トップページgamedev
987コメント302KB

DirectX総合スレ (Part9)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 05:00:58ID:viN0kzG2
言語はC++

■過去スレ

DirectX総合スレ
Part 8: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205306118/
Part 7: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1179516297/
Part 6: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1163691532/
Part 5: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1157727402/
Part 4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132937938/
Part 3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105333209/
Part 2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095863432/
Part 1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1083728025/
0002名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 05:02:38ID:viN0kzG2
■関連スレ
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part21 【C】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229078397/
【C#】 Managed DirectX 【.NET】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1195136419/
Managed DirectX vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061285378/

■関連サイト
- MSDN > DirectX
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/default.aspx
- DirectX Home Page
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
- DirectX Info Lib (デバイス情報のデータベース。すばらしい!)
ttp://www.netsphere.jp/dxinfo/
- BBX(掲示板)
ttp://bbx.hp.infoseek.co.jp/
0003これっているの?2009/02/11(水) 05:06:29ID:viN0kzG2
■XNA関連スレ
【Xbox360】 XNA Game Studio その8 【C#】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226020038/
【みんな】XNA 質問・相談スレッド1【初心者】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190558621/
XNA ストリーミング リソース
http://www.microsoft.com/japan/msdn/xna/XNA_videos.aspx#tutorial
0004名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 09:47:31ID:h8YGIY9f
DIRECTX10、まじ使えねーな
Xファイルのサポートを無くすとは
0005名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 10:07:33ID:egBRgCdM
Xファイルとかいりませんし
0006名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 13:27:52ID:mwndPEk2
マジで、Xファイルきえるん?

なら、どうやってモデルを配置すればいいん?
0007名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 13:36:27ID:o59ZMp9h
sdkmeshとか?
0008名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 00:13:33ID:VKYqPTmp
sdkmeshって何?

Xファイルほど容量を小さくできるフォーマットもないのだよ、君
0009名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 00:16:31ID:/tzajE1Z
>>6
その前にお前
なんのモデリングソフト使ってXファイル出力する気でいるの?
実はまともにXファイルサポートしてるソフトからねぇんだから当然消えるだろ
0010名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 02:09:52ID:FI8aJk0e
消えて当然
0011名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 03:01:20ID:YH9lCyND
10けっこうオススメだけどな
0012名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 03:48:46ID:Ug52FSTV
文句言う暇があったら10の勉強をした方がいい
0013名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 09:45:04ID:HKOrBhWo
sdkmeshは実戦で使うなってばっちゃが言ってた
何言バイナリ最強
0014名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 09:52:55ID:QKRBTg5U
DirectX11を視野に入れるなら基本同じ設計のDirectX10を習得しておくべき
0015名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 10:21:56ID:V7VMrK+q
FBXあたりを標準装備しておいてくれよ
0016名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 10:52:08ID:TnId3cmT
俺は10と9を混在させてXファイル使ってるよ
0017名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 11:50:37ID:LYvTPRZS
前スレって1000まで行ったの?
だれかjaneのログ上げてクレネーかなー
0018名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:01:47ID:5StGWRXK
お前ら11の習得期間の予定は?
0019名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:16:33ID:hFrKvPcP
>>17
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date104500.zip
0020名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:52:21ID:LYvTPRZS
>>19
オー感謝感激
0021名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 12:57:29ID:HKOrBhWo
>>18
Windows7が出て対応ハードが安くなってからかな
2011年位になりそうだな
0022名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 13:11:01ID:nxCZZw4O
本職ってどれくらいでの理解を求められるの?
短期間で無理難題を言われるって愚痴をよく見るが
11出た瞬間仕様もよくわかってないのに難しいこと言われるってことだろ?
大丈夫なのか?
0023名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 13:48:58ID:kgFaTRjV
10とか11自体の習得はそんなに難しくないだろ
難しいというか面倒なのが
9とか10が混在する環境で両対応にしないといけないこと
0024名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 20:48:20ID:nxCZZw4O
:::::: :: : :_,,.. -──- 、.,_ : : :: ::: ::::: :::::::: :: : : /     へ
 ,. '"´          `ヽ. :::::: ,.ヘ :::: :: : i そ   l
´                   ':,/:::i_|_ ::: :: :|  l
 ,.                 Y'":::77 :::: | な
/  ,. '"          `ヽr'__:::::::l | :  | の
  / ,   /   i  i  ', __ トt、___;l_」 :  ! か
  ,'  .i ,'_,,.. -' ハ ,ハ_/i´ ハ-i ', ::::: :::: :: : ',. l
  i  !/_」ニ_、/::::!/´,r‐r!‐ァ'i./ | :::::: :::: ::: :ヽ、.__,. -‐-、
  ! ,ア´'└リ `::::::'::::' !_,りノ7ヘ  ! :::::::: ::::: :: :  /  だ  ',
. /レ' `,ゝ-‐'       ⊂! | V ::::: :: :  _,,..-‐i  か  i
  | ⊂⊃         ,ハ|_,,!ゝ-‐ ''"´   |  ら  .ト、
  .i  ト.     ー-‐'   ,.イ i             |.  何  |/
ノ ,ハ. | `>. 、.,,___ ,,..イ ! /          ',  ?  !'
<::!'ヽ|`ヽ、.    i`ヽ! ハ/           ヽ、.,__ ,ノつ
  ヽ;::::\ `>-‐イ /|/:',               /」'"´
   ';:::::::`'ヽ,.-、'^ヾ::::::::::',-‐ __,,.. -─----─ ''" ::::::::::
    i::::::::::::::ト-'^rr'i::::::::::::Y ̄ : : :: ::: :::::: :::::::::::::::::::::::::::
0025名前は開発中のものです。2009/02/12(木) 20:49:38ID:Grgi3RPr
ごらんの有様
0026名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 06:24:14ID:8mSMbtdW
openGLとDirectXという対比をよく聞きますがDirectXには10とか11とかバージョンがありますよね
openGLと比べるときにバージョンは関係ないんですか?

0027名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 07:35:43ID:MNFSJtVY
Maneged DirectXってDirectShowだけじゃなくてDirectMusicも含まれてないんですか?
VS2008なんですけど、ヘルプを組み込むにはどうすればいいんでしょうか
DirectXをインストールして入ってなければあきらめるしかないですか?
今はchmを直接開いてるんです
0028名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 08:50:46ID:1Oo+jQuj
XNAでやれ
0029名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 09:53:07ID:bPf4xfda
>>26
GLは機能がそれと分かるようなバージョンはない。
つぎはぎで色々追加されていってるからそのつどCAPS的なもので全部調べないとあかん。
0030名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 11:22:14ID:p07rrJD8
GLにもバージョンはあるんだが…
DirectX10相当だとOpenGL2.1あたりじゃないのか?
CAPS的なチェックは必要だろうけど
0031名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 11:44:42ID:U5LvBuG5
で、オープンgLはもうDirectXに勝てないわけ?
0032名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 11:52:55ID:lQrQD7P+
勝ち負けっていうかそもそも土俵が違うから
0033名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 12:48:57ID:XWUnFap3
GLはゲーム向きじゃねえしな
0034名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 18:55:01ID:iMcVYeNV
ゼルダはopenGLだったような気がするがな
0035名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 19:06:18ID:XWUnFap3
Windowsではって訂正するわ
0036名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 20:22:38ID:kMk2P0bB
>>33
DirectXが使えないプラットフォームの話を持ち出して、
そもそも選択肢がないのに何が言いたいのかさっぱりわからん。
0037名前は開発中のものです。2009/02/14(土) 20:23:00ID:kMk2P0bB
>>34
0038名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 03:47:07ID:Ewu1bR1s
立方体の面にそれぞれ別のテクスチャファイルを貼り付ける方法ってありませんか?
directx9をつかっています。
0039名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 03:54:47ID:kIY9LVp/
>>38
平面6枚?
世の中そーゆーもんだ


・・・そうだっけ?w
0040名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:07:25ID:Ewu1bR1s
>>39
回答ありがとうございます。
>>平面6枚?
ってことは…6個を別々に宣言してそれぞれテクスチャを貼り付けるということでよろしいのでしょうか?


lock unlockすると速度が下がると聞いたことがあったので、8個の頂点を一まとめに宣言してテクスチャの貼り付けの段階で
それぞれのインデックスもしくはバーテックス頂点を指定して張り付けることができないのかと思ったもので。
0041名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:12:53ID:kIY9LVp/
>>40
いいんじゃね?

でもテクスチャは必ず別じゃないとダメなん?
6枚を1枚にまとめてUV設定してって・・・そりゃいわんでもわかるか・・・
0042名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 04:25:58ID:Ewu1bR1s
>>でもテクスチャは必ず別じゃないとダメなん?
本来の目的が3Dゲームで各部位の装備を別にしてそれを読み込んで表示することが目的でして、
説明を短くするために立方体と表現してしまい、もうしわけありませんでした。
>>6枚を1枚にまとめてUV設定してって
正攻法だとそっちかと思っていたのですが、ふと思い立ってテクスチャの細かい指定関数等あるのかと
思いつく限り検索をかけてみたのですが見当たらなく、質問させていただいたのが経緯となっていたのでした…orz
0043名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 10:48:53ID:Vp1hYm4J
windowでGL使ったら悪いの?
0044名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 11:35:43ID:nqx1LI9w
>windowでGL使ったら悪いの?
DOOM3はOpenGLで作ってますよ。
あなたはDirectXとOpenGLのドライバモデルの違いを勉強した方がいいね。
0045名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 12:29:30ID:fgsPvXPG
>>42
部位ごとに別のテクスチャを割り当てたモデルを作っておいて
描画時のSetTextureで今装備してるやつのテクスチャに入れ替えるってのじゃダメなの?
0046名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 12:41:04ID:U+PpNSR6
まーたドライバモデルとか難しい事を言う
0047名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 14:21:54ID:kIY9LVp/
変な言葉使って初心者を煙に巻こうとする奴
もう死ねばいいのに
0048名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 16:31:05ID:HaiP9Ysc
モデリングソフトでいろいろな効果が作れますが、同じことがDirectXで出来る場合
どっちでやった方がいいんですか?
なるべくデータを作りこんだ方がいいんでしょうか?
0049名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 16:34:15ID:0b4UfdGj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

0050名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 16:35:59ID:jcrzXgcA
>>48
DirectXでやった方がいいよ
0051名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 17:11:35ID:riRlkO69
理由もお願いします
0052名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:13:19ID:jcrzXgcA
知ってるがお前の態度が気に食わない
0053名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 20:24:00ID:JXeQiOl3
そもそもモデリングソフトで作った効果は何を使って表示するんだよ。
どれだけ頭が悪ければそういう質問ができるのか、馬鹿の考えはさっぱりわからない。
0054名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 20:30:44ID:fgsPvXPG
まさか、モデリングソフトでつけた効果を何もしなくても表示できると思ってる?
効果の元となるデータを保存するまでがモデリングソフトの仕事
そのデータを元にその効果を再現するには結局自分でDirectXで実装しなければならない
0055名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 23:19:18ID:nqx1LI9w
>>47
自分で何も調べない奴こそ死んだ方がいいよ。
知らないのは罪では無いが、知ろうとしないのは罪だからね。
0056名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 23:27:52ID:v36zdj+c
>>54
ありがとうございます!効果も手動でまた設定するんですかめちゃくちゃ大変ですね。
モデリングで400万ポリゴンで書いたファイルを表示させるにはどうすればいいんでしょうか
もしかしてもう手遅れデータですか?面取りなどモデラーでしないでスムーズ処理などもDirectで実行させたほうがよかったんでしょうか
0057名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 23:29:15ID:UZtqdd13
調べず聞いてる一方なのは罪だと思うけど、知ってる人間が説明する事を放棄したらこういうスレは下火一向なわけだが。
0058名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 23:29:47ID:7B0TKwjp
400万ポリ・・・
0059名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 23:31:16ID:UZtqdd13
まーあと>>48は初歩的なバーテックスアニメーションの事を言ってるんだと思うよ。
DirectXに習熟してる人なら知らないわけがないと思うけど
0060名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 23:42:26ID:kIY9LVp/
何言ってるのかわからない、どこがとうとかも聞きようがないときは
回答側はへんなESPは使わずに静かに待つべき
0061名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 01:08:16ID:cxUYyQnF
>>56
キミはDirextXのプログラムをやった事ないの?
DirextXの出来る事は、3頂点のデータからポリゴンをレンダリングする事
テクスチャマッピングや描画設定(カメラ、ライト、ステート等)を指定か
シェーダーを書いてポリゴンをシェーディングする事
が基本だぞ

モデリングソフトの情報を、上記で描画するには
自前でモデリングソフトのフォーマット解析(エクスポータープラグイン含む)&ローダー作成か、
人のライブラリ(D3DX含む)を使うしかないのだが…意味を理解出来る?
0062名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 02:27:03ID:sORQsPza
つまりXファイルは何が入ってるんですか?
もしかして頂点データだけですか?
きれいに色ぬって、ライト位置まで調整したんですが・・・
0063名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 02:57:13ID:/j5+FBF4
>>57
脊髄反射で書き込む人間も死んだ方がいいね
レスの流れを読め
0064名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 02:57:33ID:MgsyQYSx
だから、それらの情報をXファイルに含めるのは勝手だが
それを読み取って表示するまでは自分で実装しなきゃだめってこと
0065名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 06:52:43ID:3AYi/zhF
その通り
しかしここに居る人はやり方まで丁寧に教えてくれない
何故なら知らないから
0066名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 07:22:25ID:GYOLSIAb
だまれくそ野郎お前が知らないからって他も知らないと思うよ
0067名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 09:16:56ID:oKJiWJWo
そして誰も説明できなかった
0068名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 09:53:28ID:Wix/1QwO
確かにXファイルに埋める方法はまったく知らない。
そんな面倒な方法とらないでMAYAのエクスポーター書くし。
0069名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 12:41:56ID:eS2+Dm+Z
>>54の使ってるソフトってMAYAなの?
あと>>54の言ってる「効果」って。Cg plug-inで付けたマテリアルの話なのかな?
もっと情報がないと、「そして誰も説明できなかった 」になるね。
0070名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 13:59:23ID:l6LpybBn
最近ググレとか
日本語で喋れとか煽りが減ったよね
めでたしめでたし
0071名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 14:51:25ID:jqLDNwGw
ククレ
0072名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 15:00:24ID:LJw0W9zv
おせちもいいけど
0073名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 15:35:00ID:ht40hsmY
カレー
0074名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 15:44:29ID:r1nEVq7p
はいはいゆとりゆとり
0075名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 12:16:20ID:7zBgXF3O
Part9いらないだろ常考(笑)
0076名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 17:21:14ID:v4FcoQB1
ではお帰り下さい
0077名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 18:17:59ID:z5Fkomuc
まーた始まった
0078名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 19:10:46ID:yXaEW/E5
>>56
GetDeviceCapsで取得されるMaxPrimitiveCountによるわけだが、
恐らく400万ポリゴンは一気に描画できない。
MaxPrimitiveCount以下に分割して描画しないと駄目。
0079名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 20:31:55ID:cJWh/9tq
directXSDKって英語版しかDLできないんですか?
というかみなさんソースだけみて勉強してるんですか?
0080名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 21:38:05ID:dGRwcpfV
>>79
日本語ヘルプもMSのサイトのどっかでダウンロードできたよ
ただし何年か前の。
追加情報だけは英語のヘルプ読めば良い。
けど、ほとんどサンプル読めばOK
サンプルブラウザーからプロジェクト作ってサンプル解析が基本かと。
まぁでも人それぞれだしぃ〜
俺も色んなDirectX9入門みたなの参考にした・・・
今では色んなサイトでも開設されてるしな〜
0081名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 07:05:42ID:lR+DK7Mz
>>79
プログラマなら英語は読めて当然くらいに思っておけ。
論文とかマニュアルの類は、難しい言い回しが無いから意外と読める。
0082名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 07:43:55ID:WF954sDQ
日本人は英語使えないから効率の悪さが致命傷レベル
0083名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 08:35:27ID:WinVC3m6
とにかく広まるのが遅い
0084名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 09:53:56ID:rhpIr5Kq
ここの人って英語のSFC読みまくって超速で対応しまくる人ばっかりなんですかぁ〜?
0085名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 10:05:30ID:JzSwl/9p
すーぱーふぁみこん?
0086名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 10:24:15ID:Pe8CIU4k
俺居るの会社なんて5,6年前にタイムスリップしたか疑うくらい技術遅れてるぞ。
0087名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 10:36:11ID:rhpIr5Kq
ち・ちがうんだからね///
0088名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 20:38:17ID:XFf6YwlV
何が違うんですか?
0089名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 21:03:33ID:6hge677Q
DirectXじゃないけど3Dプログラミングの基礎として
3Dグラフィクス数学とGAMEPROGRAMMINGGEMSの一冊目ぐらいは
持っておいて損はないような
0090名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 21:08:32ID:XFf6YwlV
読むのにどれ位かかる?
0091名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 21:21:02ID:6hge677Q
>>90
その人次第だと思うけど、2冊とも読むというより、必要に応じて参考にすればいい。
俺は通読していない。辞書的にぱら〜と見る。それで役に立つことが色々ある
3Dのプログラミングで何を考慮しないといけないのかが判る
0092名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 21:27:18ID:6hge677Q
3Dグラフィクス数学はめちゃくちゃメジャーだけど
今なら「実例で学ぶゲーム3D数学」の方がC++のコードも
載っているからいいのかも知れない。持ってないけど
0093名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 02:15:45ID:32aIo4Lt
4Gamer.net ― 2009年旧正月明け特別企画(3):グラフィックス&DirectXロードマップを整理する(GT300(開発コードネーム))
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008505/20090217033/
作る側としてはちょっとイヤンな感じだな。
0094名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 08:18:34ID:d0UXIiKD
>>91
>>92
thx
0095名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 11:04:00ID:43jfcFZP
どうせそのうち反射とか全部簡単な設定で勝手にやってくれるようになるんだろ
0096名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 13:06:25ID:DgbcU2D7
個人的にはDirect physicsとか
物理シミュのAPI群を作ってほしいです。
0097名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 13:23:17ID:G9U9GRn0
DirectX11で追加されるとかされないとか
0098名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 14:03:28ID:mVJn+CBI
mjd!?
0099名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 15:58:50ID:a06u5nD5
まあどうせあと10年以内にはとっくに入ってるだろうな
写真の綺麗さで動かせるようになってるだろうな
0100名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 16:38:25ID:PnVuugQD
このスレってなにがしたいわけ?
0101名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 16:56:38ID:h/kEgg8F
1名様お帰りです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています