トップページgamedev
1001コメント319KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObN
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/

■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html

推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0122名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 21:20:53ID:ZPzXe6qS
個人的には、DirectXゲームグラフィックスプログラミングVer2.1Vistaをオススメする。
初心者はコレで半年はDirectXに不自由しないだろう。
で、3Dアニメーションなら上にあると思うが、
3D格闘ゲームプログラミングだな。
両方あわせて8000円しないと思うが、3Dアニメーションはまだいらんだろ。
でもまぁ暫くしたら分かるが、DirectXはネット以上にイイ文献はないと思うぞ。
0123名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 22:17:31ID:vG7cuZz5
>>121
金無いなら図書館
ネットに繋がるなら自分の県の図書館の蔵書検索
苦学生の勉強の基本だろ
0124名前は開発中のものです。2009/04/10(金) 23:37:37ID:hJKydakN
>>87
それを増産すれば良いだけの話……。なんだろうけどねぇ。
0125名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 00:29:10ID:xQkqf/c4
>117に加えてもう一点。

開発職種のプランナーの章で、

 『プログラムも出来ない、絵も書けない、作詞作曲も出来ない、だけどゲームを作りたいからといって
 プランナーを選択するのは間違いだ』

ハッキリ書かれててまた噴いたwww

0126名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 12:13:10ID:S43yM1G7
いや当たり前だろ。
0127名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 12:16:51ID:H3ctyILN
いまどき2ちゃんねるでもそんな古典的ワナビーはなかなか見ない
0128名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 12:56:15ID:NkZOTydu
>>125
それ、知り合いのプランナーがゲーム開発志望に説明するときに口すっぱく言ってたわw

回り見ているとプランナーは、
・プログラムのそこそこ知識もある(ちょっとしたゲーム組み込み用スクリプト(DSL)なら組める)
・ゲーオタ並みにハードウェアの知識がある
・絵の知識もそこそこあって(PhotShopとかで加工とかぐらいなら普通にやる)
・音楽はゲームミュージック以外も幅広く聴いてて、
 こんな曲って指定する時にサッとイメージに近いサントラやCDを出してこれる
・メンバー間のコミニケーションを綿密にとる。放置はしない
・チームの士気が下がらないように気を配って常に一定以上に高める工夫をする
・用事あるとき以外は、他のメンバーより早く帰らないw
・誰かが徹夜作業なら一緒に徹夜する
・その他雑用

ディレクター兼任みたいなもんだけど、企画らしい仕事よりもその他の仕事が多いね。
プログラマーの俺は尊敬するわw
0129名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 13:04:03ID:H3ctyILN
器用貧乏型が向いてるのかもね
0130名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 19:10:12ID:ZvJV58hp
まあプランナーなんてチームの潤滑油みたいなもんだろ。
基本的に世話好きの人間じゃないとつとまらない。
>メンバー間のコミニケーションを綿密にとる。放置はしない
これが一番重要だろ。
あとはメンバーの話がある程度理解できるぐらいの知識(プログラムとか
絵とかサウンドね)がないとメンバーが困っていることとか聞き出せない
ので、そこそこ物知りじゃないと駄目。
まあ中間管理職みたいなもんだよね。
0131名前は開発中のものです。2009/04/11(土) 19:37:10ID:qBmUiPCl
各自がそれぞれの技術のみに特化すると会議とかで深い意思疎通が難しくなって
言語が違う外国人同士の会話みたいな様相になるが、
そうならないように上手い通訳として意思疎通を図る仕事がプランナーの仕事
0132名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 11:28:06ID:1BJHbreQ
一人で同人ソフト作ってる俺が適任のような気がしてきたわ。
特にプログラミングとか飽きてきたんだよな、正直。
0133名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 12:03:51ID:aFhwex2q
「一人で同人ソフトを作ってたけどプログラミングは楽しめないから
プログラマだけ即行で探した。
有料ソフトだけど報酬に関してトラブルも起きてない。」
くらいが適任かと思うけど
0134名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 15:07:38ID:yhsH++UV
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学をやり始めたが、教科書的なのりだけだって疲れるね。 
10P進めるのが限界だった。
0135名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 17:40:24ID:No2Gl+gn
>>123
地方の図書館なんかだと時代が20年前でとまってるとかざらだぜ・・・
0136名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 17:45:10ID:uJhs7hdp
うちは地方の大学だが、サークルでコンテストで優勝したとか大学のイベントに出展したとか実績作って、
ようやく図書館にGemsを全巻そろえさせたぜw

Gemsうめえww
0137名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 18:15:41ID:boOAZT4e
簡単な3Dポリゴンのゲームをまずは作ってみたいのですが、
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」という本を最初に買って
勉強すれば作れるようになりますか?
0138名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 18:25:06ID:K8hQh1WB
ならない
挫折すると思う
0139名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 18:28:55ID:1xOLFXsM
>>137
あなたの技術レベルを知らないからなんとも言えないが
最初に全体の概要と難易度を知ることが必要でしょう

最初にこれを読んで、実際に試してみる事です
Direct X 9 3Dゲームプログラミング教室C++編
http://www.rutles.net/books/186.html
不足と思われる部分を補充するように本を選ぶことになるでしょう
0140名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 19:22:34ID:boOAZT4e
>>139
丁寧にありがとうございますm(_ _)m

>>138
氏ねよUZEEEんだよカスが
0141名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 19:36:53ID:K8hQh1WB
>>137
うぜえのはお前

>なりますか?
なら、ならないが正解だろ。

>最初に買って
ってある時点で100%むり
むしろ作るために読むのは
どういうのですか?なら書いたがな

ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
は理系の大学に数学と物理で受験するぐらいじゃないと
ぜったい最初の30ページで無理と思うからな
0142名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 21:00:03ID:uJhs7hdp
> ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
> は理系の大学に数学と物理で受験するぐらいじゃないと
> ぜったい最初の30ページで無理と思うからな

ワロタw それ俺ww
理系大学行っててもきつかったw 勉強しろとw
0143名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 21:02:58ID:boOAZT4e
>>141
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
0144名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 21:34:28ID:oGakCrHu
うざ
0145名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 21:35:39ID:vXwDvCJ6
boOAZT4eは真性
0146名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:26:30ID:tzlE3q6C
いやさすがになんかの冗談だろこれ

え・・・まじで?
0147名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:29:30ID:aWYuL2zi
まだ5月病には早いですよ
え…マジキチ?
0148名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:30:06ID:boOAZT4e
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
0149名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:31:52ID:FTGPJ90m
ちょ・・・何これ?気持ち悪い
0150名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:33:40ID:XpwXeyug
男は黙ってNGID
0151名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:38:52ID:boOAZT4e
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」の中身教えろ
レポ書けよ糞ども
0152名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:46:58ID:aWYuL2zi
みんなで、アク禁申請しにいこう
0153名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 22:51:03ID:aFhwex2q
>>137,141,143-153
ここまで全部俺の自演
0154名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 23:09:44ID:boOAZT4e
レポ書けねーのか?あ?
頭わりーな、おまえら
0155名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 23:18:21ID:1xOLFXsM
いつ翻訳本出るの?
0156名前は開発中のものです。2009/04/12(日) 23:19:09ID:boOAZT4e
レポートかけよ
0157名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 03:55:34ID:yPNwkBVn
技術系スレのほうが真性が沸くってばっちゃが言ってた
0158名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 05:23:47ID:DrRdSLAX
技術系スレのやつは煽りに耐性ないからたまにあること。
ム板でもまれにある
0159名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 06:38:26ID:Nnz9fClK
ストレス溜まってるのも多そうだしなあ
0160名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 06:46:22ID:4mzpJtJm
つか今3D始めようとする人ってどの辺から入るんだろね。
DirectXやOpenGLから入っても、Irrlichtとかから入っても、
結局売り物みたいな絵は絶対に出せないから挫折しそうだ。
案外Flashあたりがよかったりして

俺の初体験はMSX-BASICでワイヤーフレーム回すあたりですかね。
0161名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 07:24:47ID:DrRdSLAX
インディ系の後輩の連中見ていたら、Selene?とか既存の3Dエンジン使ってたな。
最初は、DirectXで1からやろうとして挫折してたみたいだ。
チーム組んでリソースとかはしっかり作ってたみたいだが、全体的なショボーン感が否めない感じのようだった。

逆に同僚がインディ時代に賞もらってたとき(CESAかなんか)の作品は、
画面をなるべく狭く狭く使って、限られた範囲内をきっちりと作りこんだって感じだった。
ミニゲームなのだが、ある瞬間を切り取って見たときに売り物と変わらないように見える雰囲気。
製作は実質2人だったようだが、少ないリソースでも勝負できるもんだな、と思ったよ。

まあ、そんな作品がいくつか引き合い来た(大きなコンテストで賞をとるとよくある話)のに
残念ながらビジネスに結びつかなかったのは、そっから先は1つに見た目ではないってこと。
がっちり3Dだったので多機種への移植がそのままは困難だったこともあった(当時はDS、ケータイが割合大)
実際には、他にもボリューム面や移植時のハードに合わせた操作性など
ビジネス的展開をかんがえてなかったってのが一番大きかったのだが。
何がいいたいかと言うと、3Dだから(というかそうじゃないと駄目みたいな)ってことは無いよってことです、ハイ。

関係ないが、俺の3D初体験は、QuickBasicでワイヤーフレームとレイトレーシングだったわw
0162名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 07:29:28ID:DrRdSLAX
肝心な話題のこと書き忘れたー。
後者の同僚はDirect3D直だったはず。
DirectXで2Dゲーは何度か作ったことあったけど、受賞時3Dは初めてだったはずだ。
少ないリソースでも上手いこと完成度上げる工夫すれば、賞くらいは(っていったら絶対怒られるが)
とれるんじゃないかな。

その後のうんちくはねえ、受賞の後、諸事情により俺含めめちゃくちゃ苦労しているからなんすよww
書かずにいられなかった
0163名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 07:33:15ID:yPNwkBVn
ID:DrRdSLAXとID:boOAZT4eはある意味同類のニオイが
0164名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 16:58:33ID:ZdYiiWwD
ヒラショーさんの本が絶賛されてたので買ってみたけど、殆ど知ってた事ばかりだった
参考書なしにネットの情報とソース公開ゲーやらで勉強してたら身に付くレベルだったんだね
それでも数年分の知識がわずか数千円にて手に入るこのコスパはすげぇ
0165名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 19:41:19ID:VCpz1q/Y
アルゴリズム関連の本(ゲーム特化ではない)って、ゲームを作成するのにもバリバリ使えますか?

一応狙ってるのはこれです
『定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』
0166名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 20:23:42ID:wGZaycT6
>>165
使えるか馬鹿
0167名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 21:00:03ID:XBkzMV+q
使えるかどうかは自分の作るゲームしだいじゃね?
01681412009/04/13(月) 21:27:59ID:VyYt39dP
>>165
バリバリというのがよくわからんが
使うときもある、こういうのがあるんだったら
こういうことができるな,
とか考えられるようになると思う。

その本はよんだことないけどね
0169名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 21:49:46ID:RUC1euWh
>>165
ごくごく基本のソートやマージ、再帰、二分木あたりのアルゴリズムの本だからね。
今はソートとかマージはライブラリで呼び出して終わりとかなので、いちいちそのレベル
から作ることは減ったと思うよ。
なので必要かというと多分いらない。
俺も望洋氏のそれ系の本持ってるが全然使ってねー

それよりももっとゲームに特化した本の方がいいんじゃないかな。
ヒラショーさんの本とか、Gemsとか、もしくはDirectX本とか。
0170名前は開発中のものです。2009/04/13(月) 22:44:04ID:VCpz1q/Y
レスありがとうございます。
近いうちに本屋で見てきますね。うちの近くに大きな本屋があれば質問する前に見に行くんですが。

とりあえずアルゴリズム本は購入するならツンドクも覚悟で、それとは別にゲーム特化系を買って見ることにします。
0171名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 01:06:32ID:jPEO5zs+
アルゴリズム系の本は、大学の専門課程で学ぶものでその副読本としての意味が大きい。
であるから、プログラムの基礎知識として知っておくべきものだと思う。

プログラミング作法、プログラム書法 のような本を読むべきだろう
これは、プログラミングの底辺になるような基礎概念の本で、良い習慣が身につく。
いずれも、直接ゲームには関係しないが将来的に必ず役に立つだろう
0172名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 22:45:47ID:Br/gj9bE
>>171の言うことはもっともだけど、>>170がどこまでやりたいのかよくわからんので
そのまま進めるのは止めておく。
今後、ゲームプログラマとしてプロになるなら当然読むべきだと思うが、趣味程度に
ゲームを作りたいというレベルであれば、読まなくてもいいと思う。
そのうち、ずっとゲームを作り続けていたら、どこかで壁にぶつかると思うので、その
時でもいいのじゃないのかなと思う。
0173名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 22:49:03ID:lbNNlOt8
出て行け
ここは俺のスレだ
0174名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 23:01:26ID:Qb1nXiU1
ネットワーク系でお勧めありますかね?
コンピュータゲームのアルゴリズム&ネットワーキング (大型本)
が候補なんだけど、立ち読みできないな
0175名前は開発中のものです。2009/04/14(火) 23:03:45ID:lbNNlOt8
★教えて君五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
0176名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 00:13:22ID:nLXl6Pdh
>>174
なぜか持ってるんだけど、あまりおすすめしない。
内容が薄い、理論は掲載されているがソースはない、ネットワークに関しては
ほんのちょっとしかないというのが理由。
これよりはGemsとかの方がいいと思う。
あとはGame Developerシリーズのやつかな。(けど評価は低いのでおすすめしない)
0177名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 20:23:12ID:QYV9xVBk
高橋麻奈さんの「やさしいC」を読んで
平山さんの「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を
読んでみたのですが、「やさしいC」にはクラスのことは書かれてませんでした。
クラスのことを学ぶのにオススメの本を教えて下さい
0178名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 20:28:17ID:nB8IMYOM
>>177
@ITの記事で十分だと思うが、本がそんなに好きか?
0179名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 20:29:14ID:QYV9xVBk
>>178
そういうのもあったんですね。ありがとうございます。
大学の空き時間などに勉強することもあるので
本も教えていただけると嬉しいです。
0180名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 21:06:09ID:5K2Q6eaq
ここに C++入門のページがある読んでみなさい
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
気に入ったなら、書籍を買えばよい。
他にも良い本が多数ある、
あなたの技量に似合ったものを選びなさい
0181名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 21:21:36ID:nLXl6Pdh
誰もつっこまないけど、Cにはクラスはない。
クラスがあるのはC++。
言語が違うので注意。
0182名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 23:27:31ID:oo6ZzFT+
そして、C++はクラス概念のあるCだと思われているが、実はSTLのほうがメインだという現実
STLまで一気に手をつけると、あまりにも抽象化されすぎていて混乱するだろう
最初はクラスについてだけ、つまみ食いするのがベター
0183名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 23:35:02ID:HOod4+Xv
「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」はSTLというのまでやら無いと理解できないのでしょうか?
0184名前は開発中のものです。2009/04/15(水) 23:37:01ID:hetJu1bL
>>183
そもそもSTLが何かということぐらいは調べればわかるだろ。
あとは本と照らし合わせればその答えはおのずと出てくるであろう。
01851742009/04/15(水) 23:53:07ID:TgUoonZN
>>176
Game Developerは読み終えてます
それよりも詳しいのかと思ったんですが
違うのですね。
ありがとうございました。

0186名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:01:29ID:XzMzU7Ke
>>179
クラスについてわかりやすく書いてある本って、OOPブームのときに出たでたらめ書いてある本が多いので
@ITの記事のほうが何倍もマシ。
http://www.atmarkit.co.jp/channel/oo/oo.html

クラスのC++的な文法が難しいのではなくて、クラス設計が難しいわけで、それはデザパタ本とか
アルゴリズム関係の本とか読んだほうがいい。

あと、C++で読む(買う)価値がある本は
・Effective C++
・More Effective C++
・Exceptional C++ (More Exceptional C++は微妙…)
・The Annotated C++ Reference Manual (これは無理にとは言わない)
ぐらいだと思うよ。
0187名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:34:19ID:QAFIZ6W/
>>186
AcceleratedC++で勉強した俺はどうなんだよ
あとModenうんちゃらかんちゃら。
0188名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:39:32ID:XzMzU7Ke
>>187
Accelerated C++は、お好みに合わせてどうぞ。
Modern C++ designは書き忘れ。186のリストに頭の中で書き足しておいてください。

あとは、Effective STLも書き忘れてるな。
0189名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 00:52:19ID:u361wC57
>>186
>OOPブームのときに出たでたらめ書いてある本が多いので

たとえばどんな内容だと出鱈目ですか?
0190名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 01:39:30ID:XzMzU7Ke
>>189
その話題、具体的に書くとすごく荒れそうだから、ご勘弁を…。

まあ、C++のオブジェクト指向って、下手なアナロジーで捉えるよりは、
Cのstructにmethodくっつけたものぐらいに考えたほうが実際的だと思うんだ。
0191名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 08:50:31ID:2is2X9lH
2Dのシューティングゲームを作っているんだけど、
2Dのエフェクトを勉強できる本ってあるかな。

具体的に言うと、
東方地霊殿ラスボス(知らなかったらゴメン)が使ってくる
爆発エフェクトみたいなのを表示できるようにしたいんだ。
0192名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 10:10:40ID:U1I3EshJ
エフェクトくらい見よう見まねでつくろうぜ(´・ω・`)
いやあ、なんかそれっぽいタイトルの本は出てるが、俺の勘がだめっぽいと告げている
0193名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 10:11:45ID:U1I3EshJ
ついでにゲーム方面よりPhotoshopの本でも漁ったほうがいいんじゃないかと
もうひとつの勘も告げている
0194名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 12:09:44ID:8BJ1R6To
かつて悩んでいたことがいくつフォトショで解決したことか
0195名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 12:39:09ID:RqUAxgXQ
しかしphotoshopは割れ物であったと。
0196名前は開発中のものです。2009/04/16(木) 21:43:34ID:bAZowus4
すげーID真っ赤で暴れるやつ始めてみたぞこのスレで
0197名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 02:52:26ID:qmXWc2Ib
何を言ってるんだ、こいつは?w
誤爆か?
0198名前は開発中のものです。2009/04/17(金) 07:05:58ID:3nGp6wqB
ID:boOAZT4eのことだろw
0199名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:21:33ID:AmkWtO+F
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」の内容を教えろと
書き込んだものですが、皆さんすみませんでした。立ち読みしましたが、
到底、僕には理解できるような代物ではなかったです。
0200名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:30:08ID:NOhHUBLv
最近社会に出始めたゆとりは、学校の授業で行列とかやらなかった世代なんだって?
0201名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:44:12ID:IYze1UTx
>>199
それなら高校の数学の参考書買って勉強したほうが、安くて為になると思うよ。
0202名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 20:47:08ID:AmkWtO+F
>>201
ホントすみませんでした。
ちなみに波動方程式や照明などの物理現象を詳しく勉強できる教科書的な
お勧めの本はありませんでしょうか?
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」ですと、証明が
物足りなくて、もう少し詳しく知りたいです。
0203名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 21:05:07ID:BfADX/V4
>>202
なんで波動方程式?
SHは畳み込みに使うだけだよ。
照明については「PHYSICALLY BASED RENDERING」が図も多いしお勧めだよ。

まさか「照明」と「証明」をかけているのか・・・
0204名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 22:27:07ID:6nacJ+ds
どうせ挫折すると書いたものだが
まあ>>31>>32>>33がお勧めみたいだから
ガンバレ

>>203
その本を薦めるなんて・・・
まあ逆に気づくかもしれないな
0205名前は開発中のものです。2009/04/18(土) 22:58:56ID:n8PGIFgS
「PHYSICALLY BASED RENDERING」、面白そうだけど、
自前レンダリングまではやる気ない、
単に興味本位だけで買っても後悔しない?

ちなみに英語力は中学程度w
0206名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 16:49:11ID:pggbWj65
ストリートファイター4の描画エンジンもヒラショーさんがやってるんですか?
0207名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 17:23:05ID:UbxGqHmr
ヒラショーさんはぶっちゃけ下っ端だろ…。
0208名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:10:08ID:Xn2Mitup
そもそもカプコンとセガとごっちゃにするとかどんだけアホなのかと
0209名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:19:03ID:pggbWj65
>>206は釣りだろ、スルーするのが一番
0210名前は開発中のものです。2009/04/19(日) 18:33:23ID:T47tIQc9
間違ったから釣りって言うやついるよね
んで、恥ずかしい思いしたら、それを人に言いたくなるよね

少しでも成長できたかい?
面白くないのは変わってないけどね
0211名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 01:31:03ID:qOzSG9vq
>202
論文読んだらいいんじゃねーの?
BRDFとかマイクロファセット分布とかも論文の方が詳しいぞ。
0212名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:03:27ID:OwE5W/v1
ひらしょさんで下っ端ならゲーム制作で上に立ってるようなメインプログラマってどの程度のレベルなの?
0213名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:06:46ID:tP/0ElKT
ネ申レベル
0214名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:07:41ID:tP/0ElKT
16進ダンプで、プログラムが組める程度の能力。
0215名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:09:50ID:dQQEyQ68
何で他人のレベルとか気になるの?
自分より下の人が書いた本なんか読めないとかいう、カスなプライド?
それとも、この程度なら俺でも書けるとかいう思い上がり?
0216名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:12:29ID:qtWeAe2P
>>212
・ごますりがすごい
・酒の席が大好き
・キャバクラに詳しい

3拍子そろえば、だれでも偉くなれる
0217名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 21:20:35ID:gUvGMYh5
もしくは遠藤★みたいな、短時間睡眠でも集中して活動できる人
0218名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:37:24ID:2My4i3Px
>>215
本も書けない単なる妬みさ
はずかちい生命体なんですよ
0219名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:41:07ID:m4Rypb1K
人を纏めるスキルが求められるメインプログラマだと技術力はトップではないかもしれない
まとめ役やスケジュール管理をする役は別に居て、技術作業一本のプログラマグループのトップってことなら相当凄いと思うけど・・・
0220名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:47:13ID:+nw1BxUQ
ずばぬけたプログラマーよりも、若い世代10人を育てた人の方が価値があると思うんだ。
0221名前は開発中のものです。2009/04/20(月) 23:48:22ID:uUOjKkmx
ヒラショーの日記は読んだ?

あのレベルで技術主任になれるなら、セガはクルクルパーの集まりということになるのだが・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています