NScripter Ver.15.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:45:59ID:6iLGJeMhゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0772名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 22:32:24ID:/vxVlZox0773名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 23:52:04ID:RVrFwjE/>そんな俺は未だにPen4HTの3GHzだがな orz
消費電力と熱にさえ気をつければ普通にパワフルな方だと思うんだぜ……
0774名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 01:12:38ID:5vV4tlVQ「素ならbgmでMIDIが鳴るのに、nsogg2.dllを置くとなぜか鳴らなくなる」ということの指摘だったのか
つーかもともとbgmはMIDIに対応してないものとばかり思ってたんだぜ!
でもまあ
nsogg2.dll入れてもplayでならmidi鳴らせるんだぜってことでいちおうちょっと残しとく
素で鳴らない(=完全切り捨て)ならともかく、
素では鳴るのにnsogg2.dll入れると阻害されるというのはやっぱ変なのでバグっぽい気もする
0775名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 09:47:22ID:1LqI95Swホントだ、playだと再生出来るね
でもボリュームダイアログで調整出来ないのはちと残念
0776名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 12:03:43ID:sdO0ZjAtnsogg2.dll入れると対応ファイル以外ならないのは仕様だ
バグじゃないこのスレの最初の方でもnsogg2.dll出たときのレス付いてるから読め
0777名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 23:04:13ID:aZ2t4DPm0778名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 11:12:16ID:LMar1jKc0779名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 04:59:31ID:SSiYxFVG0780名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 14:54:11ID:QnMplyMhnsaファイルを読みに行く命令あるよな
あれは対応して無いんか?
0781名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 20:58:02ID:mGEdGyye専用の命令もないようなので、現在は同ディレクトリのみだな
普通にnsadirに対応してるべきだと思うので要望出しとくべきか
0782名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:36:29ID:mnxJvvhqオレには良くわからんのでどーでも良いけど、
要望出したければ出せば良いんじゃないのか?
0783名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 21:38:05ID:8Iw+8h+ufileexistはバグっぽいから別スレ立ててみた
0784名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 22:06:37ID:YN8iGDbIどうでもいいと思うなら
いちいちレスしてチンカスみたいな自己主張すんなゴミ
0785名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 22:16:27ID:mnxJvvhq自己主張も出来ない
ゆとりクン乙
0786名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 22:46:26ID:k/jptbs9それ以外に世代の馬鹿に「おれはゆとりじゃないから」という
無意味な心の支えを与えてしまった点だろう
0787名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 22:50:37ID:D1NzXTH80788名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 23:43:24ID:MRbjXVsjなんかボケボケになるんだけど
0789名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 23:45:46ID:vLNfeNCeごらんの有様だよ!
0790名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 23:52:47ID:k/jptbs9これに限った事じゃないんだけど
○○ではちゃんと出来るのに□□は何で出来ないの?
見たいな奴は理由が知りたいだけなのが?それを何とかしたいのか?
また、何とかしたいだけならわざわざ□□など使わず
○○を使えば良いじゃないかと思うのは俺だけなんだろうか?
0791名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:01:52ID:i+knmCoCいちいち長文レスしてるお前も同類だ
0792名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:12:51ID:PXlxy5LX2chなんか馬鹿以外書き込まない場所なんだし
違うのは自分の馬鹿を自覚した馬鹿と、自覚のない馬鹿がいるだけで
0793名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:16:09ID:MkdOym7I吉里吉里がどうかは知らんが、ちゃんと32*32のアイコンにしてる?
0794名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:19:41ID:yIjTzWI932*32にしてるけどぼやける
たまにきれいなアイコン見かけるから、自分のやり方が悪いんだろうけど
0795名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:22:11ID:JOLJiEQr要望出すべき?とか聞いてる方がアホじゃねの
勝手にしろって言われても仕方ねーだろ
それぐらい判断できないのかよ
0796名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:25:47ID:yIjTzWI90797名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:37:28ID:+xiBXaIH大きいアイコンなら48*48というのもあるけど
その綺麗なアイコンとやらを引っこ抜いてみればわかるんじゃない?
それはそうとONScripterでLuaの実験版がきてるな
0798名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:40:54ID:PXlxy5LXアイコンの画像を8bitカラーして
パレットから要らない色を消してみたらどうなんだろうか?
0799名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 00:58:25ID:+xiBXaIHあとアイコンの順番にも意味があるらしいので注意
参考に
Windows XP 用アイコン作成法
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms997636.aspx
0800名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 01:02:45ID:yIjTzWI9ありがとう
結構色々やり方があるんだね
0801名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 01:14:08ID:/9ruI+SJこれが出来なきゃ使えないなって文句だろ。
使わなきゃいいと思うなら黙っとけばそうなる。
0802名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 15:22:00ID:1Mkpjxtyいつまでも続けるなウンコ
もう黙っとけ
0803名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:00:46ID:/9ruI+SJ半日以上経ってからわざわざ罵倒してるのな。
これは押すなよ!絶対に押すなよ!って奴だろうか?
