タスクシステム総合スレ part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0111名前は開発中のものです。
2009/02/06(金) 09:47:48ID:SpEabv2Cえーと、この人ってイイ歳した何者なの?プロ?パソゲー専門なんじゃない?
>ビデオゲーム黎明期においては、オールアセンブラで書くことが普通だったので、
>std::listのような便利なコンテナがあるわけでもなく、技巧的な方法でstd::list
>みたいなことを実現していただけ
えっえー?この人のいうビデオゲーム黎明期っていつごろのお話なのかな?
70年代?だったらまずZ80アセンブリで>>2を書いてみればいいのに。おかしな人だよ
16bit機時代?intrusiveなコンテナを使った理由がオールアセンブラだから?本当に?
最近は想像だけで昔話を書いても教科書になるのかしら?
どこのゲー専の子が犠牲になるのかしら。ちょっと可哀相ね
知らないことは知らないって言えばいいし、足を使って取材しに行けばいいと思う
んで、頭下げて監修してもらえばいいと思う。このままじゃあんまりだよ
>古典的なタスクシステムにおいてはタスクに番号(プライオリティ)が振られており
>番号を指定して特定のタスクのポインタを得ることが出来た
えっえー?つーか古典的タスクシステムってなんじゃい?ファンタジーゾーンなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています