トップページgamedev
1001コメント319KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObN
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0301名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 02:37:56ID:QAkvQM8C
gems1と2なら無料で落とせるよ
0302名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 04:19:19ID:C++P/Juh
>>300
まあ確かにポインタはものすごい山だな。
個人的にはポインタのないC#の方が理解しやすいような気がしたけど、どうなんだろ?
.Net Frameworkを覚えるのが大変か。
0303名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 04:44:56ID:mmN+2rkO
>>302
C#でもstructとclassとの違いを理解するには、ポインタの概念ぐらい理解できてなければ無理だろう。

ポインタを理解できない人って、メモリイメージが理解できてないんだろうから、もう少しアセンブラ寄りの言語を
先に学んだほうが良いような気はする。
0304名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 14:10:11ID:BUb/CAPp
>>301
どこ?
Googleブックスとか言うなよ?
0305名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 19:10:31ID:RA8d0cyW
>>304オマエのような情弱じゃ一生使う事無いから気にするな
0306名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 19:13:30ID:CebX6JKc
>>302
IDがステキ
0307名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 19:15:37ID:MJam+UQ2
>302
IDすごいな!今度チンコしゃぶってやる
0308名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 19:21:30ID:o7jXcEh8
C++P/J って新しい言語でつか?
0309名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 19:28:08ID:/cpNWbK2
>>307
マンコしかありません。残念!
0310名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 19:48:31ID:eWTPy6ej
中学生は死ねよ
0311名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:22:44ID:HzZyGxMK
オライリーの実例で学ぶゲーム3D数学を読んでるのだけど
序盤の高校レベルの話は図解入りで詳しく書いてあるんだけど
四元数あたりの「そうそうここらへんが知りたかったのよ」ってとこになると
これ以上は本書の範囲を超えるので・・とかで最終的な式しか書いてない。

ここらへんの詳細を知るには何を勉強すればいいのでしょう?
線形代数になるのかな。
0312名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:32:29ID:/cpNWbK2
>>311

ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学

これでも買っとけ。
しかし、おまえの脳では無理だろうがな。
0313名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 20:55:59ID:HzZyGxMK
>>312
もう少し数学寄りの本でおすすめないですか?
虚数を2Dから3Dへ拡張する際に

i^2 = j^2 = k^2 = -1
ij = k, ji = -k
jk = i, kj = -i
ki = j, ik = -j

(x^2はxの2乗を示す)

こんなふうに3つの虚数を定義して話を進めていたのだけど
この関係を満たすi, j, kを全くイメージ出来なかったので
ここらへんの理論を詳しく知りたいなと思ったわけです。
0314名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 21:06:15ID:bjjcH9RC
>>305
何だ違法うpの話か
0315名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 21:54:17ID:60/+rEvy
>302
スゲーIDを見たので記念age
0316名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 21:57:16ID:60/+rEvy
>311
"実践クォータニオン"あるいは"クォータニオン入門"でググると出てくる書籍でも読んでみれば。
どちらも技術評論社からでてる。
03173022009/05/21(木) 23:15:01ID:C++P/Juh
自分のID見てワロタw
C++P/Jって何言語だよ?w
0318名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 00:14:04ID:d6j6zuec
Cに++してPascalをJavaで割った言語
0319名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 00:49:21ID:dN358iXo
クォータニオンきちんと理解して使ってるプログラマなんて
世界に765人しかいないよ
0320名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 02:05:40ID:2ljFFokr
C++ Pascal / Java アッー
0321名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 02:14:14ID:UEINMmrc
>>314乞食はウセロ
この程度の情報も自分で見つけられないような奴は無理
0322名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 02:42:26ID:1V/6zrxL
>>319
一体どういう思考のはてにナムコ人にしたのこ気になる
0323名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 04:36:28ID:T0dmUSqA
>>302 >>303
俺は、C/C++のポインタとクラスの概念に挫折して、
Delphiに行ったけど、意識せず使っているうちに、理解して意識できるようになったよ。
C#もstructとclassの違いはDelphiの構造と似ているし、ポインタの習得にはいいと思う。

使っていて慣れてきて、クラスなんでこんな挙動示すんだよ!と思い始めたら、
そろそろ、structとclassの違いが腑に落ちて、参照とかポインタがわかり始めるころ。

腑に落ちたら、ポインタの演算とかは+アルファで数値の演算みたいなもんだから楽勝。
Delphiはポインタ演算は制約があるけど、一定条件下やキャストしたらできる。
そこまではC#はできないのかもしれんけど、
とりあえずは、C#オススメだよ。
03243232009/05/22(金) 04:40:08ID:T0dmUSqA
そういや、ポインタ演算っていまどきは何につかうんだろ?
Delphiでは昔はソフトウェアレンダリングの高速化するときに必須だったのと、
(つっても最後はインラインアセンブラにいったが)、
言語をハックして機能増やす時(結局はインライン(ry)くらいにしかつかわなかった。

C#だとポインタ≒参照という扱いでもかまわんような気がするし
0325名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 06:01:43ID:d6j6zuec
C#にはunsafeといって、メモリーをポインターで自由にアクセスする機能がある
0326名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 10:54:52ID:IqJ/qrvq
>>324
STL::Vectorでメモリストリームを作って、そこにファイルを読み込むときは?
VC++2005では、イテレーターを使うと何故か1バイトずつの読み込みになってしまって糞遅かった
仕様で連続したメモリ空間を指すポインタだと約束されているから出来ることだけど
0327名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 12:34:07ID:x2jW/AMN
>>301
GPU gemsの方?
0328名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 12:43:05ID:vNG11cHF
英語のやつな
0329名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 14:36:40ID:obRlDNOP
GPU gemsなら3まで全部公開されてるだろ
0330名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 14:38:08ID:3gEL6lOC
GPGとGpuGは全然違うだろ…
0331名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 19:31:00ID:WmuyyaWy
Web資料は見る気にならない・・・
紙の解像度が最強お
0332名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 22:01:51ID:B12kKzig
>322
573人じゃ、なんとなく気まずかったからじゃね?
0333名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 13:36:05ID:HFNpC2Aw
>>302
ID記念わぴこ
0334名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 04:11:20ID:rQlhSolx
書籍だとうんこしながらじっくり見れるからな。
0335名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 19:03:33ID:vcsQZxg4
GPU gems立ち読みして思ったんですが
この手のグラフィックってのはカード依存なんですよね?
それで質問なんすけど、昔のバーチャだとか、今のオンボに対応した様な貧弱な3Dゲームのグラってのは
どうやって描画してるんでしょうか
0336名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 20:38:24ID:23kLyB6q
ファミ通ゲーム白書2009
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4757748795/ref=pe_2112_12939622_snp_dp
価格: ¥ 30,000
0337名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 20:57:02ID:8ChalLoJ
>>336
誰が買うんだこんなうんこ本w
0338名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 22:41:52ID:OQtlX38h
>>335
そんな貧相なハードではどっちみち最低動作環境を満たさないのでスルー。
PS2のゲームをそのままPS1で動かせっていうくらいの無茶をPCゲーマーは言うけど。
0339名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 23:29:05ID:EHO44GHs
恐らく意味を取り違えてるぞ
0340名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 23:30:35ID:DN2PPPT4
>>335
ほとんどCPUで3D描画
0341名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 23:51:37ID:WnzBOzty
http://books.google.co.jp/books?id=yheQnleSSKsC&dq=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=&as_brr=3&source=gbs_summary_s&cad=0

これ基礎を抑えられるなかなかの良著だと思うんだけどGOOGLE BOOKで見れた
いい時代になったもんだな
0342sage2009/05/29(金) 00:11:57ID:s4BCzygp
糞本
0343名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 00:31:45ID:ev68986q
>>341
書かれていることのほとんどがDirectXには何の関係もない上に、
解説されてることは中学の数学レベルで、こんなことは教えられなくともわかって当たり前。

こんな本をありがたがって読んでいるのは小学生か、よほどのクルクルパーだけだろ。
0344名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 01:21:10ID:kXW6NO45
クルクルパーなんて久々に見たわwww
0345名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 03:11:12ID:O6bmNqwx
え?そうか?
ゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。
0346名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 03:11:17ID:SRoU4L2N
クルクルパーって1000年ぶりくらいに聞いたな
0347名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 03:36:48ID:ev68986q
>>345
> ゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。

そんなことはDirectXの入門書から学ぶことではない。
オープンソースのゲームのソースでも読めば済むこと。

そもそも中学の数学レベルの知識をわざわざDirectXの解説本から
学ばなきゃいけない奴ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
0348名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 03:40:50ID:z809cAWv
クルクルパーはきっこの日記で多用されとる
0349名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 06:54:59ID:8RGSVzn2
アホちゃいまんねん、パーでんねん
0350名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 07:10:24ID:CE+SYM/e
きっこの日記は500年ぶりに聞いたな。まだあったのか・・・
0351名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 00:46:50ID:9zHiwEl0
個人的には新人ゲームプログラマには以下2冊だけかな。
・プログラミング言語C
・OpenGL 赤本
C++ や DirectX やらシェーダーやらはこの2冊で「基礎」を
しっかりしてからじゃないかね。Glut シンプルですし C++ 使わ
なくてもバーチャファイターのしょぼいのぐらいはできるでしょ。
0352名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 00:49:58ID:9zHiwEl0
最近のセガのコンシューマ部署は新人研修で期間1月で3Dの
ゲームを1本作らせるのが定番。ちなみにチューチュー
ロケットはベースは1月で作ってあります。(そのあと
作り直しはしていますが)ひらしょたんはアーケードの
人なので研修は違うと思う。まあ、あの人以上の人は
セガにはたくさんいると思うけど、ああいう本が書ける
のはそれはそれで才能なのでは。
0353名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 06:28:36ID:9o9ZLUxT
>>351
何か矛盾してる
経験のある新人のゲームプログラマーなら、「プログラミング言語C」くらい習得済みだろうし、
「OpenGL 赤本」なんかいまさら必要ない
経験のない新人のゲームプログラマーなら、その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろw
0354名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 11:07:22ID:9zHiwEl0
>353

まあ、そうなのですが、基礎があやしい人も多いんですよ。

>その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろ

後は研修でなんとかしますので。大丈夫ですよ。
プロの人でこの2冊で不満な人っています?
0355名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 11:17:42ID:+T4OKIy/
>>354
> プロの人でこの2冊で不満な人っています?

いまさらOpenGLの赤本なんか古すぎる。
OpenGLの解説サイトにすらもっと豊富に情報が揃ってる。

あとK&Rのほうもいまさらこんな古めかしい、わかりにくい本で勉強するぐらいなら
@ITの入門記事でも読んでいるほうがよっぽどマシだろう。

そんな奴らを「研修で何とかする」って、一体どこのクルクルパーのゲーム会社だ?
きっとそんな会社は研修で教えている奴らもクルクルパーなんだろうな。
0356名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 11:42:22ID:UbWLyGyZ
ttp://www.gamecareerguide.com/features/744/top_ten_things_i_learned_during_my_.php

によると、"Effective C++"までは習得しておけという話。
日本人レベル低すぎwww
0357名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 12:27:07ID:9zHiwEl0
>@ITの入門記事

どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。

>OpenGLの赤本なんか古すぎる

基礎なので古くていいって。

>日本人レベル低すぎ

こういう人ってアメリカ人と一緒のプロジェクト経験したことあるの?
もし自分が日本人でプロとしてやっているのなら自虐的な意味にも
なると思うけどねぇ。まあ、参考図書上げるだけで読んでいない人も
多いのかねぇ。
0358名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 12:38:36ID:NhsYoZdl
0359名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 12:53:49ID:+T4OKIy/
>>357
>>@ITの入門記事
> どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。

どこのことかすらわからないのに、どうやって比較なんか出来るの?あんた明らかに頭おかしいだろ。

新人であっても、
・Effective C++ / More Effective C++ / Exceptional C++
ぐらい読んでいるのが当たり前。出来れば
・Modern C++ design
・More Exceptional C++
ぐらいは読んできて欲しい。

それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている。

あんたは、どこの会社のクルクルパーの研修教官かは知らないが、このスレででたらめを書かないでくれ。
真に受けた不勉強の新卒プログラマが増えると迷惑だ。
0360名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 13:17:28ID:zLxGrtYW
少なくとも任天堂SCEバンナムでは、読んでなくても落ちない。
0361名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 13:21:46ID:+T4OKIy/
>>360
そりゃ当たり前だろ。>359を読んでなくてもそれ相応の実力さえあれば受かるだろう。

K&RとOpenGLの赤本だけ読んで、「これでバッチリ」とか
そんな勘違い君が増えたら面接をする会社側としても迷惑だと俺は言ってるんだ。
0362名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 15:02:46ID:z9naQIwh
むしろK&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に
辿り着けるくらいの奴じゃないとだめだろ。
本で与えられないと駄目な奴は伸びないよ。
0363名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 15:12:38ID:+T4OKIy/
>>362
K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に到達できる奴なら、
そんな本を読まずともインターネットにあるリソースだけで
それ相応の実力に到達できるだろ。

なんでK&RとOpenGLの赤本なんか薦めてくるのか俺には全く意味不明。

ID:9zHiwEl0は、どこのクルクルパーの会社の研修担当なのか明かすべきだと思うよ。
0364名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 15:31:38ID:YQ2ynVOC
IDが真っ赤な人はみんな身元明かせばいいと思うんだ
0365名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 16:01:55ID:EsCCBSED
>K&RとOpenGLの赤本だけ読んで、「これでバッチリ」

バッチリとまでは言わないが基礎固めはこのくらいで十分。
大学出てちゃんと勉強しているなら他はカバーできているはず。

>任天堂SCEバンナムでは、読んでなくても落ちない。

SEGA も大丈夫。

>K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に
>辿り着けるくらいの奴

そうそう。わかってくれる方がいてうれしい。これだけで
ゲーム作れるくらいが望ましい。本たくさん読むのは
結構ですがそれなりに時間がかかることも理解してほしい。
企業なら時間をかけずに利益を上げることも大切。
0366名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 16:11:20ID:EsCCBSED
>それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている

これはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?
俺はそれらの本を学生時代には読んでいなかったがアルバイト
でプログラマしていた経験のほうが役に立った。
論文も読んだし自分でゲームも作った。それら総合をみて
判断したほうがいいと思うんだけどね。それらの本は
プロジェクト配属前後でじっくり読めば十分。最初は
先輩のコードをまねつつ部品を作らせることが多いですし
そこで十分にOJT可能。

わたくし一応上場ゲーム会社で面接官の経験もあります。
0367名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 16:26:51ID:+T4OKIy/
>>366
>> それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている
> これはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?

あなたを説得する気もあなたに納得してもらう気もないが、
最低限の本も読んでないような奴は俺の会社では採らないと言っているだけなのだが。

Moden C++ Designすら読んでない奴にtemplateで書き殴ったソースが読めるかというと実際読めないことが大半だ。

中にはModen C++ Designを読んでなくともtemplateを駆使したソースがすらすら読める奴もいるけど、
それを面接に時間をかけてテストするより、Moden C++ Designを読んでないというだけで書類選考で落とすほうが
状況によっては合理的だし、俺の会社ではそうしているというだけなのだが。

企業の面接ってのは、眠れる才能を発掘する面接もあれば、そういうminorityは無視して、
確実に出来ると分かっている者だけを採るような面接の仕方もあるだろう。俺の会社は後者だ。
0368名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 17:04:19ID:M6dkFNv7
俺は少なくとも+T4OKIy/の会社だけはいきたいないな。
どうせ、糞ゲー連発してるような会社なんだろ?www
プログラミングの実力はあっても糞ゲーしか作れないのなら会社としては
終わってるよな。
おまえこそ、どこの糞ゲー連発会社なのか明らかにしろよw
0369名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 17:06:12ID:7RsucEIa
会社によって採用基準が違うというだけの話で、何故
頭おかしいだろとか、クルクルパーとかいう言葉が:
+T4OKIy/から発せられるのかイミフ
0370名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 17:18:11ID:+T4OKIy/
>>369
> 会社によって採用基準が違うというだけの話で、何故頭おかしいだろとか

俺はそんなことは言ってないね。

>>357が、@ITがどこのことかすらわからないのに、K&Rのほうがマシだと
言ったから、どこのことかすらわからないのに比較できるわけないだろと言ったんだ。

この意味で、357は、頭がおかしいと言ったんだ。
0371名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 17:19:23ID:+T4OKIy/
>>368
> 俺は少なくとも+T4OKIy/の会社だけはいきたいないな。

心配しなくともお前は書類選考で落とすよ。
0372名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 17:25:50ID:M6dkFNv7
>>371
だから会社名も晒せないような糞ゲー連発会社は最初から
対象外だから、そんな心配しなくていいよwww
こんなとこで顔真っ赤にして、おまえらみたいな実力のない奴なんか
来るなよと吠えてる意味がわからんw
そういう意味では+T4OKIy/の方がクルクルパーだと言わざるを得ない。
0373名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 17:36:06ID:+T4OKIy/
>>372
会社名はお前みたいな基地外に誰か社員が狙われるといけないから晒さない。

もちろん、一部上場企業だよ。
0374名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 18:24:10ID:z9naQIwh
なんかどっちが正しいかみたいな流れになってるけど
どっちもそんなに外れたことは言ってないと思うんだよな。
見た目のやりとりにだまされて本質を見失わないようにしないと。
0375名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 18:41:45ID:bY6VTpGk
おいおい自称業界人のクルクルパーはスレ違いだ馬鹿

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1243413746/
0376名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 18:52:04ID:+Ku15jCd
>+T4OKIy/

上場ってことはスクウェアさんですかね。
最近まで新卒ろくにとっていなかった会社だから
そういう採用方針なのなら、まあわからないでもないですが。
ただ、任天堂、セガ、バンダイナムコゲームスなどの新卒定期的
にとっている会社は自頭重視でしょうから K&R と OpenGL赤本
だけでゲーム作れるような人を好むでしょうね。方針ですから。
0377名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 18:57:20ID:+Ku15jCd
ただ、K&R や OpenGL 赤本を古臭いだけの本だと思ってほしくない
ですね。そもそも基礎って常に地味で古臭いものですから。その基礎を
応用して「1を知り10に応用する能力」も大切にしてほしいのです。

>Moden C++ Designすら読んでない奴にtemplateで書き殴ったソースが読めるかというと実際読めないことが大半だ。

うーん。プログラミング言語C++だけ読んでいればどんなソースでも読めると
思う。それが1を知り10に応用する能力です。他の本を山ほど読まないと
だめなのならおそらくちゃんと理解できていないのでしょう。
0378名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 19:11:48ID:xw79om2/
なんでそこで改行するの?
0379名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 19:42:08ID:bD1sVVdC
+T4OKIy/は上場企業の面接官をやってる割にコミュ能力が激しく低いな
無意味に他者の発言と発言者を貶めなければそれほど変な主張でもないのに


0380名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 19:53:54ID:+Ku15jCd
>+T4OKIy/

典型的なつめこみ教育世代かも。ゆとり世代の新人とけんかしないようにね。
カリキュラム減らしても同じ成果がだせるのならゆとり教育も悪くないです。
0381名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 19:56:39ID:M6dkFNv7
つうか、そんなわけないだろ。
スクウェアみたいな大きい企業の社員なら、2chで吠えるような真似しないだろ。
一部上場なんて嘘で、どこかの下請け会社。
それで、部下についた新人が使えなくて愚痴りたいだけだろうw
0382名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 20:15:30ID:+Ku15jCd
>一部上場なんて嘘で、どこかの下請け会社。

そうかもね。下請けだと安定して新卒とる余裕ないし
育てる余裕もないから、自頭がどうこうより、知識が
すでについて出来上がっている人をとるのが無難なん
でしょう。そういう事情ならまあ、仕方がないでしょう。

ちなみに大手は面接3回ぐらいはやるのでじっくり
能力を複数の人で見るぐらいのことはできる。
0383名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 20:19:45ID:+Ku15jCd
上場ゲーム会社ってそんなに多くないので、結構
推測つくんですよね。事実ならスクエニに違いないと
踏んでいますが、どうですか>+T4OKIy/
0384名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 20:30:49ID:kanr2ZZd
ここのスレ住人のレベルの低さにワロタww
C++の本で白熱しているようだが、C++はあくまでツールだぜ。
3Dゲーム作るのに必要な知識は、物理式などの工学の知識だ。
C++はあくまでその物理式を書くための道具。プログラミングできると
勘違いするのもはなはだしいよ。だから日本人はソフトウェアのレベルが
低いって言われるんだよね。

0385名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 20:33:52ID:+T4OKIy/
>>377
> プログラミング言語C++だけ読んでいればどんなソースでも読めると思う。

決して読めないね。

あんたはboostのソースを少しでも読んだことがあるか?

あのソースが「プログラミング言語C++」を読んだだけで理解できるというなら
それは紛れもなく天才だろう。

個人的に興味があったので、いま、電話でC++標準化委員会のあるメンバーに尋ねてみたが、
彼ですら「そんなことは不可能だろう」と言っている。

あんたもまわりにいるC++に詳しいプログラマに尋ねてみるといい。

ID:+Ku15jCdは、一体、何年現場でソースコード書いてないんだ?
2chだからと言って、でたらめ流すのには本当に勘弁して欲しい。

一人でもあんたの言うことを真に受けて、不勉強なままゲーム会社の面接に
臨む奴がいたら可哀想だ。
0386名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 20:35:27ID:MzrlCubr
ここ推薦図書のスレじゃねぇのかよ……
なんでこんなことになってんだ
0387名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 20:37:09ID:1JF56wPf
テクモがくせえ
プンプンするぜ
0388名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 20:44:22ID:tXCeEJDe
>>385
> 一人でもあんたの言うことを真に受けて、不勉強なままゲーム会社の面接に
> 臨む奴がいたら可哀想だ。

ずっとROMってたけど、これについては俺も同意するよ。

ゲーム会社に入るには、この本とこの本だけ読めばオーケーみたいな話は
して欲しくないからね。
0389名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 21:14:38ID:mTmDoR4O
ここは図書スレなんですけど・・・
0390名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 21:22:10ID:kLWRXRnj
業界人スレになってる
0391名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 21:27:19ID:mTmDoR4O
↓続きは以下のスレでお願いします

ゲームプログラマの人に聞きたい 36問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1243413746/
0392名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 21:31:51ID:FghtK6Gc
一つだけ言わせて欲しい。
本読んだだけでできるようになるなら、誰も苦労しねーよ。
理論を実装に落とすのは数多の苦労を乗り越えなきゃならないし、
それよりなにより人間は悲しいぐらいもの凄い勢いで忘れていく。
0393名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 21:42:29ID:90gZDCp3
C++の本だけ読んでプログラミングできます、みたいな流れが激しく笑えるww
工学もわからないくせにC++だけ使えますってのは、設計できないけどCAD
だけ使えますっていうトレーサーのパートやバイトと同じだよww
0394名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 21:47:56ID:cTMUYfJ6
>>359
おれModenC++Design読んだけど、全然活用出来てない…
他の人はこの本読んで、すげーこれは使える!、みたいに思えるの?
0395名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 21:56:57ID:FghtK6Gc
>>393
グラフィクスや物理エンジンはサパーリだけど、
AIやルール調整などはガチの俺への挑戦と見た。

見た目なんて飾りなんすよ偉い人にはそれがわからんのです。

>>394
「STLぱねぇwwwあと、shared_ptr素敵すぎわろたwwwww」
「わからないから普通の配列で書いてください」
「はい(´・ω・`)」
0396名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 22:16:54ID:M6dkFNv7
+T4OKIy/
もういい加減会社に戻って糞ゲーでも作ってろよ。
いいかげん、うざいんだよ、帰れ。

ここはあくまで推薦図書のスレ。
これを読めばプログラマーになれるというスレじゃない。

+T4OKIy/も工作は他スレでやってくれ。
0397名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 22:19:44ID:90gZDCp3
>>395
おきまりのシグモイド関数とかファジーの話をし始めるんじゃないだろうな?
もっと独自性のある話を頼むよ。
0398名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 22:44:40ID:YQ2ynVOC
このスレの住民はなぜこんなにもイライラしているのだろうか
0399名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 22:46:25ID:dLBGr8pR
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこいID:+T4OKIy/!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
0400名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 23:01:13ID:M6dkFNv7
>>399
出てこなくていいわw

>>398
底辺の人と上級者との確執じゃないかな。
上級者は初心者に「それぐらいもわからないのかよ、クルクルパーだな」と
罵り、初心者はそれに反発する。
他の板にいた時も同じことあったよ。

だいたいこういうスレって、初心者も上級者も一緒だからそのうち対立が起こるのは
必然だろう。
テンプレで「罵り厳禁」とするか、もしくは初心者スレを立てるかしかないと思うね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています