タスクシステム総合スレ part4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 12:38:10ID:rVEgp4cMpart3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
0831名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 02:52:00ID:4dhZL46Vコンプレックス感じる必要なんてないんだぜ?みんな同じ道を歩んできたんだから
>>830
いや、HSPで先にプログラムの楽しさを覚えた方がよくね?
10代くらいの若い頃にCみたいなひたすら挫折する言語をやるのは賛成できんなー
昔のBASIC使いがやりこむと自然とアセンブリに手を出したように、
HSP使いもやりこむと自然にC++やJava、Rubyなんかへ手を出すと思う
つか、自分だって昔はベーマガとかプロポシェとか読んでただろ、このオッサンどもw
0832名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 03:15:04ID:fzK3Nh2o語彙がメインフレームっぽい……
かなりのオッサンだと思う
0833名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 03:47:31ID:EEKBitmg>>829
>>830
んー、HSパーは前スレの>>174なんだけど、あれどう思う?質問ある?
なんでHエスパーは他の言語が使えないって思い込んじゃうんだろう。そう思い込みたいのかな?
拡張プラグインを使えばHSPスクリプトで書いたユーザー定義命令(サブルーチン)のポインタを取得できる
自作の拡張プラグインからHSPスクリプトを呼び出せる。つまりHSPスクリプトのコールバック関数が作れる
俺は衝突イベントでHSPスクリプトを呼び出してる。何がどんだけの速度で自分に当たったか、が入力
ゲーム固有の処理、体力を減らす、増やす、モーション切り替え(倒れる、死ぬ、復活、etc)等の結果が出力
自作の拡張プラグインはIrrlichtとBulletライブラリの機能をHSPで利用するための橋渡し役
元々はE3D使ってたんだけど色々思うところあって自作することになってしまった。今でもE3Dは使ってる
HSPを酸っぱい葡萄だと思ってない?食わず嫌いは良くないよ。玉葱はいいよ
0834名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 03:52:42ID:EEKBitmg高専の指導教官から色々教わってるから
このスレで出てきたメインフレームのOSのこと聞いたら色々教えてくれた
あとインターフェース3月号やるから嫁って言われた。面白かった
0835名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 04:00:37ID:EEKBitmg0836名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 04:05:21ID:4dhZL46Vとりあえず、その自称はやめた方がよくね?
自意識過剰なLisperとかSmalltalkerみたいで将来きっとこっぱずかしくなると思うんだが
普通にHSPプログラマでいいじゃん
0837名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 04:08:15ID:EEKBitmgわざと名乗ってるだけだから。いつもは大人しい良い子です
0838名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 04:15:38ID:mYkPFH12>俺は衝突イベントでHSPスクリプトを呼び出してる。何がどんだけの速度で自分に当たったか、が入力
>ゲーム固有の処理、体力を減らす、増やす、モーション切り替え(倒れる、死ぬ、復活、etc)等の結果が出力
>自作の拡張プラグインはIrrlichtとBulletライブラリの機能をHSPで利用するための橋渡し役
衝突イベントをHSPで処理する意味が分からない。Cでやっちゃダメなの?
0839名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 04:23:58ID:EEKBitmgそれ元々はC/C++のゲームだったんだよね
HSP使いの友人がMOD作りたいっていうから
無理矢理HSPで処理を噛ませるようにした
0840名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 05:52:02ID:mYkPFH12とか書くから、いつもそうしてるのかと勘違いした。
でも、HSP使うメリットって一体何?
0841名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 05:55:13ID:mYkPFH12わざと非合理的な方法でゲーム作ったことをアピールするためか。
結局タスカーといっしょじゃん。
0842名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 07:15:05ID:kHMs+A/2作用に関する処理、イベント処理をスクリプトで記述できるようにするというのは
別に非合理ではないけどな
否定するには材料不足。勇み足
他人に記述してもらいやすいように工夫する必要、需要があるからそれを行う
これはごく自然なこと
カーゴカルトのタスク信者に欠如する行動動機が彼にはある。タスク信者とは明らかに異質。遥かに正常だ
0843名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 07:32:57ID:/LgLIdHP0844名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 08:10:03ID:mYkPFH12マクロ一つとっても、Cの方が柔軟性あるから、スクリプト書くにしてもHSP使うぐらいならC使うだろうなぁ、普通は。
0845名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 08:26:57ID:zD2G8Hpzって自分で言ってたくせに、
偉そうにしてて叩かれると、ムキになって反論するのかw
0846名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 08:35:45ID:U09axd+cZ80とか6502向けにアセンブリ言語で書くなら、タスクシステムは便利だわな。
非合理的な方法でゲームプログラミングするなら、ちょっと草植えときますね型
言語 Grass とか良いんじゃね? ちょっとプリミティブ増やさないと辛いが。
ttp://www.blue.sky.or.jp/grass/doc_ja.html
0847名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 08:53:13ID:mYkPFH120848名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 10:09:35ID:yhxdYNxkただ残念なことにHSPは言語として認められているかといわれるとそこは疑問だ。
2年ぐらい前にうちの人事でHSPで作ったゲーム持ってきたヤツが居て笑いものにされていたのを思い出した。
いくらHSPで高度な事をやったとしても、業務では使えないよね。
HSP(笑)といわれてしまうのは仕方が無いぜ。
けどフレームワークがあって、組み込みスクリプトとしてHSPを使うのなら、俺は賛成派です。
最も底辺なスクリプターのレベルに合わせてやれるし、マニュアルも豊富だしね。
個人で複数人でのゲーム製作なら有意な選択肢だと思う。業務ならLuaやSquirrel使うだろうけどな。
0849名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 10:24:59ID:yhxdYNxkそうそう。少しでも関数にたどり着くオーバーヘッドを少なくしようとすると、タスクが必要な時代があったんだよ。
太古のコンパイラはswitchがジャンプテーブルを生成してくれないもんだから、switch分岐がタブーとされていた。
条件分岐の多いゲームにおいて苦し紛れに出て来た呪われた子がタスクシステムなんだよ。
今は、現場でも新人教育の場でもタスクシステムなんて言葉は出てこない。
(携帯畑は知らないが、据え置きの設計でタスク使ってるのは見たことがない)
シーン管理やイベント管理がボトルネックになる箇所では無い時代になってもなお、
タスクシステムを”プロの技法”として讃えるのはいささか疑問があるでしょうね。
で、執筆者もそれを分かっていてタスクが古い技法であることを明記している場合がほとんどだとおもうぜ。
0850名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 10:29:08ID:5AsmfnlE0851名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 10:35:08ID:yhxdYNxk他にネックな箇所はいくらでもある。
その誤差レベルの高速化の為に人員を費やし、バグの温床を作るのであれば、
タスクを選択しないという時代になったわけよ。
0852名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 10:51:53ID:mYkPFH12最底辺に合わせるのなら、パラメーターだけでやった方が良くない?
teki *akaiteki = new teki(0xFFFF0000);
teki *kuroiteki = new teki(0xFF000000);
スクリプトっていっても、Luaなんて汎用的すぎてCと変わらないと思うんだよなぁ。
マップとかもテキストエディタで編集できるのがクールでいいね。
例)横スクロールのマップ
? @@@@@@@@@
@@@@@@@
vv *
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
これだって言語の一種だし。
0853名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 11:01:46ID:mYkPFH12動的関数呼び出しが速い訳ないじゃん。
switchがどうとか言ってる人も居るけど、ごった煮リスト使わないならそもそも分岐すらいらないし。
for(int i=0; i<size; ++i)
{
array[i].x += 1;
}
for(int i=0; i<size; ++i)
{
array[i]->update(); //←これ仮想関数ね
}
どっちが速いかなんて考えるまでもない。
0854名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 11:17:56ID:yhxdYNxkシーンを階層化すれば無駄なswitchも減らすことも0にすることもできるよね
タスク分割を仮想関数を呼びまくるレベルまで細かくしたのなら重いだろうね
いくらタスク使う場合も関数はそこまで細かくしないと思いますぜ
0855名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 11:28:44ID:mYkPFH12タスクシステム使っといて、
シューティングの弾幕は数が多いからタスクシステムで管理せず配列で、とかありえないだろ。
何のためのタスクシステムなのか意味が分からん。
それにタスクの数が少なくても、2重ループすれば2乗、3重ループすれば3条だよ。
え、2重ループなんて使わないって?ヒント:当り判定
0856名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 11:29:03ID:yhxdYNxk最終的な外部データの形としてはパラメータだけ置換させる程度の留めるのが理想だわな〜
(底辺のラインがどの程度か難しいが)Luaも結局のところCと同じぐらい複雑ではあるのは確かですね。
デザイナーが容易に扱えるようにスクリプト化しても、
結局はプログラマしか理解できていない/弄れないってのは本末転倒だよね。と反省している。
0857名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 11:32:16ID:yhxdYNxk仮想関数なんていう高級な仕様は存在せず、
C++がコンソールで使えない時代で、CもしくはASMで書いてた話なんだって。
速度を稼ぐためには仕方が無かったんだ。分かってくれ。
0858名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 16:50:02ID:Vt7gWCzD0859名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 16:51:29ID:5iQxaPu6ただでさえ沸点の低いおまえら(間違った事を偉そうに知ったかぶりする人間を見るとムカムカして許せない)がこのスレ見たら
あまりの痛々しさに悶え苦しむだろう。
識者とはどこかで諦観できる器を持つ必要があるのかもしれない。
馬鹿に何を言っても結局無駄なんだ。善意にもならない。悲しいけど。
0860名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 18:07:11ID:dYjC/tB60861名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 18:38:49ID:rv15b0x5HSPでウィンドウに文字を出すなら
mes "hello world"
Cで同じようなコードを書くなら
MES("hello world");
でもさ、Cの場合は前準備がものすごく必要になるだろ
それだけ前準備してやっとHSPと同じ条件になる
バカらしくないの?
確かにCの方が言語として多機能だろうけど
使わない機能なら、存在していないのと同じこと
一つの手段にこだわりすぎて、他の手段が見えてないのは
ちょっと視野が狭すぎる
一年間ぐらい便所に引きこもってうんこでもしながら考えてみる事をお勧めする
0862名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 18:59:10ID:dYjC/tB60863名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 19:20:26ID:rv15b0x5俺の思想など理解できまい
おまえら雑魚が言語にこだわって時間を浪費している間
俺はゆっくりと十分に睡眠を取るだけだ
0864名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 19:58:13ID:bunjUX2fその事実を無能なる韓国人どもに思い知らせ、我が日本領土である竹島を取り返すべくただいまより攻撃にでる
愚かなる韓国人に対し、再び裁きの鉄槌を振るう時が来た!
/⌒ヽ
( ^ω^)/ ̄/ ̄/
( 二二つ / と)
| / / /
|  ̄| ̄ ̄
攻撃:(p)http://dokdo.andu.hanafos.com/sign/
サイトで右側を選択すれば竹島は日本の領土!
作戦指令本部:(p)http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1234862529/
0865名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 20:58:17ID:cf75l7e40866名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:16:27ID:Vt7gWCzD510のソースすら読めない自称プログラマのアンチタスク君
同人ゲーしか作ったことがないのに自信満々にタスクシステムを否定する奴とか
3万行ぐらいのソースしか書いたことがないくせにプロきどりの奴とか
最後に極めつけはクルクルパーのHSP使いか
このスレ、本当にネタに困らないな
頭のおかしい奴、大集合だ
この分ならまだ3スレぐらい行けそうだな
0867名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:30:37ID:+g64AY4w話はそれからだ。
全く期待してないけどな。色んな意味で。
0868名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:48:21ID:rv15b0x5反論できなくなって主観で罵倒する程度しか手がないのだろ
そして、相手に情報を出させて揚げ足取りを狙うだけ
それらも俺にあっさりと見抜かれる
愚かである、そして哀れである
なんなら怒ったふりでもしてやろうか
わはは
0869名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:52:17ID:9PUyhKNF何を作るかじゃなくてどう作るかがここの話題じゃないのか
0870名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:55:16ID:+g64AY4w成果を見るのが一番手っ取り早いだろうが。
いいんだよ別に。初めっからミジンコも期待してなかったから。
0871名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 21:56:43ID:mYkPFH12構造体が使えないぶんHSPの方が使いにくい。
DSLっていったら、マップデータとか、iniファイルとか、そのレベルで初めて効果が出てくるわけで、
HSPですら豪華すぎる。
0872名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:07:45ID:mYkPFH12マップデータ→マップ
Xファイル→メッシュ
png→画像
mp3→音
C→メイン
HSP→?
0873名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:12:00ID:/LgLIdHPその比較に意味があるのかどうか、聞いてみたいところだ。
array[i].x+=1といった固定の処理しかしないなら確かに速いのだろうが、現実的にはそれだけで
済まないだろ。
>855
いまどき実直に二重ループで当たり判定するのは、素人でもありえない様な気がするが…。
0874名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:14:35ID:mYkPFH12ではHSPは一体どの特定の種類の問題に特化してるっていうの?
ゲーム?構造体も無いのに?
HSPは総合的にみれば厨問題に特化した言語で間違いない。
0875名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:17:24ID:mYkPFH12現実には、クラスごとにarrayを用意するから問題ない。処理固定で良い。
0876869
2009/02/17(火) 22:32:25ID:w3hFLKWnパフォーマンスは多義語だから何を指しているかわからないけど
生産効率とか実行効率を指しているなら上げられている動画を
みるだけじゃわからなくね?
ちなみにIDでわかると思うけどHSP使いの人ではない、ただの横槍
0877名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:43:06ID:/LgLIdHPまぁ、PCでメモリが潤沢にあればそれでもいいかもね。
0878名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:44:52ID:+g64AY4w何にしろ、ぱっと見、すごかったら興味が湧かね?
まずは興味じゃね。
0879名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 22:50:52ID:ezRPv93x使わない機能ってほとんど無いだろ?
みんなCじゃ足りないからC++/STL/Boostまで使ってますよ。
Windows環境でゲームに特化した言語であるHSPの方が記述量が減るのは正しいよ。
ウィンドウにたった1行表示させるだけでも、ウィンドウクラス登録->ウィンドウ生成->メッセージ処理->HDC取得->描画
と手間だらけだわな。
HSPでたった1行で書けるのは50行にもなってしまうのを悲観するのも分からんでもない。
でも、MFCやWTL使えばその労力も減るでしょ。
ライブラリのほとんどはCを基準に作ってあり、積み重ねられてきた言語としての拡張性が雲泥の差だよ。
0880名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:21:36ID:rv15b0x5>ゲーム?構造体も無いのに?
>HSPは総合的にみれば厨問題に特化した言語で間違いない。
DSLのことについて何も知らないだろ、マクロも知らないバカは黙ってろ
>HSPの人はついにC言語批判に入ったか。ある意味すげえな。
Cを批判した覚えはない、DSLの説明を補足しただけだ
>みんなCじゃ足りないからC++/STL/Boostまで使ってますよ。
君は視野が狭いね
俺はあらゆる言語と、あらゆるツール
それ以外のことまで視野に入れて考えますよ
言語とライブラリの使用方法だけ考えていればいいなんて楽ですね
何も考えなくていいから
0881名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:34:42ID:Vt7gWCzDこんな、このクルクルパーと遊んでやれ
あと3スレぐらい、このクルクルパーで引っ張れそうだ
0882名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:37:01ID:6sHiblZtHSPはDSLの範疇外だけど…
0883名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:37:04ID:fzK3Nh2ocppぐらいだと、正直あんま妙ちきりんなマクロはヤメテと言いたい
Cのマクロの珍妙技のっけたような本、昔は出てたと思うけど
今はネタ扱いでない?
0884名前は開発中のものです。
2009/02/17(火) 23:48:21ID:/LgLIdHP> 俺はあらゆる言語と、あらゆるツール
> それ以外のことまで視野に入れて考えますよ
ガンバレ(棒
キミはやれば出来る子だ(棒
0885名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 00:13:36ID:ruZ8m6GoHSPクンはDSLの定義を何か勘違いしてると思うよ。
調べなおそうねw
0886ID:EEKBitmg
2009/02/18(水) 00:24:04ID:KYcjScW5うちの研究室は指導教官含めてHSP使いが多いから別に非合理的じゃない
実験装置の制御にもHSPを使ってたりする
HSP⇔拡張プラグイン⇔デバイスドライバ⇔PCIバスの制御ボード⇔実験装置
計測終了、エラーで中断、などを写メで知らせてくれる
0887名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 00:29:01ID:Xkqn3VRgCとHSPならCの方がマクロが強力だから、
DSL構築するならCの方が良いね。
0888名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 00:32:30ID:Xkqn3VRgそれは、日本人は日本語を話す人が多いから、コンピュータ言語はひまわりが良い、
と言ってるようなものだぞ。
0889ID:EEKBitmg
2009/02/18(水) 00:39:57ID:KYcjScW5>けどフレームワークがあって、組み込みスクリプトとしてHSPを使うのなら、俺は賛成派です。
ありがとう
>>888
何を言ってるのか分からない
使う奴らの多数意見でHSPがいいっつー環境だからHSPを選択した
それだけのこと。ちなみに第2位はRuby。ツクラーも多いから
0890名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 00:57:42ID:Xkqn3VRgお前の研究室の台所事情なんて皆知らないし、聞きたくも無いわけ。
お前の研究室で何か物を作るという特定の種類の問題に特化したコンピュータ言語がHSPだったってだけだろ。
だから、>>874でも、HSPのことを、厨問題に特化した言語だって予め言っておいたんだ。
それに対するお前のレスがこれ>>880
0891ID:EEKBitmg
2009/02/18(水) 01:00:54ID:KYcjScW5いや、それ別人なんすけど。。。
DSL?なにそれ?食べられるの?
ウンコきばって思考する詩人の発想なんて知らない
0892名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 01:11:28ID:Xkqn3VRgちょっとまってくれ。ややこし。
HSP野郎は二人も居るのか?
>>891用に書き換える。
お前の研究室で何か物を作るという特定の種類の問題に特化したコンピュータ言語がHSPだったってだけだろ。
HSPがゲームに適しているかどうかとは別問題。
ここはお前の研究室の台所事情について話し合うスレではない。
しかし、まさかHSP使いが二人も居るなんて。
コテ付けてくれなきゃ見分けがつかん。
0893ID:EEKBitmg
2009/02/18(水) 01:22:33ID:KYcjScW5つ>>841
↑これよく読んでもらえれば分かると思うのだが
>>841は何をもって非合理といってるのか、その理由を書いていない
だから俺は、HSPを選択したことを非合理だと言ってるのかなーとESPし
とりあえず>>886のレスをした。それだけのこと
あと、IDコテ付けてるんで。よろしく
0894名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 01:43:01ID:QEJ22uYfその前にお前なんでこのスレでHSPの主張をしてるん?
HSPのスレにいけよ
めちゃくちゃたくさんスレあるっぽいじゃん
0895名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 01:44:56ID:Xkqn3VRg>うちの研究室は指導教官含めてHSP使いが多いから別に非合理的じゃない
は、裏を返せば、一般的にはHSP使いなんて少数派だから、
非合理的だと認めているようなものだというのは分かるよね。
別に数が多けりゃ正しいって議論をしたかった訳ではないのだが、
少数派みずから多数決を肯定するような議論展開をするなんてな。
そりゃもしこの世にHSP使いしか居ない状況だったら、ゲームもHSPで作るさ。
でもそんなガラパゴス諸島での経験を元に2chで議論展開されてもなぁ。
いやいや、研究室の皆も、HSPも使えるけど、CもC++も使えるんだ!
それでも皆がHSPが良いっていったんだ!!
っていうんなら、また話はややこしいが。
0896ID:EEKBitmg
2009/02/18(水) 01:50:56ID:KYcjScW5HSPの主張を始めたのは以下のおじちゃん達です
つ>>820-822 >>824-827 >>830-831
俺は自分がHSPer(HSP使い)だと言っただけ。悪い?
0897名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 01:55:22ID:Xkqn3VRg言語そのものを見比べた場合、Cに勝っている部分は無いよな。
0898ID:EEKBitmg
2009/02/18(水) 02:08:41ID:KYcjScW5>は、裏を返せば、一般的にはHSP使いなんて少数派だから
>別に数が多けりゃ正しいって議論をしたかった訳ではないのだが
>少数派みずから多数決を肯定するような議論展開をするなんてな。
>そりゃもしこの世にHSP使いしか居ない状況だったら、ゲームもHSPで作るさ。
>でもそんなガラパゴス諸島での経験を元に2chで議論展開されてもなぁ。
>
>いやいや、研究室の皆も、HSPも使えるけど、CもC++も使えるんだ!
>それでも皆がHSPが良いっていったんだ!!
>っていうんなら、また話はややこしいが。
(;・∀・)?
0899名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 02:11:52ID:Xkqn3VRg0900名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 02:14:08ID:Xkqn3VRgさりげなく一文抜いて小細工して引用するなよ。
0901名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 02:48:15ID:DvmgYXWUHPSは安全バサミみたいなもんだ
切れ味いいし怪我しないし悪くないんだが
お仕事でやってる大工のおじちゃんたちに
安全バサミを使え、良い工具だと認めろと言っても怒鳴られるだけ
ちなみにタスクはあれだな。十徳ナイフ
ごてごてして使いにくいからちゃんとしたナイフとかドライバーとか買えよ
付属のドライバーでネジ回すとか変なとこで頑張らなくていいんだよ今の時代
0902名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 08:21:00ID:ixSqyf14それでも信者のままなら哀れを通り越してキモイな。
0903名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 10:57:49ID:GfDZ95jT0904名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 13:47:58ID:iuYGZeAh>>667
まあ、クルクルパーにはわからないと思うが。
0905名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 15:35:09ID:QEJ22uYfクルクルパーはお前だろw
本当に>>641みたいにかけるコードを>>510にして喜んでるアフォなら
いままで何やって生きてきたのかと虚しくならないか?w
0906名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 16:48:10ID:iuYGZeAhクルクルパーはお前。>>667 がわからないとはお前こそ本当にプログラマか?
一行でもプログラム書けんのか?
0907名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 16:50:21ID:QEJ22uYfはぁ?
で、やったことはfor文をマクロに変えただけみたいな
ウンコソース?プププwウケルーw
0908名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 16:52:21ID:iuYGZeAhfor文をマクロに変えただけのようにしか見えないとは
お前の目は潰れてんでねーの
0909名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 16:55:47ID:QEJ22uYfでもソースみるとそれしか違いがないよね?w
0910名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 16:58:37ID:iuYGZeAh>>667
0911名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:00:53ID:QEJ22uYfそいつ馬鹿だから「明らか」とかアフォなこと言ってるけど
全然「明らか」じゃねーしw
実際はソースが物語ってるように>>641のがわかりやすい上に
誰でも理解できるから保守もしやすい
0912名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:02:13ID:iuYGZeAh明らかじゃないと思うのはお前のプログラミング経験が浅いから。
クルクルパーはプログラミングする資格がない。
0913名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:03:30ID:QEJ22uYf説明できないほうが悪いでしょ?
仮にも技術板なわけだし?
異論あるの?
0914名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:04:13ID:iuYGZeAh説明されてるじゃん。>>667 が読めないなら国語から勉強しなおしなよ。
0915名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:05:52ID:QEJ22uYfなんで工数が増えるの?
なにで工数カウントしてんの?
とか>>667に出てきた単語そのものに疑問が尽きない
はっきりいって>>667は日本人ですらない可能性がある
0916名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:10:18ID:iuYGZeAhはっきり言って667すら読めないお前は中国人だと思う。
0917名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:12:34ID:QEJ22uYf説明できないの?
0918名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:14:17ID:9Nw4LaaLこりゃ、あと2、3スレは行けそうだな
0919名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:15:12ID:iuYGZeAhここは日本語教室じゃねーでな
金払って教えてもらって来いよ、この中国人風情が
0920名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:16:15ID:b7s8KJ/b0921名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:18:17ID:iuYGZeAh被害妄想が始まったか
中国人らしいな
0922名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:24:54ID:b7s8KJ/b0923名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:25:41ID:iuYGZeAh0924名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:30:30ID:b7s8KJ/bコードは>>641のがすくないよ
>>667で指摘する問題がコード量からみた工数を上回ることを説明しろ
0925名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 17:34:09ID:iuYGZeAhタスクシステムの工数は0とみなすということは、そのコードは0とみなすわけだから。
0926名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 18:17:45ID:QEJ22uYfほうほう
んで、その比較に一体なんの意味が?w
0927名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 19:50:58ID:9BPs9aRQ理想的な可読性の高いプログラムだと思う
よくわからないプログラムは書き換えたくない
ここはアセンブラで書いた方が速いですよって人とは
リポジトリを共有したくないです
俺が死にます
0928名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 21:04:33ID:wv7aA83zlinusじゃないけど、べったりなコードしか読めない、書けない人が
プロジェクトに参加しても邪魔なだけ。
0929名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 21:06:58ID:QEJ22uYfダメ
どんな天才であろうが数には勝てない
0930名前は開発中のものです。
2009/02/18(水) 21:14:46ID:wv7aA83z参加させるにも最低限のレベルがあるだろ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。