>>504
オレも最初そう思ったw
Squirrel可愛いよSquirrel
タスクからSquirrel呼んじゃうよ(まあ俺はタスク使わんけど)


んで、まじめにDSLという(Java/Ruby界隈中心に広まった?)言葉の定義を調べてみたが、
どうやら外部DSLはSquirrelやLua、XML、JRuby、Groobyのようないわゆる組み込み言語を指すらしい
で、内部DSLというのはyacc/bisonやboost::lambda、Lispのマクロ機能、
アスペクト指向トランスレータに見られるような言語自体のメタ的拡張手法を指すようだね

煽るつもりはないが、内部DSLがゲームのなにを解決するのか分からないなあ
しかもタスクの問題範囲と競合してるようにも見えない
どういう風にゲーム開発に活用しているんだろう?モナディウスとか?


>>642
売り言葉に買い言葉なのは分かるが、安全なところから他人のコードを叩くなよ