0804名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:16:46ID:qZi7B+qh何としても言い返さないとダメな子なのか
0805名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:23:22ID:/9ruI+SJ0806名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:27:26ID:5c1T14rw0807名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:30:09ID:gBBEOta2「同時に二つ実行しないでください」って
エラーメッセージが出て終了してしまう。
もちろん2つ以上実行してないし、再起動してもダメ。
タスクマネージャで見ても何も起動してない。
他のNscripter製ゲームも一切できなくなった。
最新版に差し替えても「同時に二つ実行しないでください」状態。
(というか最新版を使っていた)
OSはVista。
これって俺のスクリプトがウンコだったから?
0808名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:31:50ID:/9ruI+SJ0809名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:48:07ID:/9ruI+SJシングルクリックで実行の所をダブルクリックだったら最初の方は立ち上がるだろうしなあ。
なんだろうか?
0810名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 19:53:43ID:qZi7B+qhwwwwwww
オマエさんにも言ってんだが?
0811名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 20:05:46ID:7COXtWR8表示が無くてもプロセスの方に表示されてる事がある
一度再起動して他の人がNスクで作った別のゲームを起動してみて
起動したならば、まさしく懸念した通り自分の書いたスクリプトがウンコである可能性が高い
他人のゲームも起動しないようならDirectX関連かも?
一応Vista対応と謳っているし、DirectX8.0a以上なら問題なしとなっているけれど
Nスク自体が最新のVista+SP1でのみ作動するDirectX 10.1環境に
完全に対応してるんだろうかね?
0812名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 20:12:49ID:Nbe1vc620813名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 20:16:00ID:5c1T14rwそこの判定にバグがあるとか、あるいは何らかの原因で失敗して誤作動してるんじゃないかな
管理者権限で実行とか、別のユーザアカウントを作って試しても失敗するようなら
nscr.exeにバグがあるかも知れないね
0814名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 23:05:05ID:HU0kex/9多重起動を禁止したのって昔スペック的に二重起動するとマシンパワーによって
タイミングずれるとかあるからそれの防止ってことだったと思うけど
今のマシンじゃそんなこと稀だろうし、他になんか理由あるのかな?
0815名前は開発中のものです。
2009/05/11(月) 23:58:03ID:3QW/n/uL俺はてっきり、他アプリとの通信に使う独自メッセージの競合を避けるためだと思ってた
でも実際、汎用エンジンの動き考えると多重起動はできない方がいい気もする
0816名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 00:43:38ID:Okb5UNy30817名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 09:29:06ID:lxpWyXCBあの後、どうにもならないので
気分転換に買い物に出て
売れ残りのカーネーションを買ってきて
カーチャンにやったら直った…
流石にそれじゃアドバイスくれた人達に申し訳ないので
何百回か同じ事を繰り返してみた。
なんか時々nscr.exe起動に1分くらいかかることがあって
その時に再クリックしたために同時実行になっていたっぽい?
再起動してもダメだったんじゃなくて、
再起動後も同じ事を繰り返していた俺がウンコだったっぽい?
ごめんなさい。
で。
ちょうどセーブ周りを拡張してる最中だったから
ウンコなコードで起動を遅くしたのかも?と思って
*define
game
*start
だけで試してみたけど
それでも2回ほど起動が遅くなった。
俺もマシンも両方ウンコなのかもしらん。
0818名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 12:42:19ID:CiRVmndaっていうかそれならタスクマネージャーのプロセスには居る筈。
居ないと報告してたから皆首を捻ってたんだよ。
初期化処理に失敗して固まることならあった。
具体的には音声らしいんだけど、誰かサウンドカードの無いマシンとかで試してみてくれないかな?
かなり古いバージョンだと起動時は問題なかった。
0819名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 13:25:05ID:QOupk+aE明らかに、お前個人の環境がウンコなだけだろ
0820名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 13:58:27ID:prUjKw+L0821名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 14:50:43ID:mRkOfCvmVistaはクソOSだけど
マイクロソフト的には現行OSだし
0822名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 15:37:40ID:QOupk+aEvistaがどうのというより、817がよほど特殊な環境を構築してるか
変態的なエキスパートであるか、どちらかだと思う。
情報少なすぎて、それ以上分からんけど。
0823名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 16:42:57ID:XcfqQojS0824名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 21:33:48ID:m1YP61Ce0825名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 21:59:33ID:Dh6u8xS2だがメニューバー自作する命令あるから
入れたければ一から作ればセーブ・ロードだろうと何であろうと追加する事は可能
0826名前は開発中のものです。
2009/05/13(水) 20:33:54ID:s1RDxg0zゲーム開始直後の表示文1行目に
brやlocateしてある状態でセーブすると
ロードできないのね。
いやsavepointすりゃいいだけなんだけど。
0827名前は開発中のものです。
2009/05/13(水) 20:47:15ID:4qKFQT+1その話題は超既出
ログを読めちゃ、解決方法の話題も全部出てる
0828名前は開発中のものです。
2009/05/13(水) 21:04:46ID:hFSoVDaWsaveon seveoffが無効になっちゃうんで
textcrlearでページをまたぐ演出した場合、
跨いだ後のページで強制セーブってされちゃうって事なんだよな
ページ跨ぎの演出した時は一時的に切っておきたいから
テキストで強制saveonだけでなく一時的にsaveoff出来れば良いのに
0829名前は開発中のものです。
2009/05/14(木) 14:49:42ID:ngaWbaM4SLGでの所持金額や能力パラのような、数字変数の表示についてです。
好きな位置に常に表示させる方法を教えていただけませんか?
数字変数をテキストウィンドウ内に表示する方法しか今のところ判りません。
講座を読む限りでは、文字変数しか画像化できないとあり、困っています。
0830名前は開発中のものです。
2009/05/14(木) 16:17:22ID:TUW3vIGcmov %0,95000000000
itoa2 $0,%0
lsp 0,":s/40,40,0;#FFFFFF"+$0,10,100
print 1
こうやって変換すれ
0831名前は開発中のものです。
2009/05/14(木) 16:51:44ID:ngaWbaM4ありがとうございます、助かりました。
まだよく理解出来ていないのですが、なんとか前に進めそうです。
0832名前は開発中のものです。
2009/05/14(木) 23:13:18ID:fS0mlEJZ>>830に加えてspfont命令とか使うといいYO!
0833名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 00:07:47ID:2NYswP5G自分恐ろしく遠回りな方法で表示してた(30行くらいの
為になるわあ
0834名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 12:10:58ID:fHi+qASSerrorsave でエラー時のセーブを任意の番号に取れることは分かったんですが
このエラー時のセーブって具体的には何に使うんでしょうか?
ゲームを作る場合、このエラーセーブから再開できるように
する必要があるんでしょうか?
0835名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 14:23:40ID:+9E8CC4l0836名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 16:15:08ID:kHaFAyh5作るの大変だと思うんだけど
普通、制作にはデバック用の操作系のみ改良したシステム組むのんじゃないの
0837名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 18:06:02ID:BFhRIIQp0838名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 14:13:53ID:9gxVcSgQカレンダー的には週末って今日までのことなのだが
更新は来るのだろうか・・・
0839名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 14:52:26ID:lVVbTBNa0840名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 16:25:02ID:+7QvQWwuというエピソードのちなんだものだからな、何故かカレンダーでは先頭だが
本来は一週間のおわりでいいはずだ
0841名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 17:00:55ID:vQmNSVNfこうすると凄い遅いんですけど、高速化する方法はありますか
0842名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 17:07:37ID:UrVjsAjeスレ間違ってますよ
0843名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 17:31:35ID:vQmNSVNf0844名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 17:45:16ID:lVVbTBNa0845名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 20:08:08ID:9gxVcSgQ0846名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 20:44:43ID:X5k6KECQぱらぱら漫画みたいに連続でbg命令で読み込むぐらしか思いつかないんですが・・・
そうすると重いし、テキストウィンドウは表示できてもテキストが表示されなくなってしまいますよね・・・
0847名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 11:12:16ID:tq8XOO3o0848名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 12:37:19ID:Q9pGt99/@スプライトを使う
Ablt命令を使う
BLuaで拡張する
Cプラグインを使う
0849名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 15:56:26ID:ZMFQ+VtKゲームそのものの仕組みを弄るにはgame.exeを弄るしかないんですか
0850名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 17:08:40ID:Q9pGt99/@システムカスタマイズをする
ALuaで拡張する
Bexeをいじる必要は無い
0851名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 23:29:13ID:Ahm5mVUAだが、スレ立てた後に自分のミスをグチグチと書き込むな、と
0852名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 10:47:22ID:nYwxbY9Mトピックごとにスレ立てた方がいい気がするんだけど・・・
最終的には高橋氏が把握しやすければいいとは思うが
いずれにしても例のアレは書くとしても要望・検討スレで充分だったろ
0853名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 11:38:09ID:jk+on1v2それ見る方にとっても絶対迷惑だ
要望・バグ・使い方の3スレがあれば充分
0854名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 11:47:53ID:MtS+nUZoこの一つに尽きる、おまえらが迷惑がっても、おまえらに見やすいように書いても意味はない
3行で充分かどうかも高橋氏が思うことで、他人が決めることじゃない
0855名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 17:36:51ID:WMz3v3LQだが、建てた奴がスレ全体をよく読んでないってのは分る
わざわざ立てなくても
初めての方・単発質問スレ その1
に単発バグは書いて欲しいっぽいこと書いてあると思うが
0856名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 18:48:35ID:oYsNn/jh掲示板あんま使ってないんで
キチンと把握してないけど最新更新記事が一番上に来る仕組みになってるなら
ズラズラと並んでても問題ないと思うけど。
autosaveoff使い方難しいな・・・
TIPS読んで組んでみたけど、
ああああ\
wait 1000
br
いいいい\
のように改ページ後に何か入れると
位置が崩れる
位置保存をラクに管理するにはやっぱ
texecの直後にsaveonすることなんだが
これだとシーンの切れ目で場面保存した場合、
前のシーンの終わりの画像が表示されて気分が良くないんだよな
0857名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 18:51:33ID:oYsNn/jhああああ\
wait 1000
あああああ
br
いいいい\
つまり、テキスト以外も命令を入れるってこと
0858名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 19:06:31ID:myw06HOc0859名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 19:17:56ID:oYsNn/jh>>857のケースは大丈夫だった。勘違い
>>856のケースだとダメ。
waitじゃなくてgosub文とかdwaveやbgでも崩れるんで厄介だな
全部の命令に判定入れるってのは現実的じゃないし
0860名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 20:31:05ID:myw06HOc0861名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 20:40:59ID:AXtps+1vホントにゴメンなさい
騒ぐだけ騒いで最悪だオレorz
0862名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 20:47:12ID:AXtps+1v痕のようなゲーム進行を自動セーブする形式ゲームを作っている場合、
savegame にsavepoint入れておいた方がいいと思います。
こうしておかないとテキストの無い画面でsavegame使った場合、
テキストが表示されている画面まで戻ってロードされます。
0863名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 21:29:38ID:nYwxbY9Mロードしたらセーブ画面になっちゃったりして都合悪いような
テキストの無い画面の適当なところでsavepointを呼べばよいのでは?
0864名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 22:19:31ID:CtD4dVAUなんか書けば書くだけ墓穴掘ってる
ダメダメだorz
0865名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 22:57:57ID:9bhKsJr3オートモード中にアイコンを表示して、オートモード解除と同時に消したいのですが上手くいきません。
getskipoffで-61が上手く取得できていないようで、アイコンが表示されなくなってしまいます。
if %bwait=-61 mov %mode,0の行を消すとアイコンは表示されますが、今度は解除と同時に消せなくなりますし。。。
上手い方法がありましたら教えてください。
*text_btn
略
if %mode=1 lsp 6,":c/2,0,3;system\auto.jpg",0,0
略
getskipoff
textbtnwait %bwait
略
if %bwait=100 mov %mode,1 : systemcall automode
if %bwait=-61 mov %mode,0
略
goto *text_btn
0866名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 23:48:05ID:CtD4dVAUダミーで透明アイコン使ってるのか、それともアイコン自体表示してないのか
それによって対応が違うと思う
0867名前は開発中のものです。
2009/05/19(火) 00:15:07ID:glifHdrBgetskipoffなんて無い時代だけど俺もそれやりたくて、結局オートモードを自作したよ。
既存のオートモードを感知したらすぐに自作に移るっていう方針。
かなり試行錯誤した覚えがあったけど、今見直してみたら大したこと無かった。
デフォでできなかったら自作に挑戦してみてはいかがか。
0868名前は開発中のものです。
2009/05/19(火) 00:37:53ID:IN02arczgetskipoffだけじゃなくて、isskipの判定も併用したら?
スキップ、オート周りは判定が上手くいかない時がある気がするから、
俺は判定のタイミングを増やして対応してる
今のバージョンでは直ってるかも分からんがw
後は、そのスクリプトだけじゃ何とも言えんが
画像の表示、消去をどう判定してどう処理してるかだな
0869名前は開発中のものです。
2009/05/19(火) 02:04:01ID:LwItrcFSぺんぷろた〜とかやってることがスゲーな
0870865
2009/05/19(火) 23:16:29ID:YX+7R7BWgetskipoffやisskipなど試してみましたが、かなり挙動が怪しいですね。
既読スキップで未読文章に当たっても取得できなかったり・・・。
もう少し調べてみようと思います。
0871名前は開発中のものです。
2009/05/20(水) 02:13:39ID:UUx7quAWNS栗様のとこのサンプルを参考にしてみたらどう?
多分、望みの動作をしていると思うけれど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています