすればいいでしょうか?
ぱらぱら漫画みたいに連続でbg命令で読み込むぐらしか思いつかないんですが・・・
そうすると重いし、テキストウィンドウは表示できてもテキストが表示されなくなってしまいますよね・・・
0847名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 11:12:16ID:tq8XOO3o
新バージョンきたよ
0848名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 12:37:19ID:Q9pGt99/
>>846
@スプライトを使う
Ablt命令を使う
BLuaで拡張する
Cプラグインを使う
0849名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 15:56:26ID:ZMFQ+VtK
arc.nsaが画像と音声、nscript.datがテキストなら
ゲームそのものの仕組みを弄るにはgame.exeを弄るしかないんですか
0850名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 17:08:40ID:Q9pGt99/
>>849
@システムカスタマイズをする
ALuaで拡張する
Bexeをいじる必要は無い
0851名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 23:29:13ID:Ahm5mVUA
公式にバグ報告スレ立てるのは良い
だが、スレ立てた後に自分のミスをグチグチと書き込むな、と
0852名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 10:47:22ID:nYwxbY9M
今の掲示板ってツリー表示できないから
トピックごとにスレ立てた方がいい気がするんだけど・・・
最終的には高橋氏が把握しやすければいいとは思うが

いずれにしても例のアレは書くとしても要望・検討スレで充分だったろ
0853名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 11:38:09ID:jk+on1v2
で、掲示板開いたら、細かい件名がズラズラ並ぶのか?
それ見る方にとっても絶対迷惑だ
要望・バグ・使い方の3スレがあれば充分
0854名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 11:47:53ID:MtS+nUZo
>>最終的には高橋氏が把握しやすければいいとは思う

この一つに尽きる、おまえらが迷惑がっても、おまえらに見やすいように書いても意味はない
3行で充分かどうかも高橋氏が思うことで、他人が決めることじゃない
0855名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 17:36:51ID:WMz3v3LQ
だな。
だが、建てた奴がスレ全体をよく読んでないってのは分る

わざわざ立てなくても
初めての方・単発質問スレ その1
に単発バグは書いて欲しいっぽいこと書いてあると思うが
0856名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 18:48:35ID:oYsNn/jh
>>853
掲示板あんま使ってないんで
キチンと把握してないけど最新更新記事が一番上に来る仕組みになってるなら
ズラズラと並んでても問題ないと思うけど。



autosaveoff使い方難しいな・・・

TIPS読んで組んでみたけど、

ああああ\

wait 1000
br
いいいい\

のように改ページ後に何か入れると
位置が崩れる

位置保存をラクに管理するにはやっぱ
texecの直後にsaveonすることなんだが
これだとシーンの切れ目で場面保存した場合、
前のシーンの終わりの画像が表示されて気分が良くないんだよな
0857名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 18:51:33ID:oYsNn/jh
>>856訂正

ああああ\

wait 1000

あああああ
br
いいいい\

つまり、テキスト以外も命令を入れるってこと
0858名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 19:06:31ID:myw06HOc
それで崩れるのはスクリプト書き方悪いだけ
0859名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 19:17:56ID:oYsNn/jh
ごめん。
>>857のケースは大丈夫だった。勘違い
>>856のケースだとダメ。

waitじゃなくてgosub文とかdwaveやbgでも崩れるんで厄介だな
全部の命令に判定入れるってのは現実的じゃないし
0860名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 20:31:05ID:myw06HOc
だから普通に組み方失敗してないか? 見直してみれ。
0861名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 20:40:59ID:AXtps+1v
defsub br入れ忘れてた・・・・・・
ホントにゴメンなさい
騒ぐだけ騒いで最悪だオレorz
0862名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 20:47:12ID:AXtps+1v
お詫びと言っては何ですけど、
痕のようなゲーム進行を自動セーブする形式ゲームを作っている場合、
savegame にsavepoint入れておいた方がいいと思います。

こうしておかないとテキストの無い画面でsavegame使った場合、
テキストが表示されている画面まで戻ってロードされます。
0863名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 21:29:38ID:nYwxbY9M
試してないけどsavegameにsavepoint入れちゃったら
ロードしたらセーブ画面になっちゃったりして都合悪いような
テキストの無い画面の適当なところでsavepointを呼べばよいのでは?
0864名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 22:19:31ID:CtD4dVAU
・・・・・・そうだね
なんか書けば書くだけ墓穴掘ってる
ダメダメだorz
0865名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 22:57:57ID:9bhKsJr3
質問です。
オートモード中にアイコンを表示して、オートモード解除と同時に消したいのですが上手くいきません。
getskipoffで-61が上手く取得できていないようで、アイコンが表示されなくなってしまいます。
if %bwait=-61 mov %mode,0の行を消すとアイコンは表示されますが、今度は解除と同時に消せなくなりますし。。。
上手い方法がありましたら教えてください。

*text_btn

if %mode=1 lsp 6,":c/2,0,3;system\auto.jpg",0,0

getskipoff
textbtnwait %bwait

if %bwait=100 mov %mode,1 : systemcall automode
if %bwait=-61 mov %mode,0

goto *text_btn
0866名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 23:48:05ID:CtD4dVAU
オートモード前のアイコンの扱いはどうしてるの?
ダミーで透明アイコン使ってるのか、それともアイコン自体表示してないのか
それによって対応が違うと思う
0867名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 00:15:07ID:glifHdrB
>>865
getskipoffなんて無い時代だけど俺もそれやりたくて、結局オートモードを自作したよ。
既存のオートモードを感知したらすぐに自作に移るっていう方針。
かなり試行錯誤した覚えがあったけど、今見直してみたら大したこと無かった。
デフォでできなかったら自作に挑戦してみてはいかがか。
0868名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 00:37:53ID:IN02arcz
>>865
getskipoffだけじゃなくて、isskipの判定も併用したら?
スキップ、オート周りは判定が上手くいかない時がある気がするから、
俺は判定のタイミングを増やして対応してる

今のバージョンでは直ってるかも分からんがw


後は、そのスクリプトだけじゃ何とも言えんが
画像の表示、消去をどう判定してどう処理してるかだな
0869名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 02:04:01ID:LwItrcFS
うちじゃエラー落ちしたけど
ぺんぷろた〜とかやってることがスゲーな
08708652009/05/19(火) 23:16:29ID:YX+7R7BW
ありがとうございます。
getskipoffやisskipなど試してみましたが、かなり挙動が怪しいですね。
既読スキップで未読文章に当たっても取得できなかったり・・・。
もう少し調べてみようと思います。
0871名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 02:13:39ID:UUx7quAW
まだスレ見てるかな?
NS栗様のとこのサンプルを参考にしてみたらどう?
多分、望みの動作をしていると思うけれど・・・
0872名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 22:28:32ID:B2jIdqMW
キーボード改行で時間待ちスキップされるのと
スペースキーだとdelay飛ばせないの公式でスルーされてるけど
解答欲しい。
Nスクの仕様なの?
0873名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 00:06:28ID:AeEzs71B
何を言ってるのか解らない。
0874名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 00:34:27ID:h5Wxn5hU
>>872
頭だいじょうぶ?
0875名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 00:35:27ID:7suFF5Ch
単発スレに書いてある
スクリプト走らせて左クリックじゃなくて
エンターとスペースキーで文字送りしてみれば分ると思うけど。
0876名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 00:42:16ID:7suFF5Ch
>>874
お前のトコだけってならそれで良いんだ、ウン

システムカスタマイズしてる性で自分が悪いのかと思って
カスタマイズ無しで走らせたら同じ動作だったので疑問に思ってるだけ
0877名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 00:52:46ID:7suFF5Ch
更に言うと
最新版って時間待ちの動作が変わってるんだよ

以前は文字速度0の場合、/で切り分けないと文中の合計時間を待ってから
一気に表示される仕様だったけど、今は/で切り分けなくても時間待ちの入ってる場所毎に止まる動きに変わってる

それ辺りが原因で挙動が変わってしまったのかなって疑問にも思ってるんで
0878名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 01:45:08ID:dbromdhN
誰か日本語以外のOSで起動出来なくなるプラグイン作ってくれ
全然売れてないのに外人からのアクセス異様に多すぎてマジで泣ける……
0879名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 05:58:58ID:MorfFAeY
凄い興味のある話題なんだけど、外人からのアクセスって何?
ホームページ?それとも電子メールでの問い合わせ?
差し支えが無かったら販売形態も教えて欲しい

仮に日本語以外のOSで起動出来なくするのであれば
販売説明にきちんと表記しないとかえって厄介な気もするわ
0880名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 13:16:09ID:gsiXXLSE
違法ダウソ?
0881名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 13:33:28ID:kre92ga+
自分と関係ないところで出回っているなら無視すればいいし
自分のサイトにアクセスがあるならIP規制すればいいと思うんだが

つ ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0200.zip
非日本語OS用意するの面倒だったので未検証・ノーサポート
0882名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 14:54:26ID:ftYh8CEw
>>879
コミケ頒布のみ。
海外サイトに無断アップされてそこからのアクセスが日本より多いのよ……orz
ゲーム名でググってもウチより違法DLの文字列がヒットする……。
あとさ、国内頒布のみのつもりが例の事件みたく勝手に海外行かれて問題視されても困るから
ゲーム自体に国籍で簡易ゾーニングしときたいんだよね。

>>881
マジでdd! 言語変更で試した後に、
手持ちの中文OS(win2000)で試してみる!
0883名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 15:19:34ID:JpUe6cML
>>877
今試してみたら、うちでもスペースキーでdelay飛ばせなくなってたよorz

実は最近、文字の大きさを変えたくて、
うpろだのサンプルを参考にさせて頂いて文字背景をスプライトにしたんだけど、

そーすると、何故か自作ボタンのウィンドウ消去がスペースキーでできなくなってて、
文字背景をスプライトに変えたせいかなぁって思って
systemcall windowerase使わないで自分でスプライト消す命令書いてたんだけど、
もしかしてこれも、>>877 が報告してるようなバグの一つだったのかな?o...rz
(ちなみに、文字背景がスプライトじゃなければ普通に動作したんだけど…)

こんな事って有るのかな。そんな人、他にもいる?

あと、
>>881 すげぇ! >>882 じゃないし横からスマンが、俺からもありがとう!
0884名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 15:52:40ID:JpUe6cML
ありり、ちょっと待ってくれ
今色々試してるんだけど、ver.2.82でもスペースキーでdelayが飛ばせない?
(シスカマでもデフォルトでも)
スペースでdelayが飛ばせないのは、Nスクの元からの仕様だったのか?
なんかもう混乱してきた、俺の事は忘れてくれパトラッシュ…orz
0885名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 17:21:11ID:+ckhpIxs
NSc製でdelay使ってるゲームの実行ファイルを最新版(5/17版)に差し替えたけど、
普通にスペースキーで飛ばせたよ
0886名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 18:24:53ID:Xdczpy+x
うちだと最新版でも
改行キーでdelay wait待ち時間無効だし
スペースキーでdelay飛ばせないけど
つーことは環境依存なのか…?
0887名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 00:51:38ID:pMBeGqOD
今、テストしてきた。
確かに、

delay中にリターンキーを押す>delayをキャンセル出来る
delay中にスペースキーを押す>delayをキャンセル出来ない

という動作をした。
前から、こうだったのか、この動作が仕様なのかは、分からないけど。
ちなみに、OSはXP SP2
08888852009/05/24(日) 10:37:41ID:GL+dAHiG
textspeedと勘違いしてた
確かにスペースキーでdelay飛ばせないな
0889名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 13:44:14ID:699spSwQ
seteffectspeedって何でマニュアルに載ってないの?
08908792009/05/24(日) 16:33:01ID:54atMwLr
>>882
レスサンクス。無断アップされたことで望んでいたコミケ頒布の
範疇から外れるのは確かに痛いわ

>>881
確かに難しく考えなくて良い気もするけど
不要な炎上対策は必須だと思ってる
0891名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 21:51:01ID:S1Gdm3D4
>>889
さあ?
なんか問題あるんじゃないの
使わなくても変数で管理して無効するなら差し替える組み方すれば同じこと出来るし
0892名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 22:39:23ID:gGyRD9Kp
ちょっと話を聞いてくれ
>>882 に関して
無断アップされてるならリージョン対策しても
回避パッチ充てられて終わりだと思うんだ
Nスクの暗号なんてあってないようなもんだからな

ところで>>881のDLLって2KBしかないんだわ
こんなサイズで作れるのはNスク界隈じゃあの人くらいだ
で、その心当たりの人のブログ(はてなの方な)を見てきたんだが…

おや、こんな時間に誰かかきたようだ…
0893名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 22:55:24ID:Rc51Kg5J

...この日を最後に、>>892からの音信は途絶えたのだった...


永年のご愛読ありがとうございました。先生の次回作にご期待ください!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています