タスクシステム総合スレ part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 02:38:16ID:e5oU/vxX粗探しをしているつもりはないので、疑似コードなり何なりを出してもらえれば
協力はさせてもらうが。
threadというのは生成に時間がかかるものであって事前に作ってpoolingして
おくのが普通であって、stack sizeなんか都度指定されたらpoolingしている
threadが使い回せない。
つまり、(3)でスレッドを割り当てて欲しいときにstack sizeの指定はいらない。
タスクシステムからのupdate呼び出しのなかでスレッドを割り当てて欲しいときに
threadPooler.Run(boost::function(&MyClass::Worker));
とするだけのことではないか?
だから、(3)を、普通のタスク(1),(2)と区別する意味が俺にはよくわからないのだが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています