【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 03:49:05ID:zMlm5WkORPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- (第1回は既に終了)
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm
前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229261856/
以下、公式サイトから抜粋。
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0070名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 16:16:31ID:Ua99WUmpだよなぁ。
あれだけCPと緑字が入ってるんだから。
0071名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 17:18:36ID:l/v12qQx改造を前提にしてかなり拡張性高めに作ってあるからああなってるんだよ。
それに、公式で質問しまくってる連中は最初から自分で調べる気ないからいくらシンプルにしても同じ。
0072名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 17:22:26ID:Z0oMRCCxでも1ヵ月くらいウディタに触れてると自分でも似たようなシステムが作れるようになっている
そんな俺は今でもサンプルのコモンはちんぷんかんぷんです
0073名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 17:24:59ID:RjL2oCFA公式で質問しまくってる輩じゃなくて
俺がこの機能欲しいから基本システムにデフォで実装しろと要望出してる輩の方が近くないか?
0074名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 18:14:17ID:bNzpStfe俺も完全自作だわ。サンプルは何がどうなってるのかよくわからない。
バージョンアップしてサンプルも弄りやすくなってるのかな?
0075名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 21:09:15ID:1p6dZBKCそこらへん考えられてないよね。
0076名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 21:26:00ID:TAupkFiCそれだからこそ英語でのプログラム言語が普及してる理由なわけで
日本語のプログラム言語も一応あるんだけど
すっごい分かり難いの
0077名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 23:19:01ID:3BJ2ipiv俺はそれを貼り合わせて作るからさ
0078名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 23:44:53ID:17WpMxB7DB弄ったり中身書き換えないと結局使えないわけで。
他のゲームデザインにあうかどうかも考えものだし。
0079名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 23:51:20ID:56kPQnjT「攻撃力にあたる値のDBでの位置(No)を指定する変数」
を使って攻撃の計算式とかを作れば良いんだろか
0080名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 23:56:57ID:h5Uxcgzv0081名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 08:47:57ID:k5o/KOQp公式に助け求めに行ったのは正解だがコロコロHN変えるのやめとけ
同時スレ乱立&回答無視とかしない限り誰も怒らんから
0082名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 09:18:00ID:2YcOtNDy0083名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 09:22:58ID:Qj4aQoi/装備画面自作しようと思うんだけど、
完全自作と、サンプルを見て参考にしつつ自作では、どっちが楽?
0084名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 10:07:57ID:3XqaM5E6で、変数扱えるようになったらサンプルを参考にして必要な物をぶち込んで、訳わからなくなった時点で整理してまた一から作るのが最終的に楽
0085名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 10:11:43ID:+F74Scy8お前等はシルフェイドの作者を神格化しすぎてるわ
0086名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 10:21:12ID:3XqaM5E6プロトタイプって作者にとっても実用的でない(寧ろ作者だからスルーしてるバグがある)事が多いから、ある程度検討したら最初からの方が意外に捗ったりする
0087名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 10:27:09ID:k5o/KOQp特に仕様変更で意味ない部分が残ってたりすると、いくら悩んでも意味が無い。
わからない事はスルーして、自分に必要な部分だけ探すようにできるといいんだけどね。
と、>>84に同意しとく
0088名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 11:24:44ID:WonZFyGR完全自作
俺も今そこ作っているけどステータス関連や装備関連のDB構成が
基本システムと全然違うなら自作にしないとドツボにはまる。
というか意味がわからなくなるはず
0089名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 11:32:31ID:vYZ3xwki0090名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 11:40:13ID:kMHpNCvXあげんなカス
0091名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 15:25:34ID:CA/Vfhk3いまいち仕様がまとまらずに一向にシステムが完成しないし
システムが完成したとしても、ドット絵も描けないしシナリオも書けないからゲームを完成させることはできないし。
誰か企画立ててくれよ、俺がシステム作るから
0092名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 15:28:12ID:hUMjLC3Wドット絵もシナリオも必要ないゲームを作ればいい
0093名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 15:40:39ID:CA/Vfhk3まぁ確かにドットはフリー素材でいい、シナリオはなくてひたすらダンジョン探索するようなゲームにすればいい
だが、問題なのは俺にセンスがないことだ
誰かに言われたもの作るほうが性に合ってるんじゃないかと最近思い始めた
0094名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 15:43:10ID:hUMjLC3W公式で「システム作ります!」って宣伝してきたらどうだ?
他力本願なクレクレ厨が山ほど飛びついてくると思うぞ。
0095名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 16:35:18ID:f/7EokxP普通のクレ厨は「仕様書」とか「必須」を見ただけで尻込みするからな
必然的に釣れるのは良くも悪くも大物ってことになる。
0096名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 16:39:50ID:tXnrl0NDそれを使ってマップとシナリオ作っていきます
ロマサガ風システムが欲しいです
戦闘中に技をひらめくやつです
0097名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 16:48:15ID:hUMjLC3Wネタ……だよな?
0098名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 16:50:12ID:CA/Vfhk3早速やってみたいところだが
公式の掲示板とかほとんど見ないからどこで言っていいのかよくわからん
素材投稿とかか?
0099名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 17:00:59ID:hUMjLC3W素材投稿でいいと思う。
プロジェクトそのものに関わるほうがやりやすいと思うが。
0100名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 17:03:34ID:k5o/KOQpやめといた方がいいぜとしか言い様がないが…
それでも行くなら、素材依頼スレは絶対に避けて投稿スレで相談してみ
0101名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 17:19:24ID:ZbYc1CSXこんな感じでいいのか?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/17709
企画の書き方の練習としてUPしてみた
アドバイスください
0102名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 18:06:28ID:+G/tMDVE実際に作る人達を納得させるには大雑把過ぎる感じがする
SRPGと一言で言っても見た目だけでもFE形式とかFFT型とかヘックス型とか色々ある事だし、それの指定だけでもドッターやシステム作る人達もやる作業の労力をイメージしやすくなる
後コンセプト的な物も一行でいいからいれるといいかな
「ストーリー重視」とか「爽快な高速バトル」みたいな「ここが面白くなるんだよ!」的なキャッチフレーズみたいなのがあると方向性分かりやすいし
取り合えず考えてるストーリーやシステムも全部書き出す位が丁度いいと思われ。
フリゲにそこまでするのかと思うかも試練が、顔も知らない赤の他人と連携する以上「言わなかった事は常識で察してくれ」なんてバカな言い訳通用しない。それこそ「大物監督(笑)」なんて言われても仕方がない。
以上、素人がグダグダとお送りしました。
長文スマソ
0103名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 18:16:20ID:hUMjLC3Wおおざっぱすぎる。
シナリオは一文で説明できるような、簡素な感じのほうがいい。
たとえば信長の野望だったら「戦国大名となって、武将を集めながら天下を統一するゲーム」みたいな感じで。
それから画面の遷移と、そこで何をするのか書いた方がいい。
むしろシステム屋はそこがわかればいい。
戦闘準備画面(戦闘の準備、資金調達)
↓
出撃準備画面(出撃ユニット選択)
↓
戦闘画面→味方選択
↓
移動決定
…………
あくまでも例だけど、とにかく「何がどうなるか?」ってのがわからないとダメ。
曖昧なのもダメ。「○○など〜」とかじゃなくて「○○、△△、□□」って全部書く。
0104名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 18:22:56ID:hUMjLC3W×シナリオは
○ゲームのシステムは
0105名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 18:50:26ID:YJ7Mt59E新たな基本システムの選択肢が増えるというのは面白いな
他人が使うとき
あまりコモンイベントをいじらなくてもデーターベースのパラメーターいじるだけで
済むような基本システムならけっこう夢が広がる
0106名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 18:57:21ID:d0EKcVe4素材作るとか言ってたが、ウディタに手を出してる人って
「自分で完全オリジナルのゲームを作りたい」
って傾向が強そうだから、フリー素材って時点で敬遠されるのかね
>>101見て思ったのは「自分は何を担当するのか」また「何を担当する人を募集してるのか」
も書いた方がいいんじゃない?
あーでも、やりたいって言ってた人と企画書を試しに書いてみてくれた人は別人か
0107名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 19:01:10ID:QwgHhNRe>>54と>>96はおそらくロマサガスレを崩壊させた奴
◆SmH1iQ.5b2
でググレばどんな奴か分かる
個人どころかメーカーの著作権とかも
「何それ?シラね」っていう奴だからマジで気をつけてね
0108名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 19:02:46ID:ZbYc1CSX>>103
なるほどなるほど
己の無知具合がよくわかったぜ\(^o^)/
勉強になったよ〜ありがと
0109名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 19:09:52ID:hUMjLC3W文句を言うスレわろたw
0110名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 20:16:02ID:tXnrl0NDなにか似てたの?
0111名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 20:19:24ID:he54Kwnq\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ たいぎ:するー!
ヽ 〈
ヽヽ_)
│ ノノノハ_ハ
│ ≡ (((('(゚∀゚ ∩
│≡ >>>> /
│ ≡ ((((_ (_ノ サッ
↓
0112名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:06:10ID:fDKis6s1アイテム増1個にしてるのに20個勝手に増えちゃう。
20なんて数字こころあたりないし何が原因なんだろう・・
↓
▼ - アイテム増減の計算が変 - tab [aTzOwYjtA] 01/29-02:25 No.1152
↓
▼ - 綺麗なグラフィックを書くには - たこ [aTzOwYjtA] 01/30-03:49 No.1171
↓
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1233082145/81で無駄にハンドル変えるなといわれる
↓
▼ - 選択してつくりたい - tab [aTzOwYjtA] 01/30-18:57 No.1187
素直なバカだったのに。
致命的に日本語が不自由なせいでこんな悲劇に。
0113名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:14:03ID:CdB1ATtd意外とハングルで書いたら通じたりして。
0114名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:15:44ID:n5hj+1Lzttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1232365864/
ヲチスレでやろう
な?
怒らないから
0115名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:36:20ID:NsJuYut9地>水>火>風>地
でいいかね?
デフォで適当に技能作ってたら雷(風に含めることにした)とか木(地に含めることに)とか微妙なのが出てくるw
たまに風と地の関係が逆になったりするのゲームもあるのできっぱり決断できない。
0116名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:40:54ID:n5hj+1Lzそこらへんは製作のスタンスで色んな考え方があるからな〜。
四属性か五行かで結構変わるから悩むよね。
思った通りにするのが、一番いいと思うよ。
0117名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:43:07ID:aWjcs81e火属性の敵の弱点は水
水属性の敵の弱点は火
風属性の敵の弱点は地
地属性の敵の弱点は風
0118名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:46:27ID:fDKis6s1オカルトな話なら
4属性が地水火風。これは相性の強弱関係は特に設定がない。寒-暖 乾-湿のパラメータによって分かれてる。
あえて言うと風と火を混ぜたらパワーアップとか、水と火or地と風で打ち消しあうとか、そういう感じで。
ゲームそれぞれで勝手に強弱関係を設定してるだけ。
木金土水火は中国系の5属性。こっちには完全に相性が設定済。
五行相克とかでぐぐれば多分説明が見つかる。
金を武器攻撃や電撃属性と解釈したり、木と風属性と解釈してるゲームもあったはず。
つまり作者の自由。
0119名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:54:31ID:7EeXZlaNダメージの増減程度だったら三竦みとかでいいと思うんだよな、やる側としては
作る側としてはもちろんそういう所にも力を入れたいけど
あまり凝りすぎると面倒って言われる
0120名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 00:56:51ID:xvvjge5Eポケモンもなかなか侮れないかも?
こじつけも多いし、攻撃時と防御時で優劣が違ったりして面倒だけど
俺ぐらいのゆとりだとポケモンのイメージはそこそこ根付いてしまってる
0121名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 01:00:55ID:n5hj+1Lz0122115
2009/01/31(土) 01:05:11ID:NsJuYut9とりあえず、115のままで作ってみるわ。
実のところ、モンスターごとに割り振れると一番楽なんだが、
デフォだと攻撃複数属性とかも組めないので相性関係を作っておきたかったんだ。
さて、2月中に完成するだろうか……
0123名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 01:08:14ID:fDKis6s1前者は一度覚えてしまえば(見た目でわかれば)初見でも弱点つけるのがメリットか。
あと有りがちなのが4属性から独立して闇と光。
某ゲーだと
火<水<氷<火 雷<土<風<雷 光⇔闇
みたいなシステムだったが雷土風の強弱だけ異様に覚えられなくて困ってた。
0124名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 02:06:50ID:4P6B37So0125名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 02:08:21ID:/KiaODFKあげんなカス
0126名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 02:10:42ID:dFx3rVNs0127名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 02:26:01ID:ZovgPHgKスキルの数がそれだけ増える事になるし(ポケモンとかスゲェと思う)
装備品類も大変になる
少なめに設定しておくのが案外スマートかも知れない
基本的には個人作業なんだし
0128名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 03:56:32ID:6SqgnJoe同意
FF10があっさりしていて分かりやすかった記憶がある
0129名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 17:35:41ID:o4bOYEyR0130名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 17:36:16ID:r7dQVc3r0131名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 18:33:10ID:WCDw5uy+2人目の名前を次郎として、次郎がパーティを抜けて花子をパーティーに
入れると2人目のグラを変えるイベントがあるたび花子が太郎のグラになるんです
並び順が変わっても花子になるいい方法ないですか
ちなみに太郎は救出後にまたパーティーに入ります
0132名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 18:46:04ID:GysjG+wc太郎と花子が何番目か書かんとなんともいえんww
0133名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 18:52:56ID:1DlpIskJ0134名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 18:58:54ID:3nNYWZsO途中から次郎のこと太郎と書いてたようです
0135名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:11:31ID:jC6QRP+J次郎 ミカン4
花子 リンゴ2 ミカン1
0136名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:39:02ID:wmd34HOzVIPじゃありえんわ
0137名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:43:05ID:G/qjuAd10138名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:50:29ID:JEVSkP//VIPじゃありえんとか言えるお前がありえんわ。てかVIPなんて8割クソスレじゃねーか。
>>131
何がしたいんだか分からん。
こういう低レベルな質問なら公式行った方がまだ答えが貰える。まぁ半年ROMった方がおまいのためだと思うが。
もし逝くなら細か過ぎるほど具体的になにやりたいか・やったかを書いて、分かりやすく質問しろよ。
0139名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:52:06ID:yf7sDQZx0140名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:56:09ID:xvvjge5Eちゃんと把握しておいた方が良いんだろうか
0141名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:58:54ID:Gs0ECDmK低レベルだというならサクッとやり方教えてやれよ
0142名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 20:00:36ID:n5hj+1Lz質問の仕方が低レベルってことだろ
何をしたいのかわからなきゃ答えようがない
0143名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 20:06:06ID:Gs0ECDmK0144名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 20:13:28ID:QI/HoO8X否定せずにはいられないんだろ
0145名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 21:37:12ID:60tEhDE9ってどっかの偉い人が言ってた気がする
0146名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 21:40:27ID:D5MYBLVo0147名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 22:05:34ID:Yr8Z+/Ai入れ替える方法はないよ。
0148名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 22:11:17ID:CRxyp56ehttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1233400544/
0149名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 23:10:05ID:AEUB9EpQ自分は「煽り犬」なんて勝手に呼んでたな
煽りに使う+アオリイカ+犬で
0150名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 23:37:23ID:iI2KXnlg>>91殿、まだ募集していますか?
してたらですけれども、
ゲームでなくとも、コモンイベントの様なまとまった形で
なにかしら完成させた経験や製作物はあります?
0151名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 23:59:04ID:tK7eLL/Z0152名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 00:05:56ID:4lpMrx390153名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 00:10:24ID:UyiIh2sP二月中に何とか完成させたいです、ハイ。
0154名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 00:15:27ID:vOK68Nxt基本システムの話か?
それだったら、メッセージウィンドウのピクチャ番号が90000だから
それより上のピクチャ番号を指定すればウィンドウに隠れることはないと思うが
0155名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 00:29:42ID:EDohh04Iちょっと自分でコモンで作ってみたくなったもので。
>>154
できました!ありがとう!
0156名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 02:05:01ID:7t0RpcHkあげんなカス
0157名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 02:12:24ID:7DnQV29j0158名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 02:42:46ID:47d7G9qDイベント処理中の移動をOFFにたらいいのかと思ったがOFF後も変わらない
0159名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 02:49:58ID:Vc56reSnそれは基本システムの仕様
コモンイベント読むと一度パーティーの歩行グラフィックを全部消す命令が書かれている
したがって歩行グラフィックが戻されるのが嫌な場合最初から作り直さないとだめ
0160名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 02:54:35ID:1cWWb1Qy並列で実行してるか、受け取った直後にイベントが終了してるんじゃないのか?
0161名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:11:41ID:47d7G9qDイベント処理中の移動をOFF
■ループ
|
---条件分岐
|イベント処理中の移動をON
|ループ抜け
---
|キー受付
■ループ
なんだが・・・わかりにくいかな・・・
てか主人公の移動を固定出来れば早いんだけど
…向き固定しかできないよね?
0162名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:21:49ID:1cWWb1Qyそのコモンを呼びだしてるイベントが並列ってことはないよな?
0163名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:27:30ID:47d7G9qDもしかしてそれも駄目なのか…
でもそれなら何とか…なるのかな?
OFFをその呼び出すコモンの時にしたらいいのかしら
0164名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:30:50ID:1cWWb1Qy並列で呼び出すと、呼び出し元が起動条件満たしている限り実行されるぞw
そもそも移動しないなら並列で呼び出す必要はない。自動実行でやればいいと思うんだが、何か問題あるのか?
0165名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:41:21ID:47d7G9qDループの中にいればそこで回るのかと思ってたよw
動作的に自動実行でメニュー呼び出しするのは怖いなぁと思ってた
あと自動実行だと条件で回すわけだから負担多いのかな、と
イベント毎に止めないとエラー吐きそうでもあるから(まだやったことないけど)
0166名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:46:48ID:1cWWb1Qyもちろん並列でもループの中で回るぞ。
ただし並列(他のイベントを起動しながら)だからプレイヤーがキャラを動かしていても実行されるだけだ。
自動実行なら、実行しているイベント以外は全て停止する。だからキャラも動かなくなる。
0167名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:50:15ID:47d7G9qDなるほどねー
ありがとう
とりあえず起動条件を満たしたら
自動実行の条件を満たすようにしたら問題なく動いたよー
これなら延々と条件を求める事も無いし大丈夫かな。気持ち程度
0168名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:54:33ID:1cWWb1Qy念のためだが……
今までの文章を読む限り、自動実行と並列実行の仕組みを勘違いしてると思うぞw
まあ頑張ってくれ。
0169名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:57:19ID:47d7G9qDあり?
じゃあここまで聞いたので恥掻きついでに聞いちゃおう
メニューを呼び出すのに適してるのはどっちなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています