推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObNhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0268名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:17:53ID:qrMG2muu2ちゃんねるのようなどうしようもない内容しか書き込みされてない
過去ログを見る時間は無駄のなにものでもないだろう。
だから、さっさと何を読めばいいのか教えてやるのが親切だろう。
0269名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:18:31ID:fM6Q1f+Pならお前が>>263に教えてやれば良いじゃん^^
0270名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:23:27ID:7apVtEPk2ちゃんねるのようなどうしようもない内容しか書き込みされてない
現行スレを見る時間は無駄のなにものでもないだろう
だったら、さっさとGoogleなどで自分で検索したほうがいい
0271名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:25:42ID:qrMG2muuGoogleはさらに時間の無駄だ。
0272名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:28:50ID:pxkMQo3W0273名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:57:02ID:EBshJOXK0274名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:00:07ID:griBisJmGPU Gems2かShaderX7あたりを読んでみるといいと思う。
0275名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 16:57:30ID:9pj4YtUPデバッガの解説本ではなく、やねうらおの本でもなく
数日かけてやっと取れたというような難解なバグに立ち向かうための処方箋的な本があると嬉しいのですが
0276275
2009/05/12(火) 16:58:45ID:9pj4YtUPでも、まあないだろうなあ
0277名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 17:08:07ID:iEjmhp/Ihttp://www.amazon.co.jp/dp/4891003529/
WindowsでVisualStudioで開発するならこれは勉強になるよ。
他は知らないなあ。
0278名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 17:20:53ID:9pj4YtUP0279名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 20:48:14ID:GOXiC+pQ持ってないけど目次見る限り
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873114040/
Linux系OSのデバッグ方法についての本みたいだよ。
>>277
バカ高いな...
0280名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 23:24:33ID:yj0MX/Saまだ半分も読んでないけど、最近出たこれが
Windowsデバッグ本の新定番になりそな予感。
Debugging Tools for Windowsの一族を中心としたデバッグ手法解説やね。
ちなみにVisual Studioは一切使っとらん。
0281名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 23:27:33ID:unduGYxdDebug Hacksってカーネル作る側のデバッグでしょ
直接は参考にならない気がする
0282名前は開発中のものです。
2009/05/13(水) 00:52:30ID:/Tz2D0sUカーネルデバッグ、アプリケーションデバッグとあるから、カーネル開発者だけとは
限らないと思う。
どっちにせよLinux系だね。
0283名前は開発中のものです。
2009/05/13(水) 00:54:48ID:/Tz2D0sUDebugging ToolsってWindowsのカーネルデバッガーのやつか。
Inside Windowsもカーネルデバッガー使って、OS内部の情報とか見てたな。
カーネル関連見るのならInside Windowsも必要かもしれんね。
0284名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 01:38:03ID:y0Ly6mu9さすがに高すぎるから内容確認してから買いたいんだけど
秋葉のヨドバシと書泉にはなかったわ
0285名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 09:29:33ID:iQX387EO0286名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 09:47:50ID:dP8WuWG80287名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 11:02:14ID:Go5VnkKRバグに悩む時間を何時間かほどでも節約できればペイするんだろね。
貧乏アマチュアの俺には無理
0288名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 16:37:50ID:eIyutl9k珍しくはないが、中身確認しないと買ったらさすがに金銭感覚がおかしいw
Gemsでもどうしてもない場合、目次みてあたりつけて買ってるけどなかなかね…
0289名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 17:49:09ID:2jtWqYPnttp://tech.openvista.jp/stock/tokyo/4891003529.html
内容確認できるならするに越したことはないよな
通販に頼るしかない田舎はつれーよ・・・
0290名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 17:50:45ID:9vhNgoy/そんなサイトがあったとは・・・
0291名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 19:20:23ID:iQX387EO0292名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 23:47:00ID:9ZFoixM20293名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 10:27:21ID:qpZ+IeyVうちの件、一箇所本屋しかなくて売り切れで吹いた
0294名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 13:26:20ID:lIVpp18S定期的に上京してジュンク堂に1日こもったりとかしないといけないだろうなあ。
0295名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 21:00:40ID:7V1z+kPuアキバヨドバシのビルの上の方の階にある本屋は行った?
あそこ意外といいの置いてあるよ。ヨドバシは数はあるけどあまりいいの置いてない。
0296名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 00:36:45ID:lUuu485Wいきなり倉庫番作れといわれても困ってしまいます
C++の知識なしに読んだ自分も悪いとは思うのですが
基本的なプログラムの知識があれば倉庫番ってのは容易に作れるようなものなのでしょうか?
0297名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 00:39:59ID:JaXwD0O3プログラムの基本的な知識があれば容易
倉庫番のルールを知っていることが前提だが
0298名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 00:56:51ID:KgHHUK3Yひらしょーの本にも書いてあるとおり、1日2日丸々考えて書ければ十分
試行錯誤して、いろいろやりつつ作るべし
0299名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 01:46:01ID:C++P/Juhそれからもう一度読んでみれ。
0300名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 01:57:23ID:/7XJYFCk0301名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 02:37:56ID:QAkvQM8C0302名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 04:19:19ID:C++P/Juhまあ確かにポインタはものすごい山だな。
個人的にはポインタのないC#の方が理解しやすいような気がしたけど、どうなんだろ?
.Net Frameworkを覚えるのが大変か。
0303名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 04:44:56ID:mmN+2rkOC#でもstructとclassとの違いを理解するには、ポインタの概念ぐらい理解できてなければ無理だろう。
ポインタを理解できない人って、メモリイメージが理解できてないんだろうから、もう少しアセンブラ寄りの言語を
先に学んだほうが良いような気はする。
0304名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 14:10:11ID:BUb/CAPpどこ?
Googleブックスとか言うなよ?
0305名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:10:31ID:RA8d0cyW0306名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:13:30ID:CebX6JKcIDがステキ
0307名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:15:37ID:MJam+UQ2IDすごいな!今度チンコしゃぶってやる
0308名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:21:30ID:o7jXcEh80309名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:28:08ID:/cpNWbK2マンコしかありません。残念!
0310名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:48:31ID:eWTPy6ej0311名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 20:22:44ID:HzZyGxMK序盤の高校レベルの話は図解入りで詳しく書いてあるんだけど
四元数あたりの「そうそうここらへんが知りたかったのよ」ってとこになると
これ以上は本書の範囲を超えるので・・とかで最終的な式しか書いてない。
ここらへんの詳細を知るには何を勉強すればいいのでしょう?
線形代数になるのかな。
0312名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 20:32:29ID:/cpNWbK2ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
これでも買っとけ。
しかし、おまえの脳では無理だろうがな。
0313名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 20:55:59ID:HzZyGxMKもう少し数学寄りの本でおすすめないですか?
虚数を2Dから3Dへ拡張する際に
i^2 = j^2 = k^2 = -1
ij = k, ji = -k
jk = i, kj = -i
ki = j, ik = -j
(x^2はxの2乗を示す)
こんなふうに3つの虚数を定義して話を進めていたのだけど
この関係を満たすi, j, kを全くイメージ出来なかったので
ここらへんの理論を詳しく知りたいなと思ったわけです。
0314名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 21:06:15ID:bjjcH9RC何だ違法うpの話か
0315名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 21:54:17ID:60/+rEvyスゲーIDを見たので記念age
0316名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 21:57:16ID:60/+rEvy"実践クォータニオン"あるいは"クォータニオン入門"でググると出てくる書籍でも読んでみれば。
どちらも技術評論社からでてる。
0317302
2009/05/21(木) 23:15:01ID:C++P/JuhC++P/Jって何言語だよ?w
0318名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 00:14:04ID:d6j6zuec0319名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 00:49:21ID:dN358iXo世界に765人しかいないよ
0320名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:05:40ID:2ljFFokr0321名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:14:14ID:UEINMmrcこの程度の情報も自分で見つけられないような奴は無理
0322名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:42:26ID:1V/6zrxL一体どういう思考のはてにナムコ人にしたのこ気になる
0323名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 04:36:28ID:T0dmUSqA俺は、C/C++のポインタとクラスの概念に挫折して、
Delphiに行ったけど、意識せず使っているうちに、理解して意識できるようになったよ。
C#もstructとclassの違いはDelphiの構造と似ているし、ポインタの習得にはいいと思う。
使っていて慣れてきて、クラスなんでこんな挙動示すんだよ!と思い始めたら、
そろそろ、structとclassの違いが腑に落ちて、参照とかポインタがわかり始めるころ。
腑に落ちたら、ポインタの演算とかは+アルファで数値の演算みたいなもんだから楽勝。
Delphiはポインタ演算は制約があるけど、一定条件下やキャストしたらできる。
そこまではC#はできないのかもしれんけど、
とりあえずは、C#オススメだよ。
0324323
2009/05/22(金) 04:40:08ID:T0dmUSqADelphiでは昔はソフトウェアレンダリングの高速化するときに必須だったのと、
(つっても最後はインラインアセンブラにいったが)、
言語をハックして機能増やす時(結局はインライン(ry)くらいにしかつかわなかった。
C#だとポインタ≒参照という扱いでもかまわんような気がするし
0325名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 06:01:43ID:d6j6zuec0326名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 10:54:52ID:IqJ/qrvqSTL::Vectorでメモリストリームを作って、そこにファイルを読み込むときは?
VC++2005では、イテレーターを使うと何故か1バイトずつの読み込みになってしまって糞遅かった
仕様で連続したメモリ空間を指すポインタだと約束されているから出来ることだけど
0327名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 12:34:07ID:x2jW/AMNGPU gemsの方?
0328名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 12:43:05ID:vNG11cHF0329名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 14:36:40ID:obRlDNOP0330名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 14:38:08ID:3gEL6lOC0331名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 19:31:00ID:WmuyyaWy紙の解像度が最強お
0332名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 22:01:51ID:B12kKzig573人じゃ、なんとなく気まずかったからじゃね?
0333名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 13:36:05ID:HFNpC2AwID記念わぴこ
0334名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 04:11:20ID:rQlhSolx0335名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 19:03:33ID:vcsQZxg4この手のグラフィックってのはカード依存なんですよね?
それで質問なんすけど、昔のバーチャだとか、今のオンボに対応した様な貧弱な3Dゲームのグラってのは
どうやって描画してるんでしょうか
0336名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 20:38:24ID:23kLyB6qttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4757748795/ref=pe_2112_12939622_snp_dp
価格: ¥ 30,000
0337名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 20:57:02ID:8ChalLoJ誰が買うんだこんなうんこ本w
0338名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 22:41:52ID:OQtlX38hそんな貧相なハードではどっちみち最低動作環境を満たさないのでスルー。
PS2のゲームをそのままPS1で動かせっていうくらいの無茶をPCゲーマーは言うけど。
0339名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 23:29:05ID:EHO44GHs0340名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 23:30:35ID:DN2PPPT4ほとんどCPUで3D描画
0341名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 23:51:37ID:WnzBOztyこれ基礎を抑えられるなかなかの良著だと思うんだけどGOOGLE BOOKで見れた
いい時代になったもんだな
0342sage
2009/05/29(金) 00:11:57ID:s4BCzygp0343名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 00:31:45ID:ev68986q書かれていることのほとんどがDirectXには何の関係もない上に、
解説されてることは中学の数学レベルで、こんなことは教えられなくともわかって当たり前。
こんな本をありがたがって読んでいるのは小学生か、よほどのクルクルパーだけだろ。
0344名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 01:21:10ID:kXW6NO450345名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:11:12ID:O6bmNqwxゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。
0346名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:11:17ID:SRoU4L2N0347名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:36:48ID:ev68986q> ゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。
そんなことはDirectXの入門書から学ぶことではない。
オープンソースのゲームのソースでも読めば済むこと。
そもそも中学の数学レベルの知識をわざわざDirectXの解説本から
学ばなきゃいけない奴ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
0348名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:40:50ID:z809cAWv0349名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 06:54:59ID:8RGSVzn20350名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 07:10:24ID:CE+SYM/e0351名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:46:50ID:9zHiwEl0・プログラミング言語C
・OpenGL 赤本
C++ や DirectX やらシェーダーやらはこの2冊で「基礎」を
しっかりしてからじゃないかね。Glut シンプルですし C++ 使わ
なくてもバーチャファイターのしょぼいのぐらいはできるでしょ。
0352名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:49:58ID:9zHiwEl0ゲームを1本作らせるのが定番。ちなみにチューチュー
ロケットはベースは1月で作ってあります。(そのあと
作り直しはしていますが)ひらしょたんはアーケードの
人なので研修は違うと思う。まあ、あの人以上の人は
セガにはたくさんいると思うけど、ああいう本が書ける
のはそれはそれで才能なのでは。
0353名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 06:28:36ID:9o9ZLUxT何か矛盾してる
経験のある新人のゲームプログラマーなら、「プログラミング言語C」くらい習得済みだろうし、
「OpenGL 赤本」なんかいまさら必要ない
経験のない新人のゲームプログラマーなら、その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろw
0354名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 11:07:22ID:9zHiwEl0まあ、そうなのですが、基礎があやしい人も多いんですよ。
>その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろ
後は研修でなんとかしますので。大丈夫ですよ。
プロの人でこの2冊で不満な人っています?
0355名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 11:17:42ID:+T4OKIy/> プロの人でこの2冊で不満な人っています?
いまさらOpenGLの赤本なんか古すぎる。
OpenGLの解説サイトにすらもっと豊富に情報が揃ってる。
あとK&Rのほうもいまさらこんな古めかしい、わかりにくい本で勉強するぐらいなら
@ITの入門記事でも読んでいるほうがよっぽどマシだろう。
そんな奴らを「研修で何とかする」って、一体どこのクルクルパーのゲーム会社だ?
きっとそんな会社は研修で教えている奴らもクルクルパーなんだろうな。
0356名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 11:42:22ID:UbWLyGyZによると、"Effective C++"までは習得しておけという話。
日本人レベル低すぎwww
0357名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:27:07ID:9zHiwEl0どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。
>OpenGLの赤本なんか古すぎる
基礎なので古くていいって。
>日本人レベル低すぎ
こういう人ってアメリカ人と一緒のプロジェクト経験したことあるの?
もし自分が日本人でプロとしてやっているのなら自虐的な意味にも
なると思うけどねぇ。まあ、参考図書上げるだけで読んでいない人も
多いのかねぇ。
0358名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:38:36ID:NhsYoZdl0359名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:53:49ID:+T4OKIy/>>@ITの入門記事
> どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。
どこのことかすらわからないのに、どうやって比較なんか出来るの?あんた明らかに頭おかしいだろ。
新人であっても、
・Effective C++ / More Effective C++ / Exceptional C++
ぐらい読んでいるのが当たり前。出来れば
・Modern C++ design
・More Exceptional C++
ぐらいは読んできて欲しい。
それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている。
あんたは、どこの会社のクルクルパーの研修教官かは知らないが、このスレででたらめを書かないでくれ。
真に受けた不勉強の新卒プログラマが増えると迷惑だ。
0360名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:17:28ID:zLxGrtYW0361名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:21:46ID:+T4OKIy/そりゃ当たり前だろ。>359を読んでなくてもそれ相応の実力さえあれば受かるだろう。
K&RとOpenGLの赤本だけ読んで、「これでバッチリ」とか
そんな勘違い君が増えたら面接をする会社側としても迷惑だと俺は言ってるんだ。
0362名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 15:02:46ID:z9naQIwh辿り着けるくらいの奴じゃないとだめだろ。
本で与えられないと駄目な奴は伸びないよ。
0363名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 15:12:38ID:+T4OKIy/K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に到達できる奴なら、
そんな本を読まずともインターネットにあるリソースだけで
それ相応の実力に到達できるだろ。
なんでK&RとOpenGLの赤本なんか薦めてくるのか俺には全く意味不明。
ID:9zHiwEl0は、どこのクルクルパーの会社の研修担当なのか明かすべきだと思うよ。
0364名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 15:31:38ID:YQ2ynVOC0365名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:01:55ID:EsCCBSEDバッチリとまでは言わないが基礎固めはこのくらいで十分。
大学出てちゃんと勉強しているなら他はカバーできているはず。
>任天堂SCEバンナムでは、読んでなくても落ちない。
SEGA も大丈夫。
>K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に
>辿り着けるくらいの奴
そうそう。わかってくれる方がいてうれしい。これだけで
ゲーム作れるくらいが望ましい。本たくさん読むのは
結構ですがそれなりに時間がかかることも理解してほしい。
企業なら時間をかけずに利益を上げることも大切。
0366名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:11:20ID:EsCCBSEDこれはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?
俺はそれらの本を学生時代には読んでいなかったがアルバイト
でプログラマしていた経験のほうが役に立った。
論文も読んだし自分でゲームも作った。それら総合をみて
判断したほうがいいと思うんだけどね。それらの本は
プロジェクト配属前後でじっくり読めば十分。最初は
先輩のコードをまねつつ部品を作らせることが多いですし
そこで十分にOJT可能。
わたくし一応上場ゲーム会社で面接官の経験もあります。
0367名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:26:51ID:+T4OKIy/>> それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている
> これはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?
あなたを説得する気もあなたに納得してもらう気もないが、
最低限の本も読んでないような奴は俺の会社では採らないと言っているだけなのだが。
Moden C++ Designすら読んでない奴にtemplateで書き殴ったソースが読めるかというと実際読めないことが大半だ。
中にはModen C++ Designを読んでなくともtemplateを駆使したソースがすらすら読める奴もいるけど、
それを面接に時間をかけてテストするより、Moden C++ Designを読んでないというだけで書類選考で落とすほうが
状況によっては合理的だし、俺の会社ではそうしているというだけなのだが。
企業の面接ってのは、眠れる才能を発掘する面接もあれば、そういうminorityは無視して、
確実に出来ると分かっている者だけを採るような面接の仕方もあるだろう。俺の会社は後者だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています