タスクシステム総合スレ part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121名前は開発中のものです。
2009/02/07(土) 00:21:27ID:lLkuERdr>雑魚敵Aのupdate関数の引数に雑魚敵Bのリストを渡すの?
それをやってはダメ
哲学的になるけど
基本的に雑魚敵Aが雑魚敵Bを殺す現象ってのは
雑魚敵Aの中の処理でも雑魚敵Bの中の処理でもないでしょ?
つまり雑魚敵ABに書くべき処理ではない
このアクションはあくまでも雑魚敵Aと雑魚敵Bが存在する空間で起こったことであって
それをシーンクラスとしたらそこに書くべき処理じゃねぇかな?
オブジェクト指向的にはよ
俺はオブジェクト指向原理主義者(テロリストではないw)だけど
基本的にオブジェクト指向を変な解釈をしないとしたら
種類の異なる(=クラスの違う)雑魚敵A、雑魚敵B、雑魚敵C、雑魚敵Dといたとして
それらの関連、つまりAxB、AxC、AxD、BxC、BxD、CxDの関連は全部シーンクラスに書くべきじゃないのかな?
そこはオブジェクト指向は手伝ってくれないと思うんだけどね(原理主義者的には)
昔ながらのC言語風味に書いたほうがうまくいくと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています