>>650
組み込みスクリプトには2種類のメリットがあると思う

1.フレームをまたいだ継続処理の記述が平易にできる
  コルーチンがもてはやされるけど、実はコルーチンでなくても
  コンテキストを保ったままフレームをまたげる実装であれば良い
  そういう意味では目新しいものではなく、今までも各社独自でこのようなスクリプト実装は行っていた

2.データをソースコードの外部に出すことができる
  Game Programing Gems1巻で最初に触れられるのがこれ(データ主導設計)
  今風に言うとXMLよりJSONだよね的な話だが、もちろんコレも新しいものではない

こうして見ると、結局コルーチンもデータ主導設計もDSLと同じで、
それと意識されることなく昔から使われていた手法だよね
考え方に名前を付けるのは必要なことだけど、普及しはじめるとHYPE化するのはどうしてなんだろう


みんな銀の弾丸が欲しくてHYPEに踊らされすぎなんじゃないか?
#もちろん"タスクシステム"もHYPEであり、タスク厨はそれに踊らされ、アンチはそれを嫌うクセに別のHYPEに群がるんだ