トップページgamedev
981コメント315KB

NScripter Ver.15.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 21:45:59ID:6iLGJeMh
商業流通でなければフリーで利用可能な
ゲームエンジンNScripterについて語るスレです。

・本家
ttp://www.nscripter.com/

・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0662名前は開発中のものです。2009/04/27(月) 19:30:04ID:Z2w2fm5O
>>658-661
家に来てbtnwaitをファックしてもいいぞ
0663名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 01:44:03ID:Q3eqkp7N
新掲示板、見やすくて良さそうな感じだね
0664名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 08:20:09ID:4X4U87EZ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2923.jpg
0665名前は開発中のものです。2009/04/28(火) 18:46:55ID:XGbDFfGN
>>652
ちょっと亀レスだけど、
http://www.nscripter.com/nsb/bs.cgi?ac=view&no=865&mx=865

> underlineとhumanposをいつでも使える命令にする
とあります。

underline 数値
 立ち絵の地面の座標を設定する。(デフォルトは 479)

humanpos lx,cx,rx
 左、中央、右の立ち絵の基準となるX座標を設定。
 この命令で指定したX座標に立ち絵の真ん中を合わせることになる。
 (おそらくデフォルトは160,320,480)

他にも立ち絵には以下の命令文があります。

humanorder "文字列",エフェクト指定
 立ち絵間の表示順位を変更。
 デフォルトでの順は、rcl (右、真ん中、左の順に優先) となっている。
 例えば humanorder "crl",1 で、真ん中、右、左の優先順になる。

tal { l , r , c },透過度,エフェクト指定
 立ち絵の透過度を変更。
 l (左)、 r (右)、 c (真ん中) 。print 等で、画面に反映。
0666名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 15:01:29ID:HzWtqlpb
ちょっと質問。ワイドモニタでフルスクリーンするとどうなるん?
アス比維持してくれる? それとも横にびろーんと伸びる?
0667名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 15:36:41ID:PFPZL2ro
>>666
今ちょうどNスク製商用ゲームやってたけど
フルにしてもちゃんとアス比維持されてた
0668名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 15:50:43ID:EnGVGWP2
また中ボタンの要望だしてるのな

なんで新規にボタン回りの命令追加したのか分かってないようだな
旧掲示板見直して来いと言いたいぜ
0669名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 15:51:07ID:I43zaw5f
>>666
最新版で適当な背景読み込んでフルスクリーンにしてみたら
アス比無視で横に伸びてた

環境によるか、商用のみの機能かもね
0670名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 16:21:02ID:HzWtqlpb
>>667 >>669
レスありがとう。ワイドモニタ持ってないからどうなるか気になってたんだよな。
フリーでエンジン使わせて貰ってる間は更新待ちするしかないか。
最近電気屋で売ってるの変形モニタばっかりだから、更新に期待だ。
0671名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 16:44:08ID:9jnDntmw
>>667
>>669

モニタの設定次第じゃないのか。

俺もワイドモニタに変えた時、とあるNscゲーをやると横に伸びてたが、
その状態でモニタの設定を変えたら普通に戻った。
0672名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 16:47:59ID:9jnDntmw
わかりにくいかもしれないので補足。

>その状態でモニタの設定を変えたら普通に戻った。

これ、どういう事かというと、
モニタの調整項目に「縦横比」ってのがあるんだけど、
普通に使ってる時はこの設定は変更できなかった。

でも、ゲームを「フルスクリーン」の状態(横に伸びてたわけだが)で表示してる最中だと
この「縦横比」って設定を変更できた。
そしたらアス比ちゃんと戻ったって事。
0673名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:43:19ID:EpgUZ7ii
工場出荷状態でモニタ使ってるPC素人さんだと
ゲーム内容以前に、そういう部分でうんこ扱いしかねない話だな
フルスクリーン禁止にしたほうが無難かもしれず
0674名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 17:52:00ID:bd4O8/LG
ちょっと質問なんですけど皆さんはNスクで読み込むムービーの拡張子mpeg1使ってますか?
mpeg1だとブロックノイズが気になるし、かといってそれ以外だと相手に求める環境が…って感じで悩んでます
0675名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:15:43ID:EnGVGWP2
ブロックノイズはぺグ1だから起こるって訳じゃなく、
単にデータレートとか設定が原因なだけだろ
エンコードしなおせ
0676名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:25:31ID:9jnDntmw
>>673
>フルスクリーン禁止にしたほうが無難かもしれず

いや、そっちの方がうんこ扱いされるだろ……。
0677名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:37:05ID:nrxMLJ1C
>>672
そりゃモニタの機能だな
Nscripter 自体はワイド対応してないので、
ドライバかモニタが対応してて、ユーザがそれの設定をできる人でないとだめぽ。
0678名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:40:06ID:5oZLd+tU
>>666 >>670
空気読まずにマジレスすると、
それは、Nスク本体の仕様とは、基本的に関係もない
さらに言えば、Windowsの設定とも、基本的に関係無い
使ってる奴の、モニターの仕様と設定の問題。

>>668
新ボタン命令で置き換える手間惜しんで、
制作者に新命令作れとか、気が狂ってると思う

>>674
ブロックノイズ出ないようにエンコすりゃいいだけだろ
0679名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:43:00ID:I43zaw5f
>>671
すまん、読み間違えてた
NScripter限定の話かと思ってたけど、ワイドモニタがどうなのかって話なのね
うちのはLG電子のやつで、本体下部にワイドから4:3へすぐに変えてくれるボタンがついてるから
アス比の変更は楽にできる

ただ、自分の友人(あまりPCに詳しくない)の話なんだけど
ワイドのノートPC使ってて、フルスクリーンにしたら横に伸びるから
設定変えたいけど、どうしたらいいかわからないって
長い間悩んでたから、誰でも簡単に設定変更できるとは限らんと思うね

readmeあたりに「ソフトでアス比維持しないから、自分でモニタの設定いじってね」
くらい書いておくのが無難かな
0680名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 18:49:05ID:Iivz0IH/
吉里吉里みたいに、起動すると自動的にセーブフォルダ出来るようになる
プラグインとか無いかな?
0681名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:10:53ID:ai/V2b0J
1ヵ月くらい見逃した間に随分盛り上がってるのな
最近の動きを誰か簡潔に纏めてくれないか
0682名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:14:56ID:foEFntMP
豚ウイルスが世界中で猛威を振るって大変なことになってるよ
0683名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 19:28:14ID:HzWtqlpb
>>678
あー、モニタの方か。補足サンクス。
このあたり、ハードじゃなくてソフト側で制御って話も聞くからごっちゃになるんだよね。
最近の激安ネットブックだとそういう設定できるのかどうかすら気になるし。

新ボタンはtransbtnとisdownが利かないから嫌う奴は嫌うんじゃね?
使い分ければいいだけだと思うから基本的には同意見だけど。

>>680
テンプレのプラグイン配布サイトくらいは回った方がいい
0684名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 20:18:53ID:EnGVGWP2
>>683
公式読んでないのか?

ボタン回りを再統合するために新しく命令追加したんだぞ?

使いたければとかじゃなくて新命令で使い辛いなら
そのことを書いて来いよ
0685名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 21:40:35ID:HzWtqlpb
>>684
つ 言い出しっぺ(ry

使いづらいとか使いたければとかどっから妄想したん?
0686名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 22:14:06ID:5oZLd+tU
とりあえず、新ボタンでtransbtnに対応してないのは困る
が、今すぐ俺が使うわけでもないんで、要望を出すのも気が引ける

それはそうと、
センタークリック使いたいだけなら、新ボタン使えばいいわけで、
それが面倒だから、旧ボタンにもセンタークリック追加しろとか
公式で言ってる奴は、どうかと思う。
0687名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 23:18:47ID:WF7U/2/r
>>685
>新ボタンはtransbtnとisdownが利かないから嫌う奴は嫌うんじゃね?
これをどういう意味で言ったんだ?
0688名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 23:24:36ID:HzWtqlpb
>>687
文章の通りの意味だが。俺、嫌ってると言った?
0689名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 23:25:42ID:orNaSsf8
駄レスの応酬はやめれ
0690名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 23:32:30ID:HzWtqlpb
>>689
勝手に新ボタン否定派に分類されて絡まれたら腹立たね?
いや、駄レスばっかで確かにスマンかった。
0691名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 23:37:15ID:WF7U/2/r
否定などしとらんが?
被害妄想酷すぎ
0692名前は開発中のものです。2009/04/29(水) 23:46:19ID:orNaSsf8
お前ら一生やってろ
0693名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 00:46:08ID:BJmX47Qn
ID:HzWtqlpb が顔真っ赤にして必死なのは良く分かった。
0694名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 01:12:08ID:jFGERBT3
まあまあ、もういいじゃないか
0695名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 02:13:39ID:SqitFMh7
落ち着く
0696名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 10:36:04ID:3v3OHfhS
気が狂ってるとかまで言わなくてもいいかなとは思う。
そもそも中ボタン対応自体に気乗りしてなかったっぽいしな。
0697名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 13:05:54ID:tSgttJOY
マウスホイールでテキスト進行するのが、デフォだと対応してないのも同じ理由なのかな?
対応してくれたら一々カスタマしないで済むんだけどな
0698名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 16:24:23ID:SolVVFoM
新ボタン命令で透過対応で嬉しい
0699名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 23:06:52ID:JPVBN7Ki
luasubでNScripterを拡張しようとする人と
シナリオ以外を全部Luaで完結させようとする人と
両方いるのがおもしろいな

シナリオライタとスクリプタが
何を書いて何を書くべきじゃないかの思想の違いというか
0700名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 00:51:38ID:KoT0xQ/7
モジュール化出来るから、今までのNスクスクリプトと違って情報交換容易だし
今後、情報集まっていけば、初心者にはLuaの方が楽出来るようになると思われ。
Nスクの場合はよくやるなというくらい我流のスクリプトで頑張りまくってる人がいるから、
彼らはしばらく今の財産のままLuaで楽できるところだけLuaを取り入れていくんじゃないかな。
0701名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 01:01:57ID:XFS2HKkl
lua自体が分らんので、今のところ使ってない俺
ツクールのスクリプトみたいに機能ごとに拡張できれば面白いかもしれんが
既にシスカマで一通り機能作ってあるとそれを無駄にする気にもなれん・・・
0702名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 01:25:30ID:QevcSqnv
自分も今の所、Lua自体に手も足も出ないという状態
0703名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 03:58:17ID:xoDWbZR/
ONScripterの対応待ちだわな
0704名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 20:33:24ID:Ko183ga3
吉里吉里みたいに実行ファイルのアイコン綺麗にならないかな?
自分で作るといつもボケボケになる
0705名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 20:43:31ID:xoaSZcTp
ファイル読み込んで表示とかってlua側でさくっとできるのかと思ってたんだけど、
従来の命令と併用しないと無理なのかな?
0706名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 20:51:42ID:KoT0xQ/7
>>705
スプライトならNSSp〜命令ちゃんとあるじゃん。NSLua解説嫁
0707名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 21:37:42ID:xoaSZcTp
lua標準のコマンドは使えなくて、あれに載ってるのが全てなのかなって話。
0708名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 21:50:50ID:KoT0xQ/7
>>707
テーブル系とか数学関数とか自分で触って言ってる?
0709名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:08:37ID:xoaSZcTp
なんで使わない命令に触らなきゃいけないのかよくわからないけれども。
とりあえず話に出たその辺は使えてるって事でいいのかな?
0710名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:16:03ID:Mh3UQ7qQ
使わないなら最初から聞くなよ
0711名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:17:52ID:xoaSZcTp
「テーブル系とか数学関数とか」
この辺を使う予定がないってこと。
0712名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:22:35ID:Mh3UQ7qQ
じゃあ使う予定のを試せよ(´・ω・`)
0713名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:24:49ID:xoaSZcTp
解らないなら答えようとするなよ!
0714名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:36:36ID:KoT0xQ/7
で、ID:xoaSZcTpが使う予定のlua標準のコマンド(?)は何
0715名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:41:41ID:xoaSZcTp
>>705
0716名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:44:13ID:Mh3UQ7qQ
うわ……
0717名前は開発中のものです。2009/05/02(土) 22:59:01ID:KoT0xQ/7
>>715
あー、なんだ。答えようとしちゃってごめんな。俺が悪かった。
0718名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 00:52:38ID:P592TvAg
とりあえずやってみればいいじゃんとしか答えられない質問だよなあ
0719名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 00:54:59ID:hsAAfO5A
そもそも何のファイル読みたいのかさえ分からんしな。
画像なら最初に即レスあるのにそれじゃないみたいだし。
0720名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 01:05:12ID:edJwAT+U
何のファイルってそりゃオープンできるファイルさ。テキストとかバイナリとか。
0721名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 01:35:02ID:I3RAvAfm
うわ……
あらゆるケース手取り足取り解説しろってか
0722名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 01:40:20ID:edJwAT+U
ダンプ表示するだけでそんなオオゴトになるんだ。使えないねそれ。
0723名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 01:51:11ID:4bfOzHeD
画像ファイルダンプされて誰が嬉しいのか
0724名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 02:32:40ID:mUiWE/9E
流石にもうやってはみてるんだよな?

具体的に何をどう利用したいってのがあって
それがあるほうが確かに便利そうだということなら
本家に書けば今なら即座に対応してくれそうな気がするんだぜ

というか安定しちゃった後で要望出されると追加しづらいだろうし
とても便利な機能だったりしたらそれまでナシでやってた人はむなしくなるし
何か実装してほしい機能があるならできるだけ早く頼んだほうがみんな幸せ
0725名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 04:17:21ID:y+jU2FiF
ID:xoaSZcTp = ID:edJwAT+U
こいつが馬鹿だって事は良く分かったから、
もう相手にするの止めようぜ

後は1人でやってろ
0726名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 16:59:44ID:edJwAT+U
っていうか何故いきなり画像とか高レベルな話を始めるエスパーさんばかりなんだろう?
>>705を素直に読めば入出力をスマートに書く方法がわからないと言ってるだけだと思うんだけどな。
従来の命令ってくだりで、ファイル読み書きするNスク命令とか知らなくて誤解したのかな?
0727名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 17:56:09ID:ce/PZpMG
ファイル読み込むなんてのNscでやったことないや。
それを表示ってのも何のことかわからんし。
0728名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 18:19:25ID:+Ujr7iqS
エスパーは質問者の情報提供不足のせいで出てくるのにw
0729名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 18:37:57ID:edJwAT+U
ノベルツールで表示と言ったら文字の話になると思ってたんだけど、スプライトとか画像だと思う人が多いんだな。
まあベタで書けば表示されるから普通は話題にならないってことか、勉強になった。
0730名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 18:49:57ID:I3RAvAfm
……うわキメエ

アンチエリアス掛かって整形されたテキストが、単なる文字だとか思ってんのかコイツ。
0731名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 18:55:13ID:+Ujr7iqS
いや、それは単なる文字だろう。
0732名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 19:12:42ID:xsXneouw
>>729
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/n_0199.zip
0733名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 19:28:41ID:Kxdwg4fb
正方形の画像を読み込むと、縦にしたカマボコみたいに表示されました(右半分黒い)。
これは「自動で影データ付きの画像だと判断されている」で正しいですか?
その状態を解除するには画像をどういじればいいか教えて欲しいです。
0734名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 19:36:56ID:hsAAfO5A
どーせどっかの入門見て
print ("Hello World!")
が出来ないと騒いでるんだろうから、
NSExec('puttext〜 のサンプル見せたら、
>従来の命令と併用しないと無理なのかな?
と最初に言ったといってくんじゃねえの

>>733
;c:で読み込んでみれ
0735名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 19:44:48ID:xsXneouw
>NSSp〜命令ちゃんとあるじゃん。
と最初の方で言われてるって返せばいいんじゃねえの
という本人不在のエスパー合戦
07367332009/05/03(日) 19:47:01ID:Kxdwg4fb
>>734
素早い回答ありがとうございます。
助かりました。
0737名前は開発中のものです。2009/05/03(日) 22:27:58ID:Ccnw/gd+
onscの質問で申し訳ないんだけど、
起動時のコマンドプロンプトの画面を出さない方法を教えて欲しい
ググったり添付のhtmlファイル見ても見つけられない
0738名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 02:03:11ID:n7Radv+i
質問させて下さい。

システムカスタマイズして文字送り、改ページアイコンを出してます。
このとき、通常のテキスト表示の時とオートモードの時で
各アイコンを変化させています。(isskipで判定)
スキップモードの時には各アイコンを非表示にしています。

そこで困ったことが。
既読スキップを使った場合、未読の場所でスキップモードに入ると
文字送り、改ページアイコンが消えて、スキップはしない…という状態に
なってしまいます。未読なのでスキップしないのは当たり前なんですが
アイコンだけはスキップ中と判断されて消えている感じです。

自己解決しようと色々試して気づいたのは
この状態になるのはゲーム開始直後の1ページ目だけで、
そこから先に進むと想定通りの動作になることです。
もしかしたらシステムカスタマイズそのものが未読か既読か?が
判定されているために起こってる問題なのかな?と自分では
推測しているのですが、解決法を教えていただけると助かります。

初心者脱出しようともがいてるところなので
とんちんかんな事を書いてたらすみません。
07397382009/05/04(月) 02:07:02ID:n7Radv+i
すみません修正です

>この状態になるのはゲーム開始直後の1ページ目だけ

「この状態になるのはゲーム開始後、最初のスキップをしたページ」だけ
のようです。
0740名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 02:10:32ID:eH+0uAJE
>>738
文章だけじゃなくてコード行も既読未読判定されるよ。
はっきり言うと全部の行に判定がある。
0741名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 02:31:13ID:SSrJcNUp
原因はわからないけど、内容をまとめると……

・システムカスタマイズして、アイコンを表示させている。
・スキップ時にはアイコンを非表示にしている。
・ゲーム開始語、最初にスキップをしたページが
 「未読」だった場合、スキップしないのにアイコンが非表示になってしまう。

って事かなー?

システムカスタマイズのどこでisskip判定してるのかわかんないけど、
少なくともその時点では「スキップ中」とみなされてるわけだよね。
で、その後にテキスト表示になるが、そこで「未読」と判定されてスキップは終わるが
アイコンを表示する時点では「スキップ中」となっててアイコン表示はされてない、と?

う〜ん? どの時点でisskip判定して、どの時点でアイコン表示をさせてるのか、とか
気になる点があるけど……それが解決策に繋がるかどうかはわかんないな。
0742名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 02:54:16ID:TurWEG4D
>>740に追加すると、
if文の場合は、条件分岐が「成立」した時に初めて、既読と判定されます。
0743名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 02:59:15ID:n7Radv+i
>>740
ありがとうございます。やっぱりそうなのですか。

>>741
textgosubで飛んだ先でispageやisskipして
その結果によって分岐、その後アイコンを出して(消して)います。
その後はクリック待ち、ボタン待ちのループに入ります。
あまり難しい事はしてないと思います。

>>738の問題が起こるのはゲームを始めて最初のクリック待ちアイコンと
最初の改ページアイコンだけで、その後は正常です。
0744名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 03:13:41ID:eH+0uAJE
普通にこれだな
http://sorejyadamedarou.hp.infoseek.co.jp/tip04.htm#TIP13
0745名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 11:55:26ID:sOtZ2j6l
738です。皆さんありがとうございます。

コード行の未読部分をどう扱ったらいいのか
まだよく分かってないのですが
他のところをいじりながら考えようと思います。

また変な事を聞くかもしれませんが
その時は宜しくお願いします。
0746名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 12:22:56ID:dJVnk57A
相変わらず隠れ仕様が多すぎるな
初心者がほんのちょっと凝った作りやろうとするだけで
膨大な時間がかかる
0747名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 12:54:10ID:LrScqNBF
>>738
スキップモードに移行した後、クリック扱いにして、
すぐにtexecしてリターンしちゃだめなの?
0748名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 00:59:55ID:IgKMCBC0
ちょっと質問させてください

初歩的なことで申し訳ないのですが、BGMがループ再生されません
bgm "(ファイル名).mp3" とやっても、一度再生されただけでとまってしまいます
他にもmp3loopを試したり、様々なmp3ファイルで試して見ましたが結果は同じでした
自身で調べてもこれ以上のことがわからなかったので、教授をお願いします
0749名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 01:24:03ID:1QgZ2yN+
mp3使うこと自体止めた方がいいよ
0750名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 02:14:02ID:aevZHu0P
このスレッドに教授いんのかなぁ
0751名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 03:58:05ID:NYPmUeNT
mp3は推奨されてないし
今後の開発とサポートはoggメインで行くと言われてるから
oggに移行推奨
0752名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 16:12:26ID:0XZT+NR2
便乗で質問させてくだちい

今更ながら最新版をあれこれ試してて、
nsogg2.dllを使うとMIDIファイルが鳴らなくなるみたいなんだけど、
これって、音楽ファイルは今後oggに統一してね、って事なのかな

それならそれで別に構わないのだけど、
まさかMIDIが鳴らないの、うちだけなんて事はないよね?ちょっと不安でorz
0753名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 16:21:04ID:qxoykQ3n
>>752
テストしたら自分も再生出来なかったよ
公式に報告してください
0754名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 16:48:14ID:0XZT+NR2
>>753
!(ll゚д゚)
てっきり氏の方で公式見解か何か出てると思ってたよ…

掲示板、新しくなって使い方にちょい不安を覚えるんだけど、
これってバグ?報告だから、新しくスレッド立てて良いんだよね?
超チキンだけど、おk、報告して来ますノシ
0755名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 16:56:33ID:SorYrN7Z
見解は出てるよ
nsogg2.dllは「wav ogg」のみって

一応mp3も鳴るようにしたらしいけど環境依存酷いんで非推奨になってる
midiはフォーマットが雑多なのでサポートしきれないとか添付ファイル「導入について.txt」に書かれてる
0756名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 16:57:02ID:qxoykQ3n
>・エンジン側のバグの報告である
>など、このスレッドでのやり取りでは解決しなさそうな場合は別個にスレッドを立ててください。
注意書きに書いてあるから、新スレ立てていいと思うよ
よろしくお願いします
0757名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 16:58:43ID:qxoykQ3n
そうなんだ?
midi使えないと不便だなあ。

ID:0XZT+NR2さん嘘ついてごめんなさい。
07587522009/05/06(水) 17:13:05ID:0XZT+NR2
>>755-757
!!!煤ill゚д゚) (゚д゚ll) エエー!!!
あ、あっぶね!掲示板投稿する前にスレ更新してみて良かった〜
打鍵が遅いの、こんなところで役に立ったわw

>>755
>添付ファイル「導入について.txt」
自分もそれ読んだ。やっぱそれが氏の公式な回答なんだろね。ありがとう
て事は、今後は音楽ファイル、oggで統一すべきかなぁ…

>>757
>嘘ついてごめんなさい。
ウソツキ!ww
でも、どうする? MIDI使えないと確かに不便だし、
ダメモトでも、一応要望出してみようか?
0759名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 17:21:47ID:qxoykQ3n
お詫びに要望スレに書いてみるよ。
まあ通ったらラッキーくらいな感じで待っててくれ。
0760名前は開発中のものです。2009/05/06(水) 17:30:08ID:qovHNx7k
いっそソフトウエア音源積んじゃったり(マテ
07617522009/05/06(水) 17:34:42ID:0XZT+NR2
>>759
わぁい!マジチキンで文章に自信なかったから嬉しい!
qxoykQ3nさん大好きだー!

>通ったらラッキー
確かにそうだね。期待せずに、ラッキーを待つ事にするよw
色々気を遣ってくれてありがとう。それでは、もとの名無しに戻りますノシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています