NScripter Ver.15.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:45:59ID:6iLGJeMhゲームエンジンNScripterについて語るスレです。
・本家
ttp://www.nscripter.com/
・うpろだ
ttp://nscruploader.hp.infoseek.co.jp/
0347名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 18:53:23ID:Wc+nzaKX0348名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 18:56:33ID:DnyxDW1vマジか。速度上がるまではv292で行くわ俺。
0349名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 23:29:25ID:kHIPJyNV0350名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 02:16:57ID:Qh+p0NZaいえーい高橋さん見てるー?
0351名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 03:55:38ID:wOBvNaWu0352名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 04:10:05ID:dkEa667w山田様がみてる
しかしpng公式対応する日が本当に来るとは…
0353名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 04:13:05ID:dkEa667wあの掲示板不便だったからな…
0354名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 12:10:48ID:eOjdoPpj最近の開発スピードが凄くて感動
俺も、今作ってるゲーム公開する時は、ns2とPNGに移行しよう
0355名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 14:07:01ID:I8vhfLJm0356名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 19:45:27ID:0m7nfhri0357名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:42:02ID:0h11prb6Luaの勉強しなきゃいけないのかなあ
0358名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:46:07ID:rJlDEsrg現状でも結構良くできたの作れるんだから問題ないだろ。
限界近くまで弄り倒せば結構商業平均並に行けるぞ。
0359名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 00:40:29ID:76tsPWoC君はアフォか?
0360名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 00:49:51ID:EdIBVKL40361名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 08:14:18ID:mYHDwPwX0362名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 18:50:25ID:Z3k/wMYb0363名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 19:40:39ID:lvznYCK5これすごい嬉しい…
0364名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 19:44:29ID:EdIBVKL40365名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 02:10:21ID:1tsDJ58a修正すんのめんどいが仕方がない
0366名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 02:34:03ID:RU4qfkaI0367名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 05:00:12ID:nYbjAa+0そういう構造になるのは、NScripter2から。
正確には、吉里吉里でいうKAGがNScripter2で、
エンジン自体の名称はまだ未定。
と、去年の秋くらいのブログに書いてあった。
掲示板のLua実験版を見る限り、
既存のNScripterからLuaに処理を投げてる構造になってる。
0368名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 05:11:20ID:vSUZF0s7新しい方の日記読んで来な
0369名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 14:09:48ID:saAJernZ0370名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 15:43:38ID:vUNrNWuo最近の怒涛の更新でついていけなくなってる……。
0371名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 19:10:17ID:vf2/uKTJ0372名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 21:07:46ID:Lg0yE9YFいや、まあ、うれしいんだけどね…
0373名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 21:44:04ID:k+LSVEx50374名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 22:04:58ID:saAJernZそりゃ、コンパイラVC++2008になったもん。当然だ
俺も、あるDLL入れてると、ロード出来なくなって凹んでるけど、
この規模の更新ならしゃあないわな。
0375名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 22:06:31ID:vf2/uKTJ0376名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 22:10:42ID:glgWkEoc0377名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 22:13:55ID:E+9DDs2VDirectX8以上 Windows98/Me/2000/XP/Vista
と「導入について.txt」に書かれてるから報告しなせい。
0378名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 22:44:02ID:I6RiA2vo夏までには落ち着くだろうけど。
0379名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 23:08:32ID:k+LSVEx5Ok、報告しますた。
0380名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 23:14:00ID:XE2p5ZXk読んできた
完全新規でNScripter2作るのから方針転換か
0381名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 00:04:10ID:whBf0cJAバックグラウンド並行動作してるのみて感動した。
0382名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 01:38:51ID:MmzaaCAt0383名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 02:03:55ID:whBf0cJAもうほとんど居ないだろうし検証できるんだろうか
0384名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 08:19:43ID:xCMZgpCrUnicode一本に絞れるなら結構楽なんだけど
0385名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 10:47:03ID:sOjI0EP30386名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 14:38:12ID:dvVQa5YQNscへのLua導入の足枷が気になるんじゃないのか?
0387名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 16:20:23ID:+5Gxza+6Nスクの強みの一つはそこだし
0388名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 17:09:28ID:TD4Mu7/Yキタアァァァァァァァ
0389名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 17:14:39ID:2F9bwm450390名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 17:48:35ID:TD4Mu7/Yスクリプトがまずいのかバグなのか判別がつかん。
もうちょっと試してみよう
0391名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 18:23:18ID:SsIHFnktサンプルスクリプトにアニメ出来る立ち絵命令があがってたぞ。
コントロールキーで早送りできるのが好感触。
0392名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 18:23:31ID:whBf0cJA速度差はあるだろうが、人間には体感できない程度だろ
新サンプルの立ち絵アニメーションが良い感じ
0393名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 18:32:00ID:2F9bwm45ただ俺も無茶な打ち方してるからなあ
0394名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 18:36:05ID:qai5ey54おじちゃんお仕事してないの?
0395名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 19:00:44ID:dvVQa5YQそんな分りきった大雑把な体感差の話なんてしてない
0396名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:41:57ID:MmzaaCAtウィンドウ開く前にエラー落ちするけど俺だけ?
試しにver2.82だと「不正な命令"luacall"です。」と言ってくれるけど、
最新版だと「問題が発生したため〜〜」とwin側のエラー出る。
昨日までのver2.93ファイルでも同じだった。
0397名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:20:48ID:SsIHFnkt0398名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:33:08ID:9MH5j5Pd0399名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:46:53ID:k1K1S7170400名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 22:52:51ID:MmzaaCAtつーか、公式で報告しなくてスンマセン。
0401名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 00:10:45ID:1g+D2iGC少なくともあのバージョンまではエラー吐かずに動いたんだ
0402名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 01:16:59ID:rBLGrI0c0403名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 01:42:37ID:WIUKmcAs長いdefsub命令(100KB、無駄なくらい横に長い)を読みに行かせると途中で挙動が狂う。そういや前にも似たようなことがあったようん
こういう場合で
>問題が発生したため、nscr.exe を終了します。
が出る時ってメモリ不足だっけ?
0404名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 02:45:07ID:hIq7HCbS最近のバージョンでは大丈夫だったから問題ないかと思ってたけど、やっぱ横長すぎるのは駄目なのかな
0405名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 02:54:13ID:/jxxPW2Lそんなに長い行にしなきゃ出来ない処理ってあるか?
0406名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 03:32:31ID:1g+D2iGCskip %X_Zahyou
split $Line_1,",",$1,〜,$40 :mov $hoge1,$1 〜:mov $hoge40,$40
split $Line_2,",",$1,〜,$40 :mov $hoge1,$1 〜:mov $hoge40,$40
split $Line_3,",",$1,〜,$40 :mov $hoge1,$1 〜:mov $hoge40,$40
こんな感じで横に伸びまくり。見る分には見やすかったんだけど、確かに無茶はしない方がいいね
0407名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 03:38:35ID:+pb7yD1i最初ビビった。
あと、ロードしたら落ちるというかセーブデータが壊れて作られる(通常より40KB程小さい)ように
なったけど>>403と同じ原因なのかわからんし、眠い。明日じっくり検証してみる。
0408名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 04:16:08ID:/jxxPW2L実装当初からそういう仕様なはずだけど、そういうことじゃなくて?
0409名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 06:19:55ID:v67Bayokコーディングの参考にしたいです。
特に一般的なコーディング規約などについて知りたいと考えています。
0410名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 08:25:41ID:Q+ADPC7Q0411名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 08:37:43ID:qZRQa3fz0412名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 11:23:29ID:szHHSPme加算合成ならどんどん画面が明るくなるけどそんな仕様だったっけ?
>>409
カーニハンのプログラミング作法でも読んだら?
0413名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 14:24:24ID:/jxxPW2L*lp
drawsp 0,0,255,20,20
drawsp 0,0,255,40,40
draw
delay 1
goto *lp
うちでは加算合成にはなってないっぽいのだけど、どんなスクリプト?
バグだろうから報告したらいいんじゃないかな。
0414名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 15:04:33ID:+pb7yD1i*define
game
*start
てすとですよ\
bg "test.jpg",1
for %0=10 to 50 step 10
drawbg2 320,240,100+%0,100+%0,0
draw
click
next
こんな感じ\
end
0415名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 16:31:05ID:/jxxPW2L前に減算ブレンディングとか追加してたからそのときにミスったんじゃないかね。
0416名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 17:55:21ID:1g+D2iGC一度にデータを読み込みすぎた時(文字変数にやたら長いものを代入してsplitで切り出しとか)に起こるんじゃないかという怪しすぎる結論しか出ない。
こういう状況でこうなるっていう最低限の再現性を作り出せないから報告も難しいしもう嫌だ俺のスクリプト。
なんとかはっきりした原因を見つけられればいいけど
0417名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 18:28:11ID:1g+D2iGCきっとメモリとかの深い場所に原因があるか俺の打ったのがどうしようもない代物だったかのどっちかだ。一つ前のバージョンで頑張ります。
0418名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 18:36:17ID:JCgTKAf80419名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 18:56:53ID:1g+D2iGCだけど同じ症例の人が出ない以上相当変な環境依存か単なるミスな気もする。
以前のバージョンでは動いたものがエラーを吐くようになったってのがよくわからない。本当はスクリプト自体が文法的にグレーだけど、以前のバージョンでは一応動いていたとか?
でも出るエラーの種類が変(普通にdefsubで飛んだ先でgosubとreturnが対応していないと言われたり、
ある場所からreturnしたらなぜか00.txtの8行目なんかに戻ってnumaliasを実行しようとしてエラー出したり、
numaliasで名前付けた変数を使ったら数値の来るべき場所に〜と言われたり)だし、具体的にどこかの行がおかしいって感じはあまりしない(横に長い行は原因かもしれないけど)。
むしろ量か横の長さ辺りに原因がありそうな気がする。でも俺がとんでもなく馬鹿なミスでもしてるのかもしれないし、うーん……
0420名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:06:17ID:/jxxPW2L見てもらえば一発で原因わかるかもよ
0421名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:07:28ID:+pb7yD1i動作的にはどう? 起動しない感じ? それとも起動後の動作不良?
俺もスタック作る為にsplitで何十個もやってるから同様かもしれん。
俺の方はセーブデータが異常になる。
0422名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:17:26ID:1g+D2iGC完全に原因不明の状態で長ったらしいスクリプトを送ったら迷惑じゃないかと思って。不具合だと決まってるならともかく俺がヘマしてただけなら悪い気がするし。もう少しだけ粘ってから最終手段として考えてみる。
>>421
起動はするんだけど、ある程度の場所を越えると挙動不審になったり突然エラーが出たりする。
例えば%X_Zahyouをテキストで表示しようとした時、ある場所から後だと(この「ある場所」ってのがいくら試してもいまいちはっきりしない。)エラーが出たりとか。
そういえば動きが怪しくなるのはsplitが関わる行を通ったあたりからな気もする。
0423名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:55:12ID:CXoaCmSA話見てく限りじゃそんな気がする
再現難しいって点も、何だかメモリ周りのエラーっぽい
0424名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:55:21ID:+pb7yD1iありがとう。
俺ももうちょっと粘ってみる。splitメインで検証してみるわ。
揃ってから上のdrawbg2と一緒に報告してみるつもり。
0425名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 19:56:39ID:+pb7yD1i0426名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 20:13:02ID:KEvzrpDeどこでオーバーフローしてるだろうか。
パーサでやっちゃうわけないから解釈ミスが不具合を誘発してるのだろうか。
ソースがありゃすぐ原因が分かるだろうけど・・・
(NScripterの文法定義ってどこに書いてある?)
0427名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:00:15ID:/jxxPW2L現象が起こるような長いsplitの例を一個作ってそれを送ったらすぐ直ると思う。
0428名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:32:22ID:iRprjuDBそんな簡単に再現できるような物なら、ここまで揉めないのでは?
0429名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:42:38ID:/jxxPW2Ladd $0,"あ(中略、300個くらい)ああ/100/"
next
split $0,$1,%1,$1,%1....(中略。300個くらい),$1,%1
これでものも言わずに落っこちた。多分、文字列の長さに限界があるんだな。
ちなみに文字列を短くすると無事動く。
0430名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:46:59ID:iRprjuDB簡単に再現されてた。
余計な事いってすみません草食って詫びます>>427
0431名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:55:00ID:fH32gO4/だったら画面からはみ出た時止まるのはいいけど、続行ボタンが欲しい気がする。
0432名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:26:45ID:+pb7yD1iだが最新版でもセーブデータが2KBにしかならない(旧来は48KB前後)
ってことはどっか俺のスクリプト変なんだろう。あー、見つからんorz
見つけたバグ。
textfield命令の利用でマウスポインタが変わるが、入力抜けても変わったまま。
一度画面外にマウスを動かさないと標準のポインタに戻らない。
0433名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:28:03ID:JCgTKAf80434名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:31:15ID:+pb7yD1i確かにそうだな。スマン。チラシの裏に報告リスト書く作業に戻るわ。
0435名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:40:34ID:iRprjuDBtexthideのバグもついでに直して欲しいって追加しといて
0436名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 23:30:25ID:1g+D2iGCあーメモリ関係か、ありそう
でも最新版で駄目だったし、スクリプトで何かやらかしてるかも
0437名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:06:20ID:uRuZAkiKちょっと訊いていい?
;value(数字)って使ってる?
0438名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:17:00ID:uRuZAkiK>変数番号は 0〜4095 まで指定できます。
ってあるけど、この説明が間違っているのかもしれない。
あまり大きい数値を指定すると動作がおかしくなる。具体的には俺の場合3800くらいから。
メモリ関連の問題だとしたら、ここらへんに原因があるんじゃないだろうか。
0439名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:26:08ID:uRuZAkiK;valueに大きい数値指定しちゃ駄目ってのが既出だったら本当にごめん。
0440名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:30:43ID:uRuZAkiK問題が出ている人はもし;value使ってるならちょっと試してみて。
0442名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:39:48ID:/BCOpILRvalue命令自体を削っても変わらない。
0443名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:40:09ID:DE5SHktH0444名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:42:09ID:Yqs5eVrmいいから公式に報告しろよ
ちょっと前に対応に困ると公式の掲示板で
高橋氏愚痴ってただろ
どんだけ話し聞いてないんだお前
0445名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:46:51ID:G91y1Hpyいやわかってるよ。
他の人の状況を少し確かめてから報告するつもりだった。>>442も頑張れ。
じゃあ報告してくる。
0446名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:48:58ID:/BCOpILR原因不明の状態で「何だか変です」だけ言われても高橋氏だってどうしようもないじゃん。
という考えで、纏まるまでは症例ここで集めてブレストしたいという心理もある。
取り敢えず、俺の症例の方は原因らしき部分絞り込めたらちゃんと報告する予定。
実際は全然絞り込めないから途方に暮れてるんだけどねw
0447名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 01:49:29ID:gmDxDaMw話は聞いていても理解してないよね。
高橋氏が言ってるのは、こっちだけに書かないで
ちゃんと公式BBSに報告して欲しいって事だろ。
最終的に公式に報告すればいいだけの話なんだから
そう目くじら立てることもないだろw
勘違い可能性も考慮して確認の意味でもここに書くこともあるだろうし
ここに書くこと自体はスレの方向性としても間違ったことではなく有益なものだしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています