トップページgamedev
987コメント302KB

DirectX総合スレ (Part9)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 05:00:58ID:viN0kzG2
言語はC++

■過去スレ

DirectX総合スレ
Part 8: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205306118/
Part 7: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1179516297/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
0216名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 08:41:49ID:fGDkkusO
バスターに許可させればいい
0217名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 20:59:49ID:VFMR7zWX
描画の処理って全部forループでやるべきですか?
0218名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 21:59:53ID:bQtY/Gbi
ループ内で只管呼び出してる
0219名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 22:03:22ID:VFMR7zWX
そういうやリ方載ってる本とかサイト有ります?
0220名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 22:56:54ID:/gChl0Mw
> そういうやリ方載ってる本とかサイト有ります?
あるよ。「2ちゃんねる」ってサイトに載ってる。

main()
{
 for(;;)
 {
  draw();
 }
}

あとスレタイ読め。つか板名読め >アフォ
0221名前は開発中のものです。2009/03/02(月) 23:35:39ID:VFMR7zWX
>>220
ありがとうございます
0222名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 02:37:12ID:mwe6RaJt
春か。
0223名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 03:32:36ID:u2VcXB6L
正直普段からそんなにレベルの高い話は出てないけどな
0224名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 09:48:16ID:dB0nT5TX
directmusicでBGM
directsoundで効果音
を再生と分けたいのですが
一度に2つ使っても大丈夫ですか?
0225名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 09:57:17ID:tafcvigW
確かDirectMusic内部でDirectSound作ってる。DirectSoundは複数作っちゃダメ
しかしDirectMusic作成時に自前で作ったDirectSoundを渡せる

うろ覚えだから違ったらごめんね
0226名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 21:34:26ID:c7bu0rMk
定数バッファを作成するときに、サイズを16バイトの倍数にしないとだめだと思うのですが、
これって自分でサイズを計算してダミー用の変数とかを入れて倍数にするしかないのでしょうか?
何か、適当に少し大きめの16の倍数にしてくれるようなマクロとかってないですか?
0227名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 22:11:10ID:AybnbhgS
#define D3DX_ALIGN16 __declspec(align(16))
VC6 SP5+プロセッサパック以降
0228名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 23:08:40ID:c7bu0rMk
>>227
ありがとうございます!
0229名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 23:34:01ID:AybnbhgS
16バイト境界が気になりだしたらSIMD命令使ってるソースを探すのがおすすめ
そういう特殊用途でないなら_aligned_mallocで充分かも
0230名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 06:18:09ID:d/e+dnQY
Vistaでスペックも悪くないはずなのですが、DirctX10のサンプルを見ると動作が遅くなりますみたいなのが出て、実際遅いです
みなさんもそうですか?DirectX10は軽いと聞いたのですが
0231名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 08:51:03ID:krw72DM5
グラフィックカードがDirectX10に対応してないんじゃね
0232名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 09:19:46ID:d/e+dnQY
デルの基本のやつなんですけどね
0233名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 09:28:52ID:eBAs0Fhx
この1文で疎さが伝わってきた
0234名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 09:35:32ID:krw72DM5
DirectX11対応グラボまだぁ
0235名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 10:02:13ID:ln0lUA11
まだDirectX11が完成していないっしょ
0236名前は開発中のものです。2009/03/06(金) 10:38:07ID:krw72DM5
まあそうなんだけど^^;
何言いWindows7まだぁ
0237名前は開発中のものです。2009/03/10(火) 10:04:52ID:a0EcUZ9a
Direct3D9のボリュームテクスチャに、GPUでレンダリングする方法が分かりません
Direct3D10は分かるのですが、もしかしてDirect3D9では出来ないのでしょうか?
0238名前は開発中のものです。2009/03/10(火) 10:57:40ID:SuWs6RHj
ヘルプに書いてある通りだろ。
0239名前は開発中のものです。2009/03/10(火) 11:31:42ID:tBIwgoCU
ヘルプになんて書いてあるか言えよクズ
0240名前は開発中のものです。2009/03/10(火) 16:57:09ID:WgQ3qH5Q
ここでセガ本紹介されて軽く立ち読みしたがあんまり良い事書いてなかったように思うんだが・・・
しかも半分は2次元の話しだし
0241名前は開発中のものです。2009/03/10(火) 17:38:20ID:MoDMNBLG
あれはC++とかの言語の入門書の次に読む本みたいな感じだから
0242名前は開発中のものです。2009/03/10(火) 22:08:04ID:flEm5tfz
>>237
キューブマップのレンダリングするときどうするか考えろハゲ
02432372009/03/11(水) 09:07:39ID:ZCYiepsq
キューブテクスチャはGetCubeMapSurfaceでサーフェイスを取得できます
しかしボリュームテクスチャはGetVolumeLevelでボリュームを取得しますよね

ボリュームから特定の軸で分割したサーフェイスが取得できると思っていたのですが
マニュアルを見てもサーフェイスを取得する方法が分かりません

>>238
ヘルプのどこになんと書いてあるか教えていただけませんか?

>>242
なぜそのような言い方をするんでしょうか
>>239 は私ではありません
どうしたらキューブテクスチャのようにレンダリング出来るのか教えていただけませんか?
0244名前は開発中のものです。2009/03/11(水) 09:36:29ID:8eGg6pAP
つまりヘルプを読めば解決
0245名前は開発中のものです。2009/03/11(水) 09:59:47ID:hc3vLRx5
分かりもしないやつらが偉そうにマニュアル嫁とかwww
0246名前は開発中のものです。2009/03/11(水) 11:27:05ID:k8EMIScN
それが人にものを教えてもらうときの態度かね
0247名前は開発中のものです。2009/03/11(水) 12:10:16ID:hc3vLRx5
気に入らない書き込みは皆自演扱いかよwwww
だいたいマニュアル見ても分からないって奴にマニュアル嫁ってwww

お前らなんでこのスレにいるの?
0248名前は開発中のものです。2009/03/11(水) 12:12:39ID:GinzpUdP
耐性ない奴を煽る為
02492372009/03/11(水) 12:29:06ID:ZCYiepsq
ここでは教えていただけそうにないので他で質問させていただきます
ありがとうございました。
0250名前は開発中のものです。2009/03/11(水) 12:55:05ID:SvFrsTOP
ヘルプにわざわざ、どのオブジェクトがどのステータスに対応しているか、
表にまでしてくれているのに見つからないとか、ヘルプを作ってくれた人に謝れよ。
0251名前は開発中のものです。2009/03/11(水) 12:55:54ID:WWp81sdT
ごめん・・・
0252名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 09:57:43ID:NOyAmBzM
Direct3D9のボリュームテクスチャに、GPUで直接レンダリングする方法が分かりません

ボリュームから特定の軸で分割したサーフェイスが取得できると思っていたのですが
マニュアルを見てもサーフェイスを取得する方法が分かりません

Direct3D10でのやり方は分かるのですが、もしかしてDirect3D9では出来ないのでしょうか?
0253名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 10:11:54ID:Mvvo/NHX
そんなのコピペして面白いか?
0254名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 15:50:22ID:QpnMnfC3
まーたマルチか
0255名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 16:21:39ID:bTkrIqPi
プロのゲームプログラマーって
D3DXライブラリとか使ったりしないんですか?
0256名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 16:23:26ID:Mvvo/NHX
優秀で堅実な奴は使わない
0257名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 16:24:46ID:fxwI2cPB
恥ずかし過ぎるわな
0258名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 16:37:11ID:kpozIBeH
嘘だろ?なんで使えないくらい重いとかか?
0259名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 16:42:24ID:fxwI2cPB
使えないくらい重いとは思わないけどツクールとかキットで作ってるやつは白痴っぽいぞ
0260名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 16:46:55ID:kpozIBeH
ああ、DXライブラリか
普通のやつかと思った
0261名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 17:08:45ID:bTkrIqPi
>>256
DirectXのサンプルでもD3DXが使われてると思うのですが、
そういう人は何を参考にしてるんですか?
0262名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 17:18:34ID:kpozIBeH
やっぱり普通のやつか
D3DXライブラリってツクール扱いなの?
0263名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 17:51:38ID:Mvvo/NHX
D3DXでやってることはD3Dさえ使えば自前で実装できるがな
0264名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 17:51:55ID:fxwI2cPB
え?どういうこと?d3d9.libみたいなこと言ってるの?自作ライブラリのこと言ってるの?
0265名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 18:22:08ID:w+qWWTtl
相変わらずのお前らの文章力読解力には頭が下がるわい
0266名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 18:55:16ID:/b8TLcSf
この場合は書いてる方が中途半端な知識で書き込むから悪いだろ
そもそも質問内容が頭悪そうな感じがする
0267名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 19:43:30ID:bTkrIqPi
>>263
わかりました。ある程度なら自分で実装できそうなので
今度からD3DXは使いません
0268名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 20:28:11ID:Xd+OdpTV
今までd3dx使ってたんなら急になしにはできないだろ。
d3dx使わないってことは、モデルのストリップ化から自分でやんなきゃならんのでは?
0269名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 20:30:09ID:kpozIBeH
てか自分でつくることにそんなに意味があるのか?
0270名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 20:35:39ID:K2H25hNz
将来ハード開発でもしたいなら意味はあるんじゃないか
あと年くってる人に気に入られるかもしれん
0271名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 21:00:39ID:oJVouOUF
自前で実装出来るのと、自分で作るべきとは全く別の話だ

プロなら有料のエンジンやミドルウェアを使うだろうから、
D3DXを使わないだろうという状況は想像できる
それまでの話

ゲームエンジンのライブラリの選別の時にでもD3DXよりも良い実装を探せ
0272名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 22:18:36ID:iFqku0Ai
能力的には自分で作れたほうがいいが、
実際の仕事でいちいち作る必要は無い。
0273名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 22:27:26ID:K5k8pZLk
プロっつーか仕事なら自社で作ってるものがあるだろ
プロの人が趣味で作るときにはどうしてるのかね
0274名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 22:55:54ID:Etzbtd6z
ぶっちゃけD3DX使う使わないは荒れるだけで答えが出ない
使えば確実に不具合が出る場合以外は使えるものは何でも使うって人もいるし
とにかくなんでもかんでも自分で作りたがる人がいるってだけ
0275名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 00:33:23ID:dehoLr0e
でもD3DXはたまにバグがあったりするからな
まあ自分で作るのも面倒だから基本的に利用してるが
0276名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 00:50:12ID:ld0s3u4+
>>256
の言い方からすればできる奴は使わないぜ!的な感じだけどな、それも一般的に
0277名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 00:56:43ID:/3lEc/N1
んなことない
使いどころさえ間違えなければいくら使っても良い


と書くとライブラリ作成厨から突き上げを食らう
以下リピート
0278名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 01:03:17ID:v/+NluMO
自作が好きならSTLとかBoostも自作すりゃいいのなぁ。
0279名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 01:21:21ID:/3lEc/N1
寝る前にさくっとアドバに行く人はいるかい?
0280名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 01:22:14ID:/3lEc/N1
0281名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 09:00:39ID:/pcx/YfI
一応言わせてもらうと、ある程度高度なことをやろうと思った時に
D3DXだと効率が悪かったり実装できなかったりすることがある

そうでない場合は開発コストなり考慮してD3DX使うべき


ってばっちゃが言ってた
0282名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 23:13:26ID:v/+NluMO
D3DXはD3DXで使って足りない機能は補えばいいじゃないの?
テクスチャの読み込みなんていちいち作らんでもいいだろ。
0283名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 23:26:35ID:/3lEc/N1
まぁ、実際は
データのパッケージ化とかしたり
独自のアニメーション形式で保存したりするから
自分で読み込み関数つくったりしないといけないんだけどね
0284名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 23:32:47ID:QTnLQIzU
>自作が好きならSTLとかBoostも自作すりゃいいのなぁ。
自作が好きつーか、パフォーマンスを重視してSTL相当の物を自作しているゲーム会社は多いよ。
表に出ている所だとEASTLかな。
0285名前は開発中のものです。2009/03/14(土) 09:43:24ID:VIEQD2ml
スレチだけどbulletの物体のワイヤーフレームの描画のし方わからないよ〜;;
誰かサンプルソースくれよ〜;;
0286名前は開発中のものです。2009/03/14(土) 14:57:04ID:qFZaBYff
後のbullet厨である。
0287名前は開発中のものです。2009/03/15(日) 09:35:47ID:k00DHWLm
L4Dのスレかと思ったぜ……
多分別の話なんだろうけど
0288名前は開発中のものです。2009/03/15(日) 11:50:05ID:5xFQoojE
D3DXは演算結果が変わるとか問題なかった?
0289名前は開発中のものです。2009/03/15(日) 12:45:11ID:xs+wMp1I
一応回避方法はある。
変わるつってもリプレイ実装しない限り関係ないしな。
0290名前は開発中のものです。2009/03/15(日) 13:49:28ID:QhCQfpOp
以前リプレイが再現できないバグあったんだが、あれD3DXのせいだったのか。
たまに誤差レベルで計算結果がかわんの。
0291名前は開発中のものです。2009/03/15(日) 14:22:10ID:xs+wMp1I
SIMD系とFPUの計算誤差の差だね。
D3DXは環境ごとに最新のSIMD命令使うから他のPCでずれたりする。
SSE2ならSSE2で固定しちゃえば問題ない。
0292名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 08:54:13ID:gx+vWUCi
>>285
最近似たような話題があったが AGEIA PhysXスレから来たやつか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192632076/
その説明が分からんことにはこっちで聞いても無駄
0293名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 15:30:49ID:FTtiBwy2
昨日vipでも聞いてたな
0294名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 17:22:46ID:U4acYKAT
お前らうろうろしてんのな
きもちわりい
0295名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 17:38:23ID:asZSe60i
同じ系統のスレは大体見てるだろうw
特に専ブラ使っているのなら。
0296名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 18:20:45ID:2bPBUehD
>>292
そうです
抽象型とかの意味や作り方はわかったのですが具体的にどういうソースになるのかわかりません
setDebugDrawerで線などの点データが渡されるならなんで始めからそれをつなぐように実装されてないんですか?
どういう感じで実装すれば良いのか教えてください
0297名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 20:16:48ID:JRonhFLP
スレ違い
いいかげんにしてくれ
0298名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 20:29:32ID:2bPBUehD
だってbullet薦められたのここだし
0299名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 20:49:15ID:Ofy3ADaS
>>ID:2bPBUehD
こいつ以前別のスレで釣れたとか言ってたから、ただの荒らしなんでスルー推奨。
0300名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 21:00:33ID:2bPBUehD
ちょww何そのいいがかり
てか誰もわからないんだろ
スルーすれば良いのにVIPでレスしたら>>292が蒸し返してきたからレスしただけなのによ
0301名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 21:47:59ID:WpIwRTb6
まあ明らかに>>292のせいだな
責任持って教えてやれよ、知ってるならな
0302名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 22:53:17ID:Rrh7Hs6q
>>301
スレ違い
つーか荒らしに構うなって言ってるだろ
0303名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:11:28ID:FSGhG1Nx
本当に答えを知りたい人間が
>てか誰もわからないんだろ
と思っているなら、答えが得られないこのスレには書き込まずForumで質問するはず。
つまり、ID:2bPBUehDはただの愉快犯の荒らし。
0304名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:35:01ID:2bPBUehD
別に荒らしじゃねえよ
ここでbullet使えって教えてもらったんだし聞くのもわかるだろ
大半は使ってないから知らないのも当然だし過疎スレだからスレチでもいいだろ
0305名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:39:09ID:zc2H1YGD
誤:bulletの事で判らなくなったらまた此処に来て何でも何度でも聞いてくれ俺は常駐して懇切丁寧に回答するから何も気兼ねしないでいいぞなぜなら君は特別な存在だからです。
正:他所へ行け
0306名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:42:23ID:2bPBUehD
いや、ここ過疎スレだから
0307名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:51:27ID:WpIwRTb6
>>302
誰だよお前気持ちわりぃな
0308名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:52:30ID:vBa+YDOQ
香ばしい奴がいると聞いて飛んできました
0309名前は開発中のものです。2009/03/16(月) 23:53:14ID:2bPBUehD
むしろ全部自演なんじゃないかと思ってる
0310名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 00:00:34ID:s6EijPGB
このスレは知らないとか言うのが禁句だからな
0311名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 00:17:48ID:nJBItUvu
>>304
このスレの住人はbulletについて知らないから、ここで聞く意味が無い。
それは共通認識だよな?
>ここでbullet使えって教えてもらったんだし聞くのもわかるだろ
の「聞くのもわかるだろ」書くお前の脳みそがわからない。

つーか、そんなセンスない人間がプログラムやってて楽しいの?

0312名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 00:28:22ID:OWi070zr
>>311
過疎スレでいらいらすんなよ
ゲーム製作のDirectXと全く関係無いわけじゃないだろ
プログラム暦1年で3Dゲーム作ってるこのセンスには正直脱帽してるが
0313名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 01:38:16ID:KHseH8dK
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205306118/673-685
これの事か?
良かった…バカだという認識はあったようだなw

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192632076/294-297
そして折角別スレ(スレ違いにもかかわらず)で教えてもらって…

>>285
で、「DirectX使えないからソースコードよこせ薦めたのお前だろ」ですか?
0314名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 01:47:20ID:OWi070zr
必死すぎワロタw
前スレまで持ち出すとかwwwwwww
だって実装すんのかなりムズイだろ常識的に考えて
0315名前は開発中のものです。2009/03/17(火) 02:06:56ID:fHKjTxGa
では前スレでの縁は無かったことにさせていただきますので
完全無欠のスレ違いということでお帰りください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています