推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObNhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0771名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 04:09:07ID:7Qo8yLie> 他人が作ったライブラリを的確に使える技術のほうが会社では重宝するよ。
他人が作ったライブラリを的確に使える技術を養うためには
自分でライブラリを作った経験があったほうがいいだろうけどな・・。
0772名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 10:27:27ID:Dty72iqfそりゃもちろんそうだけど。
それを新人に求めるのは酷だろう。
DirectXあたりで3Dゲーム1本作れればとりあえず十分だよ。
その後伸びるかどうかは本人次第だし駄目ならそれまでってこった。
門前払いでチャンスも与えないっていうのはやっぱ避けたいしな。
0773名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 12:51:16ID:6uSz3LMP結局ライブラリの中身も理解しないといけないのが鬱
0774名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 14:56:18ID:pyO4A0On0775名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 18:17:59ID:hZDebDg30776名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 21:37:43ID:Dty72iqf色々なジャンルが存在するから数学と物理ができりゃいいってのは
グラフィックや3D系に特化する場合の話だけどな。
数学物理が大学院レベルで3Dプログラム余裕ですしって
やつがMMORPGのサーバーを組めるわけじゃない。
0777名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 23:22:30ID:bJ5HhYokGPUに関する書籍を探しています。
ゲーム・3Dのプログラミングにかかわる書籍は多数ありますが、
GPUをはじめとするハードウェアの仕組みを解説した本は見かけません。
基礎的な仕組みからしっかり解説した本があれば理想的です。
洋書和書問いません。お勧めがあれば教えてください。
0778名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 01:31:22ID:dAC+eNdw0779名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 08:33:52ID:vS5/hD0D> ソフトウェアレンダリングしてる3Dエンジンをソース付きで公開してるようなサイトももうないし。
もうそのレイヤーが時代遅れという説
最近組み込みの雑誌かなんかでそういうの見た気もするが。
0780名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 09:55:45ID:yIyLlncc確かに「ライブラリを使うだけ」の人間は必要だが、
「ライブラリを作れる人」はもっと必要だよ。
フルスクラッチからOpenGLパイプラインを作れる人は
仕事にあぶれることはないよ。
0781名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 10:39:13ID:vS5/hD0DOpenGLってあんたそれレイヤー全然上。
ソフトウェアレンダリングってのは、ポリゴンを自前でクリッピングしてアセンブリャーでラスタライズしてって領域の話だぞ。
あと「フルスクラッチから」とか気持ち悪い言葉やめてほしい、俺的に。
0782名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 10:41:24ID:vS5/hD0D昔アーケード基盤設計してた連中みたいに。
0783名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 17:50:43ID:QKZx/rS10784名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 03:14:36ID:BCv73LP8読んだけど翻訳が分かりにくくて理解できなかった
0785名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 16:10:55ID:hFJ/+Aiy0786名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 17:17:23ID:P9iaH9Pe0787名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 18:09:49ID:ZlIyMtQS0788名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 18:23:17ID:DRNIUSbQboost::shared_ptr を車輪の再発明しても仕方ないんじゃ..
0789名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 18:42:32ID:ZlIyMtQS0790名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 19:44:17ID:vUkK9z1wじきにstr::shared_ptrになるからね。
気になるならどれかの実装のソース読めば良い。
0791名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 20:19:18ID:KU6O6Ntdスマートポインタの話それだけなら。
0792名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 21:56:25ID:an/Ykmat0793名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:20:51ID:jxw4J9DF0794名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 01:10:53ID:gOB5Vx9W0795名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 07:11:04ID:5URTaSOh巻末にauto_ptrの実装が2例載ってるのはMoreのほうだな
本当に載ってるだけだから、ソースが見たいなら手持ちのコンパイラに付属のヘッダファイルを見た方が早い
0796名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 08:36:48ID:Vp+tSpyX一般も糸瓜もない。俺はポインターに苦労し取らんから、あんまり使わないけどな。
0797名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 09:25:28ID:gOB5Vx9W0798名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 10:54:56ID:5xkEFmOu制約された環境で作業をしているなら
http://www.research.att.com/~bs/Performance-TR.pdf
の内容は把握しておくべき。
なんでこれ和訳されないのかねえ。
RAIIは便利なのはもちろん、例外安全性のためにもC++に不可欠だと思うけどね。
auto_ptrは問題外として、shared_ptrは参照カウントのコストが確かに存在するし、
将来的にはコンテナに入れない限りはunique_ptrだな。
0799名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:21:06ID:vZOSwWOe797じゃないけど、面白そうなレポ サンクス。
これから、じっくり読んでみる。
0800名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:46:52ID:RMLe3lISそれにパフォーマンスが問題になったことは一度も無いです。
boost::shared_ptrは遅すぎるので車輪を再発明する必要があるけど、
開発効率は上がると思う。
ゲーム(組み込み)向けのテンプレートライブラリ作るときに参考になると思う。(798と若干内容ダブってるかも)
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2007/n2271.html
書籍なら↓もありますね。
Effective STL
Windows プロフェッショナル ゲームプログラミング
0801名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:13:10ID:N8/Xxsyg0802800
2009/08/30(日) 15:40:24ID:RMLe3lISそうですよ。
yaneSDK3rdのスマートポインタについて解説されています。
ただ、英文に抵抗が無ければ書籍よりも>>798や>>800のレポートの方がお勧めですが。
0803名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:11:49ID:uEOH0VDw0804名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 20:22:59ID:TeRG/ExV何があったのやら
0805名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 22:46:27ID:6CKm55Vu書いてある
0806名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 09:41:13ID:sWM4uBafhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090902/336374/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090902/336374/pic.jpg
みんなのひらしょーが記事あったよー
0807名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 02:00:01ID:AxchON6v0808名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 04:02:05ID:GHrQ3Dss紹介がメインなのかな
0809名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 04:21:23ID:zYr0LfTl0810名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 09:02:06ID:nxTHVlPUほとんどWEBの記事といっしょみたいですね。
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid419.html
0811名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 15:58:41ID:tdJKYT/f0812名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 19:32:17ID:fb+33B4s0813名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 10:05:36ID:63rDLBH+プログラムとか一切なさそうだけど、300ページ長でオールカラーってのは凄いな
0814名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 00:22:21ID:0hoH9bXV0815名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 01:39:56ID:xNurLyhQ0816名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 07:37:03ID:7VmwwehZ場違いな場所にきて場違いな発言をして、みんなから
白い目を向けられても理解できない。池沼ですね。
0817名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 07:42:18ID:hLnoVR800818名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 08:53:13ID:xNurLyhQいや俺は普通にゲームプログラマなんだけどw
だだもれ本みたいに明確な目的があって書かれたものならともかく、
こんな本まで制作者になることを煽らんでもいいと思うんだけどな。
ワナビーっぽくて買ったり紹介したりするのがこっぱずかしい。
0819名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 16:39:52ID:gx+CFj0Gやっぱりモーションキャプチャする施設とかないと無理っすか?
0820名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 16:46:42ID:VWMnpF950821名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 01:19:34ID:wN+36nrFそうすれば判ってくるだろう
0822名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:44:34ID:d9aax3F50823名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:47:30ID:27/pYYMF0824名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 19:18:26ID:JUCiKmgq0825名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 22:31:33ID:ZCtnV6d50826名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 23:35:44ID:BwwD14G10827名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 09:01:56ID:Ukja0l36って本買おうかどうか迷ってるんですが、ゲーム製作でSTLってどの
くらい使うことあるんでしょうか?
ひらしょー本がほとんどSTLに触れてなくて使うことあんまりないのか
と思ってるんですがまったく使わないというわけでもないだろうし、
だけどたまにだったらネットで調べるだけでもいいよな〜とか迷ってます。
0828名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 09:38:42ID:p9TGn02N実際にはあのページ数じゃ全然収まらないだけで他にも沢山必要なことはある。
0829名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 12:44:21ID:A5v2iphLSTLはC++プログラマなら使えて当たり前だし、使ってて当たり前。
だけど、STL―標準テンプレートライブラリによるC++プログラミング第2版は、入門向けとしては詳しすぎる。
まずはネットにあるもう少し易しい記事を読んで理解するのがよい。
0830名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 12:50:04ID:BNYxQZjm順列を生成するnext_permutationとか
各要素間の距離を生成するadjacent_differenceとか
字句比較を行うlexicographical_compareとか
その存在自体を知らない人って結構いるんだよな。
そして多分使うこともないという。
0831名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 13:47:04ID:r+ITFGuO変更に多少は強く設計できるからオススメしたいが、
実際に自分は「テンプレート???何ソレ怖い?」な時代からやってたから
とりあえずば、今の自分で出来る事でゲーム作る方が良いと思うよ。
0833名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 02:14:45ID:hiFWYSsiエリート集団のGoogleですらガチガチに制限かけて使ってたし。
まあEffective C++ほか何冊かは読んどけってこった
0834名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 02:40:07ID:VxJi1AQRそれが続いているうちに買ってしまえ
簡素な使用法のみが書かれていることの多いWEB記事を右往左往するよりは
良著を教科書にしっかり学んでおいたほうが良い
本が手元にあるのは確認にも便利だろう
ちなみに俺はEffectiveシリーズを買って
もっと早く読んでおけばよかったと思ったクチ
0835名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 13:25:30ID:KLJWT0LZ原書で買った?
モアの翻訳を立ち読みしたんだけどなんか読みにくかった
0836名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 21:05:22ID:VxJi1AQR全て翻訳を買った
Moreは初版に比べてマシになったと聞いていたがそれでも読みづらいな
どうしても訳文から原文が透けて見え、無意識に訳文→原文→再翻訳という工程を
挟んでしまい異様に疲れた
Moreだけは原著にすりゃよかったかもな
0837名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 00:51:17ID:bRmvwUhj0838名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 01:45:43ID:fipukSb6簡潔さ、って点だとC++ Coding Standardsなんか各項目2ページ程度に抑えてるし、
項目ごとにより詳しく知りたい場合のための参考文献が提示してあって良いね。
0839名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 08:43:00ID:uuoNNhsq俺が翻訳したらあんな感じになる
0840名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 13:06:02ID:+ZyznIu30841名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 13:07:22ID:hU51IYKcって人よくいるけどその人の訳は分かりやすいのか?
間違った訳はともかく技術書とか直訳でなんも問題ないし
直訳以上の訳ができるとは思えないんだけど。
0842名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 13:18:38ID:p68Mu47R英語だとわかるんだろうか
0843名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 14:05:05ID:ibf0ajrHそして、そうではない場合が多数
0844名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 14:59:49ID:5gKJV7W1そのジャンルに精通していて翻訳経験も豊富な人が訳してくれればいいのだが
ま、精度を上げるのは監修の仕事かもな
0845名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 03:34:13ID:RhC39if6何故かは分からんが妊娠で例えただけだと思うが
あの辺りは外国人の感性じゃないの?とスルーした
0846名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:03:22ID:DY09haiy英語ができる人というのは英文を英語のまま理解します。
0847名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:07:51ID:EteNoxGQ0848名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 18:35:41ID:DY09haiy0849名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 19:12:34ID:X77D+Jte0850名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 23:39:58ID:bWoUT5Hp書籍はそれができないのが辛い・・・。
0851名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 00:01:01ID:Z4kN4rZa0852名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 00:13:21ID:mnSDTQ8B簡単にコピーできるから無理だろうな・・・。
0853名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 07:01:19ID:W4pdygIC結局、英語力は必要なので英語覚えた方が早いと思うよ。
0854名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 08:16:26ID:GGbRQOKqそこは同意だけど普通に社会人やってる限りじゃ、どうしても日本語>>>>英語なのはかわらないからなぁ。
やっぱし多少でも日本語で把握できる点があるってのは、読むスピードが倍くらいは違う。
それに、なんだかんだで単語を1万5000語ぐらい覚えても、ちらほらと見知らぬ語や
見た事はあっても、文脈に沿う意味を見いだせない事なんてのが
一冊あったら10回や20回じゃ済まないしね。(もちろん、その全部を調べないといけない訳じゃないとしても)
あと、英語の本は分厚いのが多いから、その中から大凡でも簡単に目星が付けられるって点も
日本語にガンガンと訳せる環境が欲しい理由に挙げられると思う。
0855名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 09:31:33ID:/kbWE5o+勝手にしたら、としか。
0856名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 11:04:15ID:IG+4k63o0857名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 12:51:58ID:ipd5Dr8P日本語でも日常使う単語こんなにないような・・
0858名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 15:05:01ID:AiQhlqFY使ってると思うが。
0859名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 16:25:06ID:oLAZiiW+会話には文法くらいしか全く役に立たないけど。
0860名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:24:11ID:JEGbb99X0861名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:44:44ID:NEQj2loa機械翻訳は精度が悪すぎて、単語の意味を素早く調べられることぐらいしかメリットないと思うんだけど。
そこまでやりたければOCRとか使えばいいんじゃないでしょうか。
0862名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:17:36ID:AiQhlqFY単語だけで伝えるってせいぜい店の注文とか
ぐらいしかできなそうだが。
「ハンバーガ!ハンバーガ!(指を指しながら)」
店員「なんていってるんだこいつ発音が悪すぎてよく分からん…
多分ハンバーガーっぽいからそれだそう」
みたいな
0863名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:33:26ID:oLAZiiW+0864名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:48:43ID:QfBpPl+d0865名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:57:08ID:q8WRT4OP読み書きとリスニングさえ出来ればいいと思ってるけど
0866名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:27:30ID:U5O65Glxせめて読めればねぇ
0867名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 06:36:52ID:uXnLXmOn0868名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 08:52:40ID:IfjCZrbkまぁ確かに虫だけど…っていう
0869名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:43:08ID:jh5Ux/220870名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:59:08ID:RR7dsX6E■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています