【SB】 Shooting Game Builder ver.4 【シューティング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 22:44:29ID:YBg75tnIShooting Game Builder公式サイト
http://maglog.jp/sb/
SHOOTING GAME TKOOL WIKI(大容量upロダ有り)
http://www.esc-j.net/stg/
SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/
shooting @Wiki
http://www3.atwiki.jp/shooting/
シューティングツクールxpを待ち続けるスレ wiki
http://www.wikihouse.com/stgmakerxp/index.php
SBヘルプ
http://www.geocities.jp/net05_soft/sbindex.html
前スレ
【SB】 Shooting Game Builder ver 3 【シューティング】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225438880/l50
0671名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:23:24ID:JMjs9S5N0672名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 21:39:50ID:PRBT1Bzu各ステージをクリアした時に変数で位置を保存、次のステージ冒頭で位置指定
0673名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:18:34ID:eSrIfz+u新しく背景を足したら敵が出てくるようになりました
0674名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:39:14ID:8xdTypwx見させてもらったけど、メイン背景が斜めにスクロールしてる
背景1にチェックされており
一緒に下にスクロールしてしまっていたのだと思う。
0675名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 22:48:01ID:eSrIfz+uな、納得です(_ _)
確かに新しい背景は真横に流れるようになっています
ありがとうございます!これ、敵が出てくるようになるとかなり楽しいですね!
0676名前は開発中のものです。
2009/04/10(金) 23:14:09ID:M64V6/pR0677名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 11:08:13ID:pubXjzHsステージに敵を配置すると、スクロールしている方向(上とか右とか)から敵が出てくると思うんですが
例えば横シューだとして、敵配置のとき(時間軸で配置)のX軸の欄って・・あれって弄ると何が変わるのでしょうか?
特に変化が感じられないような気がして…
それで本題なんですが、画面の端からではなくて、好きな座標から敵を出現させる方法はないでしょうか…!
例を挙げるとグラディウスのザブみたいなのです!
0678名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 11:21:52ID:oHC71zPM0679名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 12:26:10ID:94kUoF3Y敵配置の時、スクロール方向の軸はたぶん無関係だと思います。
好きな座標から敵を出現させる方法は、>>678さんが言っているように
絵を表示していない敵キャラを出し、その敵キャラのスクリプト上で
敵キャラの出したい位置に絶対座標で移動→敵発射を行えば擬似的にすることは可能です。
もしくは、編隊で座標を指定するっていう方法もあります。
0680名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 18:22:09ID:nhBdnpJ6どこを探してもゲージをつかった
自機のウェポン強化のやり方が載ってないんだ
アイテムを使ってなら出来たが、ゲージだと…
どうか愚かな俺を助けて下さい“〇| ̄|_
0681名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:20:15ID:ZSM5X3Oaアイテムを使わないとPアップできないのはSBの仕様なので、面を上げて・・・
だからこそ、変数でのウエポンレベル管理を要望しているわけで
0682名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:25:07ID:ZSM5X3Oaボタン判定に移動キーが追加されたので、移動キーで背景を移動キーと逆方向にスクロールさせればフリースクロール可能では?
フリースクロールになるタイミングをシステム変数でフラグ管理すれば、たぶん実用可能かと
むしろ、ループスクロール機能が欲しいなあ(ラップアラウンドは進行方向でしか背景のループができないので)
0683名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:28:59ID:nhBdnpJ6となると・・・
東方っぽくレベルアップさせるには、
レベルの数が足りんな・・・
ところどころでレベルを下げるか、
大量に同じようなウェポンを作って
切り替えしまくるかのどっちかになるのか・・・
0684名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 19:33:38ID:sNwxr5yyアイテム回収したら変数の数値を上げて、一定の数値を超えたら発射する武器を変えるって感じで
これだとスクリプトで武器の設定する必要あるけど
0685名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 21:59:24ID:8c3pvU7t0686名前は開発中のものです。
2009/04/11(土) 22:01:47ID:pubXjzHsお礼が遅くなって申し訳ないです。ありがとうございます!
さっそくやってみます!
0687名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 09:53:01ID:eOfaT01F助言に感謝する
早速やってみよう
0688名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 11:30:04ID:2A601oOj0689名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 11:58:34ID:BJB5F712どーでもいいけど
このスレよくウディタスレと並ぶねw
0690687
2009/04/12(日) 12:38:47ID:eOfaT01FパソコンがフリーズしてSBが強制終了\(^O^)/
ゲージ型のパワーアップは諦めます
今までありがとうございました
0691名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 12:45:21ID:UsDfclyxなんか無限ループするようなスクリプトを作ってしまったんじゃ?
0692名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 12:50:44ID:xduTojjC0693名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 16:07:30ID:U55TOLFD職人をcallしようか
0694名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 17:45:21ID:eOfaT01F厨って言われて目が覚めた、
自分で何か別のパワーアップシステムを考えるよ
0695名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 20:47:12ID:zICMxr1pそのまま丸写しなんですが、なんだか∞ループになってしまうようで
これは丸写しして、自機用のキャラクターに持たせるのではないのでしょうか?
それと、ここの過去スレってどこかに保管されていないでしょうか。やっぱり●だかモリタポを買わないとダメでしょうか
0696名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:26:19ID:Lg+XhyJh0697名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 21:27:23ID:zW+8QG860698名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:09:58ID:Lg+XhyJhってかhtml化した後どうすんだ?
0699名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:11:33ID:zICMxr1pjaneなら自分も使ってます!
>Logsフォルダ 取得したログ等を保存するフォルダ らしいんですが…どうなんでしょう
このあたり「Program Files\Jane Style\Logs\2ch\PC等\ゲ製作技術」貰えたら、見れそうな見れなそうな
0700名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 22:59:21ID:PmmyXJQCひとまず、Hitしたら、当たり判定を数秒間判定しないというのはどう?
俗にいう無敵時間の設定ね。
0701名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:03:54ID:Lg+XhyJhなんたら追加します、よろしか?→はい
スレッド一覧一番下あたりに見れると思う
stg0541.lzh ver1は1000いってない
ゲームの完成楽しみにしてます
0702名前は開発中のものです。
2009/04/12(日) 23:48:37ID:zICMxr1pうおー!感謝です!
って、あれ?D&Dしても出ない…。スレ一覧以外はD&Dできないマークがでるんで、場所は間違ってないはずなんですが
確認のダイアログすらでない状態です。バージョンがだめなのかなぁ(3.03)
0703名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 00:07:26ID:AakEitVVつ[ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1219872208/]SBver2
つ[ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1225438880/l50]SBver3
つ[ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1182090781/]xpPart4
つ[ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192682311/]xpPart5
つ[ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1207227010/]xpPart6
つGoogle検索[過去ログ 変換]
0704名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 00:08:49ID:iagBfoXSプレイヤータスク0にウェイト∞を入れるだけな予感。
0705名前は開発中のものです。
2009/04/13(月) 00:08:50ID:4VaTEtX3>当たり判定を数秒間判定しない
色々調べて出直してきます(_ _)
0706名前は開発中のものです。
2009/04/14(火) 16:17:21ID:gbrSfUTB0707名前は開発中のものです。
2009/04/15(水) 21:42:21ID:gf12dVQz見られました!ありがとうございます
>>704
まさにそれです。13にウェイト入れたら上手くいきました!
余談ですけど、これ、レーザーとかのスプライト作るときは縦向きにしないとですね…
「進行方向を向く」にチェックしたんですけど、まさかあんなに避けにくい弾幕になるとは…(´ω`)!
0708名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 03:15:25ID:fzmJY+Nwstg0542.zipです
パワーアップアイテム出したり、それを使ってパワーアップさせるのにはまだまだ先が長そうですが
今は背景とかスプライト作って動かしてるだけで楽しいので、過去ログ見つつこれからもちょこちょこ作っていきたいです
0709名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 09:38:59ID:foJVtt7Pがんばってくれたまえ
0710名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 13:03:56ID:t18FmEgQ戻り復活だと!?
0711名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 16:28:31ID:Rfg76+hH0712名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 16:43:43ID:qMlTh+9T俺も全画面表示できなかった
SBで変わったサイズでゲーム作ると全画面表示できない?
>711
ここに投下されないだけで数本あったよ
0713名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 17:22:12ID:jh7URlmF0714名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 17:39:53ID:1DE5WnxT0715名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 18:13:29ID:fzmJY+Nw戻り復活は…あれは単に死んだら「ステージクリア→1面へ」なので、2面以降どうしよう…状態です
ところで、作ったゲームを家にあるセレロンRの1.7GHz、1GBram、ビデオカードはオンボのオンボロノートで起動してみたら
CPU使用率は半分くらいだったんですけど、処理落ち…か何かで最初から最後までノロノロでした。特にボス登場辺りからはまた少し遅くなるようです
自分のパソコンではサクサク動くので考えたことなかったんですけど、負荷ってどれくらいを限度に作ったらいいんでしょう?
0716名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 18:21:45ID:DH98epd90717名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 19:38:55ID:0Uj71suuステージクリアしたら変数に+1して、変数分岐でクリア先を変更(現在いるステージ)にすればいいと思うよ。
0718名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 19:46:42ID:RfP6kJTW0719名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 19:49:47ID:t18FmEgQもう1ステージで数ステージ分作りゃいいんじゃね?
0720名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 19:57:51ID:D0pDqK/Jステージ始め復活限定&エクステンドなし設定なら
単純に同じステージを機数分作って並べ
死亡>ステージクリアパネル(単純に次ステージへ)
クリア>ステージクリアパネル(本来の次ステージの最初の面へ)
で、比較的簡単に実装できる。
中間ポイント設けたければ変数とか使って頑張って。
0721名前は開発中のものです。
2009/04/16(木) 23:13:27ID:vabO7DW2変数を代入して0にした体力で破壊タスクは起動するのでしょうか?
0722名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 00:09:52ID:aJI6D96D変数はもうなんだかさっぱり意味不明なので手付かずだったんですが、今度やってみます!
0723名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 21:25:46ID:di+4KN4R変数自体は何かを理解すれば大体分かるはず
0724名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 22:52:44ID:hlercEj70725名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 23:31:21ID:MiL0jzjc0726名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 00:17:28ID:tkLbqj730727名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 08:12:31ID:+VZP5UJIフラグとかRPGのステータスとか言えばピンとくるか
0728名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 13:51:23ID:hZqOwPra0729名前は開発中のものです。
2009/04/18(土) 18:13:57ID:lCZFFWES0730名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 02:19:36ID:NYSkvNHqステージ編集の敵配置タブで配置エリア内の左上の青い線で囲まれている所に
背景が表示されず、スクロールさせると敵などが残像のように複製表示され
まともに表示されないのですが、こういうものなのでしょうか?
青い線外だと背景も配置した敵も正常に表示されているのですが・・・
StgBuilder@wikiで探しても、触れられていなくて
チュートリアルの参考画面をみても左上の青い線自体表示されていなかった物で
0731名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 02:57:05ID:UWythbZ50732名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 10:13:53ID:MmnJC9mz最初はneg2のように背景がグレーで表示され、
スクロールさせるとneg3のように、配置した敵や赤い線が残像のように残ってしまいます
自分は「メイン背景を描画」のチェックをはずすことで回避しています。。。今のところ地上敵とかは使ってないのでいいんですけど
何か設定が悪いのでしょうか?といっても最初のチュートリアルの時点で既にこうだったような?
あ、ちなみにvistaです
0733名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 10:31:53ID:oFN0Nzg10734名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:38:24ID:EdkC+D9M0735名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 14:45:47ID:jHJf72MF0736名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 15:05:57ID:Oh3SzN2kつwindows7
0737名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 19:16:01ID:mnLy1Xb5そのときはもう諦めるしかないぞ、期待してたのに水の泡、おジャンだ。
「ずーっとアクツクでも弄ってろよ、糞っ垂れ!」
0738名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 21:26:28ID:Kbi1GmHn64bitVista使ってるが同じ現象が出る。
俺の場合はAero切ったら直った。
0739名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 21:34:31ID:oFN0Nzg10740名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:19:06ID:UUpPbqPiみなさん回答ありがとうございます!
僕もOSはvistaでした
Aero解除したら正常に表示されました
助かった
0741名前は開発中のものです。
2009/04/19(日) 22:21:58ID:mnLy1Xb50742名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 00:43:22ID:LDXoDyGDエアロオフで直るんですね!ありがとうございます
どうしてもうまくいかないので質問させてください
stg0545.zip
これの2ステージ目中盤に雷の玉っぽいものがでてきて、そいつから放射状に雷を撃ちたいと思っているのですが、
現状だととりあえず放射状に撃てるようにはなったものの、撃った後に玉と雷がずれていってしまいます
雷を今のように撃ちつつ、x軸も玉と一緒に←方向へ移動させるには、何かいい方法はないでしょうか。。。
0743名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 03:45:06ID:LDXoDyGDちなみに、雷のキャラとスクリプトを発射角度の数だけ用意
進行方向を向くのチェックはつけず、それぞれに角度をつけて、雷玉と同じ速度で移動させる
回転しない描画しない発射用の為の雷玉のダミーを作り編隊で一緒に出現させる
ランダムで撃たせる
って感じにしました
・・・めっちゃ容量?とか無駄にしてる気がしますが(´ω`;)!
0744名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 12:46:07ID:hr6HLd/G最初の1機目しか選べなくなるんだけど何が原因なんだろう?
0745名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 13:20:23ID:yHqUU2taなんだもう消したのか
0746名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 13:21:58ID:yHqUU2taスレが立ってるぞーーー!!
0747名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 13:23:38ID:B7syFStuここでも別にオーバーフローしてないのになんで立てたの?
0748名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 13:35:34ID:L0PgdrUa0749名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 13:38:23ID:L0PgdrUaゲーム設定で他のプレイヤーの登録とかはした?
0750名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 14:08:15ID:hr6HLd/Gそこは問題無い
1回それで選択可能以上の選択肢(子)を配置して
それ選んでスタートした時にエラー吐いて落ちてからおかしくなったのだと思うけど
それを修正してから最初の登録自機しか選べなくなった気がする。
自機選択は自分で見れない部分から信号受信してるから
何かあった時、流れが追えなくて厳しいよ。
0751名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 18:44:14ID:X5C1CJE90752名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 20:22:57ID:HKT1iff6SBの着工から2年経った。まさか、SBの製作を取り止めたんじゃないでしょうね?!
例えて言えば、建設中だったマンションやビルなどが突然、工事がストップしたようなものだろ。
0753名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 20:25:46ID:ljccScUo基本機能は十分だし
アクツク買っていいとこだけ吸収してヴァーションアップするに違いないw
0754名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 20:31:51ID:HKT1iff6なるほど、そうなのか?取り敢えず来年でもいいから待ってるよ。
0755名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:14:54ID:pJ6KhbAK完成したようなもんだから製作が止まっても不思議じゃないよ。
ただ、急にストップするならなんか言うだろうけど。
0756名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 21:20:44ID:HKT1iff60757名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:10:14ID:Oh0hXvV+0758名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 22:15:03ID:LUrgXaNU0759名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:45:16ID:g0x0h7fz・・・と心を決めているのかもよ
0760名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:49:38ID:pJ6KhbAK0761名前は開発中のものです。
2009/04/20(月) 23:55:17ID:eryARin7施主が工事を止めたいなら止める自由もあるんじゃね
0762名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:10:46ID:49l5eRrb簡易パーティクルとかかなぁとおもってたけどわからんね。
0763名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 00:25:20ID:9TpgCtsLパーティクルってよく分かんないけどこんなのかな?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060724_spore/
SBの事だから難しくもしっかりしたのが出来るんじゃないかと
どんなのが出るかは知らないけど
0764名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 01:03:30ID:PjyKhb6P例えばボスキャラを倒したときに自機のスクリプトが起動して、
何かしらのアクション(画面外へ消えるとか)を起こしたい場合って
自機のほうは何番目のタスクを使えばいいんでしょうか?
それと…変数を使いたいんですが、各パラメータというか、使われてる単語の意味がよくわかりません
カンでいろいろ入力して試してみたんですけどうまくいきませんでした
変数(0〜15)、識別番号(0-15)、オプション番号、即値とはそれぞれどういったパラメータなのでしょうか?
詳しくまとめてあるページとかあったら教えてほしいです(´・ω・`)
0765名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 04:33:55ID:FXMIDSL0ボス破壊タスクに 「変数計算:1+0=変数0 変数システム:ゲーム開始時に初期化されるオプション0←変数0」
とすると、変数0に”1”が入り、変数システムのオプション0(いわゆる単純にナンバリングの0番)に現在の変数0の数字”1”が入る。
変数計算で使う変数はタスク内だけで使用するいわばメモリ的な扱い。
他のタスクやスクリプトで使う場合などは一回ゲーム内共通で扱う変数システムに入れる必要がある。
自機のスクリプトでは、
タスク0にタスク1を起動を入れておき、タスク1に以下のスクリプトを入れる。
「変数システム:ゲーム開始時に初期化されるオプション0→変数0 変数条件分岐:即値1=変数0」とする。
通常では変数システムオプション0の中身は”0”なので、スクリプトは下へ処理を進める。
このとき、無限ループにならないように制御通過で時間待ち1フレームを入れておく。
そうすると、1秒に60回変数システムオプション0から変数0に数値を取り出して、その中の数値が”1”かどうかを計算する。
よって、ボスを倒したときに変数システムオプション0に”1”が入るので、
そのとき自機のタスク1では、変数条件分岐の処理が右に行く。
ここでやりたいアクション。例えば自機のコントロールを切り、自機を画面上へ移動させ、ステージクリアの処理をする。
しかしこのままでは、次のステージに移ったときに再び処理が右に行ってしまうので、
先ほどのように、変数0に数値”0”を入れる計算をして、システム変数オプション0に変数0を入れる処理をする。
多分こんがらがると思うから補足。
つまり、ボススクリプトで使った変数0と、自機スクリプトで使った変数0は混合しない。
これらは変数システムオプション0に値を格納するために使ったメモのようなもので、直接これでやりとりすることはできない。
そのため、システム変数を介して値のやり取りを行う。
0766名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 08:20:54ID:p94S9lIT0767名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 08:24:01ID:PjyKhb6Pおおお…ありがとうございますっ
まさかこんなに詳しく説明してくれるとは。帰ったら即やってみます!
0768名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 09:42:31ID:7fs3T4QdSB同梱のチュートリアルは難しそうだけど、まずはこれをやってみるつもり。
他にもっといいのあったら教えてもらえると助かる。
SB@wikiのupload sample listに、SBチュートリアル stg0457.zip というものがあったけど、
うpろだが死んでる(?)ようで、うpろだに行くこと自体できなかった。
0769名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 10:20:38ID:SsD81PZGhttp://www.esc-j.net/stg/
ここの左上のSTG-UPLから行けるぜよ
0770名前は開発中のものです。
2009/04/21(火) 10:50:45ID:7fs3T4Qd有難う。おかげで stg0457.zip をダウンロードできた。このチュートリアルも参考にしてみる。
うpろだ死亡と勘違いしたのは、
テンプレ>>1に書いてあるアドレスを打ち込まずに、
SB@wikiの「便利リンク」(古い?)のアドレスをクリックしたのが原因だったみたい。
アドレス修正しようとしたが、ログインユーザ以外には編集権限ないようで、
編集できなかった。さらに下をみたら、昨日、すでにコメントで報告されてたので、そのうち直るのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています