トップページgamedev
1001コメント529KB

タスクシステム総合スレ part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/02/01(日) 12:38:10ID:rVEgp4cM
タスクシステムについての議論、相談、質問、雑談などのスレです

part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226199100/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196711513/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1173708588/
0737名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:14:30ID:FA9cfUTD
出来ちゃった婚派と不倫泥沼略奪婚派が無いな。
0738名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:15:29ID:TIpMetgy
>>735
//敵のアルゴリズム定義
//aは動くで、bは止まる。
#define ZAKO_ALGORITHM_DSL "abaaababaaaabababaaab"
#define BOSS_ALGORITHM_DSL = "aaaaaaaaaabababaaaba";

〜〜〜

teki *zako = new teki(ZAKO_ALGORITHM_DSL);
teki *boss = new teki(BOSS_ALGORITHM_DSL);
0739名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:17:28ID:kIY9LVp/
みるからにタスクシステム関係ないな
0740名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:26:49ID:TIpMetgy
まぁ要するに所謂データは全部DSLってことだよ。
文字列にしろPCMにしろmp3にしろjpgにしろ実行バイナリにしろ。
0741名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:36:15ID:hUQv8RGu
>>738
説明してもらってすまんw
思ってたのとさらに違って、よりわけ分からんくなった
データ主導設計をさらに超えて、アルゴリズムやAIもデータ主導で記述しろってことかな?
全てDSLで渡したとして、どこかでDSLを解釈しなくてはならない箇所ができるから、そこのコストがゲームではネックになってるってこと?
0742名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:36:49ID:/3SpaYGW
あのごちゃごちゃしたC++のタスクシステムを作る能力があるんだったら
HSPで高い完成度を目指して作った方が速いし完成度も高いのが作れるDSL的に考えて
熟練した職人がのこぎりとプライドを捨てて、チェーンソーを使えば
ものすごい出力を得られるだろう
C++は実用的な言語ではなくて、亀仙人の甲羅だと思っている
脱ぎ捨てたときに初めてその真価を発揮する
0743名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:39:36ID:T/3xZEUA
正規表現や埋め込みSQLも一種のDSLと捉えられるようだから
>>738はDSLと言っていいんじゃないのかな

正直DSLの適用範囲は非常に広いように思う
0744名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:41:04ID:kIY9LVp/
タスク信者完全に論破されもんだから
DSLとかいう新ワード使ってスレを流そうと必死な奴がいるなw
0745名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:43:40ID:/3SpaYGW
DSLは問題領域を限定して、その領域の問題を解決するために理想を追求する
弾幕の軌道という問題を解決する手は数多にある

そのままコードを書く
マクロで書く
スクリプトで書く
ドローソフトで軌跡を描く
弾幕ツールを作って出力する
自動軌跡生成プログラムを作って出力する

考えられる限りの手段の中から、コストを考慮して、最適なものを選択する
難しいものをできるだけ簡単に書ければ
大量のリソースをできるだけ簡単に作ることができるなら
その問題領域をDSLとして書く意味が大きくなる
0746名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:43:44ID:pf6wVUPl
>>742
> C++は実用的な言語ではなくて、亀仙人の甲羅だと思っている
> 脱ぎ捨てたときに初めてその真価を発揮する

ああ、それはマジでそれは実感するわ・・

俺、C++を10数年やってんだけど、たいていの他の言語がプーだな。

他の言語、ちょろ甘すぎる。
0747名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:44:51ID:TIpMetgy
>>742
HSPではDSL用のコンパイラを書きにくい。
HSPでやり始めると、言語としてHSPしか使えない。
0748名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:50:53ID:zFAUOvvv
>>642
> これでブラックホールとか自機とかさらに複数の要素が加わったら全部の要素を
> このwhile内にハードコードで追加して巨大化していくのかな?
ふつーに書く場合、まずゲーム全体を

1) ゲーム全体で利用する、比較的低レベル(システム寄り)の内容
例:非同期ファイル I/O 管理とか、デバイス管理など

2) 独立性が高く、ユーザから見た「実行中の内容」を反映する単位
例:タイトル、デバッグメニュー、ミニゲーム
「シーン」とか、ウチの社内だと「タスク」と呼ばれてる

3) シーンを構成する個々の要素
例:プレイヤー、体力ゲージ、エフェクト

と 3 レベルに分けて考える。

メインループは 1 の処理と、状態に応じてどれか特定のシーンの更新処理を
呼び出す。更新処理の結果、シーンの遷移が必要になるかもしれないので、
それはシーンから戻り値か何かで取れるようにしておく。

コードはこんな感じ。
0749名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:51:14ID:zFAUOvvv
void Game::MainLoop() {
 // 1) の処理実行
 AsyncFileIO::GetInstance().Update();
 Pad::GetInsstance().Update();
 // 状態に応じてシーン実行
 switch (scene_) {
 case SCENE_INIT:
  title_.reset(Title::Create());
  scene_ = SCENE_TITLE:
  break;
 case SCENE_TITLE:
  switch (title_.Update()) {
  case TITLE_DEMO_BEGIN:
    title_.reset();
    demo_.reset(Demo::Create());
  case TITLE_GAME_START:
    if (title->GetGameMode() == GAMEMODE_SINGLE_PLAYER) {
    }

  // 以下略

 }
0750名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 20:00:55ID:zFAUOvvv
シーンは、シーンを構成する各要素のコンポジションになる。

SceneDemo::Update() {
 player_.Update(*this);
 for_each(enemies.begin(), enemies.end(), boost::bind(&Enemy::Update, ::_1, boost::ref(*this));
 // ヒット判定など
}

ヒット判定など、シーン更新時に必要になる処理は

1) シンプルならシーンの Update() 関数に直接書く (player_.Update() とかね)
2) ちょっと複雑になってきたら、Scene のプライベートメンバ関数に分割
3) もっと複雑なら、別クラスを用意して、そっちに処理を分ける

とする。3 の例としては、たとえば敵とプレイヤーのヒット判定を行う (総当りではなく
BSP とか使って) ような処理が考えられる。そうすると、SceneDemo はこんな感じ。

class SceneDemo {
 Player player_;
 std::list<Enemy*> enemies_;
 HitManager hitmgr_;

 void AddEnemy(const EnemyCreateInfo& info) {
   Enemy* enemy_ = Enemy::Create(info);
   enemies.push_back(enemy);
   hitmgr_.add(enemy);
 }
public:
 void Update();
};
0751名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 20:05:32ID:hUQv8RGu
自分も>>748の書き方で必要十分だと思う。支持しますわ
0752名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 20:06:11ID:zFAUOvvv
>>696
1) ぜんぜんベツモノなら別クラスにして、シーン側からもまったく別扱い

2) 外から見た振る舞いは同じ (public メンバ関数は同じ) だが中身がぜんぜん違うなら
純粋仮想関数を定義した共通の基底クラスを用意して、それを継承して作る。シーン側からは
基底クラスを介してしか見ない。

3) 中身もほとんど同じでパラメタぐらいの違いから、単一のクラス。パラメタ部分だけスクリプトか
設定ファイルに切り出す

0753名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 22:35:44ID:TIpMetgy
>>748
当たり判定クラスは、その中の1)に入るのかな。
0754名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 01:42:35ID:x0hhLzkn
>>738
それは>>643によれば外部DSLだよな
内部DSLを使うべきだと言っていた人とは別人か?
0755名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 03:43:39ID:Bs7zALYv
SAFE_RELEASEマクロとかが内部DSLだね。DSLって便利だね!!
0756名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 07:07:12ID:x0hhLzkn
うわw 確かにそうだけど
それだと怪しいマクロまみれの>>510も内部DSLだしw
おれイヤだよ21世紀にもなってそんなパラダイムw

DSLは資料読む限り現実路線に見えるんだけど、
アランケイ教の頃のOOPと同じでなんか信者がうさんくさいw
0757名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 07:27:13ID:lrLQRr8L
さて、今週はタスク信者をどうボコボコにしてやろうか
0758名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 07:41:29ID:lrLQRr8L
今回も新ワード出して定義論争に持っていこうとしているがそれが通用したのは前時代まで
今は説明できなきゃただの詐欺師
新ワード出てきても論争なれてないやつは触るなよ
こういう無駄な勝負は何もにちゃんだけじゃねーぞ
会社でもそういう霞ヶ関風味の腐った人間ってのはたくさんいる
ちゃんとしたメルヘンブレイカーにまかせないと負けるぞ
ではこのスレの主旨をもう一度

で?タスクシステムのメリットって何?
0759名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 08:27:22ID:87EIjZ0N
>>748
乙。

もう750超えたのか。誰かpart1-4をまとめてくれないかな。
また次スレで不毛なループが発生するのが面倒だ。
>>510>>641、その他の住人が書いてくれたコードも残しておきたい。

俺はやらんが、誰かやってくれ。
0760名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 13:08:53ID:tnxjBeRs
タスクって分岐を関数アドレス指定にすることで処理を稼ぐテクニックのことじゃないの?
0761名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 15:23:56ID:u/rbw6HO
>>760
処理を稼ぐって何だよ。実行バイナリの容量削減?処理速度の向上?
どっちにしろ現代のPCでは全くの無駄な努力どころかむしろ余計なお世話だけどな
0762名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 15:37:10ID:u/rbw6HO
関数アドレスのLUTを使うことで条件分岐を高速化できるに違いない
こういう固定観念に縛られたオールドタイプが若者をカルトへ誘う
0763名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 16:16:43ID:lbHYBkxT
おじいちゃん「私たちが20台の頃はね、たった1つのswitch文をケチる時代だったんじゃよ」
0764名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 17:05:06ID:87EIjZ0N
ボトルネックじゃないところで頑張っても誤差の範囲。
つーか、switch文でテーブルジャンプ利かせるほうが関数ポインタより速いと思うが。
0765名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 17:35:45ID:NF6DrOPp
だからもうタスクシステムなんて誰も使ってねーよ
0766名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 18:15:54ID:lrLQRr8L
駄目だな
十年は次スレが立たないぐらい
タスク信者ども、ボコボコにしてやろ
0767名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 18:18:43ID:GBQgPfdG
俺主観での今までのまとめ

Q.タスクシステムのメリットとデメリットを教えてください
A.ハハン、自分で考えろ

Q.タスクシステムの代わりがないだろ、文句言うなら代わりをよこせ
A.コルーチン、DSL、各種フレームワーク
Q.あーあー見えない聞こえなーい

タスクシステムとは、ジョブコンを無駄にいじって
何がなんだかよくわからなくなったものではないかという説

タスクシステムは3Dの描画についてはまったく使い物にならないようだ

全角英数使うなこのバカやろう
0768名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 20:58:30ID:u/rbw6HO
>>760
>処理を稼ぎたい

君は>>420かな?
>>2はジョブエントリのリストを舐めて、関数アドレスを使って処理を次々にディスパッチしていく仕組み
つまりバッチ処理の仕組みでしかないわけだが、この仕組みをどのような処理群に適用しているのか
教えてほしい
0769名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:16:05ID:GBQgPfdG
検索してメリットを探したけど
サイトごとに違っているから困る
全部を信じるならば、万能フレームワークという結論になった
弱点なんてないぜ、トレードオフなんて知ったことじゃないぜ
銀の弾丸を見つけたよ
0770名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:17:18ID:Bs7zALYv
タスクシステムって車で言うと、MT車に当たると思うんだ。
MT車は車の運転を楽しみたい人、スポーツ感を味わいたい人用のもの。
同じように、タスクシステムもプログラミングを楽しみたい人、スポーツ感を味わいたい人用のものだとおもう。
初心者用MT操作説明サイトが有っても良いように、>>2みたいな初心者用タスクシステム説明サイトが有っても良いと思う。
それに対して文句を言うのは、
今日日F1でもパドルシフトなのにMTってなにか意味あるの?とか、
家やホテルがあるのにわざわざキャンプするのってなにか意味あるの?とか、
ロープーウェイがあるのに登山するのってなにか意味あるの?とか、
買ったほうが安いのになんでDIYするの?とか、
言ってるのと同じで、何も分かってないのに分かったふりしたがる、大人ぶりたい子供のすること。
タスクシステムは大人のスポーツなんだから、ガキがごちゃごちゃいうなよ。
0771名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:27:46ID:GBQgPfdG
>HSPではDSL用のコンパイラを書きにくい。
>HSPでやり始めると、言語としてHSPしか使えない。
外部的にはその通りで
内部的にはDSLをHSPのコードに変換するという手がある
プリプロセッサ的な解決方法、マクロと言うのだろうか
0772名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:33:15ID:Bs7zALYv
乞食は食べることに必死だから、食えるときに食わないのはバカだという、
一方人間様は食べることに必死じゃないから、平気でダイエットしたりもする。
もう、立場がそれぐらい違うわけ。
多くの人にとってプログラミングってのは、単に趣味や遊びでしかなく、
数独やジグソーパズルと同じ感覚。
むしろそんな低俗なことで飯食ってる人が居るのが信じられない、何でそんなに必死なのかも分からない。
プロ野球選手が草野球をやってる人をつべこべ批判してたら、それって痛いだろ。
そういうこと。言われたほうは内心では「野球しか出来ないくせに」と思ってる。
0773名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:48:08ID:u/rbw6HO
>>770
残念だがタスクシステムは燃費最悪のダンボールカー。トラバントみたいなものだ
工作精度の低い2stエンジンで環境に全く優しくなく、煙モーモーあげる癖にスピード全く出ない
しかし走行音が激しいため、物凄く頑張ってくれてるような錯覚を覚える
手作り感抜群で品質は不安定。製造年月日が新しければ新しいほど品質が悪くなる
大半は車体強度不足で安全基準を全く満たしていない。事故るとよく燃える

あらゆる点がタスクシステムと符合している。「通」気取りにしかオススメできないゴミだ


現代社会でタスクシステムを使うというのは、現代社会でトラバントを使うようなものだ
公衆の前でタスクシステム凄いと叫ぶのは、高速の追越車線をトラバントで走る俺凄い!と同じだ

レトロ趣味の変態オヤジの愛車ノロケ話に付き合うと大渋滞が発生する



0774名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:51:50ID:Bs7zALYv
縁日に屋台でワイワイ射的をやってたら、
知らない猟師のおじちゃんが、撃ち方にケチをつけてきた。
そんな構図。
0775名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:56:42ID:u/rbw6HO
例えば、タスクシステムとやらで弾幕3DSTGの全OBJの1タイムステップ分の時間発展を計算するとしよう

…⇔[ザコ敵A]⇔[通常弾]⇔[閃光(粒子)]⇔[通常弾]⇔[通常弾]⇔[閃光(粒子)]⇔[ザコ敵B]⇔…

あるタイムステップではこういうちゃんこ鍋循環リストをペロペロシコシコナメナメすることになるね
何故このちゃんこリストはOBJの種類別でソートされてないのかって?そりゃ3Dゲーだからさ

>>2のちゃんこリストはOBJの種類でソートされてるように見えるが実は深度ソートなんだね
そもそもスプライト機ではOBJの重ね合わせがOAM内での並び順によって決定されていた
典型的なちゃんこリストはOAM内の属性配列にpush_backする順序でソートされた
典型的な2DSTGでは重ね順(深度)=OBJの種類だった、というわけだね

さて、上のちゃんこの並び順でいくと、ザコ敵Aの処理が終わったら次は通常弾だ
  サブルーチンアドレスを使って処理を呼び、『Δtの等速直線移動を計算』し、処理を返した
通常弾の処理が終わったら次は閃光だ。これもほぼ同様の手続きで処理
閃光の処理が終わったら次は通常弾だ。これもほぼ同様の手続きで処理

こうなるわけ
『Δtの等速直線移動を計算』。たったこれだけの処理をするために>>2の仕組みを使う。WHY?
これが処理速度を稼ぐための行為だというなら、鎖国中の独裁国家のファンタジーみたいなものだ
0776名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:01:49ID:u/rbw6HO
>>774
HSPer(俺)が縁日に屋台でワイワイ射的をやってたら、
自称猟師のおじちゃん(=タスクシステマー)が現れ、撃ち方にケチを付けてきた
そんな構図
0777名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:02:15ID:Bs7zALYv
>>773
>工作精度の低い2stエンジンで環境に全く優しくなく、煙モーモーあげる癖にスピード全く出ない
>しかし走行音が激しいため、物凄く頑張ってくれてるような錯覚を覚える
>手作り感抜群で品質は不安定。

要するにDIYってことだろ。
日曜大工のなにが悪い。手作りでなにがわるい。あくまで趣味なわけ。
本職ではちゃんと社会のお役に立ってる。
むしろゲームなんて役にたたないのだから好き勝手で良いだろ。
ダンボールカーで公道を走るわけではない、庭を走るだけだ。
0778名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:14:14ID:Bs7zALYv
あえて合理的でないタスクシステムを使うことによって、
余裕を見せ付けていると言ってもいい。
秋の紅葉を写生しながら楽しむ。写真で良くね?じゃない。もう時間の使い方が全然違うわけ。
まさに貧乏暇なし。
0779名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:17:31ID:87EIjZ0N
好みの問題ってレベルじゃないからここでデバッグ/アンチウィルス作業してるんだ。
信者の洗脳を解こうと頑張ってるんだよ。
本職でこれをやられると時間と金の無駄だから非常に迷惑。
日本経済が傾いてる時に、こんなアホなことを現場でやられたんじゃ困る。

本職じゃないならいいよ。
0780名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:25:17ID:rtdsTJtw
>758
ハナから理解する気の無いバカに説明する暇人も、そう残ってないだろ。
0781名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:25:44ID:b2Mm7nyg
>>510>>641を見比べて自分が何をやっていたのか
早く気づいてほしいもんだな
タスク信者は
0782名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:30:42ID:Bs7zALYv
>本職でこれをやられると時間と金の無駄だから非常に迷惑。
>日本経済が傾いてる時に、こんなアホなことを現場でやられたんじゃ困る。

本職の人は困るだろうね。本職以外の人にとっては、
金儲けしなければならない立場であるにもかかわらず、
タスクシステムなんて使っちゃうような低脳の集まりの業界の未来なんて
知ったこっちゃないしな。まさに滅ぶべくして滅んでるだけだし。
そもそも、ゲームなんて社会の役にたたないんだから、そんなもので飯食おうと思うほうがどうかしてる。
社会の役にたたないってことは、それは趣味ってことだ。普通ならそう考える。たとえそこに市場があったとしてもな。
0783名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:32:20ID:rtdsTJtw
>775
> あるタイムステップではこういうちゃんこ鍋循環リストをペロペロシコシコナメナメすることになるね
相変わらずリスト一つで管理してるつもりになってる構ってチャンかw

> 典型的な2DSTGでは重ね順(深度)=OBJの種類だった、というわけだね
うわぁ…w

> 『Δtの等速直線移動を計算』。たったこれだけの処理
うわぁ…www
0784名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:33:02ID:u/rbw6HO
>>777
歴史と記憶の捏造が始まった?

タスクシステムを褒め称えてきた自称プロ達の行ないを矮小化&無毒化&美化しちゃダメだよ
2003年以降、>>2はプロのスーパーテクとか言って本気で広めてた自称プロ、沢山いたね?
自分に都合の悪いことを全部無かったことにしちゃねー

HSPerは配列厨なんだけど、タスクシステマーに「プギャー。知らないの?」されたことあるよ
それまでフリゲや同人でちょこちょこ出してきたけど、こういう日曜大工にタスクシステム(>>2
なんて使った試しない。マジこのオッサン死ねばいいのにって思った。リア厨だから仕方ないね

ちょっと前のコミケで売った弾幕STGはタスクシステマーが見たら怒り狂うような簡素なコードだったよ
0785名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:34:31ID:u/rbw6HO
>>783
具体的な反論ヨロー
0786名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:46:49ID:u/rbw6HO
>>778
君、タスクシステム派にとって物凄く迷惑な、無能な味方なんじゃない?
なんで趣味でしか通用しない玩具ですって認めちゃうの?
アンチじゃないの君?
0787名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:50:48ID:u/rbw6HO
ID:Bs7zALYvってもしかして
リアル金持ちはリボを使う。リボはリアル金持ちのステータス。一括払いを使う奴は貧乏人
とかいう超理論を展開していた某板の住人さんかしら?
0788名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:56:10ID:Bs7zALYv
>タスクシステムを褒め称えてきた自称プロ達の行ないを矮小化&無毒化&美化しちゃダメだよ
>2003年以降、>>2はプロのスーパーテクとか言って本気で広めてた自称プロ、沢山いたね?
>自分に都合の悪いことを全部無かったことにしちゃね

その自称プロはよっぽどの低脳なんだから放っておけばよい。
「プロのスーパーテク」なんてのは、厨を釣るための餌だよ。
プロとかスーパーとかテクとか、針みえすぎ。
なんちゃらProって名前のついてる商品が一杯あるだろ。あれと一緒だよ。
実際にはプロはあんなもの使わない。

>コミケで売った弾幕STGは
売り物にタスクシステムを使わないのは当たり前。
0789名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:04:20ID:u/rbw6HO
>>788
針じゃないよ。何なら過去ログ、Cマガのタスクシステム特集記事でも読めばいいよ
自分だけはまともな、良識的なタスク派だとか言ったって信じないよ
ギャラクシアン起源の由緒正しいプロテクです、使わないとカッコワルイ!とか叫んで
広めるような毒虫共に利用されるイタタタシステムなら、悪いけど名前ごと抹殺されたほうが世のため

厨房的にはそういう発想に至る。汚物は消毒したいお年頃だから仕方ないね


さて、あえて合理的でないリボ払いを使うことによって、
(金利払いをする)余裕を見せ付けていると言ってもいい。
秋の紅葉を写生しながら楽しむ。写真で良くね?じゃない。もう時間の使い方が全然違うわけ。
まさに貧乏暇なし。
yahoo知恵袋
http://etail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q113605506
リアル金持ちだからできる、余裕の金利払いだそうです。ID:Bs7zALYvと馬が合いそうだね
0790名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:06:14ID:rtdsTJtw
>785
自分の間違いに、本気で全然気づいてないのか?
0791名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:08:59ID:u/rbw6HO
>>790
間違いだと言い切れる根拠をお願いします

まさか、あなたは究極の狭義の正しいタスクシステムをご存知の方ですか?
ぜひご教示ください。私の認識はきっと間違っているのでしょう
0792名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:17:57ID:Bs7zALYv
>>789
「プロのスーパーテク」なんて言葉が釣りじゃなきゃ一体なんだって言うんだろう。
この世に真顔でこんな言葉使うやつがいるとでも?
ライターに騙されたやつは本気だっただろうけどな。
ライターってのは読者の精神年齢に合わせて記事書くからな。

あとさ、リボ払いの件だけど、なに言ってるのか意味が分からない。
無駄なことに金をつかうのは単に成金趣味なだけ。
無駄なことに時間をつかうのが余裕のある人。
ただし、利害関係が出てくると仕事モードになって目の色が変わるが。
0793名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:22:56ID:rtdsTJtw
>791
その変り身、キモイw

煽っといて今更何言っちゃってんのwww
0794名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:30:29ID:u/rbw6HO
>>792
何きみ?誰を擁護してんの?ありえなくね?何故タスクシステムの名誉に固執するの?
誰かを演じてるの?松浦乙とか言ってほしいの?だったらコテ付ければ?
HSPerの厨房の俺でもアンタが何を守ろうとしてるのか全く分からない

利害関係が出てきたから仕事モードになって目の色が変わってるんじゃない?
でないとタスクシステムを必死に庇おうとするアンタの行動は理解できない

俺の行動原理は簡単。厨房だから。配列最高。タスクシステムなんてゴミ
こんな無様(>>2)なものが未だに持てはやされてるのは見るに耐えない
ガソリンぶっかけて信者も道連れにして全部燃やして墓標でも立てとけばいい
それがタスクシステムへのせめてもの供養になるだろう
0795名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:32:17ID:Bs7zALYv
>毒虫共に利用されるイタタタシステムなら、悪いけど名前ごと抹殺されたほうが世のため
う〜ん、基本的にずれてるんだよなぁ。
そもそも、ゲーム自体が「抹殺されたほうが世のため」なわけで。
そういう、どうでもよい役にたたないものを暇つぶしで作るんだから、
タスクシステムはむしろ最適ともいえる。
0796名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:34:29ID:u/rbw6HO
>>793
ねーねー、HSPerにナメられるってどんな気分?教えてくんない?
君ってさ、C++は亀千人の甲羅だとか言う話を勘違いして解釈して
C++10数年使ってる俺ってストイックカッコヨスゲェとか考えちゃう
>>746みたいな人と同類なの?

だったらこの状況って死にたいほどの屈辱なんじゃない?
0797名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:40:44ID:u/rbw6HO
>>795
>そもそも、ゲーム自体が「抹殺されたほうが世のため」なわけで。

何言ってるの?優等生発言する俺かっこいい状態なの?

>そういう、どうでもよい役にたたないものを暇つぶしで作るんだから、
>タスクシステムはむしろ最適ともいえる。

あー、もしかしてお前、ゲーム完成させたことないけど
ゲーム作ってる俺すげぇクリエイターな俺すげぇ状態を楽しむ人?
そういう趣味は否定しないぜ?

そういや前々スレでタスク擁護派の一人が「ゲーム作ったことない」って口滑らせてたね
ゲーム作れないし勿論完成させたことないけどタスクシステム擁護する俺かっけー状態
を楽しむ趣味もあっていいんじゃない?
0798名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:41:47ID:Bs7zALYv
>>794
俺は誰の見方でもないよ。お前らの脳みそがバグってるから直してあげてるだけ。
時間を無駄に使ってな。

>俺の行動原理は簡単。厨房だから。配列最高。タスクシステムなんてゴミ
どうしてゲーム自体はゴミだと考えない?最高に役にたたないのに。
ゲームは良くてタスクシステムはダメって理屈が分からない。
普通に考えれば、どっちも同じぐらいどうでも良いことなのに。
0799名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:43:05ID:Bs7zALYv
>>797
「抹殺されたほうが世のため」云々って先に言い出したのはお前だろ。
俺はお前の程度に合わせただけだ。
0800名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:47:22ID:rtdsTJtw
>796
やっぱり煽りしか出来ないのかw

自分で調べるとか出来ないゆとり? 
0801名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:47:23ID:NF6DrOPp
横槍ですまんが、人格批判は関心しない
非タスク派もタスク派もしっかり討論していって論破してやってくれ
0802名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:49:55ID:rtdsTJtw
>2とか松浦とかCマガとか見て「タスクシステムってサイコー♪」とか「タスクシステムなんかクソだ」とか
真顔で言ってるバカって、ホントに救いようが無いねw
0803名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:54:10ID:u/rbw6HO
>>798
>どうしてゲーム自体はゴミだと考えない?最高に役にたたないのに。

おもんなかったれす。おもろかったれす。そういう感想文をもらえて俺もたのしい。シンプル
娯楽を否定するなら共産国家に行けばいい。すぐ隣にあるでしょ?早くいきなよ

>ゲームは良くてタスクシステムはダメって理屈が分からない。

ゲームは誰が楽しむものなの?プレイヤーが楽しんでくれるんだよ
タスクシステムは誰が楽しむものなの?自分自身が楽しむんだよ

後者は合理性に欠けた単なるオナニー。自室に篭ってやってりゃいい
「愛しいしと、俺のタスクシステム、まじすげぇ。。。ハァハァ。。。シコシコ。。すっげぇテクニシャン。。。ウッ」
公開オナニーほど不快なものはない
0804名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:54:24ID:Bs7zALYv
どうでもいい2chで
どうでもいいゲームについて
どうでもいいタスクシステムについて
どうでもいい奴と
どうでもいい議論をして
どうでもいい時間をすごしてるくせに、
タスクシステムだけは受け入れられないってのは意固地だ。
効率を求めるならゲームなんて作らなければ良い。
もともとゲームってそういうものだろ。
0805名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:56:35ID:Bs7zALYv
>おもんなかったれす。おもろかったれす。そういう感想文をもらえて俺もたのしい。シンプル
>娯楽を否定するなら共産国家に行けばいい。すぐ隣にあるでしょ?早くいきなよ
タスクシステムという娯楽を否定しているのはお前のほうだろ。
おれはゲームは趣味なんだから好きにやればよいと言っている。
0806名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 23:57:07ID:rtdsTJtw
>803
> 公開オナニーほど不快なものはない

自虐?
ここ、嘲うところ?
wwwww
0807名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:00:27ID:Bs7zALYv
タスクシステムがオナニーだと気づいても、
ゲーム製作がオナニーだとは気づかない脳みそ。救いようがないな。
0808名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:01:45ID:NF6DrOPp
あの、、、仕事でゲーム製作することもありますよ……
0809名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:03:43ID:u/rbw6HO
>>805
>タスクシステムという娯楽を否定しているのはお前のほうだろ。

目障りにならない程度に隅っこでウジウジやってる分には否定しないよ
エラッソーにプロ気取りがタスクシステムタスクシステムとか叫んでりゃ
ぶっ潰したくなるさ。HSPerが偉そうにしてると叩かれるだろ?同じこと

お前は糞ゲーを叩くなって言ってる似非平等主義者、共産主義者と同じ
糞プログラムを叩くなって?ないないないない
0810名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:05:42ID:rtdsTJtw
>809
自分が理解できないものは破壊したくなる。

ガキの衝動ですかwww
0811名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:08:48ID:EEKBitmg
>>807
いいえ。リア厨時代に作ったゲームが
フリゲスレで公開処刑になったこともあるけど俺は元気です
洗礼を受けて、甘んじてそれを受け入れて、改善して、また出して
そういう繰り返しがオナニーだというなら、あきらめるさ

あんたは、タスクシステムがそうした洗礼を受けることを嫌ってる
それが理解できない。気持ち悪い似非平等主義だよ
0812名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:10:06ID:EEKBitmg
>>810
早く理解してない部分を指摘してみろよミジンコ
0813名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:11:23ID:xDzcRSYN
お前ら喧嘩はよくないぞー
0814名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:19:43ID:/LgLIdHP
>ID:EEKBitmg = ID:u/rbw6HO
アンチタスクスレでも立ててそっちでやれば?
EDだから、自分が代わりにスレ立てとはいかないけど。
0815名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:23:03ID:EEKBitmg
悪かった
いつもは紳士的厨房なんだけど今日はついカッとなっちゃった
0816名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:27:36ID:/LgLIdHP
『紳士的厨房』って言葉は、存在してもいいものなんだろうか?
なんか矛盾。言葉遣いは丁寧で、でも思考は厨房ってことなのかな?

ま、それはそれとして、今までに『アンチタスクスレ』みたいなものって立ったことあるの?

part4から見始めてpart3の過去ログ読んで、その頃からずっとアンチ派vsそれなりに受け入れ派で
やり合ってるみたいだけど。
0817名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:33:45ID:EEKBitmg
ここがタスク派とアンチタスク派の遊び場だってことを知らないなんて…
ひどくない?追い詰められると出て行けって。それはないと思う

だったらタスクシステムの楽園スレを作ればいいと思う。殴りこむけど
0818名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 00:38:11ID:Vt7gWCzD
HSP使いのクルクルパーが吠えてると聞いて
0819名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:09:56ID:VwYosUVR
俺はHSP使いがタスク論争に来るなんてすごく度胸があると思うんだが
本当に居たら絶対話に付いていけないと思うもん
0820名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:23:03ID:owhQ5IqZ
HSPみたいなクソ言語では、
「いわゆるタスク」みたいな処理ってそもそもできないんじゃねーの?
0821名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:28:07ID:VwYosUVR
HSPにも関数のポインタ相当のものが有れば作れるのかな?
っと思ってちょっと調べてみたけど、ぱっと見では無いようですね〜
0822名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:31:53ID:VwYosUVR
っと思ったらポインタ見つかった
http://hspdev-wiki.net/?%BE%AE%A5%EF%A5%B6%2F%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%CE%A4%A2%A4%EC%A4%B3%A4%EC
頑張ればHSPでもタスクシステムは可能だわ。頑張れば……
0823名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:36:07ID:mYkPFH12
HSPerは何も分かってない。
ゲームってのは、一般的にそんな切磋琢磨する分野じゃないんだよ。
そういう熱いエネルギーは皆の役にたつもっと有効な分野に使えばよい。
ま、それが出来ないからゲームごときで吼えるんだろうけど。
クソゲー結構。糞プログラム結構じゃないか。息抜きで作ってるのにカリカリするのは嫌だ。
業界人的にも、使える奴と使えない奴の見分けがついて好都合じゃないか。
タスカーは泳がせておけばよい。本当のことを教えてあげる必要はない。競争だからな。
0824名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:36:50ID:mYkPFH12
いや、HSPは構造体ないから・・・・
0825名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:39:19ID:VwYosUVR
え、HSPには構造体が無いだと!
それはちょっと驚きだわ
ゲーム作るのに構造体って無いとすげえ不便(というか作るの無理)だと思うんだが
あー。ちょっと遊びでDLしかけたけど止めますわ
0826名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:41:06ID:owhQ5IqZ
ちょっと見てみたけど、
関数ポインタやクロージャの類もやはりなさげ。
HSPでタスク不可能だろ。


しかし、なんでHSPerがなんでこんなに必死にタスクを否定するんだろか?
実装不可能なんじゃ、良し悪しがわかるはずもないだろ。
0827名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:44:23ID:ScXrKJNp
HSPってCやポインタが理解できないレベルの人でもゲーム作りに
参加できるからゲーム作成の裾野を広げる意味で有意義な言語だと思ってたけど

あんまり敷居が低くなると弊害も出てくるんだな…
0828名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:44:39ID:VwYosUVR
リア厨時代に2chがあるって事は相当若い方なんだろうかねぇ
中学の頃はPC88で5インチFDだった俺の時代と考え方が異なるのも仕方が無いわ
0829名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:49:00ID:ScXrKJNp
タスクシステムなんてただの道具、使いたきゃ使えばいいだけだし、
他に便利な道具があれば使わなければいいだけ。
なんでアンチタスク派なんて存在するのか不思議だったけど
そもそもタスクシステム自体を使えない環境ってのがあったわけね。

すっぱい葡萄というやつか。
0830名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 01:54:02ID:VwYosUVR
俺は若いうちこそC/C++だと思うんだ
HSPで才能の伸びを制限してしまうよりは、
Cで苦しんでポインタで躓いて、C++のOOPで悩んで、
Win32APIやDirectXや3D計算や物理学などを勉強して、
一人前のゲームプログラマになっていってほしい
0831名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 02:52:00ID:4dhZL46V
なんか問題のHSP使いはコンプレックスの固まりって感じがするわ
コンプレックス感じる必要なんてないんだぜ?みんな同じ道を歩んできたんだから

>>830
いや、HSPで先にプログラムの楽しさを覚えた方がよくね?
10代くらいの若い頃にCみたいなひたすら挫折する言語をやるのは賛成できんなー
昔のBASIC使いがやりこむと自然とアセンブリに手を出したように、
HSP使いもやりこむと自然にC++やJava、Rubyなんかへ手を出すと思う

つか、自分だって昔はベーマガとかプロポシェとか読んでただろ、このオッサンどもw
0832名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 03:15:04ID:fzK3Nh2o
HSPerとか言ってる人はネタでしょ
語彙がメインフレームっぽい……
かなりのオッサンだと思う
0833名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 03:47:31ID:EEKBitmg
>>827
>>829
>>830
んー、HSパーは前スレの>>174なんだけど、あれどう思う?質問ある?

なんでHエスパーは他の言語が使えないって思い込んじゃうんだろう。そう思い込みたいのかな?

拡張プラグインを使えばHSPスクリプトで書いたユーザー定義命令(サブルーチン)のポインタを取得できる
自作の拡張プラグインからHSPスクリプトを呼び出せる。つまりHSPスクリプトのコールバック関数が作れる

俺は衝突イベントでHSPスクリプトを呼び出してる。何がどんだけの速度で自分に当たったか、が入力
ゲーム固有の処理、体力を減らす、増やす、モーション切り替え(倒れる、死ぬ、復活、etc)等の結果が出力
自作の拡張プラグインはIrrlichtとBulletライブラリの機能をHSPで利用するための橋渡し役

元々はE3D使ってたんだけど色々思うところあって自作することになってしまった。今でもE3Dは使ってる
HSPを酸っぱい葡萄だと思ってない?食わず嫌いは良くないよ。玉葱はいいよ
0834名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 03:52:42ID:EEKBitmg
>>832
高専の指導教官から色々教わってるから
このスレで出てきたメインフレームのOSのこと聞いたら色々教えてくれた
あとインターフェース3月号やるから嫁って言われた。面白かった
0835名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 04:00:37ID:EEKBitmg
あとSTGスレの>>181あたりも俺。何か質問あればどうぞ。返信は遅くなるけど
0836名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 04:05:21ID:4dhZL46V
おまえは俺がHyperTalkerだった頃にそっくりだぜ!

とりあえず、その自称はやめた方がよくね?
自意識過剰なLisperとかSmalltalkerみたいで将来きっとこっぱずかしくなると思うんだが
普通にHSPプログラマでいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています