【SB】 Shooting Game Builder ver.4 【シューティング】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 22:44:29ID:YBg75tnIShooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html
前スレ
【SB】 Shooting Game Builder ver 3 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225438880/l50
0918名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 13:45:10ID:qngIYNeqpng使えたのか・・・知らなかった
ずっと256色bmp使ってたよ
0919名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 14:04:09ID:y5UdmVC1ageで例の彼に亀レスとかどんだけ
本気で言ってるなら半年とは言わんが一月くらいROMってスレの空気掴むことを勧める
0920名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 15:21:15ID:A0xRCrHb0921名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 16:20:17ID:JTRvslAa↓
・@wikiネタで荒らす奴…過去に自演がばれてます 騙されないようね
・ageバカ一人相撲…壊れたテープレコーダー見たいにキチ発言します 相手にしないでね
0922名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 16:30:36ID:A0xRCrHb自演って@wikiが自演してたんだろwww
良心のある住人は@wikiつかわねーよ
0923名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 16:35:12ID:52qaavfZ0924名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 17:17:47ID:08CnVH7eそうなのですか?
0925名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 17:18:12ID:52qaavfZ・天災
・@wiki
・全方向
0926名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 20:10:32ID:zoB4wkG2条件下で自動にボム消費するような感じにしたいけど難しいよ。
でも作るの楽しいよ。
0927名前は開発中のものです。
2009/05/04(月) 23:27:15ID:ZfBUNZa30928名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 00:28:41ID:YcYnns3d避けるのが得意な人はがんばって倒してみてください
STG-UPLにあるstg0546.zipです
0929名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 11:26:35ID:5Al4NoCmなんか効果音の音量がいろいろ再調整しなきゃいけなくなってる気がする
自分の環境だけかな?
>>928
どう考えても見えないような攻撃が、ちょこちょこあって笑ったw
あんなのクリアーできねぇよw
ボムゲーしたら終盤で絶望を味わえました
0930名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 16:29:07ID:XhHLTQZ40931名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 16:46:09ID:22isGICJ確かに効果音おかしい。
ところどころ爆音になってた。元に戻して欲しい。
0932名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 17:36:42ID:ev1BbD9Pせっかくフェードイン・フェードアウトとかもできるようになったし、
元に戻す必要はないけど、具体的にどういう風にサウンドの音量処理が変更になったかを教えて欲しいなあ。
(以前の作品は、音量の再設定が面倒ならSB ver0.99.09で製作継続するべし)
0933名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 17:39:23ID:kO+W8hbx0934名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 19:57:12ID:4S5CZ9Jmプレイヤーの識別IDって、何処かで使えますか?
自機によってデモなどが変化するようにしたいのですが、
ステージごと別にする方法しかないのでしょうか。
0935名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 20:13:34ID:dI9LGCmS0936名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 20:14:15ID:Jckh236+前は変化が曲線的だったから70くらいでも凄く小さくなってた。
0937名前は開発中のものです。
2009/05/05(火) 20:33:00ID:2/Bcaqnd画像じゃなきゃいけないんだな
0938名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 01:37:16ID:h3WaFwCS>キャラクタの文字列表示オプションに変数の内容を表示できるようにした
>文字列の書式は一般的なC言語のprintf等と同じです
"一般的なC言語のprintf"を詳しく教えていただきたいのですが・・・
0939名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 02:23:01ID:H8myYOxShttp://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec05.html
こんなの?
ざっと読んだけどイミフ
0940名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 07:17:45ID:a4ac8E9nそれであってる
あとはサンプルを書いてくれる人が出てくれば、すぐわかるとおも
サンプルないと初級者の人には使いづらいかもね
0941名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 19:14:07ID:h3WaFwCSサンクス
Cプログラマ出身方おりましたら、解説と何パターンかサンプルコードをお願いします
0942名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 19:19:19ID:vfoL2cDw入れたい変数を後で指定すればおkってことじゃないの?
%dってのを他の奴にしたら、変数を16進数で表したりできるようになるみたいな
SBでは使ってない機能だから、詳しくはわからんが
0943名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 21:12:42ID:a4ac8E9n0944名前は開発中のものです。
2009/05/06(水) 21:38:46ID:6MxSOJXG0945名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 03:11:38ID:TPyAmypV0946名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 20:40:52ID:9g8JvXZQ0947名前は開発中のものです。
2009/05/07(木) 22:37:43ID:Zj0oYj6K0948名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 08:24:17ID:pIkqbY+zアルギネイロス2のコンボのフォントは通常じゃないよね。
0949名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 11:34:30ID:ORwagG0a例えば200コンボ以上からは、赤い色で大きいフォントにしたいとかかな
0950名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 12:11:23ID:Nv8pzLhC残機数表示をアイコンにする(グラディウス風)方法と似た感じ
0951名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 12:12:39ID:Nv8pzLhC0952名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 13:38:31ID:ORwagG0aコンボの持続時間ゲージの事?
あれはゲージ表示+倍率UPをチェックで、誰でもすぐにできるが・・・
ボタンがバグってますね
設定ボタンの左にあるテキストボックスを
ダブルクリックすると設定できます
(これは不具合なので次verで直します)
0954名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 14:38:56ID:la4cuM0Vあと、リプレイ自動保存は無駄なんで淘汰しといてくれ。
0955名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 15:15:12ID:ku/foglz何様だよ
あんたみたいな礼儀を知らない奴の要望なんか聞き入れられる訳無いだろ
0956名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 15:25:10ID:8ajsLfT10957名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 16:54:38ID:S4rdeWdR俺だけかと思ったよ、彼が偉そうだなーと思ったのは。
悪いけど、その言い分はどうかな?と思うよ。
キミだけが、寄付金をしてあげているというのなら、すこーし話が違ってくるけど。
0958名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 17:06:52ID:XYFNoM35ひとつのステージで作るしかないのでしょうか?
(例えば、1面クリア→時間停止+リザルトとか演出→同じステージの続きで再開しつつ、画面では2面と表示、みたいな)
0959名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 17:19:58ID:/ZRv0gO90960名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 17:24:56ID:la4cuM0V同じ事考える人ってけっこういんのな。
0961名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 17:45:21ID:la4cuM0V0962名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 17:57:32ID:EXBuKZkn0963名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 18:09:23ID:hmce1rZh直りました。ありがとうございます
0964名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 20:50:52ID:69qC4/Q50965名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 21:58:59ID:la4cuM0V0966名前は開発中のものです。
2009/05/08(金) 23:40:12ID:hmce1rZh0967名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 05:59:44ID:JFTHWPt616色と2色BMPも使えた
0968SB
2009/05/09(土) 09:01:11ID:J3oO6r0e0969名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 09:18:29ID:hLYtuxAw0970名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 09:19:24ID:bhZjapQR色数に制限はないよ。あとPNGで透過もいける。
>>968
乙
0971名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 09:35:46ID:odrM0yD4おつ
さりげなく便利になってますな
0972名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 09:47:01ID:sDhf2Khiあと画像はなるべく纏めた方がいいよね?
0973名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 09:54:49ID:HeU/3fMI更新乙です
最近ペースupしてますね
0974名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 11:20:36ID:E2Bwl2Ez修正乙です!
0975名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 16:02:18ID:cb7E/OiI0976名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 17:13:27ID:b1ROKEoJ0977名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 17:26:57ID:JFTHWPt60978名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 17:48:28ID:HeU/3fMI一言で武器レベルって言っても、メインやサブで独立して管理しないといけないから、
ローカル変数で扱うのも大変なのよ。
しかも、自機のローカル変数でしか、利用価値がないわけでしょう。
変数とは切り離して、直接に武器の種類と武器レベルを設定できるスクリプトにした方がはやいのでは。
0979名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 20:53:11ID:Vr3bN41M・スクリプトメモ欄に縦スクロールバーがなかったので追加(つーか修正じゃね?v0.99.08の版を改良しただけだと思う。)
・スクリプトの攻撃パネルでランダム→隙間0で停止するのを修正
・レイアウトのコンボ数のフォントが設定できなかったのを修正
0980名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 21:12:52ID:HeU/3fMI相当大したことあるよ。
メモ欄の不具合もコンボ数の不具合もランダム攻撃の不具合も修正されているし。
機能追加よりも不具合修正の方が、完成度を高める意味では重要。
0981名前は開発中のものです。
2009/05/09(土) 21:22:30ID:oLooavod0983名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 05:14:18ID:0oVJoup00984名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 11:45:09ID:4v+JmZWC0985名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 15:42:43ID:cRhbDX0Mなんか妙に大きな音で出力される一部の効果音の音量を30%位まで落として設定したら、
ゲーム中でその効果音が1回目に呼ばれたときのみ、ぶちって音が鳴ってます
2回目以降は正常になってることを考えると、なんかバグっぽいんだけど
こういうことなってる人、他にもいませんか?
0986名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:53:51ID:kC7fUXip分かる人にはわかる、あの「プチッ」ていう耳障りな音です。
ゲーム機の不具合と思われることがあるのでこのノイズについてはハードメーカから厳しく注意されます。
ノイズが発生する原因で多いものと対処については次の通りです。
簡単に言うと音声波形の連続性が壊れた時に「プチっ」と鳴るので
その連続性が壊れる部分をみつけて対処すると言うことになります。
0987名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 17:55:12ID:kC7fUXip楽器の音をサンプリングで作成した場合
サンプルの一番最後がフェードアウトしていないとノイズが出やすくなります。
見た目ではきちんとフェイドアウトしているようでも一応処理しておきます。
出力段のフィルター等の関係で音を編集した環境でノイズが出ていなくても
実機でノイズが出ることがあるので注意。
フェードアウト後、数サンプル 無音データがないとノイズが発生する場合もあります。
実機によってはサンプル数をある数の等倍にしないといけないものもあります。
・曲の問題
鳴ってる音数が多いとならせる音数を越えた時点で余分な音を強制的に停止させられてしまい
ノイズになることがあります。
演奏データを調節して音数を減らしましょう。
鳴って無いようでも音の余韻を含めると意外に沢山鳴ってますよ。
実機によっては音を重ねすぎると割れてノイズになります。
(出力音量は最大値を越えていないので内部の計算でオーバーフローしている)
・プログラム上の問題
演奏が終わったからと演奏を急に止めたりボリューム落としたりするとノイズが出ることがあります。
面倒でもフェードアウトさせて完全に出力がZeroになるのを確認して演奏停止します。
・意外な落とし穴
音を鳴らさない時にはボリュームをZeroにしておきます。
音楽や効果音を鳴らしていないと思いホッタラカシておくと思わぬところでノイズが出ます。
0988名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:02:59ID:FiTB9zDe例えば敵の出現位置をランダムにしても毎回同じ出現の仕方をしてしまうんですが・・・
0989名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:05:27ID:kC7fUXipもとの音波形を編集して、フェードイン・フェードアウトを用いて無音からの急激な波形変化を避けること、
ループさせる波形ではループ前後の音量が同じレベルで接続されるようにすること、
(前後に無音をはさむ場合は無音の長さが基本周波数の整数倍になるように微調整すること)
同時に再生されるサウンドが重なってオーバーフローしないようにすることが大切です。
0990名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:10:16ID:kC7fUXip出てくる乱数はランダムに見えても、パターンが決まっている再現性のあるランダムです。
乱数の種を変更すると、乱数のパターンが変化するので、
システム時間のコンマ秒で乱数の種を初期化してやると、毎回に異なる乱数になります。
しかし、再現性のあるリプレイができなくなります。
リプレイは、ゲーム画面の録画(レコード)ではなく、ゲーム内容の再生(リプレイ)なのです。
0991名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:17:10ID:4v+JmZWC対して違わねえち!
0992名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:17:14ID:FiTB9zDeレスありがとうございます
しかし乱数の種を変更することはSBで出来るのでしょうか?
「乱数」や「ランダム」にチェックを入れるだけでは駄目ですよね
0993名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:19:05ID:4v+JmZWCリプレイは外せ
0994名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:19:57ID:4v+JmZWCリプレイは外せ
0995名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:21:02ID:4v+JmZWC0996名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:22:02ID:4v+JmZWCリプレイは外せ
0997名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:30:16ID:3gLi81UX0998名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:43:50ID:7JkpcXiv>>992
ボタン判定挟めば大丈夫だったはず
0999名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:48:25ID:4yFIvzrQ変な直流成分混ざってても合成したときにノイズ乗ることあるよ
1000名前は開発中のものです。
2009/05/10(日) 18:56:12ID:4yFIvzrQhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1241949327/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。