>>399
>「あらゆる処理をちゃんこ鍋リストに入れてリフレッシュレートを基準に周期的にバッチ処理して起床させる」
これ、FPS単位では無いけどタイムシェアリングのOSのスレッド管理と同じような考え方だね。
タスクシステムもスリープ状態とか、スレッドのようなフラグ付けして使うのはよくある実装。

独立した時間軸のある処理を複数持ちたい、となるとスレッドなりタスクシステム的なものが必要になるわけで。
で、ゲームの場合はオブジェクト毎にスレッド立てるなんてのはパフォーマンス的に無駄なのでもっと簡素なシステムを使ってると、
そんな感じじゃないのかな。

別にそんなトンチンカンでは無いと思うけど。
タスクシステムで出来ることを全て網羅していてもっとスマートな方法があるならそれを使えばいいんだろうけど…
今まで見たことあるのは結局タスクシステム+αしたようなタスク拡張システムで、パラダイムの違うのは見たこと無いなぁ…