推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術 4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 16:17:17ID:1D3XRObNhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206381315/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1136546780/
推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086023829/
■ゲーム製作に役立った本・雑誌
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1005/10050/1005061185.html
推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術まとめ
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5B%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%2F%C9%AC%C6%C9%BD%F1%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9in%A5%B2%C0%BD%BA%EE%B5%BB%BD%D1%5D%5D
0002名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 18:01:57ID:hlHyh4Jzhttp://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BF%E4%C1%A6%BF%DE%BD%F1%A1%A2%C9%AC%C6%C9%BD%F1
0003名前は開発中のものです。
2009/02/15(日) 23:40:24ID:ZgOCz9zi「実例で学ぶゲームAIプログラミング」
「ゲーム開発者のためのAI入門」
が並んでたので、
このスレでお勧めの?「実例で〜」を借りてきた。さて、読むか。
0004名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 00:47:20ID:+clgzpcp旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧_∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
0005名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 00:50:13ID:rtdsTJtw0006名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 03:27:16ID:Nq3Zptjhとりあえず、ネタ振りも兼ねて ”ライブラリ” 作りに適した本とかある?
あまり、ゲームに括らずとも普通のライブラリ作成の時気をつける事とか、
または、なんでもいいけどライブラリの作成過程について書かれた本とか。
0007名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 07:55:38ID:D2bNim/z0008名前は開発中のものです。
2009/02/16(月) 20:42:43ID:EgX12qp2専ブラで>>4を見ると分かるかも?
0009名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 02:53:45ID:ny1WVonQ旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
旦
. ∧_∧ 旦
( ´・ω・ ). 旦
. /ヽ○==○ 旦
/ ||_ |_ 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
0010名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 08:59:58ID:h2qltjn5どうくる……!
0011名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:56:49ID:fzqa6flW,;'':.:. ';,,,.,.,.,.,.,;:' ';
、:´: . ':,
,':.:..:. . ':, ま、お茶でも飲んで>>1乙すれ。
';:.:.:.:.. / \ ':,
';::.:.:.:. . ● ● ;'
';:::.::.:. (__人__) ;'
'':;,:.:.:.:.:. . 、:' ( (
,;:'':.:.:. '::,,.,.,.,.,,.,,_ ヽ ヽ
,;':::: :: `()\; __O__ )ノ
,;' ;:.:. ;, .:.''_,.,,.,.,.,.,.,.,_,:'" \/= ̄ ̄ =ソ,フi!
,;' ;;:.:. ;, ;;'' {= = = = =イ .i!
;' ';;:.:. ;, ;:' ゙、_= = =_ノ i!
;, ';, ,; ;'  ̄ ̄ ┌―‐┐〜
;, ゙゙''''''" ; { 茶 }
:; ;'''"゙゙'';: :; ヘニニノ
:; ; ;: ; || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
':, ,; :; :; || ||
゙゙''''''''''" ゙゙''''''''''"
0012名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:58:27ID:SPxq9HQs0013名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 10:56:47ID:JCmyga6Ettp://stack-style.org/2007-08-16-03.html
ttp://stack-style.org/2007-09-03-03.html
0014名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 01:32:33ID:U1vugl7Wなんでそうなる?
0015名前は開発中のものです。
2009/02/19(木) 10:54:04ID:6hPLz/Pwdat直接見たら半角スペースで調整されてたw
0016名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 01:34:40ID:FteC2wWj2ヶ月かけてようやく読み終わった
0017名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 13:06:35ID:cEU1EWtc0018名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 19:25:46ID:f11mOe6O0019名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 23:06:57ID:VAmKvEMF付属のCDには、ライブラリの設計についてとかのdocumentがあるから、
そっちも併用しながら、code追って、DirectXを勉強すれば、
おおよそ作り方とかは把握できるとは思う。
(ただし、D3DX関連については、いろいろとややこしい事やってるから、
その辺はかなり理解に苦しむと思うが・・・。
0020名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 14:15:53ID:IMjgm8VQ詳細ありがとう
0021名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 15:25:30ID:hWC94BVLって目次を見る限りでは3Dの基礎であるポリゴン表示からやってるみたいですが
基礎から教えてくれますか?
0022名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 15:38:12ID:TKm0IUfn0023名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:56:38ID:1Ce/Lf993Dの基礎は自分で覚えろって事だな。
0024名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 14:47:12ID:8fDhC0BB0025名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 17:47:12ID:Z5NUaSk2どんなことが書いてある本なの?
0026名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 18:33:13ID:E8yrEqdtCGソフトで作られたポリゴンをそのまま表示するんじゃなくて動的に生成して描画する
ゲームは全部この技術
0027名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 20:05:37ID:Z5NUaSk20028名前は開発中のものです。
2009/03/07(土) 00:46:05ID:6Ro048zNゲームを題材にしたC++のテクニック本ってありますか?
0029名前は開発中のものです。
2009/03/07(土) 00:51:05ID:jXzWQuCg0030名前は開発中のものです。
2009/03/09(月) 12:21:37ID:yUQ3Xzn/ちょうどいろいろ考えてたところなので勉強になる
0031名前は開発中のものです。
2009/03/09(月) 15:21:44ID:QXd9FC0n「15歳からはじめるDirectX9 ゲームプログラミング教室 C++偏」
がわかりやすかったです
0032名前は開発中のものです。
2009/03/09(月) 21:29:55ID:FmEH2IYY0033名前は開発中のものです。
2009/03/09(月) 22:55:20ID:PwwGDLkDDirectX日本語Helpに書いてあることよりも細かく
1つ1つのメゾットについて説明されていました。
ちなみにwin32APIとC++の説明は最低限の内容でした。
あとC++偏という本の名前ですが
C++というよりC言語しか知らない人でも読めることを重視しています。
あと平山尚さんの本よりはコードが実践的ではないと思いますが
逆に単純でわかりやすいです。
私みたいに15歳並の知能で平山さんの本の3Dの説明が
理解できていなかったら、こちらのほうがレベルが低いのでオススメです。
C言語が少しできる15歳なら1ヶ月で3Dゲームが作れるようになるでしょう
って感じでしょうか?
0034名前は開発中のものです。
2009/03/10(火) 03:53:02ID:6yzhd/XQそんなの出たんだ?ちょっくら眺めてこようかな
0035名前は開発中のものです。
2009/03/10(火) 11:17:26ID:m4qKtu6P0036名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 15:30:16ID:Bho0FQic色々とスレを探したのですがこちらが一番適正だと思ったので質問させていただきました。
製作しようとしているのは育成ゲームです。
0037名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 17:56:26ID:vIy91pTT0038名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 18:46:17ID:F9tLUhG3表紙のカバーに横の線みたいなのが入って凹凸になってるやつ
タイトルは忘れたけどあれが簡単だと思った
これ読んでポインタ完全制覇も読めば、Cの基礎は理解できるだろ
でも言語ならプログラム板の推薦図書スレのほうがいいと思うぞ
0039名前は開発中のものです。
2009/03/12(木) 15:46:05ID:0jHeDnHZ情報ありがとうございます
本屋を回って探してみます。
プログラム板のスレッドも見たのですがゲーム製作のみに使う予定でした。
なのでこちらで質問する方が適切だと考え、質問させていただきました。
0040名前は開発中のものです。
2009/03/12(木) 21:43:07ID:kocBNl2l1)言語以前のこと
2)C言語の文法
3)ライブラリ
よくある、hello worldを表示する以前に手間が掛かり、様々な知識も必要。
文法は覚えればよい、使えなければ意味が無いから何度も実行すべし。
それで、C言語だけでは何も出来ない。ライブラリが必要になる、
アプリであるゲーム作成に必要な知識も必要になる。
1の本は、大量に書店で売ってあり、読みやすい。
2は、webに大量にある。紙面で読みたければ高橋麻奈で検索すると教科書が見つかる。
webだと、例えばここ http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
3は、範囲が広くなって、情報も少ない。2chで聞きながら進めるのが良いだろう
素人は相手にされないから、ある程度の経験を積んでから質問するべきだ。
0041名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 13:09:16ID:5M4+jzLC初級者でもわかりやすく書かれてる本ってありますか?
0042名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 13:12:57ID:yPFBJzN/0043名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 17:59:52ID:6w0QeKrBアニメーション関連の衝突判定
とかも書いてあった
0044名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 18:11:21ID:HF8jc/ty詳しい情報持ってる人いませんか?
0045名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 18:55:57ID:6w0QeKrB俺もどこかで見たが、残念だが絶版です
と記載されてたな
0046名前は開発中のものです。
2009/03/17(火) 19:00:36ID:6w0QeKrB尼であったが吹っかけすぎだろw
0047名前は開発中のものです。
2009/03/19(木) 02:36:39ID:IjqEvAdV空力とか全く考慮しない、PSのエスコンみたいな3DSTGのお話
スキンアニメも何もしない静的なモデルデータを空間内で自由に
動き回らせることができるなら全く不要といっていい書籍だ
0048名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 18:03:47ID:CDql39/Y実例で学ぶゲーム3D数学
ゲーム開発の為の数学・物理学入門
の二つは持ってるんだけど、どれも個人的にイマイチ。
和訳した本だからかしら・・・。
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学は高くて買う気が起きない。
コッチも和訳されてるし、そういう意味でもどうかなぁと思ったりする。
取りあえず3000〜4000円でいいから欲しい。
出来れば物理学が大きく取り上げてるようなの。
0049名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 18:49:58ID:1LPne+Obゲーム開発の為の数学・物理学入門
を持ってるなら必要ないと思うけど
そのものずばりが欲しいとかは無理だろうな
イマイチというのがよくわからないな
もっと基礎からなのか
0050名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 19:55:10ID:KCj3pO2a0051名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 21:48:14ID:B3DdNbte0052名前は開発中のものです。
2009/03/22(日) 22:58:58ID:IncocYZR0053名前は開発中のものです。
2009/03/23(月) 09:25:11ID:n3ASWDcf0054名前は開発中のものです。
2009/03/23(月) 18:21:10ID:6JT+cQPSシラバス公開されてる適当な大学1年の教科書読んでみるのもあり
0055名前は開発中のものです。
2009/03/23(月) 18:54:19ID:BoWjTgsXどこでつまづいてるのかとか言ってもらわないと誰もアドバイスできないんじゃないの
あと、高校を出てるなら、理系コース・文系コースだったかで基盤として持ってる数学知識も違うしね
そもそも>>48のいう「イマイチ」ってなに?訳がヘタで評判が悪いとか?
0056名前は開発中のものです。
2009/03/23(月) 20:51:45ID:Sq5VlN5rきっちり理解・応用して自分カスタムしないといけないのに
「自分の解決したい問題領域」そのものズバリで解説してくれてないから不満という印象。
それなら典型的な文系脳。教えられたこときっちり記憶するだけの。
0057名前は開発中のものです。
2009/03/23(月) 21:47:39ID:LvfAcAqg0058名前は開発中のものです。
2009/03/25(水) 17:24:59ID:kIUzEspt0059名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 09:56:12ID:LlRiZB8F0060名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 10:12:13ID:u45nPeZpそれでも、他の技術書よりは売れまくっているんだろうけど
労力に見合った収入にはならなそうだな
0061名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 19:45:28ID:qhYjqjkcまぁ、労力に・・・って部分はちょい色々とあるけどね。
(所々の説明なんか普通に、高校とかの教科書に譲っておけば良いようなモノが多いし、
サービス精神旺盛というか、なんつうか もうちょっと初心者を排する形で纏めても良かったと思う。
どっちにしろ、初っぱなからある程度知ってる事前提でいきなし組ませる形で書いてるんだから、
そこで既に敷居が高くなってるんだし、基礎過ぎる所は参照でも書いておけばと。)
あと、労力に見合うだけの収入ってどの辺かにもよりそう
大抵の物書きは初のときの苦労は割に合わないものだし、
ひらしょーさんは、そもそも物書きでも無かったわけだし。
逆に、技術書だから今後数年は売れ続けるでしょ。
なんだかんだ言っても、新発売の時期は終わって、
既に定番本としての売り上げに入ってきてるだろうし。
0062名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 22:12:03ID:yXIvxvr/0063名前は開発中のものです。
2009/04/02(木) 23:53:27ID:LlRiZB8F分厚さや値段を考えれば御の字か。
他の人も同じような考え方の本ださないかなぁ。
0064名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 00:06:04ID:ebVhREZ5アフィン変換とかの理論や
アルファブレンディングの理論とかも説明してたけど
あんな知識ゲーム作るために必要なの?
0065名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 00:27:33ID:i6WUMFvgわざわざ自前で作るってのも
どうなんだろうね
0066名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 01:04:07ID:WwwgoCOV原理分からなかったらパラメータの入れようが無いだろ
0067名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 01:06:03ID:vYsPlxjdさすがに座標変換の基礎も知らずに3D組むのは辛いんじゃない?
そもそも基礎を組み合わせることで独自の挙動を構築することが多い3Dゲームは
出来合いのライブラリをブラックボックスのまま使える傾向は低いでしょ
0068名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 01:33:06ID:cWMM7gIH俺は理解の順番として正しいだと思うなー
魔法で描いてるみたいな感覚でコーディングしてるとコンシューマはきついかと
あとアルファブレンドの理屈を知らなかったらDSのマニュアルすら読めないよ
0069名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 12:54:17ID:dHXO64q2何割くらいかな
うち時代の流れからか3Dやらない方針になったからさ…
0070名前は開発中のものです。
2009/04/03(金) 13:31:31ID:LOxatdLHhttp://www.shuwasystem.co.jp/gpro-sp/index.html
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/2118.html
0072名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 18:41:21ID:e/yOna9Vさあヒラショー本で勉強して
ゲームプログラマとしての礎を築くぞ!
と意気込んだのですが、普通に難しくて泣きそうです
一章の「荷物くん」のコードも本誌と比べると滅茶苦茶で
こんなコード思いつかねえよ、うわあん状態なんですけど
こんな自分におすすめのもう少し易しめの参考書ってありますか?
0073名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 19:01:06ID:PQ0Dvr+Uいい会社だなあ
ひらしょー本は全ての新人が読むべき良著だと思う
0074名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 21:56:01ID:4O6414P/0075名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 22:12:46ID:c+pqLpO+次はわかるんだから、それでいいんじゃない?
読んで理解できれば、こういう方法もあるのか〜
程度でいいと思うけど、決してそれのみが回答
と思っちゃだめな訳で・・・
(この板的にはそういう考えが多くて嫌なんだが)
0076名前は開発中のものです。
2009/04/04(土) 22:53:55ID:oNITNw2Dそれがスラスラ読めるようになる事が目的であって、
その時に始めて内容の有意義さが実感として理解される。
0077名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 09:53:09ID:aQJrfaM+1章ならゲームプログラム的な部分じゃないよね
C++が読めないなら、C++の参考書が必要になるんだろうけど。ム板で聞いた方がいいのかも。
0078名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 12:53:44ID:G1JdLa+rゲームプログラミングの分野で電車の中で読んで恥ずかしくない本ってありますか?
0079名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:29:27ID:0B5ZAVfd薄くした書籍が欲しい。
いいゲーム本は大体分厚いので読むのに疲れる・・・。
0080名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:41:39ID:jvAI/R/d|\
|ヘ|
|ヘ|
| ̄|
| |
| |
└┘
0081名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:47:14ID:4cnZmcMv0082名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 13:53:38ID:H9cjbpvD0083名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 14:46:02ID:QN9ARnVu俺は普通に読んでるけど、もしかして電車で読むのは変?
0084名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 17:24:40ID:OiKj/YNhプログラミング本なら誰も気にしないかと。
それに普通の人にはプログラミングの本かゲームプログラミングの本か、
なんて細かい違いわからんよ。
気にするなら、カバーつけるなりして表紙隠せばいい。
例外:
「美少女ゲームを作る〜」とかの類は別。
タイトルだけで一般人はひく。
0085名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 17:41:16ID:0B5ZAVfdSTGってだけで内容関係なく買いそうだが・・・w
0086名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 18:00:35ID:wJriOcux内容が自分で考えるべきものばかりだから
0087名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 22:05:18ID:sB+ACkMG弾幕STGとか解説サイトも多いし
0088名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 17:30:49ID:KrDelNlI0089名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 17:58:44ID:fUjAUGsFおいおい俺なんて『CPUの創り方』を電車で読んでたぜ?
中身だけ見れば情報系の人、表紙をみればオタwww
0090名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 18:21:17ID:J1jymC3n0091名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 18:39:41ID:Fl8H0MsA何でこんな絵なんだwww
0092名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 21:22:01ID:QqdC07mx俺なんか、『初めてのC』って本を、前に座ってる女子高生に背表紙が見えるようにして読んでたこと
あるぞ。
0093名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 21:41:03ID:H4Em1JEI「うわっ、童貞、ぷっw」
と、思われたに違いない
0094名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:04:24ID:yTsZwHD7今時、そんな C = SEX と考える奴は高校生・大学生でもじゃないだろ。
0095名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 22:26:27ID:VJkGncYFせめてCの絵本とかでですね
0096名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:37:40ID:a6h7QjzWそれ大学の先生が講義中に話してたネタだわ
35歳で自分の研究室の学生と結婚したつわものだったなぁ
この間見かけたら禿げ上がってた。
お前も気をつけろ
0097名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 23:46:36ID:qLloaV7P0098名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 01:25:24ID:JrXMdG21目の前でこんな事話してる奴が居たらネチネチいたぶった後殴ってる
0099名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 01:27:06ID:p0iGPLHj0100名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 02:47:37ID:2cJ6rWRR0101名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 02:59:44ID:TRaAbzOi核兵器と生物兵器と化学兵器と答えた。
0102名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 08:22:54ID:TNuwRfos間違ってはないなw
0103名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 11:20:55ID:rndDhMZ0みなさんはどのような本を読んでいますか?
0104名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 11:43:36ID:rHncAL1j0105名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 12:30:15ID:fGkxDBFY新刊の「やる気のスイッチ」はオススメしない。
0106名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 14:36:51ID:vhEBm2Oeアトミック、バイオ、ケミカルの頭文字かwwww
兵器とか全然分からないから少し考えちまったよ・・・・。
0107名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 17:54:06ID:mpbZsTGk0108名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 20:09:08ID:7LuyS7fz0109名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 21:56:58ID:P81F6nRkちくまプリマー新書
\780+税
今年会社に入ってきた新人全員に配布した本。
まぁ、気になるようだったら読んでみてくれ。
0110名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 15:51:17ID:qFQ+fyWZ「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」
http://www.amazon.co.jp/dp/4939007375/
を注文しようと思ったらこれがえらく高いw
で、いろいろ検索してみたら
「実例で学ぶゲーム3D数学」
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113776/
というのがほぼ半額で買えるみたいなのだけど、
内容的に見てこれで代替できるものなんでしょうか。
0111名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:15:22ID:brCb678l仕事でやるなら5000円くらい誤差範囲だよ。
趣味ならちょっと高いが・・・
0112名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 21:28:24ID:+aLRzCVI数学系の本は買わなくてもいい気がする
0113名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:05:08ID:Bm4aH+I5各種ライブラリの使い方やPhotoShopの使い方とか
勉強したほうがいいと思うんだがね
強いて言えば2Dのゲームに攻撃エフェクトとかで3Dを
混ぜたい場合くらい?
そりゃ高校レベルの三角関数くらいは使えないとまずいけどさ
0114名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:14:17ID:N4iD72Sl3D数学系の本は読んでない
0115名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:21:07ID:LonWpUFx数学的な部分はどっちも同じくらい入ってる。
>「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」
は、描画に関する話も入っていて、
>「実例で学ぶゲーム3D数学」
は、物理演算多目。
どっちも良書だよ。
平山さんは、プログラマが嫁を手に入れる本を書くべきだと思うが、諸兄はどう思う?
0116名前は開発中のものです。
2009/04/09(木) 23:39:20ID:xqMHcS/t「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」
これかっとけ。
これさえあれば、1年はほかの本買わなくても大丈夫だ。
OBBを求めるのに使う主成分分析なんかはいろいろ使えるぞ。
0117名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 07:08:05ID:PH4XFFer> 『ゲームの教科書』
ゲーム開発会社への就活の章で、
『学歴不問だからといって、勉強しなくていいというわけではない』と
ハッキリ書かれてて噴いたwww
0118名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 10:54:03ID:kacYDTZ5前者がバイブルだったが、後者もかなりよい。
AIの本もそうだが、「実例で学ぶ」と銘打ってるだけあってちゃんとした経験者が書いてて、
実装面の問題にも触れてるからな。
まあ両方買っとけw
0119名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 11:30:22ID:ljZNhuGQ定額給付金で二冊買える
0120名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 13:45:54ID:FRefCq5vやりたい事のレベルが上がって来てとその壁にぶち当たった
勉強しながらやるのも悪くないと思うようになったよ
0121110
2009/04/10(金) 17:23:06ID:HJYSLXTR・他にDirectX関連の本とかも読みたい
・学生なので予算的に厳しい
ので「実例で学ぶゲーム3D数学」をまず買ってみようと思います。
0122名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:20:53ID:ZPzXe6qS初心者はコレで半年はDirectXに不自由しないだろう。
で、3Dアニメーションなら上にあると思うが、
3D格闘ゲームプログラミングだな。
両方あわせて8000円しないと思うが、3Dアニメーションはまだいらんだろ。
でもまぁ暫くしたら分かるが、DirectXはネット以上にイイ文献はないと思うぞ。
0123名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:17:31ID:vG7cuZz5金無いなら図書館
ネットに繋がるなら自分の県の図書館の蔵書検索
苦学生の勉強の基本だろ
0124名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 23:37:37ID:hJKydakNそれを増産すれば良いだけの話……。なんだろうけどねぇ。
0125名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 00:29:10ID:xQkqf/c4開発職種のプランナーの章で、
『プログラムも出来ない、絵も書けない、作詞作曲も出来ない、だけどゲームを作りたいからといって
プランナーを選択するのは間違いだ』
ハッキリ書かれててまた噴いたwww
0126名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 12:13:10ID:S43yM1G70127名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 12:16:51ID:H3ctyILN0128名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 12:56:15ID:NkZOTyduそれ、知り合いのプランナーがゲーム開発志望に説明するときに口すっぱく言ってたわw
回り見ているとプランナーは、
・プログラムのそこそこ知識もある(ちょっとしたゲーム組み込み用スクリプト(DSL)なら組める)
・ゲーオタ並みにハードウェアの知識がある
・絵の知識もそこそこあって(PhotShopとかで加工とかぐらいなら普通にやる)
・音楽はゲームミュージック以外も幅広く聴いてて、
こんな曲って指定する時にサッとイメージに近いサントラやCDを出してこれる
・メンバー間のコミニケーションを綿密にとる。放置はしない
・チームの士気が下がらないように気を配って常に一定以上に高める工夫をする
・用事あるとき以外は、他のメンバーより早く帰らないw
・誰かが徹夜作業なら一緒に徹夜する
・その他雑用
ディレクター兼任みたいなもんだけど、企画らしい仕事よりもその他の仕事が多いね。
プログラマーの俺は尊敬するわw
0129名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 13:04:03ID:H3ctyILN0130名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:10:12ID:ZvJV58hp基本的に世話好きの人間じゃないとつとまらない。
>メンバー間のコミニケーションを綿密にとる。放置はしない
これが一番重要だろ。
あとはメンバーの話がある程度理解できるぐらいの知識(プログラムとか
絵とかサウンドね)がないとメンバーが困っていることとか聞き出せない
ので、そこそこ物知りじゃないと駄目。
まあ中間管理職みたいなもんだよね。
0131名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:37:10ID:qBmUiPCl言語が違う外国人同士の会話みたいな様相になるが、
そうならないように上手い通訳として意思疎通を図る仕事がプランナーの仕事
0132名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 11:28:06ID:1BJHbreQ特にプログラミングとか飽きてきたんだよな、正直。
0133名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 12:03:51ID:aFhwex2qプログラマだけ即行で探した。
有料ソフトだけど報酬に関してトラブルも起きてない。」
くらいが適任かと思うけど
0134名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 15:07:38ID:yhsH++UV10P進めるのが限界だった。
0135名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 17:40:24ID:No2Gl+gn地方の図書館なんかだと時代が20年前でとまってるとかざらだぜ・・・
0136名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 17:45:10ID:uJhs7hdpようやく図書館にGemsを全巻そろえさせたぜw
Gemsうめえww
0137名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 18:15:41ID:boOAZT4e「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」という本を最初に買って
勉強すれば作れるようになりますか?
0138名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 18:25:06ID:K8hQh1WB挫折すると思う
0139名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 18:28:55ID:1xOLFXsMあなたの技術レベルを知らないからなんとも言えないが
最初に全体の概要と難易度を知ることが必要でしょう
最初にこれを読んで、実際に試してみる事です
Direct X 9 3Dゲームプログラミング教室C++編
http://www.rutles.net/books/186.html
不足と思われる部分を補充するように本を選ぶことになるでしょう
0141名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 19:36:53ID:K8hQh1WBうぜえのはお前
>なりますか?
なら、ならないが正解だろ。
>最初に買って
ってある時点で100%むり
むしろ作るために読むのは
どういうのですか?なら書いたがな
ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
は理系の大学に数学と物理で受験するぐらいじゃないと
ぜったい最初の30ページで無理と思うからな
0142名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:00:03ID:uJhs7hdp> は理系の大学に数学と物理で受験するぐらいじゃないと
> ぜったい最初の30ページで無理と思うからな
ワロタw それ俺ww
理系大学行っててもきつかったw 勉強しろとw
0143名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:02:58ID:boOAZT4eおまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
おまえのほうがUZEEEEEEEEEEんだよ氏ねカスが
0144名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:34:28ID:oGakCrHu0145名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:35:39ID:vXwDvCJ60146名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:26:30ID:tzlE3q6Cえ・・・まじで?
0147名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:29:30ID:aWYuL2ziえ…マジキチ?
0148名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:30:06ID:boOAZT4eID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
ID:K8hQh1WB 氏ね
0149名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:31:52ID:FTGPJ90m0150名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:33:40ID:XpwXeyug0151名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:38:52ID:boOAZT4eレポ書けよ糞ども
0152名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:46:58ID:aWYuL2zi0153名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:51:03ID:aFhwex2qここまで全部俺の自演
0154名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:09:44ID:boOAZT4e頭わりーな、おまえら
0155名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:18:21ID:1xOLFXsM0156名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:19:09ID:boOAZT4e0157名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 03:55:34ID:yPNwkBVn0158名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 05:23:47ID:DrRdSLAXム板でもまれにある
0159名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 06:38:26ID:Nnz9fClK0160名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 06:46:22ID:4mzpJtJmDirectXやOpenGLから入っても、Irrlichtとかから入っても、
結局売り物みたいな絵は絶対に出せないから挫折しそうだ。
案外Flashあたりがよかったりして
俺の初体験はMSX-BASICでワイヤーフレーム回すあたりですかね。
0161名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:24:47ID:DrRdSLAX最初は、DirectXで1からやろうとして挫折してたみたいだ。
チーム組んでリソースとかはしっかり作ってたみたいだが、全体的なショボーン感が否めない感じのようだった。
逆に同僚がインディ時代に賞もらってたとき(CESAかなんか)の作品は、
画面をなるべく狭く狭く使って、限られた範囲内をきっちりと作りこんだって感じだった。
ミニゲームなのだが、ある瞬間を切り取って見たときに売り物と変わらないように見える雰囲気。
製作は実質2人だったようだが、少ないリソースでも勝負できるもんだな、と思ったよ。
まあ、そんな作品がいくつか引き合い来た(大きなコンテストで賞をとるとよくある話)のに
残念ながらビジネスに結びつかなかったのは、そっから先は1つに見た目ではないってこと。
がっちり3Dだったので多機種への移植がそのままは困難だったこともあった(当時はDS、ケータイが割合大)
実際には、他にもボリューム面や移植時のハードに合わせた操作性など
ビジネス的展開をかんがえてなかったってのが一番大きかったのだが。
何がいいたいかと言うと、3Dだから(というかそうじゃないと駄目みたいな)ってことは無いよってことです、ハイ。
関係ないが、俺の3D初体験は、QuickBasicでワイヤーフレームとレイトレーシングだったわw
0162名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:29:28ID:DrRdSLAX後者の同僚はDirect3D直だったはず。
DirectXで2Dゲーは何度か作ったことあったけど、受賞時3Dは初めてだったはずだ。
少ないリソースでも上手いこと完成度上げる工夫すれば、賞くらいは(っていったら絶対怒られるが)
とれるんじゃないかな。
その後のうんちくはねえ、受賞の後、諸事情により俺含めめちゃくちゃ苦労しているからなんすよww
書かずにいられなかった
0163名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 07:33:15ID:yPNwkBVn0164名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 16:58:33ID:ZdYiiWwD参考書なしにネットの情報とソース公開ゲーやらで勉強してたら身に付くレベルだったんだね
それでも数年分の知識がわずか数千円にて手に入るこのコスパはすげぇ
0165名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 19:41:19ID:VCpz1q/Y一応狙ってるのはこれです
『定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』
0166名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 20:23:42ID:wGZaycT6使えるか馬鹿
0167名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 21:00:03ID:XBkzMV+q0168141
2009/04/13(月) 21:27:59ID:VyYt39dPバリバリというのがよくわからんが
使うときもある、こういうのがあるんだったら
こういうことができるな,
とか考えられるようになると思う。
その本はよんだことないけどね
0169名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 21:49:46ID:RUC1euWhごくごく基本のソートやマージ、再帰、二分木あたりのアルゴリズムの本だからね。
今はソートとかマージはライブラリで呼び出して終わりとかなので、いちいちそのレベル
から作ることは減ったと思うよ。
なので必要かというと多分いらない。
俺も望洋氏のそれ系の本持ってるが全然使ってねー
それよりももっとゲームに特化した本の方がいいんじゃないかな。
ヒラショーさんの本とか、Gemsとか、もしくはDirectX本とか。
0170名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 22:44:04ID:VCpz1q/Y近いうちに本屋で見てきますね。うちの近くに大きな本屋があれば質問する前に見に行くんですが。
とりあえずアルゴリズム本は購入するならツンドクも覚悟で、それとは別にゲーム特化系を買って見ることにします。
0171名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 01:06:32ID:jPEO5zs+であるから、プログラムの基礎知識として知っておくべきものだと思う。
プログラミング作法、プログラム書法 のような本を読むべきだろう
これは、プログラミングの底辺になるような基礎概念の本で、良い習慣が身につく。
いずれも、直接ゲームには関係しないが将来的に必ず役に立つだろう
0172名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 22:45:47ID:Br/gj9bEそのまま進めるのは止めておく。
今後、ゲームプログラマとしてプロになるなら当然読むべきだと思うが、趣味程度に
ゲームを作りたいというレベルであれば、読まなくてもいいと思う。
そのうち、ずっとゲームを作り続けていたら、どこかで壁にぶつかると思うので、その
時でもいいのじゃないのかなと思う。
0173名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 22:49:03ID:lbNNlOt8ここは俺のスレだ
0174名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 23:01:26ID:Qb1nXiU1コンピュータゲームのアルゴリズム&ネットワーキング (大型本)
が候補なんだけど、立ち読みできないな
0175名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 23:03:45ID:lbNNlOt81 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
0176名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 00:13:22ID:nLXl6Pdhなぜか持ってるんだけど、あまりおすすめしない。
内容が薄い、理論は掲載されているがソースはない、ネットワークに関しては
ほんのちょっとしかないというのが理由。
これよりはGemsとかの方がいいと思う。
あとはGame Developerシリーズのやつかな。(けど評価は低いのでおすすめしない)
0177名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 20:23:12ID:QYV9xVBk平山さんの「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」を
読んでみたのですが、「やさしいC」にはクラスのことは書かれてませんでした。
クラスのことを学ぶのにオススメの本を教えて下さい
0178名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 20:28:17ID:nB8IMYOM@ITの記事で十分だと思うが、本がそんなに好きか?
0179名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 20:29:14ID:QYV9xVBkそういうのもあったんですね。ありがとうございます。
大学の空き時間などに勉強することもあるので
本も教えていただけると嬉しいです。
0180名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 21:06:09ID:5K2Q6eaqhttp://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/
気に入ったなら、書籍を買えばよい。
他にも良い本が多数ある、
あなたの技量に似合ったものを選びなさい
0181名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 21:21:36ID:nLXl6PdhクラスがあるのはC++。
言語が違うので注意。
0182名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 23:27:31ID:oo6ZzFT+STLまで一気に手をつけると、あまりにも抽象化されすぎていて混乱するだろう
最初はクラスについてだけ、つまみ食いするのがベター
0183名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 23:35:02ID:HOod4+Xv0184名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 23:37:01ID:hetJu1bLそもそもSTLが何かということぐらいは調べればわかるだろ。
あとは本と照らし合わせればその答えはおのずと出てくるであろう。
0185174
2009/04/15(水) 23:53:07ID:TgUoonZNGame Developerは読み終えてます
それよりも詳しいのかと思ったんですが
違うのですね。
ありがとうございました。
0186名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 00:01:29ID:XzMzU7Keクラスについてわかりやすく書いてある本って、OOPブームのときに出たでたらめ書いてある本が多いので
@ITの記事のほうが何倍もマシ。
http://www.atmarkit.co.jp/channel/oo/oo.html
クラスのC++的な文法が難しいのではなくて、クラス設計が難しいわけで、それはデザパタ本とか
アルゴリズム関係の本とか読んだほうがいい。
あと、C++で読む(買う)価値がある本は
・Effective C++
・More Effective C++
・Exceptional C++ (More Exceptional C++は微妙…)
・The Annotated C++ Reference Manual (これは無理にとは言わない)
ぐらいだと思うよ。
0187名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 00:34:19ID:QAFIZ6W/AcceleratedC++で勉強した俺はどうなんだよ
あとModenうんちゃらかんちゃら。
0188名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 00:39:32ID:XzMzU7KeAccelerated C++は、お好みに合わせてどうぞ。
Modern C++ designは書き忘れ。186のリストに頭の中で書き足しておいてください。
あとは、Effective STLも書き忘れてるな。
0189名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 00:52:19ID:u361wC57>OOPブームのときに出たでたらめ書いてある本が多いので
たとえばどんな内容だと出鱈目ですか?
0190名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 01:39:30ID:XzMzU7Keその話題、具体的に書くとすごく荒れそうだから、ご勘弁を…。
まあ、C++のオブジェクト指向って、下手なアナロジーで捉えるよりは、
Cのstructにmethodくっつけたものぐらいに考えたほうが実際的だと思うんだ。
0191名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 08:50:31ID:2is2X9lH2Dのエフェクトを勉強できる本ってあるかな。
具体的に言うと、
東方地霊殿ラスボス(知らなかったらゴメン)が使ってくる
爆発エフェクトみたいなのを表示できるようにしたいんだ。
0192名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 10:10:40ID:U1I3EshJいやあ、なんかそれっぽいタイトルの本は出てるが、俺の勘がだめっぽいと告げている
0193名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 10:11:45ID:U1I3EshJもうひとつの勘も告げている
0194名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 12:09:44ID:8BJ1R6To0195名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 12:39:09ID:RqUAxgXQ0196名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 21:43:34ID:bAZowus40197名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 02:52:26ID:qmXWc2Ib誤爆か?
0198名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 07:05:58ID:3nGp6wqB0199名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 20:21:33ID:AmkWtO+F書き込んだものですが、皆さんすみませんでした。立ち読みしましたが、
到底、僕には理解できるような代物ではなかったです。
0200名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 20:30:08ID:NOhHUBLv0201名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 20:44:12ID:IYze1UTxそれなら高校の数学の参考書買って勉強したほうが、安くて為になると思うよ。
0202名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 20:47:08ID:AmkWtO+Fホントすみませんでした。
ちなみに波動方程式や照明などの物理現象を詳しく勉強できる教科書的な
お勧めの本はありませんでしょうか?
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」ですと、証明が
物足りなくて、もう少し詳しく知りたいです。
0203名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 21:05:07ID:BfADX/V4なんで波動方程式?
SHは畳み込みに使うだけだよ。
照明については「PHYSICALLY BASED RENDERING」が図も多いしお勧めだよ。
まさか「照明」と「証明」をかけているのか・・・
0204名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 22:27:07ID:6nacJ+dsまあ>>31>>32>>33がお勧めみたいだから
ガンバレ
>>203
その本を薦めるなんて・・・
まあ逆に気づくかもしれないな
0205名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 22:58:56ID:n8PGIFgS自前レンダリングまではやる気ない、
単に興味本位だけで買っても後悔しない?
ちなみに英語力は中学程度w
0206名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 16:49:11ID:pggbWj650207名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 17:23:05ID:UbxGqHmr0208名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:10:08ID:Xn2Mitup0209名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:19:03ID:pggbWj650210名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 18:33:23ID:T47tIQc9んで、恥ずかしい思いしたら、それを人に言いたくなるよね
少しでも成長できたかい?
面白くないのは変わってないけどね
0211名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 01:31:03ID:qOzSG9vq論文読んだらいいんじゃねーの?
BRDFとかマイクロファセット分布とかも論文の方が詳しいぞ。
0212名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:03:27ID:OwE5W/v10213名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:06:46ID:tP/0ElKT0214名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:07:41ID:tP/0ElKT0215名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:09:50ID:dQQEyQ68自分より下の人が書いた本なんか読めないとかいう、カスなプライド?
それとも、この程度なら俺でも書けるとかいう思い上がり?
0216名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:12:29ID:qtWeAe2P・ごますりがすごい
・酒の席が大好き
・キャバクラに詳しい
3拍子そろえば、だれでも偉くなれる
0217名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:20:35ID:gUvGMYh50218名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:37:24ID:2My4i3Px本も書けない単なる妬みさ
はずかちい生命体なんですよ
0219名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:41:07ID:m4Rypb1Kまとめ役やスケジュール管理をする役は別に居て、技術作業一本のプログラマグループのトップってことなら相当凄いと思うけど・・・
0220名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:47:13ID:+nw1BxUQ0221名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:48:22ID:uUOjKkmxあのレベルで技術主任になれるなら、セガはクルクルパーの集まりということになるのだが・・。
0222名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:21:23ID:VyGVusgo0223名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:23:05ID:gYu0CG1T小学校以来かも。
0224名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 11:02:34ID:pZOHa9HQググったらいろいろ派生あるんだな。
0225名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 15:46:44ID:wgU6asag数が居ればこなせる仕事と、数が幾ら居ても技術が無いとこなせない仕事の二種類あるから
一概にそうとも言えないぞ
0226名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 15:54:18ID:2V34fUvZ2chは中学生のプログラム少年から
企業でコンシューマゲーム作ってるのまで
いそうだし
0227名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 17:10:07ID:lZpJ0ibY0228名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 17:21:07ID:2V34fUvZ0229名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 17:51:51ID:pZOHa9HQ0230名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 18:14:25ID:A4sOOEFYスーパーマンやんこの人w
仕事充実,料理に精通してて,英語にピアノに拳法。
プログラミングだけでヒーヒー言うてる俺はいったい・・(ノ_・、)
0231名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 18:19:08ID:BqJcC5a7先輩等の話から察するに、年に何度も閑散期があるらしいが、やっぱり企業は選ばないとダメなのかね。
0232名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 20:16:26ID:9r7I4pFQ0233名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 20:24:22ID:MeAmduoD1〜2ヶ月連続で18時間勤務、隔週休1日
1日28時間労働でタイムカードが押せなくなる日も多々
ボーナスは室長クラスのみ
ゴキブリとダニの這っている机の下で薄い寝袋に包まれて終身
風呂は2日に1回の簡易シャワーのみ
昼食は買出し担当に頼むため小銭は必須
プロジェクトが上がると2週間の休暇があるも、欠勤扱いで給料から天引き
俺のいた従業員数350人くらいのとこでも、こんな感じ
休日だって疲れて死んだように眠りまくるだけだし、次第に副交感神経がおかしくなって体調を崩しやすくなる
どこの業界でもそうだけど、体力と気力が無尽蔵にあって、息抜きが上手な人じゃないと続けられない
そして、将来の備えが出来るほどの収入がある人はほんの一握り
でもね、そんな狂気の業界だけど、ゲームそのものには沢山の夢が詰まっているんだよ
こんな業界でよければ、ぜひどうぞ
0234名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 20:29:37ID:2V34fUvZ他に仕事持ってアマチュアでゲーム作るほうがいいと思う
0235名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 20:35:24ID:qfBoPDmz俺もそう思うね。
正直、今のゲーム業界は割れで採算取れず、バグだらけでも上が発売しろと言ったら
そのまま発売、がんばって作っても糞ゲー呼ばわれするといいことないよ。
アマチュアの方がよっぽどマシ。
0236名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 00:20:47ID:5i81zyTO最新ゲーム機で自分の作りたいゲームを作りたかったら小島監督並の大物にならなければならない
0237名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 00:27:55ID:5TIFE53G0238名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 00:59:46ID:wJaxD6G0XNAのある360は最新ゲーム機ですよ?
0239名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 01:27:55ID:swiHaU7Z0240名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 02:06:49ID:BCNz+j/B0241名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 21:27:46ID:x1V3fucJXNAがあっても、グラフィックまで自動で作ってくれる訳じゃない。
テクチャ・モデリング・モーション・エフェクトを作り、またSE BGMを作り。
また、そもそもXNAだろうとちゃんとした表現をしたければ
それ相応の研究と開発しなければ、それこそフリゲーの域止まり。
(Xboxはメモリーが少ないからなぁ。今時のPCが標準2Gだし)
0242名前は開発中のものです。
2009/04/22(水) 22:47:05ID:5TIFE53Gフリゲーバカにすんな。
ぶっちゃけ下手な商業より面白いぞ。
いや、ガチで。
0243名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 00:19:37ID:Y1Iw6ylbいやそうじゃなくてさ、好きなゲーム作ること夢見てゲーム業界目指すのは止めたほうが良いって話してるんだからさ
XNAあれば360のソフト作れるよとか、フリゲー馬鹿にすんなとか、どう考えても話ずれてるだろ?
少しは遡って流れを読もうよ
0244名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 00:23:13ID:KJ0gEYN1典型的な「オレはゲームを作る技術はあるけど(自称)、つくらない理由作文」でワロタ
やりたいゲーム内容が最初にあり、それを実現するために最低限必要なリソースを導き出せ
いきなりエフェクトやBGMとか言い出してる時点で、お前にゲームは一生作れない
お前は一生そこで言い訳考えながらぐるぐる回ってろ
0245名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 00:33:09ID:CmxPe4Kb典型的な馬鹿で笑えない
0246名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 00:39:40ID:cLjNk8v6ごめん、言いたいことの趣旨は理解していたが、
ゲームの品質=グラフィックの性能
って風潮が見えたのにちょっとイラっとしてな……スマン。
グラフィックだけでシステムがお粗末だったり、
要素の多さが自由度の高さ……強いては高いゲーム性だと勘違いしているゲームみると、
おまえら金かけて何つまんねーもんつくってんだよと落胆したりするんだ。
……けどまあ、技術力や開発環境があったところで、物理的に無理だろう。
0247名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 01:21:46ID:KJ0gEYN1チューチューロケットはセガの新人研修から出来たゲームだぜ?
必要なのは面白いゲームなんであって、リソースは最低限で良い。
今年のGDCを見ても分かる通り、今の流れはソーシャルゲームやカジュアルゲームだろ。
0248名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 01:32:54ID:rYmbIl2WGDCで賞を取ったインディーズゲームが参考になると思うよ
World of Goo
ttp://2dboy.com/games.php
Aquaria
ttp://www.bit-blot.com/aquaria/media.html
0249名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 10:38:58ID:LkBzq8/TWorld of Gooは、先日日本WiiWareでもでましたよね。
海外ではヒットしているみたいですけど、日本だとどうなることやら…
参考:
4Gamer.net ― [GDC 2009#03]プロとアマの差がなくなった北米インディゲーム開発事情・最前線
http://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090324058/
> そこでは,生活費を含めた2年間の元手が9万6千ドル(約930万円)で開発されたWorld of Gooは,
> その前評判から最終的には7000万ドル(約6500万円)の前金と30%のロイヤリティというオファーを受けるほどになったが,
> それを蹴ってさらに大きな成功を収めたと発表されている。
World of Gooの開発者すげww
しかし、3年位前のExperimental gameplay projectのプロトタイプ時代から知ってるけど、
よくコンシューマにもっていけるようなゲームにしたなーと感心するわ。
プロトタイプは奇抜だったけど、ゲーム的な展開が全然見えなかったから
0250名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 11:41:59ID:+ACQDiRq0251名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 12:11:29ID:P+YLbvX7自分の技術向上のための努力格差なので永遠に解消されることはないでしょう
0252名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 12:22:53ID:2Joq2M9Kアクションゲばかり目立つ気がする。
0253名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 12:29:55ID:cLjNk8v6大ヒットまではいかなくとも、小ヒットぐらいなら日本にもいくらでもありますぜ。
ただ、日本人は正直RPGに飽きてるので、
「これ、RPG……なのかな?」って言いたくなるような変則的なシステムなのが多いけど。
まあ、おもしろいが正義。
0254名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 14:45:22ID:dSF8z332アマじゃないけど、すぐ上のヒラショーさんの話みたいに
初期パラメータが違いすぎることもあるから解消されることは絶対にない。
生物だからしかたない。
0255名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 16:30:28ID:rYmbIl2WCrIV(クロムシックス)のRPG(RTS?)が同人上がりとしては小ヒットだったのかもしれん。EAに拾われたし。
MS-DOS時代に同じような雰囲気の作ってたんだぜ
0256名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 16:48:01ID:JI7QQKgVおまえらさ
スレ違いなんだよ
0257名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 19:16:01ID:qj87ogoYヒラショー作のライブラリじゃなくて
DirectXを使ったゲームコーディングについて解説してほしい。
普通の人にはあれで十分なんだろうけど
俺は頭わるいから。
0258名前は開発中のものです。
2009/04/23(木) 19:45:31ID:5gAmAFNZ本でもネットでも
0259名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 02:31:45ID:w3wLK1oj0260名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 01:06:37ID:xX1QdEe8それが問題なんだ
0261名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 15:58:53ID:RrFTYLzF0262名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 16:18:17ID:6YjNKHF+0263名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 23:38:23ID:++qZhArh0264名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 00:16:26ID:Q+I9VZcD過去ログぐらい読みましょうね
0265名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:04:00ID:qrMG2muuここは初心者スレだ。よって何もしらない情弱が主人公。
質問に答える奴は、教えてやってるなどと上から目線にならないこと。
むしろ、情弱の主人公達が教わってやってるんだから質問に答える
連中は雑魚だということに気づけ。
もし、教える気がないなら余所に行け。スレ違いだ。
0266名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:13:06ID:fM6Q1f+P0267名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:14:56ID:9EEGGOngそういうことは本を読んでもわからないから、積極的に教えてやらないと。
0268名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:17:53ID:qrMG2muu2ちゃんねるのようなどうしようもない内容しか書き込みされてない
過去ログを見る時間は無駄のなにものでもないだろう。
だから、さっさと何を読めばいいのか教えてやるのが親切だろう。
0269名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:18:31ID:fM6Q1f+Pならお前が>>263に教えてやれば良いじゃん^^
0270名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:23:27ID:7apVtEPk2ちゃんねるのようなどうしようもない内容しか書き込みされてない
現行スレを見る時間は無駄のなにものでもないだろう
だったら、さっさとGoogleなどで自分で検索したほうがいい
0271名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:25:42ID:qrMG2muuGoogleはさらに時間の無駄だ。
0272名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:28:50ID:pxkMQo3W0273名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 10:57:02ID:EBshJOXK0274名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 12:00:07ID:griBisJmGPU Gems2かShaderX7あたりを読んでみるといいと思う。
0275名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 16:57:30ID:9pj4YtUPデバッガの解説本ではなく、やねうらおの本でもなく
数日かけてやっと取れたというような難解なバグに立ち向かうための処方箋的な本があると嬉しいのですが
0276275
2009/05/12(火) 16:58:45ID:9pj4YtUPでも、まあないだろうなあ
0277名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 17:08:07ID:iEjmhp/Ihttp://www.amazon.co.jp/dp/4891003529/
WindowsでVisualStudioで開発するならこれは勉強になるよ。
他は知らないなあ。
0278名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 17:20:53ID:9pj4YtUP0279名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 20:48:14ID:GOXiC+pQ持ってないけど目次見る限り
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873114040/
Linux系OSのデバッグ方法についての本みたいだよ。
>>277
バカ高いな...
0280名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 23:24:33ID:yj0MX/Saまだ半分も読んでないけど、最近出たこれが
Windowsデバッグ本の新定番になりそな予感。
Debugging Tools for Windowsの一族を中心としたデバッグ手法解説やね。
ちなみにVisual Studioは一切使っとらん。
0281名前は開発中のものです。
2009/05/12(火) 23:27:33ID:unduGYxdDebug Hacksってカーネル作る側のデバッグでしょ
直接は参考にならない気がする
0282名前は開発中のものです。
2009/05/13(水) 00:52:30ID:/Tz2D0sUカーネルデバッグ、アプリケーションデバッグとあるから、カーネル開発者だけとは
限らないと思う。
どっちにせよLinux系だね。
0283名前は開発中のものです。
2009/05/13(水) 00:54:48ID:/Tz2D0sUDebugging ToolsってWindowsのカーネルデバッガーのやつか。
Inside Windowsもカーネルデバッガー使って、OS内部の情報とか見てたな。
カーネル関連見るのならInside Windowsも必要かもしれんね。
0284名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 01:38:03ID:y0Ly6mu9さすがに高すぎるから内容確認してから買いたいんだけど
秋葉のヨドバシと書泉にはなかったわ
0285名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 09:29:33ID:iQX387EO0286名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 09:47:50ID:dP8WuWG80287名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 11:02:14ID:Go5VnkKRバグに悩む時間を何時間かほどでも節約できればペイするんだろね。
貧乏アマチュアの俺には無理
0288名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 16:37:50ID:eIyutl9k珍しくはないが、中身確認しないと買ったらさすがに金銭感覚がおかしいw
Gemsでもどうしてもない場合、目次みてあたりつけて買ってるけどなかなかね…
0289名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 17:49:09ID:2jtWqYPnttp://tech.openvista.jp/stock/tokyo/4891003529.html
内容確認できるならするに越したことはないよな
通販に頼るしかない田舎はつれーよ・・・
0290名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 17:50:45ID:9vhNgoy/そんなサイトがあったとは・・・
0291名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 19:20:23ID:iQX387EO0292名前は開発中のものです。
2009/05/15(金) 23:47:00ID:9ZFoixM20293名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 10:27:21ID:qpZ+IeyVうちの件、一箇所本屋しかなくて売り切れで吹いた
0294名前は開発中のものです。
2009/05/16(土) 13:26:20ID:lIVpp18S定期的に上京してジュンク堂に1日こもったりとかしないといけないだろうなあ。
0295名前は開発中のものです。
2009/05/18(月) 21:00:40ID:7V1z+kPuアキバヨドバシのビルの上の方の階にある本屋は行った?
あそこ意外といいの置いてあるよ。ヨドバシは数はあるけどあまりいいの置いてない。
0296名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 00:36:45ID:lUuu485Wいきなり倉庫番作れといわれても困ってしまいます
C++の知識なしに読んだ自分も悪いとは思うのですが
基本的なプログラムの知識があれば倉庫番ってのは容易に作れるようなものなのでしょうか?
0297名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 00:39:59ID:JaXwD0O3プログラムの基本的な知識があれば容易
倉庫番のルールを知っていることが前提だが
0298名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 00:56:51ID:KgHHUK3Yひらしょーの本にも書いてあるとおり、1日2日丸々考えて書ければ十分
試行錯誤して、いろいろやりつつ作るべし
0299名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 01:46:01ID:C++P/Juhそれからもう一度読んでみれ。
0300名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 01:57:23ID:/7XJYFCk0301名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 02:37:56ID:QAkvQM8C0302名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 04:19:19ID:C++P/Juhまあ確かにポインタはものすごい山だな。
個人的にはポインタのないC#の方が理解しやすいような気がしたけど、どうなんだろ?
.Net Frameworkを覚えるのが大変か。
0303名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 04:44:56ID:mmN+2rkOC#でもstructとclassとの違いを理解するには、ポインタの概念ぐらい理解できてなければ無理だろう。
ポインタを理解できない人って、メモリイメージが理解できてないんだろうから、もう少しアセンブラ寄りの言語を
先に学んだほうが良いような気はする。
0304名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 14:10:11ID:BUb/CAPpどこ?
Googleブックスとか言うなよ?
0305名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:10:31ID:RA8d0cyW0306名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:13:30ID:CebX6JKcIDがステキ
0307名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:15:37ID:MJam+UQ2IDすごいな!今度チンコしゃぶってやる
0308名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:21:30ID:o7jXcEh80309名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:28:08ID:/cpNWbK2マンコしかありません。残念!
0310名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 19:48:31ID:eWTPy6ej0311名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 20:22:44ID:HzZyGxMK序盤の高校レベルの話は図解入りで詳しく書いてあるんだけど
四元数あたりの「そうそうここらへんが知りたかったのよ」ってとこになると
これ以上は本書の範囲を超えるので・・とかで最終的な式しか書いてない。
ここらへんの詳細を知るには何を勉強すればいいのでしょう?
線形代数になるのかな。
0312名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 20:32:29ID:/cpNWbK2ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
これでも買っとけ。
しかし、おまえの脳では無理だろうがな。
0313名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 20:55:59ID:HzZyGxMKもう少し数学寄りの本でおすすめないですか?
虚数を2Dから3Dへ拡張する際に
i^2 = j^2 = k^2 = -1
ij = k, ji = -k
jk = i, kj = -i
ki = j, ik = -j
(x^2はxの2乗を示す)
こんなふうに3つの虚数を定義して話を進めていたのだけど
この関係を満たすi, j, kを全くイメージ出来なかったので
ここらへんの理論を詳しく知りたいなと思ったわけです。
0314名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 21:06:15ID:bjjcH9RC何だ違法うpの話か
0315名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 21:54:17ID:60/+rEvyスゲーIDを見たので記念age
0316名前は開発中のものです。
2009/05/21(木) 21:57:16ID:60/+rEvy"実践クォータニオン"あるいは"クォータニオン入門"でググると出てくる書籍でも読んでみれば。
どちらも技術評論社からでてる。
0317302
2009/05/21(木) 23:15:01ID:C++P/JuhC++P/Jって何言語だよ?w
0318名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 00:14:04ID:d6j6zuec0319名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 00:49:21ID:dN358iXo世界に765人しかいないよ
0320名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:05:40ID:2ljFFokr0321名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:14:14ID:UEINMmrcこの程度の情報も自分で見つけられないような奴は無理
0322名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 02:42:26ID:1V/6zrxL一体どういう思考のはてにナムコ人にしたのこ気になる
0323名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 04:36:28ID:T0dmUSqA俺は、C/C++のポインタとクラスの概念に挫折して、
Delphiに行ったけど、意識せず使っているうちに、理解して意識できるようになったよ。
C#もstructとclassの違いはDelphiの構造と似ているし、ポインタの習得にはいいと思う。
使っていて慣れてきて、クラスなんでこんな挙動示すんだよ!と思い始めたら、
そろそろ、structとclassの違いが腑に落ちて、参照とかポインタがわかり始めるころ。
腑に落ちたら、ポインタの演算とかは+アルファで数値の演算みたいなもんだから楽勝。
Delphiはポインタ演算は制約があるけど、一定条件下やキャストしたらできる。
そこまではC#はできないのかもしれんけど、
とりあえずは、C#オススメだよ。
0324323
2009/05/22(金) 04:40:08ID:T0dmUSqADelphiでは昔はソフトウェアレンダリングの高速化するときに必須だったのと、
(つっても最後はインラインアセンブラにいったが)、
言語をハックして機能増やす時(結局はインライン(ry)くらいにしかつかわなかった。
C#だとポインタ≒参照という扱いでもかまわんような気がするし
0325名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 06:01:43ID:d6j6zuec0326名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 10:54:52ID:IqJ/qrvqSTL::Vectorでメモリストリームを作って、そこにファイルを読み込むときは?
VC++2005では、イテレーターを使うと何故か1バイトずつの読み込みになってしまって糞遅かった
仕様で連続したメモリ空間を指すポインタだと約束されているから出来ることだけど
0327名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 12:34:07ID:x2jW/AMNGPU gemsの方?
0328名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 12:43:05ID:vNG11cHF0329名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 14:36:40ID:obRlDNOP0330名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 14:38:08ID:3gEL6lOC0331名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 19:31:00ID:WmuyyaWy紙の解像度が最強お
0332名前は開発中のものです。
2009/05/22(金) 22:01:51ID:B12kKzig573人じゃ、なんとなく気まずかったからじゃね?
0333名前は開発中のものです。
2009/05/23(土) 13:36:05ID:HFNpC2AwID記念わぴこ
0334名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 04:11:20ID:rQlhSolx0335名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 19:03:33ID:vcsQZxg4この手のグラフィックってのはカード依存なんですよね?
それで質問なんすけど、昔のバーチャだとか、今のオンボに対応した様な貧弱な3Dゲームのグラってのは
どうやって描画してるんでしょうか
0336名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 20:38:24ID:23kLyB6qttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4757748795/ref=pe_2112_12939622_snp_dp
価格: ¥ 30,000
0337名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 20:57:02ID:8ChalLoJ誰が買うんだこんなうんこ本w
0338名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 22:41:52ID:OQtlX38hそんな貧相なハードではどっちみち最低動作環境を満たさないのでスルー。
PS2のゲームをそのままPS1で動かせっていうくらいの無茶をPCゲーマーは言うけど。
0339名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 23:29:05ID:EHO44GHs0340名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 23:30:35ID:DN2PPPT4ほとんどCPUで3D描画
0341名前は開発中のものです。
2009/05/28(木) 23:51:37ID:WnzBOztyこれ基礎を抑えられるなかなかの良著だと思うんだけどGOOGLE BOOKで見れた
いい時代になったもんだな
0342sage
2009/05/29(金) 00:11:57ID:s4BCzygp0343名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 00:31:45ID:ev68986q書かれていることのほとんどがDirectXには何の関係もない上に、
解説されてることは中学の数学レベルで、こんなことは教えられなくともわかって当たり前。
こんな本をありがたがって読んでいるのは小学生か、よほどのクルクルパーだけだろ。
0344名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 01:21:10ID:kXW6NO450345名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:11:12ID:O6bmNqwxゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。
0346名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:11:17ID:SRoU4L2N0347名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:36:48ID:ev68986q> ゲームがどういう風に構成されてるか知らない初心者には最適だと思うんだけどなあ。
そんなことはDirectXの入門書から学ぶことではない。
オープンソースのゲームのソースでも読めば済むこと。
そもそも中学の数学レベルの知識をわざわざDirectXの解説本から
学ばなきゃいけない奴ってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
0348名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 03:40:50ID:z809cAWv0349名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 06:54:59ID:8RGSVzn20350名前は開発中のものです。
2009/05/29(金) 07:10:24ID:CE+SYM/e0351名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:46:50ID:9zHiwEl0・プログラミング言語C
・OpenGL 赤本
C++ や DirectX やらシェーダーやらはこの2冊で「基礎」を
しっかりしてからじゃないかね。Glut シンプルですし C++ 使わ
なくてもバーチャファイターのしょぼいのぐらいはできるでしょ。
0352名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 00:49:58ID:9zHiwEl0ゲームを1本作らせるのが定番。ちなみにチューチュー
ロケットはベースは1月で作ってあります。(そのあと
作り直しはしていますが)ひらしょたんはアーケードの
人なので研修は違うと思う。まあ、あの人以上の人は
セガにはたくさんいると思うけど、ああいう本が書ける
のはそれはそれで才能なのでは。
0353名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 06:28:36ID:9o9ZLUxT何か矛盾してる
経験のある新人のゲームプログラマーなら、「プログラミング言語C」くらい習得済みだろうし、
「OpenGL 赤本」なんかいまさら必要ない
経験のない新人のゲームプログラマーなら、その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろw
0354名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 11:07:22ID:9zHiwEl0まあ、そうなのですが、基礎があやしい人も多いんですよ。
>その2冊だけでゲームなんか作れるようにならないだろ
後は研修でなんとかしますので。大丈夫ですよ。
プロの人でこの2冊で不満な人っています?
0355名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 11:17:42ID:+T4OKIy/> プロの人でこの2冊で不満な人っています?
いまさらOpenGLの赤本なんか古すぎる。
OpenGLの解説サイトにすらもっと豊富に情報が揃ってる。
あとK&Rのほうもいまさらこんな古めかしい、わかりにくい本で勉強するぐらいなら
@ITの入門記事でも読んでいるほうがよっぽどマシだろう。
そんな奴らを「研修で何とかする」って、一体どこのクルクルパーのゲーム会社だ?
きっとそんな会社は研修で教えている奴らもクルクルパーなんだろうな。
0356名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 11:42:22ID:UbWLyGyZによると、"Effective C++"までは習得しておけという話。
日本人レベル低すぎwww
0357名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:27:07ID:9zHiwEl0どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。
>OpenGLの赤本なんか古すぎる
基礎なので古くていいって。
>日本人レベル低すぎ
こういう人ってアメリカ人と一緒のプロジェクト経験したことあるの?
もし自分が日本人でプロとしてやっているのなら自虐的な意味にも
なると思うけどねぇ。まあ、参考図書上げるだけで読んでいない人も
多いのかねぇ。
0358名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:38:36ID:NhsYoZdl0359名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 12:53:49ID:+T4OKIy/>>@ITの入門記事
> どこのことかわかりませんが、K&Rの練習問題でもやってるほうがマシ。
どこのことかすらわからないのに、どうやって比較なんか出来るの?あんた明らかに頭おかしいだろ。
新人であっても、
・Effective C++ / More Effective C++ / Exceptional C++
ぐらい読んでいるのが当たり前。出来れば
・Modern C++ design
・More Exceptional C++
ぐらいは読んできて欲しい。
それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている。
あんたは、どこの会社のクルクルパーの研修教官かは知らないが、このスレででたらめを書かないでくれ。
真に受けた不勉強の新卒プログラマが増えると迷惑だ。
0360名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:17:28ID:zLxGrtYW0361名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 13:21:46ID:+T4OKIy/そりゃ当たり前だろ。>359を読んでなくてもそれ相応の実力さえあれば受かるだろう。
K&RとOpenGLの赤本だけ読んで、「これでバッチリ」とか
そんな勘違い君が増えたら面接をする会社側としても迷惑だと俺は言ってるんだ。
0362名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 15:02:46ID:z9naQIwh辿り着けるくらいの奴じゃないとだめだろ。
本で与えられないと駄目な奴は伸びないよ。
0363名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 15:12:38ID:+T4OKIy/K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に到達できる奴なら、
そんな本を読まずともインターネットにあるリソースだけで
それ相応の実力に到達できるだろ。
なんでK&RとOpenGLの赤本なんか薦めてくるのか俺には全く意味不明。
ID:9zHiwEl0は、どこのクルクルパーの会社の研修担当なのか明かすべきだと思うよ。
0364名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 15:31:38ID:YQ2ynVOC0365名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:01:55ID:EsCCBSEDバッチリとまでは言わないが基礎固めはこのくらいで十分。
大学出てちゃんと勉強しているなら他はカバーできているはず。
>任天堂SCEバンナムでは、読んでなくても落ちない。
SEGA も大丈夫。
>K&RとOpenGLの赤本だけでそれ相応の実力に
>辿り着けるくらいの奴
そうそう。わかってくれる方がいてうれしい。これだけで
ゲーム作れるくらいが望ましい。本たくさん読むのは
結構ですがそれなりに時間がかかることも理解してほしい。
企業なら時間をかけずに利益を上げることも大切。
0366名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:11:20ID:EsCCBSEDこれはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?
俺はそれらの本を学生時代には読んでいなかったがアルバイト
でプログラマしていた経験のほうが役に立った。
論文も読んだし自分でゲームも作った。それら総合をみて
判断したほうがいいと思うんだけどね。それらの本は
プロジェクト配属前後でじっくり読めば十分。最初は
先輩のコードをまねつつ部品を作らせることが多いですし
そこで十分にOJT可能。
わたくし一応上場ゲーム会社で面接官の経験もあります。
0367名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 16:26:51ID:+T4OKIy/>> それすら読んでいないなら俺の会社は面接で落としている
> これはうなずけない。本以外での勉強はしていないのか?
あなたを説得する気もあなたに納得してもらう気もないが、
最低限の本も読んでないような奴は俺の会社では採らないと言っているだけなのだが。
Moden C++ Designすら読んでない奴にtemplateで書き殴ったソースが読めるかというと実際読めないことが大半だ。
中にはModen C++ Designを読んでなくともtemplateを駆使したソースがすらすら読める奴もいるけど、
それを面接に時間をかけてテストするより、Moden C++ Designを読んでないというだけで書類選考で落とすほうが
状況によっては合理的だし、俺の会社ではそうしているというだけなのだが。
企業の面接ってのは、眠れる才能を発掘する面接もあれば、そういうminorityは無視して、
確実に出来ると分かっている者だけを採るような面接の仕方もあるだろう。俺の会社は後者だ。
0368名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:04:19ID:M6dkFNv7どうせ、糞ゲー連発してるような会社なんだろ?www
プログラミングの実力はあっても糞ゲーしか作れないのなら会社としては
終わってるよな。
おまえこそ、どこの糞ゲー連発会社なのか明らかにしろよw
0369名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:06:12ID:7RsucEIa頭おかしいだろとか、クルクルパーとかいう言葉が:
+T4OKIy/から発せられるのかイミフ
0370名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:18:11ID:+T4OKIy/> 会社によって採用基準が違うというだけの話で、何故頭おかしいだろとか
俺はそんなことは言ってないね。
>>357が、@ITがどこのことかすらわからないのに、K&Rのほうがマシだと
言ったから、どこのことかすらわからないのに比較できるわけないだろと言ったんだ。
この意味で、357は、頭がおかしいと言ったんだ。
0371名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:19:23ID:+T4OKIy/> 俺は少なくとも+T4OKIy/の会社だけはいきたいないな。
心配しなくともお前は書類選考で落とすよ。
0372名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:25:50ID:M6dkFNv7だから会社名も晒せないような糞ゲー連発会社は最初から
対象外だから、そんな心配しなくていいよwww
こんなとこで顔真っ赤にして、おまえらみたいな実力のない奴なんか
来るなよと吠えてる意味がわからんw
そういう意味では+T4OKIy/の方がクルクルパーだと言わざるを得ない。
0373名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 17:36:06ID:+T4OKIy/会社名はお前みたいな基地外に誰か社員が狙われるといけないから晒さない。
もちろん、一部上場企業だよ。
0374名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 18:24:10ID:z9naQIwhどっちもそんなに外れたことは言ってないと思うんだよな。
見た目のやりとりにだまされて本質を見失わないようにしないと。
0375名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 18:41:45ID:bY6VTpGkhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1243413746/
0376名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 18:52:04ID:+Ku15jCd上場ってことはスクウェアさんですかね。
最近まで新卒ろくにとっていなかった会社だから
そういう採用方針なのなら、まあわからないでもないですが。
ただ、任天堂、セガ、バンダイナムコゲームスなどの新卒定期的
にとっている会社は自頭重視でしょうから K&R と OpenGL赤本
だけでゲーム作れるような人を好むでしょうね。方針ですから。
0377名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 18:57:20ID:+Ku15jCdですね。そもそも基礎って常に地味で古臭いものですから。その基礎を
応用して「1を知り10に応用する能力」も大切にしてほしいのです。
>Moden C++ Designすら読んでない奴にtemplateで書き殴ったソースが読めるかというと実際読めないことが大半だ。
うーん。プログラミング言語C++だけ読んでいればどんなソースでも読めると
思う。それが1を知り10に応用する能力です。他の本を山ほど読まないと
だめなのならおそらくちゃんと理解できていないのでしょう。
0378名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:11:48ID:xw79om2/0379名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:42:08ID:bD1sVVdC無意味に他者の発言と発言者を貶めなければそれほど変な主張でもないのに
0380名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:53:54ID:+Ku15jCd典型的なつめこみ教育世代かも。ゆとり世代の新人とけんかしないようにね。
カリキュラム減らしても同じ成果がだせるのならゆとり教育も悪くないです。
0381名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 19:56:39ID:M6dkFNv7スクウェアみたいな大きい企業の社員なら、2chで吠えるような真似しないだろ。
一部上場なんて嘘で、どこかの下請け会社。
それで、部下についた新人が使えなくて愚痴りたいだけだろうw
0382名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:15:30ID:+Ku15jCdそうかもね。下請けだと安定して新卒とる余裕ないし
育てる余裕もないから、自頭がどうこうより、知識が
すでについて出来上がっている人をとるのが無難なん
でしょう。そういう事情ならまあ、仕方がないでしょう。
ちなみに大手は面接3回ぐらいはやるのでじっくり
能力を複数の人で見るぐらいのことはできる。
0383名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:19:45ID:+Ku15jCd推測つくんですよね。事実ならスクエニに違いないと
踏んでいますが、どうですか>+T4OKIy/
0384名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:30:49ID:kanr2ZZdC++の本で白熱しているようだが、C++はあくまでツールだぜ。
3Dゲーム作るのに必要な知識は、物理式などの工学の知識だ。
C++はあくまでその物理式を書くための道具。プログラミングできると
勘違いするのもはなはだしいよ。だから日本人はソフトウェアのレベルが
低いって言われるんだよね。
0385名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:33:52ID:+T4OKIy/> プログラミング言語C++だけ読んでいればどんなソースでも読めると思う。
決して読めないね。
あんたはboostのソースを少しでも読んだことがあるか?
あのソースが「プログラミング言語C++」を読んだだけで理解できるというなら
それは紛れもなく天才だろう。
個人的に興味があったので、いま、電話でC++標準化委員会のあるメンバーに尋ねてみたが、
彼ですら「そんなことは不可能だろう」と言っている。
あんたもまわりにいるC++に詳しいプログラマに尋ねてみるといい。
ID:+Ku15jCdは、一体、何年現場でソースコード書いてないんだ?
2chだからと言って、でたらめ流すのには本当に勘弁して欲しい。
一人でもあんたの言うことを真に受けて、不勉強なままゲーム会社の面接に
臨む奴がいたら可哀想だ。
0386名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:35:27ID:MzrlCubrなんでこんなことになってんだ
0387名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:37:09ID:1JF56wPfプンプンするぜ
0388名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 20:44:22ID:tXCeEJDe> 一人でもあんたの言うことを真に受けて、不勉強なままゲーム会社の面接に
> 臨む奴がいたら可哀想だ。
ずっとROMってたけど、これについては俺も同意するよ。
ゲーム会社に入るには、この本とこの本だけ読めばオーケーみたいな話は
して欲しくないからね。
0389名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:14:38ID:mTmDoR4O0390名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:22:10ID:kLWRXRnj0391名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:27:19ID:mTmDoR4Oゲームプログラマの人に聞きたい 36問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1243413746/
0392名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:31:51ID:FghtK6Gc本読んだだけでできるようになるなら、誰も苦労しねーよ。
理論を実装に落とすのは数多の苦労を乗り越えなきゃならないし、
それよりなにより人間は悲しいぐらいもの凄い勢いで忘れていく。
0393名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:42:29ID:90gZDCp3工学もわからないくせにC++だけ使えますってのは、設計できないけどCAD
だけ使えますっていうトレーサーのパートやバイトと同じだよww
0394名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:47:56ID:cTMUYfJ6おれModenC++Design読んだけど、全然活用出来てない…
他の人はこの本読んで、すげーこれは使える!、みたいに思えるの?
0395名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 21:56:57ID:FghtK6Gcグラフィクスや物理エンジンはサパーリだけど、
AIやルール調整などはガチの俺への挑戦と見た。
見た目なんて飾りなんすよ偉い人にはそれがわからんのです。
>>394
「STLぱねぇwwwあと、shared_ptr素敵すぎわろたwwwww」
「わからないから普通の配列で書いてください」
「はい(´・ω・`)」
0396名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 22:16:54ID:M6dkFNv7もういい加減会社に戻って糞ゲーでも作ってろよ。
いいかげん、うざいんだよ、帰れ。
ここはあくまで推薦図書のスレ。
これを読めばプログラマーになれるというスレじゃない。
+T4OKIy/も工作は他スレでやってくれ。
0397名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 22:19:44ID:90gZDCp3おきまりのシグモイド関数とかファジーの話をし始めるんじゃないだろうな?
もっと独自性のある話を頼むよ。
0398名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 22:44:40ID:YQ2ynVOC0399名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 22:46:25ID:dLBGr8pRドッカン
☆ゴガギーン
.______
. | | |
∩∩ | | | ∩∩
| | | | | | | | | | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,) | | | (・x・ )<おらっ!出てこいID:+T4OKIy/!!
/ つ━━"....ロ|ロ . | l |U \___________
〜( / | | |⊂_ |〜
し'∪ └──┴──┘ ∪
0400名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:01:13ID:M6dkFNv7出てこなくていいわw
>>398
底辺の人と上級者との確執じゃないかな。
上級者は初心者に「それぐらいもわからないのかよ、クルクルパーだな」と
罵り、初心者はそれに反発する。
他の板にいた時も同じことあったよ。
だいたいこういうスレって、初心者も上級者も一緒だからそのうち対立が起こるのは
必然だろう。
テンプレで「罵り厳禁」とするか、もしくは初心者スレを立てるかしかないと思うね。
0401名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:10:06ID:90gZDCp3その上級者気取ったやつが、また俺からしてみたら、クルクルパーなのが激しく笑えるがww
0402名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:33:29ID:FghtK6Gc認知心理学がマイブーム
てか、おまえは何と戦っているんだ……?
0403名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:39:04ID:SpTuABlV0404名前は開発中のものです。
2009/05/30(土) 23:44:45ID:SUMFcoEU0405名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 02:27:41ID:6aykf1ol0406名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 02:37:22ID:BsTFBnQh/ \ / \
/ \ / \
\ かやく \ / ソース /
\ / \ /
\__/ \__/
*∴:・ ///
:※・* ////
∵*÷ /////
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ペヤング ソースやきそば |
|______________|
0407名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 02:37:29ID:u/isRVBH>電話でC++標準化委員会のあるメンバーに尋ねてみた
0408名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 02:41:28ID:MtnpgbNU○電波で
0409名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 02:49:50ID:QMYKgzcFその親はたぶんどこにも存在しないんだろうが
0410名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 03:32:51ID:hMsjPKOAクソゲー会社の煽りに対し1部上場企業と返し、書籍のことには
もれなく反論してるのに会社名については何事も無かったようにヌルー
>>385で態度が軟化したのは、図星突かれてちょっとドキドキしていたのでは…?
と思いました。
0411名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 03:57:18ID:WdCW0LKPあと、自称 大手も 中小企業も 別のスレに行って好きなだけ語り合え、
ここは 推薦図書/必読書のためのスレッド なんだから。
ゲーム開発で、わざわざそれのためにソース書いてコンパイルして作るほどでないけど、
手作業はメンドイ時にやっぱりスクリプト言語をつかうけど、そんなときにrubyを進めてみる。
そのお勧め書籍として
Ruby レシピブック
http://www.amazon.co.jp/dp/4797340045/
所謂、クックブック系だが、最初の方にちょこちょこっとRubyの解説もあるので、
多言語をしっかりやってきたヒトにはこれだけで大体スクリプトでやらせたい事は出来るような出来。
0412名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 06:00:18ID:1bnebFBYhttp://www.amazon.co.jp/dp/4810181014
Inside the C++ Object Model(英語はこちら)
http://www.amazon.co.jp/dp/0201834545/
>+T4OKIy/
C++が裏で何やっているかきちんと把握していないと Wii なんかでは
コードサイズが問題になりますよ。俺は「プログラミング言語C++」
だけで boost も大丈夫なんだけどね。まあ、本をたくさん読むのは
良いことなんだけどね。つめこみ vs ゆとり のケンカはよくあるからねぇ。
0413名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 09:09:16ID:SOz398aXいい加減くだらない煽りはやめろよな。
他へ行け。
0414353
2009/05/31(日) 09:27:55ID:+JfiOGdSとりあえず、人格攻撃だけは止めようぜ。不用意にスレがあれる・・・
0415名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 09:43:54ID:BsTFBnQh353は悪くない。
悪いのは>>355で噛みついてきたやつだ。
以上
0416名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 09:45:14ID:dFM0/aQA0417名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 10:09:20ID:IvVuxNmI工学もわからないくせにC++だけ使えますってのは、設計できないけどCAD
だけ使えますっていうトレーサーのパートやバイトと同じだよww
だから日本人はソフトウェアのレベルが低いって言われるんだよねww
0418名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 10:13:07ID:dFM0/aQA> C++の本だけ読んでプログラミングできます、みたいな流れが激しく笑えるww
誰もそんなことは書いていないが。頭大丈夫?
0419名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 11:12:28ID:a1pg7In20420名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 15:36:19ID:0G+14fKf本人にとってはそれは有益な行為です。
大なり小なり総ての人間が持っている本能です。>>419あなたもね
0421名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 15:40:49ID:a1pg7In20422名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 15:42:33ID:QEMegRES0423名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 16:10:36ID:0G+14fKf0424名前は開発中のものです。
2009/06/01(月) 20:45:22ID:x+nngoXb0425名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 00:16:51ID:oh4DmcXQ0426名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:05:39ID:J+j+PJNY0427名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 01:19:03ID:leowRb6k0428名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 09:58:20ID:L2UNo3ti0429名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 18:03:27ID:J+j+PJNY0430名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 18:18:15ID:YJin2tc90431名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 18:22:07ID:SYepopDCなんでそんな本がいるのよ。MSDNでいいじゃん。
0432名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:09:58ID:oT+Qlc+Qひろゆきじゃねえw ゆきひろだろww
しかし、この表紙は…w
編集者、勝間の影響うけすぎ
Amazon.co.jp: まつもとゆきひろ コードの世界?スーパー・プログラマになる14の思考法: まつもとゆきひろ, 日経Linux: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4822234312
http://images-jp.amazon.com/images/P/4822234312.09.MZZZZZZZZZ.jpg
メタRuby本で、
アルファブロガー(笑)のdankogaiが「本書が面白くないという人は、プログラマーとして一人前ではないと喜んで弾言させていただく」 といってたな
0433名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:54:24ID:ZbYk0Q0Kタイトルからして要らね。
0434名前は開発中のものです。
2009/06/03(水) 23:58:32ID:SYepopDCRubyを世界に広めた手腕は凄いと思うが、プログラマとしての技術だけで見ればもっと凄い人は腐るほどいるわけで・・
まつもとにスーパープログラマについて語られても・・と思うんだが。
0435名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 00:13:25ID:mGhwjW5Zスーパープログラマになれるぐらいなら、俺なんかもうとっくにスーパー
プログラマDXぐらいになってるよと。
つまりは自然にそういう思考ができないと駄目なんだから、本を読もうという人
にはなれるわけがない。
そういう意味で不要だと。
0436名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 09:31:10ID:79rjgyAM彼らを敬意を込めてスーパープログラマと言う
0437名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 13:11:12ID:jtCev7oW勝手に敬意込めてろ
0438名前は開発中のものです。
2009/06/04(木) 20:53:33ID:mGhwjW5Z〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、
ヽ- ゝニニニつ、 """;;::::;;
""" ̄ヾ、 ゝニニニフ ;;:::::;;
ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____ ;:;γ;
`""~~ |::; ´,ニ。=, ,=。ニ、ヾ;/. .| キーパンチャーに敬礼!
|;|. ´ ̄´ノ i ` ̄` |)丿
|| ´ / .) |ソ
`| ノ. ^,,^ ヽ |
. | ,-三-、 イ
ノヽ "" / ゝ
`ヾ、____,,,,,, イ
0439名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 01:28:21ID:pS3eYTw7クルクルパー
0440名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 06:12:14ID:DJqw9NAi「これを読めば○○ができるようになります、実現できます」という夢を売っているに過ぎないからな。
作者や販売者にとっては、実際にできるかどうかなんて激しくどうでもいい。
実現できなくても、読んでそこそこ納得し、満足さえすれば、
類似のものが売れるからどんどん似たような本が出てくる。
そのジャンルの本でその「夢」が実現できれば、その本しかいらないわけで。
だが実際は違って次から次へと書籍がわいてでてくる。
0441名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 06:36:21ID:yXC40C4Pテレビや冷蔵庫だって同じような製品が乱立してる。
0442名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 07:41:57ID:WFlfDgcJスポーツや語学、音楽本とか、どのジャンルでも同じかもね。
ちょっとスレチだけど、数学の参考書で「やさしい○○」みたいな
受験向けの本が乱立してる状況に対して…
「できる人はそんな本は普通は買わない。できない人が買うのである。
その本を買ってできるようになるかというと、きっとならない。
そこでまた別の本を買う。そう、たぶん買うヤツは似たような本を
何冊も買っててそれで市場が潤っているから、経済効果としては
いいことなのかもしれないが、そうやって食い物にされて
お前らは草食動物か?とちょっと思う。」
…てなツッコミを、著者が入れてる参考書(読みもの)があったな。
たぶん多くの人は似たことを考えてるんだろう。
でもSquirrelを使うためにネットで調べてて思ったけど
書籍はないよりはあった方がいいな。
ないことには、買う買わないの選択すらできないから。
game developerとかベーマガみたいな雑誌でもあればなあ…。
0443名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 09:08:17ID:fYRpFl1q国内のプログラマが50万人くらい、旧1種・ソフ開持ってるのが15万人くらい、
あとゲームプログラマは8000人とフェルミ推定してた人がいたな。
それで技術書がせいぜい数千部しか売れないってのがどういうことかわかる?
ちゃんといい本を買ってひととおり読みこなし実践するだけで
その領域に関しては上位1パーセントくらいの立場になれる。マジだぜ。
0444名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 10:00:25ID:ykmxa4wC最後の言葉に全俺が感動した。
0445名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 11:45:03ID:K21PHcIt最初から最後まで一通り読むよりも、興味のある部分を何度も読むことが大切だ
0446名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 17:28:06ID:pS3eYTw7プログラマとしての上位に立つことはできるだろうが
ゲームプログラマの上位に立てるかどうかは……
0447名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 17:37:02ID:pVVYn8ai0448名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 17:56:57ID:K21PHcIt0449名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 22:11:34ID:iZBFpqcI>ちゃんといい本を買ってひととおり読みこなし実践するだけで
この時点で99.9%が挫折するって。
0450名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 22:12:38ID:iZBFpqcI50万人のプログラマが集まって作っても、プレイ人口は1万人...
>>448
CVS vs Subversionですね?
わかります。
0451名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 22:42:31ID:AzNmLWGh0452名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 23:26:23ID:fYRpFl1q目立つブログとか読んでるとそんな気しなくなるがな。
ただ、上位0.1%くらいに本気で戦闘力測定不能の化け物がいるので気をつけろ。
0453名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 23:27:22ID:fYRpFl1q0454名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 08:54:51ID:/ySQibkj0455名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 10:13:02ID:u7W0Mda50456名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 11:30:56ID:4wIgR8zN0457名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 12:06:27ID:7bjAtJ7U0458名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 12:06:33ID:U58/Xe9j多分ひらしょーさん反応すると思うが先に予想してみる
最初3000冊くらいで3〜4回増刷してるはずだから7000冊くらいじゃないか?
0459名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 15:19:35ID:MOgNqPBd0460名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 16:31:49ID:4wIgR8zNいやいや、めいめいが自分の好きなゲームを作って最後にマージ。
両さんにたまに出てくるカオスゲーみたいな感じに。
0461名前は開発中のものです。
2009/06/06(土) 19:38:42ID:qbJ+HwiYいいなそれwww
githubかbitbucket で50万人が平行開発。ブランチしまくって、お互いマージして
ブランチのツリー上に系譜ができそうだな。
0462名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 00:58:32ID:WlXcjgXY混じっているゲームがあってもいいんじゃないかと。
売れないから作らないかw
0463名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 01:00:33ID:atKK+Qwb0464名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 01:25:15ID:Bt9cKQZA0465名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 01:34:18ID:S47cMGSH0466名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 06:03:22ID:i3cBITrX有野の挑戦状?だかのその中のシューティングをやった知人が、面白い!新しい!って思って
キャラバンシューティングみたいな企画書書いてきたんだが、
まずは、スターソルジャーやれってファミコンごと貸してやったほうがいいのかな
0467名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 09:40:20ID:WlXcjgXYスターフォースじゃあかんの?
0468名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 10:19:42ID:9fqLWZUh0469名前は開発中のものです。
2009/06/07(日) 23:01:27ID:Bt9cKQZAゼロヨンチャンプが順当に進化していればそんなゲームになったかもしれない
0470名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 10:39:14ID:tSfMBcni04ってレースゲーだよな...?
格闘もあるんかよ。
0471名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 11:48:43ID:cazy22G60472名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 21:11:32ID:rQ85v7vj0473名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 21:37:22ID:YgEUGlJj300万なら売ってやってもいいぞ。
0474名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 21:38:56ID:ivE9pf3b原書を買えばいいじゃん。
0475名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 22:58:48ID:TS9bSWOtじゃ、まずはスーパープログラマーの俺からだ
GameStart();
0476名前は開発中のものです。
2009/06/08(月) 23:02:00ID:s+lRuFgm0477名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 00:43:08ID:iIbCi5/r0478名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 09:48:53ID:iF0qnCISを読んでいてちょっと困ってるんですが、
GameLib/src/NonFree/NonFree.slnで荷物君のプロジェクトをビルド
しようとすると、
fatal error C1083: include ファイルを開けません。'GameLib/Framework.h': No such file or directory
って出ます。実際GameLib/内を見てもFramework.hなんてないんですがどうすればいいでしょうか?
しょうもない質問ですいません
0479名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 10:09:55ID:E3mAx1G3インクルードパスの設定して通したっけな。
0480名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 10:25:12ID:iF0qnCIS気がするんですが、、、
どっかで拾ってくるんですか?
0481名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 10:28:11ID:0zZR3/7+0482名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 10:31:28ID:iF0qnCIS0483名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 12:59:29ID:N35jNDhv0484名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 13:28:32ID:E3mAx1G30485名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 14:19:50ID:N35jNDhv0486名前は開発中のものです。
2009/06/09(火) 20:57:53ID:rGKgFdJOパス設定の話は二章にあるという初心者殺し
出版社のHPで訂正されているが、結構ひどい
0487名前は開発中のものです。
2009/06/12(金) 21:52:23ID:udit4VJtはどうなんだ?
0488名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 00:46:11ID:cpS8wuvB0489名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 00:52:08ID:Ye2ykaaattp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76136082
0490名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 12:05:11ID:rzxaVfj7特集モノで書籍化されそうなものは、もう既にあるし。
連載モノで書籍化してほしいものは、もう望みが無いし。
0491名前は開発中のものです。
2009/06/21(日) 23:49:41ID:i9HN6tkr0492名前は開発中のものです。
2009/06/22(月) 01:08:14ID:jxVIK3I5by Cマガ読者
0493名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 01:33:57ID:OXn4UlI7コンピュータゲームの専門家ではない気がするものの、どうなんだろうか。
コンピュータゲームの数学
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4775304690
コンピュータゲームの物理
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4775303589
0494名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 03:25:28ID:Qch1V6fv図書館にゲーム関連の数学や物理の本が皆揃ってたから読み比べてみた
その中から一番いいものを選んで読んだらためになった
0495名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 05:31:45ID:OXn4UlI70496名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 12:20:56ID:hP8abwfC>コンピュータゲームの数学
ゲーム専門学校の講師の人が書いた本です。
ゲームの実用的な数学入門としては最適だと思います。
ちなみに自分の恩師です。いい先生でした。
>コンピュータゲームの物理
これは知らなかった。ありがとう。
0497名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 13:49:21ID:OXn4UlI7卓ゲ板の住人なので、素性は知ってるんだ。一応。
>物理
最近出たばかりっぽいね。
0498名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 22:45:42ID:V6MdVY6X0499名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 22:56:12ID:joZZV7Mo0500名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 22:57:51ID:1+RrWUznDirectXのリファレンス
0501名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:02:08ID:X9GPUy210502名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:37:30ID:V6MdVY6X小学生でもわかるぐらいわかりやすい
DirectXの使い方と仕組みについて書いてあるお勧め本教えてください。
0503名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:41:18ID:UNSoodNB0504名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:42:18ID:V6MdVY6X一応大学生ですが、知能が小学生レベルだと自称しているだけなので
ナディアの再放送みたいな
0505名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:50:55ID:VS04mTWC0506名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:55:51ID:Abg0G+QNマスタリングDirectXプログラミング
立ち読みしただけだが
「はーん、DirectXってどう難しいんだと思ってたけどこういう理由だったのね」
ぐらいはすんなり理解できた
0507名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 12:50:07ID:BVQBb9np0508名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 14:37:25ID:Fsqut+NOフラッシュで面白いゲームを仰山作っておられるのですが
あーいうのはどーやって作ればいいんすかね
0509\___________/
2009/06/24(水) 14:48:06ID:P1o4j5nJ___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
0510名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 14:53:42ID:TMuME9RVttp://www.dezinerfolio.com/2008/02/06/20-free-tutorials-to-create-your-own-flash-game/
0511名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 14:55:02ID:TMuME9RV0512名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 15:04:34ID:iWb66gX0完全に切り分けるなんて無理っしょ?
0513名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 14:15:56ID:JWWrhSL6書籍ってあります?
0514名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 14:21:22ID:z4Ht8mWsFPSの作り方を解説してるというより、題材をFPSにして進めているというだけだったが。
0515名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 14:41:54ID:JWWrhSL6その本を調べたらすごい評判が悪いみたいなんですけど
天才は教えるのが下手ということですね
0516名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 14:54:47ID:M2NA5/niそれ、高校生(当時)が3日で書いた手抜き本だからな・・
0517名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 18:09:55ID:ZhjBSXGf0518名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 23:17:45ID:revVBmlq15歳からはじめるDirectX 9 3Dゲームプログラミング教室C++編
0519名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 23:33:38ID:Iwp9bCT50520名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 14:13:31ID:hR8VgoVhそれ読んだことあるんっですけど
DireCtXの内部構造のこととか
ぜんぜん語ってくれてないんですよね
使い方は少しわかりました。
でも内部を説明してくれてないから
内容をすぐ忘れてしまうのです。
0521名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 19:28:44ID:mLdlD4Y+最初に、本を100冊位 読ませなければならない。
0522名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 21:01:59ID:n9E2ztPG0523名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 22:05:46ID:g19E9Q56DirectXの内部構造って、何を知りたいの?
内部構造なんて知る必要あるの?
それとも内部構造を参考に、自分でエンジンかライブラリを作りたいから?
0524名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 22:45:39ID:mLdlD4Y+CPU内部の動作を知っているのだろうか?
アキュムレータにデータを読み込み、
演算を行い、キャリーフラグを読んで条件判断を行う。
知っていて得する事はほとんど無い。
0525名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 22:48:00ID:Eturx8NlそれでもDirectXの中身なんぞを知ろうとしないで3Dエンジンというものについて知るべき。
いかにして頂点変換をしてピクセルの色を決定するのか。
0526名前は開発中のものです。
2009/06/26(金) 22:54:00ID:ikWtONmu0527名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 08:02:01ID:H9S8XHhP自分でエンジン作りたいんです。
自分で1から作らないとモチベーションあがらないんです。
>>524
大学で教えてもらいました。
得することは本当にないんですか?
>>525
3Dエンジンについてのお勧め本あります?
0528名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 09:45:59ID:BWVK3ur3とりあえずRealtimeRendering ThirdEdition。
昔はそれなりにそういうサイトもあったが今の時代は
自分で作る必要が皆無になったのでそういうサイトも見なくなった。
3Dを自前でなんて言った所で知識として持ってると理解が早まるってだけで
実用上は全く無駄である事には変わりないからな。
プログラマーを目指すとかじゃないならそういうのもいいだろう。
0529名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 21:22:04ID:H9S8XHhPそうなんですか
じゃあ勉強するのやめます。
なんか「これだけ読んでおけばいい」って感じの
本ってないんですか?たとえるなら
「ゲームプログラマーになる前に 覚えて起きたいこと」
みたいな
0530名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 21:29:50ID:KjB5ti2Vそんな本、あるとしたら10万ページぐらいになりそうだが。
0531名前は開発中のものです。
2009/06/27(土) 21:43:26ID:BWVK3ur3分野による。
どんだけシェーダーの勉強して3Dゲームばりばり作れてもMMOのサーバーは作れない。
そういうことだ。
0532名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 21:58:36ID:kK5tK9Gh【出版社/著者からの内容紹介】
本書は、これからプログラマーを目指そうという初心者にも分かりや易く、やねうらおのスーパー脱税テクニックを解説した入門書であるとともに、脱税成功者としてのやねうらおの自伝です。
【目次】
・ここが目の付け所 プログラマーという職業は脱税がしやすい!
・無駄な税金は払うな! 丸儲け主義こそ悪徳企業家の誇り
・節税よりも脱税の方がぶっとく儲かる
・有限会社やねう企画が計画倒産した本当の理由
・有限会社より個人の方が税務署の目にとまりにくい
・宣伝ブログによる収入はまずバレない
・税務調査には自作自演で乗り切れ
・脱税で貯めた金で家を買うときは隣の土地も買え!
・税金は過去に遡って追徴される
・罰金・懲役刑は怖くない
・追徴金が払えないと家を差し押さえられることも
・最後に読者に贈る著者からの言葉
最も参考になったカスタマーレビュー
52人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★☆ 脱税の指南書としては合格点, 2008/8/22
By "neko"
さすがに実践家のやねうらお氏だけあって、説得力が違います。
書かれていることがすべて事実であることが素直に納得できます。
『そうか、この手があったのか!』と驚きの連続でした。
買って損のない一冊です。
コメント | ブックマーク | このレビューは参考になりましたか?
0533名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:01:43ID:PcTXfrbvすべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1165122111/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1177547691/
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
0534名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:07:19ID:kK5tK9Ghやねうらお‐よっちゃんイカ‐人間のクズがブログで商売!(`ω´)
【やねうらおプロフィール】
学歴詐称 (大卒と自称しているが、卒業証書を持っていない)
教員免許詐称(同じく証明書を持っていない)
自分を大きく見せるためのエピソードを次から次へと捏造し、プロフィールとして公開(幼少期や学生時代の神話はすべて嘘)
凌辱系アダルトゲーム専門 (いわゆるハードコア物、代表作『夜這いマニア』『盗撮マニア』『お楽しみCDシリーズ』など多数)
ダッチワイフ愛用(人形愛の変態性欲者、自分のブログで世界に向けて発信)
労働基準法違反(やねう企画タコ部屋。社員は週100時間以上の労働で月給は17万円程度。時給換算で400円くらい)
競馬詐欺ソフト製作(暴力団の資金源)
脱税目的で計画倒産。大阪国税局から税務査察を受け追徴金を払うものの、依然として再犯意欲旺盛 。(現在も脱税中)
違法コピー常習
違法コピーの指南書出版
海賊版ソフト製作
フィッシング詐欺
BM98、著作権モロ侵害 (コナミの人気アーケードゲームをそっくりに真似た前代未聞の違法ソフトで有名になる)
2ちゃんねる掲示板で通り魔的に他人を襲う嗜虐的趣味の変質者(前世が殺人鬼だったという本人の述懐あり)
自演集団ストーカー(自演で多数派を捏造)
自分のブログで、ログアウトしての自演書き込み 、常習犯。
※総じて、やねうらおの仕事は、他人の知的財産権への侵害(掠め取り)、世の中の不浄なる欲望、不正者への便宜を図ることで成り立っている。
0535名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:10:01ID:kK5tK9Gh・子供時代から大人になるまでエピソードを捏造しまくり
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/bickle/profile.html
・読んでも理解できない理工学書を書棚に飾り、示威的に見せびらかす
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/about
・学歴詐称がバレたら、ごまかすために大学時代のエピソードをデッチ上げ
・何でも証書の類を見せたがるが、卒業証書や教員免許の証書だけは提示できず(持っていないのだから当たり前)
・学歴や教員免許ですら詐称しているのだから受賞歴なども非常に怪しい。バレたのは氷山の一角
【やねうらおの実装能力】←ここが肝心
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060513
[pmokyからの質問]
YaneGameSDK以外で、言える範囲の中で 自分が一番自信のあるプログラムはなんですか? そのプログラムはどんなことをするものですか?
[やねうらおの回答](苦しい言いわけ)
それはひとことでは難しい。 pmokyなら知っての通り、私はあまりプログラムを書かないので。どちらかと言えば理論屋なのよね。 もちろん、必要ならば実装までするけども。
**** ***** **** ****
あまりプログラムを書かないことが判明。
理論屋なので、作ったプログラムで自信のあるものをあげるのは難しいとのこと。(`ω´;) ←ここが結論
プロフィールが詐称でないなら、凄いゲームソフトを幾つも作っていそうなものだが、そういう物はまったく無いらしい(笑)
あるのは話だけ。捏造した話だけ。現物(プログラム)は無い。
0536名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:14:24ID:PcTXfrbvすべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1165122111/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1177547691/
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
0537名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:15:45ID:kK5tK9Ghやねう企画はスーパープログラマ集団で、やねうらおは万能のスーパープログラマだというのは誤りです。
社長のブログから垣間見えるやねう企画像(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20051225)に騙されてはいけません。
社内の技術レベルは高くありません。
作業場はタコ部屋で福利厚生はなく、みんな死にそうになりながら働いています。
零細企業で仕事が選べないので、詐欺に使うためのソフトを書かざるを得なくなることもありますし、取引先がヤクザになることもあります。
私のように大学院をやめて勢いでやねう企画に入社するという事がないように。
ブログ(id:yaneurao)から見える虚像に騙されないようにして下さい。
私のようにならないように。
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060512
0538名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:23:02ID:PcTXfrbvすべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1165122111/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1177547691/
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
0539名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:25:24ID:kK5tK9Gh【やねうらお6歳の頃を回顧】
小学1年入学当時、文学にハマる。
早稲田文学を購読し、ゲーデルの不完全性定理に基づき、批評行為はそもそも不可能であるという理論を構築。
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/bickle/profile.html←内容は大嘘
↑
(矛盾)
↓
【やねうらおが32歳の頃に書いていた自己紹介文(文章が稚拙なことに注目!)】
ちなみに、本名は、やねうらおではありません。(当たり前)
日夜、プログラムのことを、なんで俺、こんなんやらなあかんねやー、俺って前世では殺人鬼やったんやろかー、その宿業を背負ってんねやろか?などと言いながら、それなりに真面目に研究している。(つもり)
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/bickle/profile3.html←本気で学歴や資格等を詐称(証書を持っていない)
【やねうらお(磯崎元洋37歳)の人形遊び】
本が売れたと喜び、無意識のうちにロリコン人形を購入
↓
デジカメで人形のスカートの中を、目を細めながら撮影
↓
記事をブログにUPし、自らの変態性欲をブログ読者に見せつけ、ニヤリと笑う
http://ime.nu/d.hatena.ne.jp/yaneurao/20081123←呆れてものが言えないような話だが本当
やねうらおは精神的に退化して行ってることになる!?
0540名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:25:26ID:dpqx3+zq0541名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:33:21ID:PcTXfrbvすべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1165122111/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1177547691/
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
0542名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:33:50ID:dpqx3+zq0543名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:34:50ID:PcTXfrbvすべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1165122111/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1177547691/
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
0544名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:46:55ID:5hXoy7Od0545名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 22:56:00ID:pLiBVRTI【主犯グループ】
やねうらお(本名・磯崎元洋 住所・大阪府八尾市末広町2−1−2)・・・犯人確定
山本一成(東大4年・25歳・近山研究室)・・・容疑者
横山大作(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
鶴岡慶雅(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
丸山孝志(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
高瀬亮 (激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
大内拓実(激指推進委員会・東大・近山研究室)・・・重要参考人
その他・共犯者数名
犯行現場のスレはこちら
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bgame/1165706999/
0546名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 23:02:24ID:pLiBVRTI共同正犯とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E5%90%8C%E6%AD%A3%E7%8A%AF
0547名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 00:11:29ID:TTb8zM7kすべてがやねうらおに見えている死ねば世のためである自演豚人間のクズ基地外知能障害自称SF作家(自費出版で1冊も売れない)についてよくわかるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1165122111/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1177547691/
自称ネットストーカー被害者の正真正銘の基地外についてよくわかる記事
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080619
0548名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 01:43:45ID:0VKD326B0549名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 03:35:47ID:sqLo1KBY自分のブログにでも貼ってろ、池沼が。
0550名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 09:08:11ID:Wm6IFKu30551名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 11:08:02ID:Unk5pLgg0552名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 14:26:22ID:JxY5kWYW0553名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 16:47:20ID:nDDh3xt/もっと頭を使って上手くやれ
0554名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 20:40:28ID:qHdKoTXZやねうらおが自分で自分の恥部をネット中にマルチポストしたらどうなるんだろうか?それも桁外れの規模で。
ネット住民は『弓月がやったに違いない』と決めてかかるだろうし、
それが「やねうらおの利」に作用するとすれば、やねうらおの人気が急上昇するのだろうか?
成功すれば究極の自作自演! 起死回生の業となる?
0555名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 21:04:59ID:Q4p+mc5V0556名前は開発中のものです。
2009/06/29(月) 21:54:38ID:WGvzHVdY0557名前は開発中のものです。
2009/07/01(水) 00:02:06ID:TQflWXcF0558名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 17:57:00ID:PBtBSz0b多分スクリプトによるクローラーまわしてるんだと思うけどw
0559名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 20:01:08ID:xHavjQAh0560名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:21:50ID:uNu9dsT40561名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:23:14ID:Dky+KUej0562名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:24:01ID:w0EIRiVD0563名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 23:38:26ID:uNu9dsT40564名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 12:44:35ID:oizNq+9i0565名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 15:49:41ID:w+v6m93Vp63の準備のところから一連のパスを通す設定をして
プログラムを実行してみたのですが以下のようなエラーがでて動きません。
1>libcpmtd.lib(xlock.obj) : error LNK2005: "public: __thiscall std::_Lockit::~_Lockit(void)"
(??1_Lockit@std@@QAE@XZ) は既に msvcprtd.lib(MSVCP90D.dll) で定義されています。
パスは多分ちゃんと通っててプログラムも間違いないような気がするのですがなぜでしょうか…?
誰か教えてくれると助かります。開発環境はMicrosoftVisualC++ExpressEditonです。
0566名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 15:56:06ID:yE1osiWdプロジェクトのプロパティの構成プロパティのC/C++のコード生成の
ランタイムライブラリのとこ、/MTdや/MTにしてみて
0567名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 15:58:16ID:w+v6m93Vよく分からないから読みとばしてたとこに書いてありました(汗
0568名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 17:04:29ID:tJF1xBHU0569名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 21:21:29ID:rgup2QqW検索したら出てきたが。設定の説明が画像を使ってされているけど
そこだけ文字のみで説明してあるので見逃しやすいのかもしれない。
0570名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 14:30:09ID:banqXqRY0571名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 16:23:53ID:BmQDKH75指示に従って、または地割れを避けて
クネクネと迂回してる間に当初の目的地を見失う
0572名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 17:01:47ID:L+IYcvhT0573名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 17:13:11ID:cYEYju6R0574名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 17:56:53ID:r/cCOFUb流行ってんのか
0575名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 18:32:24ID:XGnya6hCこのぐらいの日本語も読めないでC++とか言ってる男の人って・・・・・
0576名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 19:32:28ID:r/cCOFUb0577名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 23:32:51ID:qtjl+GHh0578名前は開発中のものです。
2009/07/14(火) 17:10:37ID:LlVPyLYV0579名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 14:32:09ID:0IacXZHB0580名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 15:58:21ID:PkeXeqYc似たような本がいくらあっても資源の無駄だ。
0581名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 17:18:18ID:ut0JsgcH0582名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 17:22:07ID:ubDbvZg1逆引きDirectX? 頭おかしいんじゃね?
0583名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 17:49:41ID:qgWixxR7DirectX9の継続採用が決定したのだから
今後も多くの需要が見込まれる。
この本を求める人も多い事だし
再販されるべきだと思う。 出版社は何を考えているんだか
0584名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 18:45:32ID:ubDbvZg1> 今後も多くの需要が見込まれる。
見込まれるわけないじゃん。
あんた本当にプログラム書けんの?
MSDNとDirectX SDK。それだけあれば技術的な資料としては十分。
0585名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 18:52:22ID:qgWixxR7プログラムを書ける人には、このようなハウツウ物は不要です。
0586名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:04:19ID:ZpgJI/6L0587名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:20:37ID:ubDbvZg1MSDNとDirectX SDKを見て書けないなら、必要なのは逆引きDirectXなんかじゃなく、
日本語の教科書だと思うけどな。
それか、情報リテラシーが足りてないのか。
プログラマとしての基礎が出来ていないのか。
いずれにせよ、あんたが必要なのは逆引きDirectXなんかじゃないよ。
0588名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:22:42ID:X8DxwyW50589名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:36:09ID:PkeXeqYcMSDNだけだと流石に眠くなる。
0590名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:43:19ID:ubDbvZg1関数の一覧なんかインテリセンスでクラス定義出せば説明も含めて見れるじゃん。馬鹿じゃねーの。
0591名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:45:01ID:X8DxwyW5友達感覚の小さなチームかワンマンチームならいいが大きな組織では上に行けないタイプ
0592名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 19:58:49ID:gQEKhlA5>>590は間違いなくアマチュアプログラマだな。
0593名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 20:15:20ID:dqB85okiDirectX逆引き大全500の極意
ttp://books.google.co.jp/books?id=V6qRPtsiZNoC&printsec=frontcover&dq=DirectX&as_brr=3
これじゃダメなんですか?
0594名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 20:23:22ID:ubDbvZg1逆引き本を読まないとDirectXが使えないという時点で、アマチュア以下なのはお前だろ。
0595名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 20:32:10ID:gQEKhlA5日本語も満足に使えないんですか、そこからですか。
0596名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 20:41:32ID:+sYNGGwo0597名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 21:16:19ID:ubDbvZg1せいぜい逆引き本を有り難がっておきなよ。馬鹿学生にはそれがお似合いだ。
0598名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 21:19:05ID:b4B97YEG0599名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 21:48:13ID:gNYsoaJE0600名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 23:06:47ID:0qzmxnba0601名前は開発中のものです。
2009/07/16(木) 23:24:55ID:PkeXeqYc誰でもすぐに思い通りの事が出来ると思ってんだろ。
0602名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 00:35:21ID:P0zKEWrZMSDNを読まないとDirectXが使えないとかありえなくね
関数名で十分わかるだろ普通
つかDLLバイナリ見れば(以下略
0603名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 09:00:50ID:pr6d/QWf人を罵る以外の事を覚えるべきだよ
0604名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 09:07:07ID:buGhXori0605名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 09:27:26ID:pr6d/QWf0606名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 10:00:51ID:h8MTJmKK0607名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 10:14:43ID:StWBJ77Q0608579
2009/07/17(金) 17:30:36ID:y2S+EM2X0609名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 17:48:07ID:buGhXori0610名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 20:15:29ID:/RXyn8AO0611名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 21:58:40ID:Z3s3jxcY0612名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:04:23ID:buGhXoriDirectXのソースを見て理解が出来るぐらいの頭脳があるなら、
DirectXのヘッダーとDirectX SDKとMSDNを見ればその使い方ぐらい理解できるだろうに。
0613名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:13:04ID:Z3s3jxcYその3つを順に調べるのは結構手間だぞ
答えにたどり着くまで少なくとも
リンクの3つや4つは踏まないといけない
そりゃMSDNやヘルプ、サンプルをじっくり読む
ほうがおもしろいし時間があるヤツにはいいかもしれんが
限られた時間で効率よくやるなら、
例えば蒸し返すようだが逆引きのほうがマシ
0614名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:27:14ID:7mI9SPOfそれなのにゴネてる人ってなんなの?
存在しないなら自分で作ればいいじゃない
他力本願な怠け者は態度だけはでかいのな
0615名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:30:02ID:y2S+EM2X0616名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:31:52ID:Z3s3jxcYどこ情報なんだ?
0617名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:47:46ID:BoPwZabP0618名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:53:51ID:YdKckXJw0619名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 22:58:25ID:buGhXori> 限られた時間で効率よくやるなら
限られた時間で効率よくやるなら、
MSDNまるごとRAMディスクに入れて読み倒すだな。
MSDN onlineでは読むのに時間がかかりすぎるからな。
0620名前は開発中のものです。
2009/07/17(金) 23:55:23ID:/RXyn8AO出来ないやつにわざわざやらせるから時間食うんだよ。
0621名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 01:15:42ID:iyRn6DZ1SDKヘッダで十分だっつの
0622名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 02:42:40ID:9V0Ytd2Yできない奴をただ笑いに来てるだけだぞ?
ちなみにDirectX極意本持ってるけど、あれ基本的なことしか書いてないからあまり役にたたんよ。
あれよりはエフェクト本とかの方が目的に即してると思うが。
0623名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 14:39:24ID:6lUdhUo0○ できない奴がただ笑われに来てるだけ
0624名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 14:51:46ID:IVB85RCO11全盛になればそれも無くなるだろうから早く11こいw
0625名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 16:07:28ID:FlUiRmTV0626名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 21:10:53ID:613MSqPmExcelVBA アクションゲーム作成入門
くらいか
0627名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 21:16:57ID:dvfRT27YDirectX10関連も高額社の1冊しか見かけないし。
0628名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 21:40:28ID:iYJuX/vY0629名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 22:37:01ID:HV/tntCq0630名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 22:44:40ID:c93wNiJR0631名前は開発中のものです。
2009/07/18(土) 22:45:42ID:c93wNiJR0632名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 01:28:20ID:xVvbnPyW0633名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 16:10:13ID:ikDVb/v60634名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 16:45:08ID:zTD7QNM60635名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 20:43:13ID:1j30FcYn絵はそれなりに描けるから無問題
0636名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 22:24:29ID:xVvbnPyWテクスチャでは有利かもしれんけど
家にZBrushが欲しい('A`)
0637名前は開発中のものです。
2009/07/19(日) 22:29:46ID:1j30FcYn慣れないとすげー時間かかるが
2Dの絵がうまい奴は
3Dもうまい
0638名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 13:17:45ID:Hq0rtdg60639名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 20:20:36ID:kT/s1F2D無機物に至っては資料集めの勝負
0640名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 22:32:56ID:OOBrhHyy0641名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 14:58:02ID:0dzRhYABしかもモーションは別
0642名前は開発中のものです。
2009/07/21(火) 15:08:08ID:U3vYPRWeだって1体1~3万とかだぜ?
そんなに時間掛けてられるか
0643名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 09:53:54ID:B5nBDF5+初心者ですがオススメのモデリング本教えてください
0644名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 09:56:53ID:YMfGUOJzモデリングはテクスチャもかけないとだめだし
デッサンもそれ相応に出来ないとダメだけどな。
0645名前は開発中のものです。
2009/07/22(水) 17:53:37ID:Au1iosoG0646名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 09:57:14ID:YAapjtCpそれがメインの人ならいいだろうけど、俺らプログラマーだし・・・
ウェイトなんかテキトーでいいよね
0647名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 18:45:48ID:kWhPk8J50648名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 22:00:01ID:rU1c/zDQ0649名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 23:00:44ID:Gb1uaPmKDirectmusicのヘッダファイルが開けないと出てしまい、コンパイルできません。
いまのSDKをアンインストールしてから古いのを入れるしかないのでしょうか?
0650名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 23:38:36ID:1BQts5cn0651名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 00:10:06ID:vUmZnOb3なんでここで聞くの?
出版社に問い合わせろよ。
2chは何でも屋じゃねーぞ。
0652名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 06:21:09ID:eyfViI7K3D格闘ゲームプログラミングの
購入を検討してる人に有益な情報になると思いました。
ごめんなさい
0653名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 08:18:57ID:MpGTDJVk0654名前は開発中のものです。
2009/07/24(金) 12:11:38ID:r8g6BnSj0655名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 18:53:18ID:lPseSQHr出来ればソースついてるやつ
0656名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 19:54:32ID:cpmb7wJi0657名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 20:59:36ID:O+NTxhF10658名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 22:01:22ID:+WdZ5rn9面接で『C++でOOPをフルに使用したSTGとアクションゲームを作成しました』とか法螺こいて、
困っていると見た。
0659名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 22:07:54ID:2UQskMTs0660名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:40:46ID:pBPGO7Ml0661名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:41:40ID:iRWAVQNL0662名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 00:48:04ID:mJnLybvu0663名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 10:55:04ID:AGlm2m1eSDKアンインストールしないでも追加でどんどん入れたらいい。
うちはDirectXSDKが5つ入ってるぞ
0664名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 13:12:48ID:EL4d1We/紹介してる本があった。
0665名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 13:45:23ID:4M/fypU80666名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 14:10:00ID:nmKFzWnr0667名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 21:03:21ID:f9TH6/hd昔仕事でやった事あるけど面倒臭かっただけだったよ。
0668名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 02:49:26ID:QT7ynyF8『C#も知らないとか話にならないわクズ』なの
『知ってるんだ。役に立つかもね』なの
『ふーん、そう。だから?』なの
0669名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 03:41:39ID:2rDk2F0Yゲーム開発だといまだC/C++での開発が根強いのでC#は必須ということはないでしょう。
その3択なら『知ってるんだ。役に立つかもね』が一番近いんじゃないかな。
0670名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 03:56:04ID:UWkz1GEG実際ツール作るときって何使ってる?
0671名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 08:33:03ID:EhzJjBVyないおかげでVBライクに気軽に書ける。
反面ないおかげでCインターフェイスのAPIは呼び出しにくい。
アンマネージコードを使えばポインタも使えるけどね。
ゲームプログラミングとして考えるとDirectXが弱いのが一番のデメリット。
ツールを作るには気軽でいいよ。
0672名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 08:36:36ID:QplggnTvC++使うこともあるけど
0673名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 08:42:44ID:1aWDQofc0674名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 09:50:59ID:vs8x8rPIという文脈でなら間違ってないから問題ない。
ポインタがないから、Cよりプログラミングの習得が楽だとか言い出すと、
異論が出てくる。
0675名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 09:52:45ID:84Ov9u750676名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 10:09:01ID:4moynA8g0677名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 13:08:01ID:nFNuqaiL0678名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 13:33:21ID:1REfJ+es何年か前まではVBだったのが、今はC#で作る……っていうイメージがあるな。
Perlは相変わらずCUIツールで使ってる。
0679名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 14:38:19ID:2rDk2F0Y> ゲームプログラミングとして考えるとDirectXが弱いのが一番のデメリット。
ManagedDirectXでは何が足りないのですか?
0680名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 14:43:57ID:nFNuqaiLC++でDirectX叩いてC++/CLI経由でC#から利用すればいいと思うんだ。
0681名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 14:44:19ID:4moynA8gまあWindows API Code PackとかSlimDXと併用でいいか
0682名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 15:09:56ID:1aWDQofc0683名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 17:35:46ID:WNX7SdK0うん実際そうやってるのはあるね。
愛外道はもうM$にも見捨てられているからね。
0684名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 20:51:00ID:IxO8QR8m0685名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 14:01:00ID:4Xv04aHU0686名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 19:33:57ID:gMpP2gLw0687名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:12:27ID:lY2qFFId0688名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 20:30:29ID:VLZEXItCせめて8月なら夏休みとれたのにorz
有給とれればいいなぁ
これ去年の講演内容とかどっか残ってないの?
0689名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 22:06:04ID:SPxa0xfx講演の概要とか本人の日記見てるとあんまり機体できない…
0690名前は開発中のものです。
2009/07/28(火) 22:08:37ID:UtA+OBd7プロレベルの知識を欲するほど知識があるってこと?
プロになってしまえばいいのに
趣味でも限界があるんだね
0691名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 00:41:27ID:Yk26QHh+0692名前は開発中のものです。
2009/07/29(水) 10:30:14ID:cAIJJmev0693名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 00:42:29ID:PhHgDYJz(もちろん、就職希望を含む)
あと、就職しちゃうと意外と範囲の狭い中をそこそこでやっていけたりしちゃって、
向上心が芽生えにくいし、技術も伸び悩む。
(なまじ、どうにかなったり、ごまかしで商品にまでは漕ぎ着けたりはするからね。
で、一度漕ぎ着けたら、あとは臭いものには蓋・・・で、技術が磨かれない。)
特に、普通の開発だと大規模なチームでも、実際には部門毎に区切られて
案外、お互いの技術やちょっと知るだけで応用できそうな事の共有とかはかられてないし、
そういう訳で、この手の機会は、プロほど良い刺激になる。
相手が必ずしも、自分の役に立つ事を言ってくれるとは限らないけど、
そういう時はそういう時で、新人研修などでどの点を押さえて教育すればいいか?とかに発展もするし。
あと、技術だけじゃなくて、人脈的にもつながりを持つのは価値があるしね。
0694名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 01:37:07ID:j2TU8sPy0695名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 04:08:24ID:E46PgIHh0696名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 10:35:13ID:hCCK5MrLhttp://cedec.cesa.or.jp/previous.html
ゲームソフト開発者が85%で圧倒的に多いね
0697名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 10:42:10ID:hCCK5MrL要するに受講者の85%以上がゲーム業界のプロってことね。
ハードウェアベンダーやミドルウェアベンダーもほとんど業界関係者だろうし。
0698名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 13:34:45ID:0P0bRubeOpenGL赤本とか
EffectiveC++とか
modern c++ designとか読んでいないと
すぐ落とされると聞いたのですが
他に読めっていう基本的なことが書いてある本ありますか?
ちなみに物理 数学苦手です
0699名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:13:49ID:NXWavbDM>すぐ落とされると
落とされるというか、
この(本に書いてある)程度の事さえ分からないようでは困る
という(強力な)指標
>ちなみに物理 数学苦手です
君の得手不得手問わず、読んでも実践に生かせないようでは駄目
つか、テメーの不得手なんぞ知ったこっちゃない。
0700名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:24:31ID:0P0bRube実践に生かせるようになる本を教えてください
0701名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 14:37:25ID:NXWavbDM”基本的な事”から今度は”実践に生かせる”ときたか
お前様がどんな企業のどんな部署に配属されるか知らないのに
”実践に”なんて分かるか、禿
とりあえず、自己啓発系の本か>>2でも読んでろ
0702名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 20:16:32ID:PhHgDYJz個人的には、デバック周りの本と、subversion(今後なら、mercurial当りかな?)
とかのバージョン管理系は入る前に読んで。と思った。
あと、基本的なPC知識(OSが何をやって、メモリとは?バスとは?GPUとは?とか)は
ちゃんとおさらいして欲しい。
あとはあんまOpenGLは知らんでも良いとおもうな。
概念的な所とかはともかく、実際にはどっかのライブラリーか
自社ライブラリーを叩くのが新人で、
根本を弄くってなんとかするのはもっと経験積んだ人の仕事になりがちだし。
それよりかは、その辺のコード(非ゲームで十分)を沢山読んでおいて欲しい。
それと、数学が苦手は言訳にならないよ。
チャート式でもいいから買ってきて、最低限高校Lvはモノにしておくこと。
ちゃんとしたベクトルとか、その他本格的な数学は一人じゃ歯が経たない事はあっても、
高校Lvの数学は独学で十分なんとかなるんだし。
0703名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 00:57:26ID:Et80HlK+0704名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 09:10:59ID:Am5sq6bL0705名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 09:51:07ID:BeoHjFw7本から得た基礎知識に実務経験を積んで実践的なものを得ていくんだろ。
EffectiveC++だってGemsだってそれ単体で実践的な何かが書いてあるわけじゃない。
0706名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 11:25:16ID:YBiXdQB70707名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 12:47:11ID:3tdXe5WR0708名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 15:55:15ID:YBiXdQB70709名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 20:46:37ID:t/TOyu7Iモーション付き3DモデルをXファイルで読み込んで、動かすまでを解説してある。
DirectXでモデルを読み込む方法を知ることが出来る、
半分くらいがXファイル読み込みとモデル再生で、格闘部分は少ない。
全体的に説明もさらっと流して あまり詳しくない。
ページ数326、CD付き
0710名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 20:56:10ID:YBiXdQB7その本読んだら
Xファイルの読み込みが独自だったんですけど
これが一般的な方法なんでしょうか?
skinnedmeshのサンプルではライブラリで
読み込んでやってるみたいなんですが
0711名前は開発中のものです。
2009/08/12(水) 21:33:49ID:gyYxJrA3なんでわざわざパーサーからつくらんとあかんのよ。
0712名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 10:48:33ID:jvLkj7aF書かれている「クラス定義をヘッダに書く慣習がある理由は
複数のcppから見るからにほかならず単一のcppからしか見ない
場合はその理由は無くなる」の意味が良く分からないんですが
誰か教えてくれませんか?
ここでいう「クラス定義をヘッダに書く」ってのはクラスのメンバ
関数の定義までヘッダに書くって意味ですよね?
そうすると複数のcppから見るのに都合のいいことがあるんでしょうか?
0713名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 11:27:01ID:hfqlofkbテンプレートとインライン展開以外でヘッダーファイルに定義を書かなければならないor
書いた方がいい理由は存在しない。
”ところで、cpp内にクラス定義を書くことに抵抗を感じるかもしれない”と書かれているので、
セガでは何でもかんでもヘッダーに書くのがデフォルトなのかもしれないが、いい習慣ではない。
0714名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 12:46:30ID:VU+zOlln>関数の定義までヘッダに書くって意味ですよね?
の部分が間違ってる。
クラス定義っていうのは構造体の定義と同様に、
クラスに含まれるメンバとメンバ関数の宣言が書かれる部分のこと。
C++ではよく定義は宣言を兼ねるけど、この場合メンバ関数の定義とは関係ない。
クラス定義がヘッダに無かったら他のcppファイルからは
そのクラスをvoidポインタとしてくらいしか扱えないわけで、都合が良い悪い以前の問題だよね。
ローカルに使われるクラスの定義は別のファイルに分ける必要が無い、
っていうのはそんなに珍しい話じゃないんじゃないかね?
0715712
2009/08/14(金) 13:42:41ID:k2fwC7uCありがとうこざいます
0716名前は開発中のものです。
2009/08/14(金) 21:21:15ID:t2stfLyPそこはSEGAだろう。
JK
0717名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 09:02:28ID:G5SdUnql変じゃないですか?
たとえばa.cppとb.cppがあって、それぞれにclass Aがあったとしても
別なクラス扱いで、a.cpp内のclass Aとb.cpp内のclass Aがまったく
違ったものでも普通にコンパイルできますよね?
でも「ヘッダにクラス定義を書いて複数のcppから読み込む。
ヘッダのメンバ関数は他のcppで定義」ってやりかただと
クラスは別物扱いのはずなのにその中のメンバ関数は
同じもの扱い? になってませんか?
それ以前に以下のようなプログラムが普通にコンパイルされるのは
明らかにおかしい気がするんですが…
0718717
2009/08/15(土) 09:03:18ID:G5SdUnql#include <iostream>
using namespace std;
class A{
void func(int a);
};
A fun();
int main(){
A ob;
ob = fun();
return 0;
}
b.cpp
class A{
public:
void ahya(int b);
int a;
int cici(int b);
};
A fun(){
A ob;
ob.a = 1;
return ob;
}
これってmain()内のobには何が入ってるんでしょうか?
0719名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 09:09:48ID:FLgf6yWy0720717
2009/08/15(土) 11:37:30ID:G5SdUnql定義はb.cppに書いてありますが、Aっていう型は
a.cppとb.cppでまったく別なものなのに動くのは
おかしくないですか?
0721名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 11:58:42ID:xmBegnxf0722名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 12:33:15ID:bniN4FJh>>718はコンパイル・リンク時の検査を通過しているが非合法。
クラスや構造体の大きさが違うとスタック異常が起こることもある。
要するにC, C++では
グローバルな変数や関数やクラスの宣言を
プログラマの責任で一致させる必要がある。
それを守らなければ暴走しても知らん、という方針なんだよ。
0723暴走サンプル
2009/08/15(土) 12:35:41ID:bniN4FJh#include <stdio.h>
struct A {
int i;
};
extern struct A test();
int main() {
struct A a = test();
printf("%d\n", a.i);
return 0;
}
------ test.c --------
struct A {
int i;
int j;
};
struct A test() {
struct A a;
a.i = 0;
a.j = 1;
return a;
}
0724名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 12:44:16ID:MWM1GoRZ0725名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 21:07:36ID:/T5o3l5tつ 『無名ネームスペース』
0726名前は開発中のものです。
2009/08/15(土) 21:16:13ID:FLgf6yWy紛らわしいコトしないでシンプルに行こうyo
0727名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 10:13:19ID:FnN6vuydセガの人の本を読むだけで可能なんでしょうか?
0728名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 12:38:51ID:JJqXCuQc消極的な人には無理でしょう
0729名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 16:57:04ID:xHxao0np0730名前は開発中のものです。
2009/08/21(金) 18:02:32ID:F+GgPSDy>セガの人の本を読むだけで可能なんでしょうか?
ひらしょう本を理解すれば3Dゲームを作れるだろう、
ただ、この本はゲームプログラマーの為の基礎を身に付ける為の本だから
余分な事も多いし、不足する部分も多い。ひとつの基準として良いと思う。
本を読むときに、あなたの技術レベルに似合った本を選ばなければ無意味になる
難しすぎても簡単すぎてもよくない。だから、あなたの技術レベルを知らないから最適な本を推薦できない。
0731名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 08:43:24ID:mYYGbF+u0732名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 10:29:57ID:uAcmRt2C0733名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 11:45:46ID:jlkKrjDW3Dやるなら
英語、数学、物理 を必要とする。
特に数学が主要部分を占めるから高等数学まで必要になる。
もし学生諸君であれば、英語、数学、物理を力いっぱい勉強しなさい。
0734名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 19:34:30ID:UJPlGrDF簡単すぎワラタ
0735名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 19:41:07ID:PziF5/tU0736名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 20:32:38ID:qTaZcYT6大学で研究するレベルがほしいけどな。
いずれにしろ一番難儀なのが英会話。
普通にビジネスレベルの英会話を習得するのが一番苦労する。
0737名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 23:40:38ID:GwXOe4M4ってか、使用目的を教えもしないで公式だけ覚えても無意味だよな
0738名前は開発中のものです。
2009/08/22(土) 23:48:15ID:C3PmLLaq数学をツールとして使うだけだから厳密な証明なんか出来る必要無いし。
0739名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 13:26:48ID:dcZWL0fwまだ数学の方が楽に感じるわ・・・
0740名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 14:49:09ID:YDjKOuOO0741名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 16:37:17ID:j81uImd1一番やばいのはネイティブの発音を聞けて
通じるように喋れるかどうか。
0742名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 17:12:00ID:Tunz/wRV>使用目的を教えもしないで公式だけ覚えても無意味だよな
昔の数学の偉い人は数学に実利を求めた弟子を破門にしたそうな
そういう人たちは、ひたすら公式見つけたり、新しい概念生み出したりして、数学の世界を探求するのが好きなだけなんだよな
そこが原点としてあるわけだから、実利的な教え方になってないんじゃないかと
0743名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 17:32:57ID:xcieHNUS0744名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 17:37:26ID:j81uImd1大半の人間に微分積分三角関数なんていらねえよ。
0745名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:19:04ID:iYL9j5nG0746名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:30:29ID:j81uImd10747名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:38:24ID:xcieHNUS0748名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:45:26ID:nBAQZJhY教えなければいけない量に対して時間が少なすぎる。
受験に関係ないことを教えてるとPTAからクレームが来る。
高校教師でも数学の実利や面白さを教えられる優秀な人はいるんだけど
数が少ないのはこうした背景がある。
0749名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 18:49:34ID:R/IHYMqdシリアスサムみたいなFPSのゲームを一人で作りたいなって思ってるんですが
セガの人の本を読むだけで可能なんでしょうか?
0750名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 19:17:48ID:j81uImd1数学者が増えるわけでもないし
まじめに数学をやろうつーやつなんてほとんど居ないだろ。
0751名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 20:12:59ID:U3nM4D/V0752名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 21:48:37ID:j81uImd1高尚な世界に住んでる人はやっぱ違うな。
0753名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 22:05:36ID:TwI5YTSEあなたの技術レベルを示しなさい。
セガ本を読んでから書き込みしみなさい。
この本で3Dゲームの完成までを丁寧に書いてある
しかし、読者の対象として大学入試レベルの数学と物理、
そしてC++言語の経験者を要求する。
別途勉強すればよい。
別の方法で3Dゲームを作るには
3Dライブラリを使う事です。2Dゲームと同様の技術で3Dゲームが出来る。
手軽ですが、ライブラリの範囲内でしか作る事ができないだろう。
ここで、ライブラリ以上のものを作ろうとすると 基礎数学が必要になり
セガ本などを読まなければならない。
ここで初級の3Dライブラリを紹介しておく
DarkGDK, Easy3D/C++ など
新規に新しいものを作るには、大学で学ぶ数学の考え方が必要になる
論理を組み立てて、証明して、論文にする。
0754名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 22:23:34ID:iimlVNwcセガ本だけでも作れるかも。
普通はこれら全部をひとりでこなすのは無理だから
絵を描く人,サウンドを作る人,プログラムを書く人
というようにチームを編成する。
0755名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 09:11:17ID:HajoB1Pv0756名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 17:53:44ID:Przaadqt2Dゲームと同様の技術
というのは例えばどういう技術ですか?
具体的に教えて頂けると、そこの部分を集中して学習したいです。
0757名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 18:51:33ID:HajoB1Pv0758名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 23:09:48ID:kZJIFzmK0759名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 04:56:34ID:PiLWQQgmただ、ブログの隆盛で分散してしまった感はある。
0760名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 08:55:43ID:ClRPI9+V3Dの概念的なものから消失されているようなサイトってかなり消失してないか?
ソフトウェアレンダリングしてる3Dエンジンをソース付きで公開してるようなサイトももうないし。
0761名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 15:36:58ID:O4HkHgHG具体的な方がわかりやすいから、サンプルで示す。
http://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0460zip.html
2D.dba 3D.dba をテキストで開くと
ソースコードが見える。
.exeファイル
矢印キーで移動する。
3Dであっても単純なコードになる、
だから 2Dのゲームを作れるのなら、3Dもかんたんにできる。
0762名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 15:47:49ID:YcewJeTt> ソフトウェアレンダリングしてる3Dエンジンをソース付きで公開してるようなサイトももうないし。
Mesa + OpenGLを利用する3Dエンジン = ソフトウェアレンダリングしてる3Dエンジン
だと思うけどな。Mesaでは何が駄目なん?
0763名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 18:42:12ID:FsvPbbFr学習用途には適さないかな
0764名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 18:42:52ID:FsvPbbFr最初はやっぱり簡単でも良いから解説が欲しい
0765名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 19:55:37ID:PlDmfvEq0766名前は開発中のものです。
2009/08/25(火) 23:59:56ID:ClRPI9+VていうかD3DXならヘッダ見ればいいだろ。
0767名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 00:07:37ID:/c4HqP6ZなんかD3DXを自分で実装できないとダメみたいな空気がただよっているので
しかたなく勉強しようと思って・・
0768名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 00:09:28ID:560ZEaiR0769名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 00:23:47ID:SECO3fLWそのへんに転がってるの3Dエンジンのソースでも見れば?
0770名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 01:35:37ID:Dty72iqf他人が作ったライブラリを的確に使える技術のほうが会社では重宝するよ。
8割の人間が用意されたライブラリを使ってゲームを作るのが仕事で、
ライブラリをつくるのはほんの一部の人間の仕事だし。
0771名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 04:09:07ID:7Qo8yLie> 他人が作ったライブラリを的確に使える技術のほうが会社では重宝するよ。
他人が作ったライブラリを的確に使える技術を養うためには
自分でライブラリを作った経験があったほうがいいだろうけどな・・。
0772名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 10:27:27ID:Dty72iqfそりゃもちろんそうだけど。
それを新人に求めるのは酷だろう。
DirectXあたりで3Dゲーム1本作れればとりあえず十分だよ。
その後伸びるかどうかは本人次第だし駄目ならそれまでってこった。
門前払いでチャンスも与えないっていうのはやっぱ避けたいしな。
0773名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 12:51:16ID:6uSz3LMP結局ライブラリの中身も理解しないといけないのが鬱
0774名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 14:56:18ID:pyO4A0On0775名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 18:17:59ID:hZDebDg30776名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 21:37:43ID:Dty72iqf色々なジャンルが存在するから数学と物理ができりゃいいってのは
グラフィックや3D系に特化する場合の話だけどな。
数学物理が大学院レベルで3Dプログラム余裕ですしって
やつがMMORPGのサーバーを組めるわけじゃない。
0777名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 23:22:30ID:bJ5HhYokGPUに関する書籍を探しています。
ゲーム・3Dのプログラミングにかかわる書籍は多数ありますが、
GPUをはじめとするハードウェアの仕組みを解説した本は見かけません。
基礎的な仕組みからしっかり解説した本があれば理想的です。
洋書和書問いません。お勧めがあれば教えてください。
0778名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 01:31:22ID:dAC+eNdw0779名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 08:33:52ID:vS5/hD0D> ソフトウェアレンダリングしてる3Dエンジンをソース付きで公開してるようなサイトももうないし。
もうそのレイヤーが時代遅れという説
最近組み込みの雑誌かなんかでそういうの見た気もするが。
0780名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 09:55:45ID:yIyLlncc確かに「ライブラリを使うだけ」の人間は必要だが、
「ライブラリを作れる人」はもっと必要だよ。
フルスクラッチからOpenGLパイプラインを作れる人は
仕事にあぶれることはないよ。
0781名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 10:39:13ID:vS5/hD0DOpenGLってあんたそれレイヤー全然上。
ソフトウェアレンダリングってのは、ポリゴンを自前でクリッピングしてアセンブリャーでラスタライズしてって領域の話だぞ。
あと「フルスクラッチから」とか気持ち悪い言葉やめてほしい、俺的に。
0782名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 10:41:24ID:vS5/hD0D昔アーケード基盤設計してた連中みたいに。
0783名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 17:50:43ID:QKZx/rS10784名前は開発中のものです。
2009/08/28(金) 03:14:36ID:BCv73LP8読んだけど翻訳が分かりにくくて理解できなかった
0785名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 16:10:55ID:hFJ/+Aiy0786名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 17:17:23ID:P9iaH9Pe0787名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 18:09:49ID:ZlIyMtQS0788名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 18:23:17ID:DRNIUSbQboost::shared_ptr を車輪の再発明しても仕方ないんじゃ..
0789名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 18:42:32ID:ZlIyMtQS0790名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 19:44:17ID:vUkK9z1wじきにstr::shared_ptrになるからね。
気になるならどれかの実装のソース読めば良い。
0791名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 20:19:18ID:KU6O6Ntdスマートポインタの話それだけなら。
0792名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 21:56:25ID:an/Ykmat0793名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 23:20:51ID:jxw4J9DF0794名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 01:10:53ID:gOB5Vx9W0795名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 07:11:04ID:5URTaSOh巻末にauto_ptrの実装が2例載ってるのはMoreのほうだな
本当に載ってるだけだから、ソースが見たいなら手持ちのコンパイラに付属のヘッダファイルを見た方が早い
0796名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 08:36:48ID:Vp+tSpyX一般も糸瓜もない。俺はポインターに苦労し取らんから、あんまり使わないけどな。
0797名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 09:25:28ID:gOB5Vx9W0798名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 10:54:56ID:5xkEFmOu制約された環境で作業をしているなら
http://www.research.att.com/~bs/Performance-TR.pdf
の内容は把握しておくべき。
なんでこれ和訳されないのかねえ。
RAIIは便利なのはもちろん、例外安全性のためにもC++に不可欠だと思うけどね。
auto_ptrは問題外として、shared_ptrは参照カウントのコストが確かに存在するし、
将来的にはコンテナに入れない限りはunique_ptrだな。
0799名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:21:06ID:vZOSwWOe797じゃないけど、面白そうなレポ サンクス。
これから、じっくり読んでみる。
0800名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:46:52ID:RMLe3lISそれにパフォーマンスが問題になったことは一度も無いです。
boost::shared_ptrは遅すぎるので車輪を再発明する必要があるけど、
開発効率は上がると思う。
ゲーム(組み込み)向けのテンプレートライブラリ作るときに参考になると思う。(798と若干内容ダブってるかも)
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2007/n2271.html
書籍なら↓もありますね。
Effective STL
Windows プロフェッショナル ゲームプログラミング
0801名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 15:13:10ID:N8/Xxsyg0802800
2009/08/30(日) 15:40:24ID:RMLe3lISそうですよ。
yaneSDK3rdのスマートポインタについて解説されています。
ただ、英文に抵抗が無ければ書籍よりも>>798や>>800のレポートの方がお勧めですが。
0803名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 16:11:49ID:uEOH0VDw0804名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 20:22:59ID:TeRG/ExV何があったのやら
0805名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 22:46:27ID:6CKm55Vu書いてある
0806名前は開発中のものです。
2009/09/03(木) 09:41:13ID:sWM4uBafhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090902/336374/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090902/336374/pic.jpg
みんなのひらしょーが記事あったよー
0807名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 02:00:01ID:AxchON6v0808名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 04:02:05ID:GHrQ3Dss紹介がメインなのかな
0809名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 04:21:23ID:zYr0LfTl0810名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 09:02:06ID:nxTHVlPUほとんどWEBの記事といっしょみたいですね。
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid419.html
0811名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 15:58:41ID:tdJKYT/f0812名前は開発中のものです。
2009/09/06(日) 19:32:17ID:fb+33B4s0813名前は開発中のものです。
2009/09/07(月) 10:05:36ID:63rDLBH+プログラムとか一切なさそうだけど、300ページ長でオールカラーってのは凄いな
0814名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 00:22:21ID:0hoH9bXV0815名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 01:39:56ID:xNurLyhQ0816名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 07:37:03ID:7VmwwehZ場違いな場所にきて場違いな発言をして、みんなから
白い目を向けられても理解できない。池沼ですね。
0817名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 07:42:18ID:hLnoVR800818名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 08:53:13ID:xNurLyhQいや俺は普通にゲームプログラマなんだけどw
だだもれ本みたいに明確な目的があって書かれたものならともかく、
こんな本まで制作者になることを煽らんでもいいと思うんだけどな。
ワナビーっぽくて買ったり紹介したりするのがこっぱずかしい。
0819名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 16:39:52ID:gx+CFj0Gやっぱりモーションキャプチャする施設とかないと無理っすか?
0820名前は開発中のものです。
2009/09/08(火) 16:46:42ID:VWMnpF950821名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 01:19:34ID:wN+36nrFそうすれば判ってくるだろう
0822名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:44:34ID:d9aax3F50823名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 18:47:30ID:27/pYYMF0824名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 19:18:26ID:JUCiKmgq0825名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 22:31:33ID:ZCtnV6d50826名前は開発中のものです。
2009/09/11(金) 23:35:44ID:BwwD14G10827名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 09:01:56ID:Ukja0l36って本買おうかどうか迷ってるんですが、ゲーム製作でSTLってどの
くらい使うことあるんでしょうか?
ひらしょー本がほとんどSTLに触れてなくて使うことあんまりないのか
と思ってるんですがまったく使わないというわけでもないだろうし、
だけどたまにだったらネットで調べるだけでもいいよな〜とか迷ってます。
0828名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 09:38:42ID:p9TGn02N実際にはあのページ数じゃ全然収まらないだけで他にも沢山必要なことはある。
0829名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 12:44:21ID:A5v2iphLSTLはC++プログラマなら使えて当たり前だし、使ってて当たり前。
だけど、STL―標準テンプレートライブラリによるC++プログラミング第2版は、入門向けとしては詳しすぎる。
まずはネットにあるもう少し易しい記事を読んで理解するのがよい。
0830名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 12:50:04ID:BNYxQZjm順列を生成するnext_permutationとか
各要素間の距離を生成するadjacent_differenceとか
字句比較を行うlexicographical_compareとか
その存在自体を知らない人って結構いるんだよな。
そして多分使うこともないという。
0831名前は開発中のものです。
2009/09/13(日) 13:47:04ID:r+ITFGuO変更に多少は強く設計できるからオススメしたいが、
実際に自分は「テンプレート???何ソレ怖い?」な時代からやってたから
とりあえずば、今の自分で出来る事でゲーム作る方が良いと思うよ。
0833名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 02:14:45ID:hiFWYSsiエリート集団のGoogleですらガチガチに制限かけて使ってたし。
まあEffective C++ほか何冊かは読んどけってこった
0834名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 02:40:07ID:VxJi1AQRそれが続いているうちに買ってしまえ
簡素な使用法のみが書かれていることの多いWEB記事を右往左往するよりは
良著を教科書にしっかり学んでおいたほうが良い
本が手元にあるのは確認にも便利だろう
ちなみに俺はEffectiveシリーズを買って
もっと早く読んでおけばよかったと思ったクチ
0835名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 13:25:30ID:KLJWT0LZ原書で買った?
モアの翻訳を立ち読みしたんだけどなんか読みにくかった
0836名前は開発中のものです。
2009/09/14(月) 21:05:22ID:VxJi1AQR全て翻訳を買った
Moreは初版に比べてマシになったと聞いていたがそれでも読みづらいな
どうしても訳文から原文が透けて見え、無意識に訳文→原文→再翻訳という工程を
挟んでしまい異様に疲れた
Moreだけは原著にすりゃよかったかもな
0837名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 00:51:17ID:bRmvwUhj0838名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 01:45:43ID:fipukSb6簡潔さ、って点だとC++ Coding Standardsなんか各項目2ページ程度に抑えてるし、
項目ごとにより詳しく知りたい場合のための参考文献が提示してあって良いね。
0839名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 08:43:00ID:uuoNNhsq俺が翻訳したらあんな感じになる
0840名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 13:06:02ID:+ZyznIu30841名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 13:07:22ID:hU51IYKcって人よくいるけどその人の訳は分かりやすいのか?
間違った訳はともかく技術書とか直訳でなんも問題ないし
直訳以上の訳ができるとは思えないんだけど。
0842名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 13:18:38ID:p68Mu47R英語だとわかるんだろうか
0843名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 14:05:05ID:ibf0ajrHそして、そうではない場合が多数
0844名前は開発中のものです。
2009/09/15(火) 14:59:49ID:5gKJV7W1そのジャンルに精通していて翻訳経験も豊富な人が訳してくれればいいのだが
ま、精度を上げるのは監修の仕事かもな
0845名前は開発中のものです。
2009/09/16(水) 03:34:13ID:RhC39if6何故かは分からんが妊娠で例えただけだと思うが
あの辺りは外国人の感性じゃないの?とスルーした
0846名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:03:22ID:DY09haiy英語ができる人というのは英文を英語のまま理解します。
0847名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 16:07:51ID:EteNoxGQ0848名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 18:35:41ID:DY09haiy0849名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 19:12:34ID:X77D+Jte0850名前は開発中のものです。
2009/09/20(日) 23:39:58ID:bWoUT5Hp書籍はそれができないのが辛い・・・。
0851名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 00:01:01ID:Z4kN4rZa0852名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 00:13:21ID:mnSDTQ8B簡単にコピーできるから無理だろうな・・・。
0853名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 07:01:19ID:W4pdygIC結局、英語力は必要なので英語覚えた方が早いと思うよ。
0854名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 08:16:26ID:GGbRQOKqそこは同意だけど普通に社会人やってる限りじゃ、どうしても日本語>>>>英語なのはかわらないからなぁ。
やっぱし多少でも日本語で把握できる点があるってのは、読むスピードが倍くらいは違う。
それに、なんだかんだで単語を1万5000語ぐらい覚えても、ちらほらと見知らぬ語や
見た事はあっても、文脈に沿う意味を見いだせない事なんてのが
一冊あったら10回や20回じゃ済まないしね。(もちろん、その全部を調べないといけない訳じゃないとしても)
あと、英語の本は分厚いのが多いから、その中から大凡でも簡単に目星が付けられるって点も
日本語にガンガンと訳せる環境が欲しい理由に挙げられると思う。
0855名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 09:31:33ID:/kbWE5o+勝手にしたら、としか。
0856名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 11:04:15ID:IG+4k63o0857名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 12:51:58ID:ipd5Dr8P日本語でも日常使う単語こんなにないような・・
0858名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 15:05:01ID:AiQhlqFY使ってると思うが。
0859名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 16:25:06ID:oLAZiiW+会話には文法くらいしか全く役に立たないけど。
0860名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:24:11ID:JEGbb99X0861名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 17:44:44ID:NEQj2loa機械翻訳は精度が悪すぎて、単語の意味を素早く調べられることぐらいしかメリットないと思うんだけど。
そこまでやりたければOCRとか使えばいいんじゃないでしょうか。
0862名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:17:36ID:AiQhlqFY単語だけで伝えるってせいぜい店の注文とか
ぐらいしかできなそうだが。
「ハンバーガ!ハンバーガ!(指を指しながら)」
店員「なんていってるんだこいつ発音が悪すぎてよく分からん…
多分ハンバーガーっぽいからそれだそう」
みたいな
0863名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:33:26ID:oLAZiiW+0864名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:48:43ID:QfBpPl+d0865名前は開発中のものです。
2009/09/21(月) 23:57:08ID:q8WRT4OP読み書きとリスニングさえ出来ればいいと思ってるけど
0866名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 00:27:30ID:U5O65Glxせめて読めればねぇ
0867名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 06:36:52ID:uXnLXmOn0868名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 08:52:40ID:IfjCZrbkまぁ確かに虫だけど…っていう
0869名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:43:08ID:jh5Ux/220870名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 14:59:08ID:RR7dsX6E0871名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 19:17:20ID:R7I/sNKN0872名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 19:26:59ID:K3AEkOg9どこからともなく不具合が入ってきたような言い方だからやめろって話
確かにバグっつてもプログラミングのミスとか設計ミスによる人的エラーだし
0873名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 19:31:31ID:bZ+UT4U80874名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 20:43:36ID:jUK5nb/wだからバグなんじゃん
0875名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 20:45:36ID:K3AEkOg90876名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 10:29:38ID:ovNFZTR/0877名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 12:50:46ID:RG53s6UK「不具合がありました」ならいけるかもしれんけど
0878名前は開発中のものです。
2009/09/23(水) 13:24:36ID:YbA0u2IR発注者やユーザーからみたら不具合だろうな。
0879名前は開発中のものです。
2009/09/25(金) 12:15:37ID:LKFz8raYネットワークの部分に関してはどんな勉強をすればいいのでしょうか?
おすすめの書籍ってありますか?
0880名前は開発中のものです。
2009/09/26(土) 00:34:41ID:GIPpf69N0881名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 10:57:21ID:wUckcoVVttp://www.northbrain.org/
0882名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 11:09:28ID:yWA5tZHN逆引き大全踏襲したうえでの新刊って書いてある。
「(名称未定)」
初心者向けの本がもうすぐ出版される予定です。「はじめての3Dゲーム開発」よりも分かりやすく、
なおかつ、「はじめての3Dゲーム開発」よりも高度なこと・有益なことを習得できるものと思っています。
専門学校での授業において、DirectXプログラムを説明することの困難性も、この本を執筆することの動機の一つです。
したがって、本書は専門学校1年次(前期)の教科書として最適です。
出版予定は2009年秋です。もうNorthbrainとしての作業は終わっています。あとは出版を待つのみです。
↑とおなじものかな
0883名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 13:01:53ID:BvmD7mGb>>880
ピンからキリまで使われている基本的な概念だけでも学びたいんです。
0884名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 14:27:47ID:u/Crh/23明らかに別だろ
ttp://www.northbrain.org/book/book.html
0885名前は開発中のものです。
2009/09/29(火) 23:52:32ID:lPHm7Vz70886名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 15:30:03ID:s+gPwOqjどうですかね?
0887名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 18:01:58ID:VcoAr+Usそれとも途中から買っても差し支えない?
0888名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 18:10:35ID:jO4XfXYXウェブカメラとか外積で連立方程式を解くとか興味ねえええ
0889名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 18:12:38ID:WCIvdM8z「Gems シリーズは最新刊からお読み下さい。」って公式に書いてある。
ttp://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=157
0890名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 18:15:18ID:VcoAr+Usサンクス
0891名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 19:54:44ID:pRAusDT5それ鵜呑みにしちゃだめだろう
全巻までも内容を前提にして書かれてるのとかあるし
0892名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 20:57:43ID:jO4XfXYX0893名前は開発中のものです。
2009/10/01(木) 20:58:20ID:bIqwxqnf0894名前は開発中のものです。
2009/10/02(金) 03:36:29ID:lbUQLrZH0895名前は開発中のものです。
2009/10/02(金) 06:10:14ID:3LywkSXK最新刊から読めってことだと思う。
Bets of Game(ry が訳されれば問題なさそうなんだけどな。
今までの巻のいいところだけ取り上げてるみたいだし。
0896889
2009/10/02(金) 11:30:50ID:BR7KzOFiGems シリーズは最新刊ににこそ、現在のゲーム制作現場における
最先端の知恵とテクニックが凝縮されていますので、最新刊から読むことをお勧
めいたします。
0897名前は開発中のものです。
2009/10/02(金) 22:56:24ID:u1AKO8ar前巻までの内容を前提にして書かれてるとかあるし、の間違い
0898sage
2009/10/03(土) 11:48:48ID:AVTydG8hnorthbrain directx でgoogle検索してね
0899名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 15:54:23ID:ncOQYFjh0900名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 16:28:15ID:yYfCh20e0901889
2009/10/03(土) 17:13:57ID:Oi1OgdIP0902名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 18:04:41ID:hIc/Y76O高い本だから、初心者に毛が生えた状態で買って宝の持ち腐れにならないか心配ではある。
0903名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 18:05:22ID:Aw+0NA3y0904名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 18:19:58ID:hIc/Y76O向けか。
0905名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 22:24:09ID:k2qf9V08俺最近買って1からずっとやってんだけど、ググってもちゃんと最後まで読んで書評してる人いないわw
0906名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 22:27:13ID:56Fj8hOzなんかゲーム作ったことある人向け
0907名前は開発中のものです。
2009/10/03(土) 23:08:17ID:7YjREPTw今となっては初歩の初歩だって気付いたわ
初心者でも何が分かってないか分かるから買っても損はないよ
どうせいつか買うんだし
0908名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 00:59:12ID:PiNpqyAdバージョンはDx9。
Dx10は年末。Dx11は知らない
0909名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 10:15:26ID:9ysiyVvSDx11でDx9Dx10Dx11のハードウェア全部対応して動くようになったのに。
0910名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 10:33:40ID:VQdDtAQU0911名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 12:16:06ID:8WOksBzp0912名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 13:14:08ID:VQdDtAQU0913名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 14:01:17ID:JzIh7gN4っていうか普通に高校レベルの数学が分かれば自力で思いつく範囲だと思う
0914名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 19:54:55ID:6udVxcUr問題は解決したも同然
ググる以前のレベルの人は「ああいう本」が必要なんだよ
0915名前は開発中のものです。
2009/10/04(日) 20:02:15ID:4cLGLKo50916名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 01:31:15ID:mQYy5BRfひらしょー本もそうだけど,
デスクの肥やしになってることが多くて,
見てて痛々しい.
0917名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 02:45:57ID:LLyS/XH2そうなんでしょうか・・・
アルゴリズムの寄せ集めみたいなものらしいので
プログラムの参考とかじゃなくてもどんな動きの解説があるのか気になってました
>>914
一応ぐぐったのですが・・・
読んだ人にどんな本か詳しく聞くのはだめなのですか?
0918名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 03:01:45ID:DqTHgaO90919名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 03:44:21ID:LLyS/XH20920名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 03:52:23ID:E3H0hJyI0921名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 10:14:57ID:UMQSXktUアマゾンのレビューは見ましたか?
書評は人それぞれなので立ち読みした方がいいですよ。
0922名前は開発中のものです。
2009/11/04(水) 13:16:25ID:jmERpDfE0923名前は開発中のものです。
2009/11/05(木) 23:41:44ID:Rdc3ZqVQ0924名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 02:03:59ID:2n+2BJl1俺みたいな適当仕事プログラマにはあんま参考にならんかったかな
トピックがばらばらだからCマガみたいな雑誌読んでる感覚かも
0925名前は開発中のものです。
2009/11/06(金) 10:55:12ID:wwASMxP40926名前は開発中のものです。
2009/11/07(土) 03:43:51ID:GJ1rQGZ2しょぼい技術の寄せ集めでどうとでもなるんじゃねって思うようになった
Gemsとかに載ってそうでアマの2Dゲームに生きそうなのはAIくらい?
SLGの盤面評価の上手いやり方とかは見てみたいがそういうのは
まず本にならない
0927名前は開発中のものです。
2009/11/23(月) 15:47:20ID:OCP/NQCx0928名前は開発中のものです。
2009/11/24(火) 21:35:22ID:bJmcFWC/発売予定は秋ごろとなっているけど、どうなってるんだ?
0929名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 03:16:13ID:J2TbfDNU簡単なボードゲームを製作しようと企画しているのですが、
今販売されてる奴でオススメな本はありますでしょうか?
一応過去ログ見て Game Programming Gems シリーズも考えたのですが
内容がちょこっとボードゲーム向きかな?
と疑問に思ったので・・・ よろしくおねがいします
0930名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 04:04:44ID:Qc7pe+2oボードゲーム作る程度で何がわからないのか、俺にはそれがわからない。
知りたいことを書いてくれれば適切な本 or Webを紹介するよ。
何がどういう点で困っているんだ?
0931名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 06:32:31ID:isWiVjR9ボードゲームのルール作るんならGems全然関係ないように見えるし、
そもそもコンピューターゲームの作り方わからないならGems買っても使いこなせない
0932名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 14:38:33ID:ZS2W/CPGアルゴリズム書籍(複数)
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0&tag=googhydr-22&index=stripbooks&field-adult-product=0&hvadid=4663660831&ref=pd_sl_5uoq6cqex_b
ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめ(WEB)
http://d.hatena.ne.jp/seikenn/20090627/1246028707
0933名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 16:00:14ID:1Bei+pOD必要なのは導入のための本なんじゃないの
0934名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 17:12:37ID:zKJTP5/4コマンドラインでやる方法もあるし、
OS等のコンポーネント使う方法もあるし、
ガチでリアルタイムゲームと同じ方法で組む方法もあるし
難易度的には上3つのそれぞれの間に越えられない壁があるかと。
GPGが参考になるようなのは一番下。上級者・熟練者向け。
普通にテトリスやらシューティングやらから作ったほうがいいと思うけどね。
0935名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 17:14:02ID:zKJTP5/40936名前は開発中のものです。
2009/12/02(水) 17:23:15ID:mC/UUwhHカタンみたいのをPC上でやる(CPUの思考ルーチンあり)のを想定しているのかで
全然違う気がする
0937929
2009/12/03(木) 00:17:14ID:LyANKtVl今私は学校の卒業課題でボンバーマンのようなアクションゲームの製作を行っているのですが
そちらは今現在プログラマー1人とキャラデザイン3名という体制で、私はデザインをやっているのですが
それとは別に将来ゲーム関係の会社に行くための勉強目的で(採用試験に提出する目的もありますが)
チームとは別に自分一人で、まずはビーナスゲームを作りたいと思っておりまして、それにいい本があれば
教えていただきたいと思い、レスをしました。
0938929
2009/12/03(木) 00:20:43ID:LyANKtVl書くことができるとは思いますが・・・
正直、学校で習ったC++は本当に初歩の初歩なので、
もうちょこっとゲームでよく使うようなプログラミングに特化した本が
あればな・・・と思ったわけです。
0939名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 00:36:04ID:BYC9p516ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
0940名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 01:17:38ID:TOwLcwQJC++を選ぶのは初心者がAfterEffectsやMaya立ち上げてムービー作ろうとするようなもん
相当時間かけないとまずスタート地点にも立てないよ
ゲームの組み立ての勉強がしたいならHSPとかPyGameあたりが良いと思うが
まあC++にこだわるなら>>939でググるといいかな
0941929
2009/12/03(木) 01:21:29ID:LyANKtVl本当にご丁寧にありがとうございます!!
あ、ちなみに私はデザイナー志望でなくプログラマー志望です(今は人が居ない為EDGEでキャラを作っております)
0942名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 05:43:42ID:QOdbYrWdそうでないなら、>>940のいうように、
HSP、PyGame、Flexあたりでなるべく形になる、見えるものが早くできるものから始めた方が無難。
できるだけ早く作ったもん勝ちだからね。
0943名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 12:18:05ID:mG9MBZa7シェイプアニメーションやテクスチャアニメーションまで解説してあるといいのですが、スキンアニメーションのみの解説しか見つかりません。
FBXやColladaなどのファイルを読み込んで表示させるモデルビューアーのようなものを作りたいと思っています。
0944名前は開発中のものです。
2009/12/03(木) 13:03:09ID:pr+ejXQ8まさにそのまんまのビューアーが入ってるだろ。
0945名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 15:17:47ID:u7QXrYkDレスありがとうございます。
FBX SDKは便利で良いのですが、必要な処理は全て内包されていました。
内部の処理が分かれば良かったんですが・・・
0946名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 21:29:44ID:jqjw32eA「DirectX9必携」は、ネット販売限定らしい。
amazonでしか買えないらしい。
>予約開始はamazonさんにて12月10日からとなります。
>(発送は12月20日以降の予定です。)
ttp://www.northbrain.org/
0947名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 21:44:08ID:3LLW15IC内包されて無いだろ。
確かに付属のビューアーはそうなっているが、
FBXのデータ抜き出してDirectXでスキンアニメーションしてる人も居る。
0948名前は開発中のものです。
2009/12/04(金) 23:05:30ID:u7QXrYkDすみません、確認不足でした。
FBX SDKが用意しているクラスがやっているものだと思っていました。
まだフォーマットも理解できていないのでもうちょっと調べてみようと思います。
FBX SDKがリリースされる前からリアルタイムデモがあるゲームはいっぱいあったのに、あんまり情報って無いんですね・・・
0949名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 06:05:10ID:gY1/B00B0950名前は開発中のものです。
2009/12/05(土) 11:10:38ID:YA3QFZ7cライバルのColladaも頑張っているのでデファクトスタンダードとまではいっていない感じですが。
0951名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 21:22:40ID:OsFf/4dzhttp://www.amazon.co.jp/dp/4839931631/
「XNA Game Studio 3.1」と物理エンジン「Farseer Physics Engine」「JigLibX」「PhysX」
物理エンジン1年生には良いかもしれない
0952名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 01:25:47ID:aDgDt+ca0953名前は開発中のものです。
2009/12/13(日) 03:44:30ID:aQ3gpIMn0954名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 03:12:10ID:0iTPeOfr必須なリソースの読み込みに失敗した場合、例外キャッチしようがその場でNULLアクセスしようが、ゲームが先に進めないのは同じな気がします。
例えばマリオを読み込めない場合、代わりにルイージを読み込んで、「今はこれで勘弁してください」ってメッセージを出してゲームを進めるように作るのが一般的なの?
0955名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 03:50:05ID:d7vZZ9uT0956名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 03:51:01ID:S+zubVRM君は致命的な例外が発生したときにゲームが進行しないからどうせ同じだと
言いたいのだろうけど、C++の例外というのは致命的例外だけを扱うためのものではない。
0957名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 10:02:55ID:1ixfJls60958名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 11:13:30ID:XBnWrNLKゲームっつってもPCかコンシューマか携帯かアーケードかによって違うし
少なくともセーブデータや通信絡みなら、エラーあったんでハングってわけにはいかないかと
必須リソースに関してはゲーム中断でいいと思うけど、NULLアクセスで中断という手法は一般的ではないですとマジレス
0959名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 11:25:16ID:c2b2dESz0960名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 13:13:04ID:0iTPeOfr初期のコンシューマー機向けのCコンパイラのC++実装が酷かったら例外使う習慣が無くて、いまいちのゲームでの「致命的例外じゃない」ケースで例外安全が有効な例が思いつかないんですよね。
ご教授頂けるとうれしいです。
>>958
ごめん、コンシューマーって想定で話してました。
その辺りのケースはTRCやTCRの規定で、そもそもNULLアクセスで中断が許されてない上に、適切なメッセージを表示しなければいけないので、例外ってより通常処理のイメージでした。
0961名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 23:35:52ID:a9hcntXkコンシューマーで動作が止まるケースなんて
ハード的にどっか壊れてるかディスク抜いてるかのどっちかしかないだろ。
0962名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 23:50:22ID:S+zubVRM> いまいちのゲームでの「致命的例外じゃない」ケースで例外安全が有効な例が思いつかないんですよね。
あんたは、どんだけ素人プログラマなんだ・・。
エラーのかわりに例外を使って返したほうがシンプルに書ける文脈なんていくらでもあるだろうに。
エラーを呼び出し元に伝播しようと思ったら返し値としてどんどん返していかなければならない。とても汚くなる。
例えば次の関数を考えてみるといい。
x = f( g ( h ( i ( 1 ) ) ) ) ;
f,g,h,iは、エラーが発生したときに例外を投げる。もし、そういう仕様になっていないと返し値とは別にエラーコードを
例えば参照渡しした引数などから受け取って、都度エラーが発生していないかどうかを判定しなければならない。
そんなプログラム、俺なら書きたくないがね。
0963名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 00:15:24ID:+zLdsz96ちょっとメッセージ出して強制終了でいいだろ
0964名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 00:29:05ID:7OX9D9XJ致命的ではない例外でなんで強制終了なんだ。
あんたは、C++の例外の基本すらわかってなさそうだな。
0965名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:03:33ID:+zLdsz960966954
2009/12/16(水) 01:10:33ID:00Rr/E5Mご返答ありがとうございます。
はい、例外に関しては完全に素人プログラマーなもので、具体的な例で説明していただけて助かります。
>エラーを呼び出し元に伝播しようと思ったら返し値としてどんどん返していかなければならない。とても汚くなる。
ゲームですと多いと30人以上のプログラマがプロジェクトに参加することがあります(一時的なヘルプを含めると、もっと多いかも)。
そのような人数の多いプロジェクトの場合、例外の伝播の管理はどのようにされているのでしょうか?
例えば、例に出されました
>x = f( g ( h ( i ( 1 ) ) ) ) ;
の f h h iとすべて別の人間が作っている場合です。
個人的には、書き方が汚くなっても、呼び出し元に伝播させずに関数内で完結してエラー処理をした方がバグも追いやすいような気がするのですが、こういうのは素人プログラマーの浅知恵なのでしょうか?
0967名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:19:00ID:7OX9D9XJ> ゲームで例外投げるような異常が起きたらゲーム続行しないほうが無難でしょ
例外を投げるのが異常とは限らない。あんたみたいなド素人は、他の人の教育に良くないから
わかってもないことに口出ししてくんなよ。
0968名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:25:58ID:7OX9D9XJ> そのような人数の多いプロジェクトの場合、例外の伝播の管理はどのようにされているのでしょうか?
それ、実は説明するのは簡単なことではない。独特のノウハウが必要。
Exceptional C++ / More Exceptional C++を読んだなら、あとは、Effective Javaあたりを読んでみて。
「呼び出し元に伝播させずに関数内で完結してエラー処理をした方がバグも追いやすい」についてだけど
関数内で完結できるなら、そもそも例外なんか投げない。関数内で完結できない処理っていくらでもあるでしょうに。
0969名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:32:55ID:T1v+GWVr具体的にはどんなケースだと異常ではないのに例外投げる?
0970名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:36:51ID:7OX9D9XJJavaやC#を使ったことがないのか?
0971名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:43:07ID:T1v+GWVr昔C++で最近はスクリプト言語ばっかりだわ
どっちも個人開発だから例外あんま気にしなくてねえ
0972名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:53:02ID:KiVcEMZV例外を通常フローに組み込むとかコイツこそ素人じゃねーか
0973名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:57:42ID:7OX9D9XJド素人は黙ってな。
0974名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 01:57:59ID:T1v+GWVr0975954
2009/12/16(水) 02:10:29ID:00Rr/E5Mありがとうございます。
後付で「多人数での開発」という条件を出すのは議論のルール違反だったのに、返答いただけて嬉しいです。
>Exceptional C++ / More Exceptional C++
は読んだこと無いので、注文しました。
まずは自分で簡潔するツール作成等で例外を使って、ノウハウを貯める所から始めてみようと思います。
なんかスレが荒れてしまって、すいません。
スレ違いですし、これで退散します。
0976名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 05:06:11ID:qp4C1wMuAmazonだとkonozamaになりそうだし、
公式サイト見ると直接注文も発送が遅れそうな気配。
>>961
PS2の型番とかハード周りでなくても結構あるような。
ドラクエ8とか結構問題になってたような。
主観だけどバンピートロットとかのアイレム製品、
VPやラジアータのトライエースの製品はフリーズ
多いイメージある。ゲームの面白さは別にして。
0977名前は開発中のものです。
2009/12/16(水) 10:22:53ID:5pOZNWNR例をあげればboost::lexical_cast
0978名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 18:18:08ID:reBxf2/y不具合出たら即終了するコード書いてデバッグに使えって書いてたな。
製品版のバイナリもそういう仕様にするべきだとは言い切れないみたいに補足してたけど
0979名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 19:30:32ID:RW6ODOFzだからC++例外は「不具合が出た」から出るとは限らないということさえわからないのか。
本当に馬鹿多いんだな、これスレは。
0980名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 19:48:36ID:jgX634HJGOTO過敏症だっつーなら何もいわないが。
0981名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:00:08ID:c0aJDbOuSTLもboostも不具合じゃない事で例外投げてる。
0982名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:15:00ID:RW6ODOFzほんと、ド素人はもう書き込むなよ。初心者がド素人の妄言を本気にしたらどうすんだよ。
0983名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:16:56ID:yBAbnJn60984名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:19:03ID:RW6ODOFz馬鹿はもう書き込むなよ。氏ねよ。
0985名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:20:19ID:I303ZRLiド素人って言うしか能がないんだろうな
0986名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:20:34ID:M3M//yPv0987名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 20:23:25ID:XiETB13f止めちゃうほうがよくね
0988名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:02:48ID:RW6ODOFzまだこんな馬鹿がいたとは。ほんと、ゲーム板はレベル低いな。C++入門以下だ。
0989名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:03:15ID:RW6ODOFz湧いてんのはお前の頭だろ。
0990名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:07:45ID:ycZWIi9d0991名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:08:15ID:oMspc2hJ1:例外を投げることは一切禁止
2:復旧不可、もしくはプログラムを停止すべき場合のみ例外を投げることを許可
3:通常のフロー、シンタックスシュガーとして例外を投げることも許可
個人的には設計を複雑にしたくないし、「2」のルール辺りがギリギリ許容範囲だと思う。
あと「不具合が出たから例外を投げるとは限らない」という表現は誤解を与えてしまいそう。
0992名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:08:28ID:ycZWIi9d0993名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:09:09ID:ycZWIi9d0994名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:11:04ID:ycZWIi9d0995名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:12:50ID:Hb1UiJxr0996名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:13:56ID:Hb1UiJxr0997名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:14:44ID:0BAovbyi0998名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:15:25ID:0BAovbyi0999名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:16:52ID:0BAovbyi1000名前は開発中のものです。
2009/12/17(木) 21:17:54ID:wtSOJ6E+10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。