トップページgamedev
509コメント185KB

3DダンジョンRPGエディタを作るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 11:34:06ID:xebrAGcy
現在は女神転生に括らず、一人称視点(Wizardry・女神転生など)のRPG
を作る事を目指し、そのような3DダンジョンRPGのエディタを作るスレです。
また、3DダンジョンRPGで使える/必要となる素材や
プログラム/ソースコード、ライブラリの製作をするスレッドです。

まとめwiki(メガテン風ゲーム作ろうぜwiki)
ttp://www1.atwiki.jp/megaten_tkool/
0006名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 18:25:53ID:PkzcGBxU
また単発スレか
一ヶ月続かないに1000ガバス
0007名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 18:33:35ID:clk8SOAY
残念ながら、今年で5年目になる長寿スレでしたwwwwwww
つか、完成する事はないだろうけどな。
要求は高い癖に、協力はしない。スキルもない自称企画が湧くだけだし。
0008名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 19:16:23ID:PkzcGBxU
5年も何もできなかったのか
言葉もないな
0009名前は開発中のものです。2009/01/31(土) 23:47:56ID:NZtroM66
昔こっちにあったスレか?
あのころはツクールでかなりある程度のものが完成していた気がするが
0010名前は開発中のものです。2009/02/01(日) 02:24:33ID:J4L0/aV+
>>9
確かそのはず。
作成が「ツクール → HSP」へと変わってこっちに出戻った。


0011名前は開発中のものです。2009/02/01(日) 14:12:16ID:jPimXstl
糞スレ晒しあげ
0012名前は開発中のものです。2009/02/01(日) 16:47:37ID:orWGxCpy
立て逃げか
まぁそんなこったろうと思ったが
0013名前は開発中のものです。2009/02/01(日) 16:56:08ID:rCqQKo2t
メカ"テン風ゲームとか作るスレ U
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1136721213/l50
0014名前は開発中のものです。2009/02/02(月) 08:57:19ID:XEmmU97L
スレ立てた人が何か勘違いしていたようで、

↓こういう事なので、あっちのスレの人間を悪く思わないでやってください

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:52:20 ID:LVbNYbzi
だからメガテンは趣旨のメインに置くなと言ったのに
早速なめられてるじゃん
なんでも初めが大事なんだよ?
君達も一緒にメガテンを作ろう!になってるじゃん

私達は5年も進展しないでやってて、出来ませんでした
実質終ったわけです
なので、3DダンジョンRPGを作りたい方がいましたら、
我々は決して偉そうにせず、隅っこの方で良いので、
いさせてくれたら助かります
あわよくば、その過程の中でメガテンも作れるようになれば幸いです

こういうスタンスじゃないと新しい所で受け入れてもらえないよ?

新しい人たちが作る企画で、
このスレの人間は、メガテンを望む分はお世話になる側なんだから
我々は恩恵を受けるだけの単なる移民で、
3Dダンジョンスレで集まる人たちは開拓者なんだから





皆さんは、メガテンやWizと無関係で、
純粋に3DダンジョンRPGエディタを作る事には興味がおありでしょうか?
是非ともお聞かせ願います
0015名前は開発中のものです。2009/02/02(月) 11:55:50ID:zqUSgFCy
972 名前: 前52 [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 21:42:10 ID:cG5wftsW
んー、気付かぬうちにスレが立っていた
事後になってしまいますが、個人的には3Dダンジョンエディタのスレとは
今後ほとんど切り離す方向性でいたんですが、なんともはや

このwikiを使うとなると、向こうで出た素材やらソースやらも私が保管するべきなんでしょうか?
正味な話向こうのスレにはあまり興味がないので、別の方にお願いしたいのですが…
973 名前: 前52 [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 22:09:41 ID:cG5wftsW
そこら辺、曖昧なので再度確認しとくと
多分新スレはこのスレを継続させる方向で立てたものだと思うのですが
私は新スレはこのスレとは関係ないものだと思っておりました
>>912で「関係なく活動する」と言ったので)

そのあたりで齟齬が起こってるっぽいので言わせて貰うと
Wikiもまとめサイトも新しいのを作って使ってほしい、というのが本音です。
というか管理しろと言われても多分しませんw

勿論、今まで出た素材やらをそちらのスレで勝手に利用する分には全く問題ないと思われますが。
0016名前は開発中のものです。2009/02/02(月) 19:43:18ID:I3S+9Xol
>>14 酷いな。向こうwwww(そいつだけかも知れないが)
自分たちで作る気0のくせに、口だけは一人前だな。
良い悪いは別にしても、動くモノがソースから公開してあって、
そのうえ素材もなんだかんだで作ってもらえそうなのに。
自分たちは、自称”仕様”だの”企画”だので何か少しでも進める気もないと。

企画厨ってほんと口だけだってのがよく分かった。
この調子じゃ、例えこのスレで寄生虫たちがお望みのツールができても、
何も作れないんじゃね?
0017名前は開発中のものです。2009/02/02(月) 19:57:00ID:/ux5bFRg
どうせ落ちるスレなんだしもうそっとしといてやれ
0018名前は開発中のものです。2009/02/03(火) 11:09:01ID:EObbZjxP
こっちに引っ越しちゃったのかw
Wizardryを作るスレと荒れ方が同じでわろた。
0019名前は開発中のものです。2009/02/04(水) 00:09:10ID:BREhXsb8
0020名前は開発中のものです。2009/02/04(水) 07:53:51ID:AVMEqAb6
住人が同じなんだろ
0021名前は開発中のものです。2009/02/05(木) 08:59:17ID:IItJhoRU
またクソスレかよ
妄想ならチラシの裏にでも書いてろ
0022名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 08:22:01ID:awsNp9Co
うまくすれば3,4ヶ月後ぐらいにそれなりのものを出せる。

開発環境:C++、Irrlicht、Lua
基本的な機能をC++が提供しゲームシステム部分はLuaで作ってもらうツール。

でも一言言うと
3DダンジョンRPGのツールを作る上で一番大変なのは
ダンジョンツールの作成じゃなくて、戦闘とかなんだよ。
0023名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 11:18:06ID:7KbOwtN4
>>22
がんばれー。影ながら応援してる。
でも、Irrlichtを使うってことは全部3Dオブジェクト作るの?
モデリングとかの作業量が膨大にならない?
それとも、基本ボードでやるの?
0024名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 11:31:46ID:awsNp9Co
いや、基本ただの2D。
Irrlichtは主に半透明と拡大縮小目的。
いずれ余裕があったらダンジョンだけ3D表示できるようにしてみようかと思ってるだけ。

できてきたら随時出すようにするわ。
0025名前は開発中のものです。2009/02/08(日) 16:41:54ID:WSqa3aJf
なるほどな張本人はこいつか
0026名前は開発中のものです。2009/02/09(月) 18:31:31ID:buAbpHgo
向こうのスレ落ちたみたいだから移住してきたんだが何この退廃ぶり
0027名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 13:04:46ID:T16Gjc1C
ICBM落ちた後だから
0028名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 14:44:55ID:NgbPSNJk
こっちが退廃したから、向こうに移動したのに、
またこっちに戻ってきたら意味ねー。
0029名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 18:02:24ID:i36Al5mU
>>24
なるほどな
3Dダンジョンといっても、
プログラム的には2Dダンジョンの出力を変えるだけってことか
0030名前は開発中のものです。2009/02/10(火) 18:03:03ID:i36Al5mU
戦闘が大変ってどういうことだ?
0031名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 04:22:04ID:IPJBBIhQ
>>30 俺は、そうは思ってないが・・・
まぁ、予想としては
・関数ポインタの使い方がわからず、分岐分岐で複雑な構造になってる。
 (特に、戦闘中にもイベントとか組み込めるようにしようとすると分岐の量が半端なくなるからね。)
・アニメーション関係の処理(スキップ含む)の組み込み方がわからない。
・進行ルールの全体像と詳細がうまく把握できてないので、結果として力技に頼らざるを得ない。
・または、そもそも仕様が決まらずに悩んでる。
とか辺りじゃね?

他には、疑似3D表示とかはサンプルが見つかったけど、
うまく合致する戦闘のサンプルがみつからないとかかなぁ?
003222 ◆rF3H2Smx.U 2009/02/11(水) 12:00:45ID:Qnetb5Y2
>>30,31
・戦闘はゲームによって全然システムが違うので、その度にツール利用者がプログラムを組まざるをえない
が理由。
Wizとメガテンでも全然戦闘システムは違うからね。
それでも、RPGツールを作るっていうと、簡単に自作戦闘が作れてしまうと思われる。
メガテンとWizを一緒くたに扱おうっていう時点でその辺に誤解があるように思った。

この辺の差をツクール感覚で扱えるわけがない。
完全にプログラミング能力が必要になる。
それでも、なるべく簡易に戦闘を作成できるような仕組みを考えるのが
一番大変なのさ。
0033名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 13:24:23ID:rCzRtXtF
32>>そこまで自作戦闘に期待してる人がいるかどうかわからんけど、
既存のツクール製品のように、戦闘システムを固定しちゃって、
魔法や装備の数値をいじることでバランスを出すというのでも良いと思う。

だけど、
wiz基準の戦闘でメガテン風のものをつくろうとすると、
・ちょ、ダンジョン降りてマッパラーつかったらディア使えねー。
・メギドラオンは9回まで。
・サマリカームでヒロインロスト。ノ∀`)

なんてなったり、

逆にメガテン基準でwiz風にすると、
・ハリト使いまくり。
・マハリト使いまくり。
・ティルトウェイト使いまくり。
 以下略

なんてことも可能に。

あれ?これはこれでなんか楽しそうだ・・・。
0034名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 14:00:33ID:+shYVw0j
>>33
サマリカームのロストは元々あるだろ
ヒロインは生き返らないだけだが仲魔だとロストするぜ
1/64ぐらいだったかなあ
0035名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 18:25:39ID:4NJho4Vs
>>34のメガテンはおれのやってるメガテンと
違うようだ。

戦闘プログラムが一番大変なのは、
移動プログラムと違って、
サンプルプログラムとかが少ないからだとおもう。

移動プログラムなんてどれも同じようなもんだけど、
戦闘プログラムはメガテンシリーズでも
それぞれぜんぜん違うし、
Wizなんて同じシナリオでも、
ハードによって違うしなw
0036名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 21:03:07ID:+shYVw0j
>>35
真3あたりはやってないのでわからんがな
真2とifはするぜ、1は未確認
0037名前は開発中のものです。2009/02/11(水) 21:08:57ID:8lU0yUjn
真Uとifだとリカーム失敗仲魔ロスト1/64でサマリカームが1/128じゃなかったっけ?

まぁ関係ないかw
0038名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 01:45:41ID:UUrUNEKL
>>32
がんばれー。完成を楽しみに待ってる。


それとは別に、
プレスターンとかは別にして(自分はまだやってないので噂でしか知らん)
真・女神転生1&2、女神転生1&2、デビルサマナー&ソウルハッカーズ
と、Wizardry#1-5のいずれも基本としてD&Dスタイルからそれほど離れてないよ。
しかも、変更点もたした量もないし、大抵はどれも”機能の使い方”程度で処理できるほど、
根底から覆るような所は何一つない。

この位だったら、しっかり構造把握して、予め組んでおけば
ゲーム中ですら、モードの切り替えができるよ。
もちろん、プログラム量や保守・テスト量がだいぶ増える事はたしかだが。

もしも、この辺だけでもサンプルがあった方が役立つようなら
3月中旬ぐらいまでに作るけど。いるかい?
0039名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 02:11:02ID:iARvP7mw
>>38
雛形があればみんな弄り出すと思うから俺は待ってる
0040名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 18:29:12ID:q+7BB4F7
まあここは暖かく見守ってニヤニヤしながら待つのが正しい楽しみ方かもしれないね
0041名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 19:31:22ID:kXQaQxkx
技とか魔法とか装備を先に作っておきたいんだが
調整の時にどんだけダメージ与えるかのプレビューソフトってない?
0042名前は開発中のものです。2009/02/13(金) 19:51:56ID:gipWpEa8
っ Excel
004322 ◆rF3H2Smx.U 2009/02/13(金) 20:55:41ID:nyvhMc89
>>38
がんばれーぜひやってくれー
たのみからやってくれー
これでマップの方に集中できるわ。

ところで具体的にどうやる?
パラメータの数も5個だったり6個だったりするわけじゃない。
具体的な値を取るには配列に連想キーで"力"とか入れて参照したり
スキル修正なんかによる最終的な攻撃力の値の算出はコールバック関数を定義する、
とか考えてたんだけど、いまいちスマートじゃない。

固まってきたら晒してくれ。
0044名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 19:15:34ID:4jl4fQzC
まさかこの早速死に掛けていたスレが生き返っているとは…
0045名前は開発中のものです。2009/02/15(日) 20:57:42ID:Tud3y4j7
完成できればいいよな
もし完成させたら褒めてやる
0046名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 19:20:19ID:+PVPb1nI
2Dのマップエディッタならできたよ。
昔のなんちゃって3Dダンジョンならこれでもできるかもね。
でも最近のメガテン3みたいに上眺めたりできる本格3Dゲームつくるなら
マップエディッタも3Dじゃないと無理だよな……。
0047名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 20:04:51ID:4IqVV5XM
いや、ここって元々疑似3DダンジョンRPGエディタのはずだから
スーファミレベルのモノで大満足です。ハイ
0048名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:08:10ID:siZJXxHA
んだんだ
だが疑似よりテクスチャのが楽に描けるらしいけどな
0049名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 21:41:54ID:y+XJSKjJ
そうか。でもまだ問題がある。
ダンジョン物の場合、マップエディッタは形状とオブジェクト(キャラクターやアイテム)を
書き込める必要があるよね。またマップデータにレイヤーいらないし、1マスのエリア内に
複数オブジェクトを設置できる仕様も必要だと思うんだ。

俺はその辺全然考えてなくて、RPGツクールみたいに複数レイヤーで、
1マスにオブジェクトを一つしか設置できないんだ。(1箇所に複数のアイテムを置けない)

……ダンジョンと一口に言っても完全に汎用ツールは作れないだろうし、
仕様をとにかく決めないと結局ツールも作れない気がするな。
0050名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:14:55ID:OfWUv3Mg
>>49 indexを使え

wizは仕様も決まっており、技術仕様書もある。メガテンは何も無い。
エンジンもエディッタも簡単に作れる。但しメガテンを除いて。
0051名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:39:44ID:y+XJSKjJ
俺は今日このスレ来た新参なんだ、すまんね。

>>50
既にある仕様をまずそのままなぞってみるのもいいかもね。
俺はwizやったことなくて、作りたいのはローグだけど(こっちは公開されてるね)

とりあえず今あるエディッタのスクショをうpしてみる。
モンスターが経路探索しやすいよう、中継地点(マーカー)を
埋め込めるようにしてみた。
(C++とDirectX9、初心者用ライブラリなしでやってるけど
3Dはキーフレームアニメの勉強しようにもアニメ素材が用意できない
状態で今後つまりそうな悪感)
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0485.png
0052名前は開発中のものです。2009/02/16(月) 22:56:34ID:OfWUv3Mg
どうして8方向あるのか疑問?

経路探索は開始点と終了点の指定で出来ると思うが

3Dモデルはフリー素材が多くあるので変更して使えば良い
試作品を公開すれば協力してくれる人も多い
0053名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 18:47:23ID:dxzXN8+P
8方向は、方角を変える途中のかな?

>>51
BUSINみたいに敵のシンボルも動くの?
あと、最後の()が無知なもんで分からない…
なるべく協力はしたいが、何も出来ずに申し訳ない
0054462009/02/17(火) 19:43:53ID:23lPvuNE
いや、デモというか、何も考えず適当にマーカー用の絵を書いた。
スクショも適当にめちゃめちゃ配置しています。
まだ絵を後々差し替えて使うこと前提なんだ。色々半端ですまん。
0055名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 19:46:50ID:zXPFxT5K
>>54
楽しみに待つ事しかできませんが応援してます
0056462009/02/17(火) 20:03:39ID:23lPvuNE
>>53
>敵のシンボルも動くの
う〜む質問の意味がよく分からないな。
俺のスクショはマップエディッタで
敵の初期配置を埋め込んでいるだけだけど……。


ついでに俺の状態だけど……

・作るゲームの仕様を何も考えていない
wiz視点(3D一人称視点)ローグ作ろうと思ったんだけど、
元ネタゲームなしで作ると色々と失敗しそうだ。
(2Dローグの風来のシレンモデルをそのまま導入はたぶんできない)

・3Dのモデルデータを俺が作成できない
まあまだ後回しにしていい問題なんだけど、
xファイルのキャラクター・アイテム用の
3Dモデルを誰かに作ってもらいたい。
俺はマップの壁ぐらいしかつくれん
0057462009/02/17(火) 20:15:27ID:23lPvuNE
csvだすだけだけど、ツールうpしておくね
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0486.zip
0058名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 21:04:49ID:2m0grWR/
おー、使い方が良くわからんが 乙
0059名前は開発中のものです。2009/02/17(火) 21:21:59ID:OvVlXMti
いちばん簡単なのは、セル単位で決めてしまう。(ローグのように)
2Dマップがそのまま3Dになってしまう方法。
壁に1セル分を使う。

>>5 にあるのが、そのまま同じ
フルキーの2を押すと3Dになる。
rolfenstein.dba をメモ帳で開くとコードが読める。
DarkGDKとC++で作れば良いだろう、フリーだし

モデル素材はここで見つかるだろう
3D MATERIAL   
http://www30.atwiki.jp/3dmaterial/

ビルボードから始めるのも良いかもしれない
2D素材をそのまま3Dに置く事が出来る。

0060462009/02/17(火) 21:24:55ID:23lPvuNE
気づいたけどキャラは2Dの一枚絵の張りぼてでも大差ないな。
……となるとゲームルールあたりだけが問題となるな。

いわゆる企画厨の協力が必要。

>>58
床レイヤーは5つ(Tip[0-4]) Map_A〜E.csv
Tip[3-4]は家の屋根とかキャラクタを描画した後に
上から描画されるもの用。(wizではつかわないね)

メニューバーの「ファイル」で新規作成とか保存、読み込み
メニューバーの「編集」で何を編集するのかを設定
メニューバーの「それ以外」で画面右上のパレットを設定
(パレット上でクリックが選択、選択したら左のエディタでクリックで書く)
床チップは30種類(1枚256x256のpngファイル)
オブジェクトは10種類(1枚256x256のpngファイル)
マーカーは10種類(1枚256x256のpngファイル)

画面右下のボタンは機能しない
(メニューバー作ったので使わないことになった残骸)

ファイルの保存形式は
床レイヤー用に5つ(Map_A〜E.csv)
オブジェクト用に1つ(Object.csv)
マーカー用に1つ(Marker.csv)
0061462009/02/17(火) 23:21:27ID:23lPvuNE
>>59
描画エンジンとゲームロジックは切り離された設計でいきたい。
結局どのライブラリでも、人が部分的に協力してくれようとしたときに
障壁になるからね。(俺は自前ラパーを使いたいし)

あとアニメーションとかはやってるとゲームが完成しないし、
キャラはビルボードで簡素にとにかく動作するものを作ることに決定。

とりあえず仕様募集スレでも建ててみようかな
0062名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 04:02:44ID:GsVshZqt
>wiz視点(3D一人称視点)ローグ作ろうと思ったんだけど、
>元ネタゲームなしで作ると色々と失敗しそうだ。
もしかしてダンジョンマスターとか、偽典・女神転生?
ターン制じゃないけど

シンボルが動くってのは、シンボルエンカウントね
敵が姿現したままダンジョン内を徘徊して接触して戦闘開始ってやつ
どうやらローグ系らしいけど、3DダンジョンRPGとはちょっと違うかな
仕様は普通にSFCの真2で良いと思った
4方向モンスター画像が無理っぽいし
46さんにもなるべく無理せず作って欲しいんだ
意見交換の後に仕様書いてみます
0063462009/02/18(水) 15:22:14ID:pH7+RWxJ
ローグにエンカウントはないよ
敵が姿現したままダンジョン内を徘徊しているのを
そのまま後ろから矢を撃ったりできる

他にローグの特徴として:
基本的に仲間はいない
お金やアイテム・レベルを最初の町に持ち帰ることができない
ダンジョンの形状・敵やアイテム配置はランダム生成(実際には一工夫してある)
LV・魔法や必殺よりも、転がってる使い捨てアイテムの扱いがゲーム性の核

素材について:
モンスターのマップを徘徊している姿は
棒人間みたいな3Dに統一して、カーソルを合わせると
モンスターの名前とイメージの一枚絵を表示する……だと
フリー素材だけでいけそうだ
0064462009/02/18(水) 15:52:46ID:pH7+RWxJ
まあwizardryでも別にいいよ
(キャラメイクするタイプとモンスター集めるタイプとかわからないけど)


個人的にオカルトキャラは嫌い
0065名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 16:08:54ID:f+hRO8aG
オカルトキャラ嫌いは、wizでゴーストやカーゴイルにやられてトラウマとか?
0066462009/02/18(水) 16:32:57ID:pH7+RWxJ
本場wizはやったことないよ
アトラスのメガテンのデザインがダサいのと
屍鬼だの妖魔だの意味のないところで拘るのがくだらないと思うわけだ

ドラクエモンスターズみたいな空気なら好きだけどね
0067名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 16:39:34ID:f+hRO8aG
あれも、ミニデーモンとかガーゴイルやおばけおらんかったっけ?
0068462009/02/18(水) 16:52:38ID:pH7+RWxJ
いないよ
メガテン3の話ネタはパトラッシュだろ(敵の先制攻撃→即死)

あとパラメータ調整でゲーム性をどうこうって話は、
システムができた後にしないと無駄が多くでるだけだから止めた方が良さそう
0069名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 17:21:19ID:f+hRO8aG
ミニデーモンがおらんだけで、レッサーデーモンとかデザートデーモンとか
オカルトキャラおらん?
0070462009/02/18(水) 17:32:58ID:pH7+RWxJ
くだらない話を引っ張るなよ
なんなら実際メガテン買ってやってみるがいい
中二病くさい悪魔データの羅列がみれるぞ

ちなみにダンジョンマスターのアンデット系とかなら文句ない
0071名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 17:42:14ID:qhH+nMyE
全体がファンタジーなら、オカルト(超常現象)って線引きは無意味じゃないかな

てか、Wizとローグはかなり次元が違わないか。

エロゲで恐縮だがGalZooってのはパーティでHPを共有して、
毎ターン選択した代表の技能のみが行動するタイプだったから、ローグでも自PTが1ユニットは悪くないと思うが
0072462009/02/18(水) 18:08:05ID:pH7+RWxJ
ああ、何をもってオカルトとするのかで話が食い違っていたわけか。
俺が嫌なのは悪魔マニアを前面に押し出したゲームってことね。
説明不足なのはこっちが悪かった。すまん。

あとwizとかローグとかまだ特別拘るつもりはないんだ。
両者比較したりして案を煮詰めていくのがいいんじゃないかな。
(ダンジョン探索だけは固定で)
0073名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 18:37:19ID:1TTD51Wz
46は何で突然発狂したの?
0074名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 19:00:22ID:pH7+RWxJ
どうして質問ばかりするの?
0075名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 19:38:32ID:5X3X4EG7
エディタ作るスレだから何のモンスターがでるかなんて一番最後でいいや
0076名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 20:21:53ID:o+xkHJ9Z
うぜぇ、おまえの趣味なんざどうでもええわ
オカルトいやならきえちまえ
0077名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 20:52:07ID:M8PTup7k
日本語通じないアホが悪いだけ
0078名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 20:53:57ID:XRWga4um
バロックを作りたいのか
0079名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 21:36:07ID:e8tzFuLM
なんだ絵もシステムもストーリーも無い妄想だけなのか
0080名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 21:37:19ID:M8PTup7k
>>78
スクリーンみたところ近いイメージだと思う。
ダンジョンマスターとかと対立するのはパーティ組みたいとか
モンスターを配下にして合成したいとかその辺なんじゃないかと思うけど。

とりあえず文章に起こさないと話が進まないな。
案を数挙げていくのにも最初は箇条書きで書いてみたらどうだろう?

案1:
・エンカウント制
・歩いてると腹が減る
・リアルタイム制
・上の階層に帰れる

案2:
・非エンカウント制
・歩いてるとHP回復
・ターン制
・上の階層に帰れない
0081名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 22:02:59ID:M8PTup7k
似たようなスレがあるようだな

>>18
>こっちに引っ越しちゃったのかw
>Wizardryを作るスレと荒れ方が同じでわろた。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226850001/1-700
0082名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 22:55:21ID:GsVshZqt
>>47
昔のメガテンと今のメガテンの悪魔デザインは結構違うけどね

エディタなのでモンスターとかは各自入れ替えてゲーム作るんで、
システムはメガテンでも、入れ替えたらかわいいゲームも作れるしね
3DダンジョンRPGエディタであれば、システムはメガテンに拘らなくても全く問題ないよ

あっちのスレでの話だと、
最初に入れておく素材は、どんな解釈も可能なデザインが良く、
Wizっぽいのを入れてると、自然とWizに偏るから、
グラフィックは極力シンプルで、SEはファミコン風、壁はコンクリート、モンスターサイズは16*16
戦闘中に武器Aか武器Bかをいつでも選択できる

3DダンジョンRPGの定義は、3DダンジョンでRPGシステムということに
今の課題はRPGシステムになるのかな
0083名前は開発中のものです。2009/02/18(水) 22:56:12ID:GsVshZqt
×>>47
>>46
まちがえた
0084名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 08:37:03ID:MOJZyTZD
622 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2009/02/18(水) 22:17:55 ID:M8PTup7k
「3DダンジョンRPGエディタを作るスレ」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233369246/

このスレの46です。
アトラス社の世界樹(擬似wiz)とか
ローグライクなゲームつくりませんか?

ちょっと叩かれたらもう脱糞かよw
0085名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 09:18:48ID:zuf3XJ2k
どうみてもリア厨だな。
0086名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 09:59:56ID:4ASQ11kp
スレ合流すれば?
0087名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 14:50:36ID:Of9Backt
叩かれたうちにも入らんだろ
一人でメガテンは嫌いだのデザインがどうのこうの言って散々暴れただけだべ
0088名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 14:59:58ID:rDOachos
まったくだ。
エディタを作っているのに、関係ない自分の好悪とかを話し出すから
おかしくなるんだろ。
0089名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 15:21:16ID:F4njrpxK
ツクールつくーるスレで自分の趣味を語るのはイクナイネ

ところでメガテンやWiz限定ではない、どっかで見たようなクローンRPGつくろうぜ的スレはないのかな?
0090名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 15:57:50ID:4ASQ11kp
A>メガテンのデザインはあまり好きじゃないな
B>どうして?wizでゴーストやカーゴイルにやられてトラウマだから?
A>wizはやったことない
B>ミニデーモンがおらんだけで、レッサーデーモンとかデザートデーモンとかおらん?
A>しつけーよ(ゲーム内で死んだから嫌いなわけではないと再三言わせるな)
A>なんか話が食い違っているのか
B>何で突然発狂するの?
B>オカルトいやならきえちまえ
B>なんだ絵もシステムもストーリーも無い妄想だけなのか

↑まとめ
0091名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 15:58:04ID:DaI1hK9e
>>89
クローン総合は無いかな。主流1本じゃなければスレの流れがややこしくなるし。
そんな感じで皆が皆、好き勝手に「作ろうぜ」スレ立てて逃げてる。

Wizardryを作るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226850001/
C++でFC版ドラクエっぽいRPGを作る Lv3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1224775557/
ドラゴンクエストクローンを作ろう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046454251/
俺が中心となり 1〜8を総括したDQを作ります
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1180780229/
【みんなで】DQをツクールVXで【つくろう!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196118172/
ドラえもんギガゾンビの逆襲2をつくるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055680663/
ローガスもどき作って
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1152922172/
戦車に乗って好き勝手するRPGを作る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1179369438/
マザー2.5を作ろうぜ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015395889/


いちおう最下層までじわっと目を通してみた。
オリジナルやRPG以外のクローン、初心者教育系は省いてもこんな具合。
0092名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 16:37:21ID:F4njrpxK
>>91
おおお、わざわざリストアップありがトン

>主流1本じゃなければスレの流れがややこしくなるし。
言われてみれば確かにそうですなぁ。
0093名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 18:23:33ID:EuT8Ec6E

ローグ系で進めればよいと思う
フリーでオープンソースだから気兼ねが無い
そして、仕様がはっきりしている。
ただ、ローグはマップ自動生成が特徴であるが削ることになる。
そして2Dのテキスト表示である。これは容易に3Dに変更できるだろう。

基準は
一人旅であること
ダンジョンであること
オープンソースであること
最終的に3D表示にする

仕様の詳細は、
rogue,NetHackなどで 検索されたし

0094名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 18:38:11ID:F4njrpxK
上のほうでもツッコミ入ってたけど
PS/SSで出てたバロックがローグを3D化したものですな。
敵も自動生成迷宮もリアルタイムな戦闘もポリゴンだから3Dで実現できてた。
ストーリーがサイケ気味だからアレだけど
>>1にプレイをお勧めしておくです。
0095名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 20:08:11ID:Yg8iyb+x
3DのローグならまずWinRogueだろ
3Dで描かれたリアルに動く"E"や"I"が襲ってくるぞ
0096名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 20:26:29ID:esOdekhZ
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970725/rogue3.gif
これかw ワラタwwwwwww
0097名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 20:29:52ID:F4njrpxK
イカスw
0098名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 20:58:12ID:INT0KH7d
3DのNetHackとかね。
ttp://www.sbrain.org/nethack3d/
0099名前は開発中のものです。2009/02/19(木) 22:52:40ID:EuT8Ec6E

ローグ系の方向性で意見が一致した所で

ツールを作る為に
コンパイラが使えること、言語は問わない
ローグが手元にあること、バージョンは問わない
一般的なツールを扱えること、3Dモデラー、ツクール系

これは、練習中であっても良いし これから初めても良い
これ等を知っておくべきで、そうでなければ 話が噛み合わないからです。

マップツールの目標を決める
どのようなエディッタになるかのイメージを決める。
フロムソフトウェアの 3D-RPG コンストラクションツール
のような形態を想定する。日本で作られた数少ないツールのひとつだろう。
0100462009/02/19(木) 23:49:37ID:qoBbQRvx
話を進めてくれると助かるよ

何も工夫しないと画質はこんなもんだな。(サイズ:320x320x320)
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0487.png
0101名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 01:17:32ID:UxZV2M+0
ダンジョン万次郎で十分
0102名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 02:45:30ID:F0/kgMKo
WOLF RPGエディターもありかも。
いまやっているDungeon Seekerってゲームが
面白いし操作性もいい。
0103名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 02:47:02ID:F0/kgMKo
すまん、エディタを作る方のスレだったか・・
ただ、自作機能も充実しているみたいだから、
作れなくもないかもしれない。
0104名前は開発中のものです。2009/02/20(金) 08:36:39ID:uZ6lLjFj
ダンジョン万次郎を知る者がいたとは驚き。
0105462009/02/20(金) 17:46:13ID:u6m4K38B
ttp://matomesite.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0488.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています