トップページgamedev
229コメント109KB

【入門書クリア前提】初心者用段階的ゲーム製作スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:01:44ID:XeH+Z5e9
入門書一冊終わったけどこれでどうやってゲーム作んだゴラー
って人のためのスレ

入門書おわた
    ↓
コンソールでゲーム製作
    ↓
DXライブラリでも使ってゲーム製作

こういう順番で段階的にやって行きたい

基本は
1.詳しい人がコンソールのゲームでお題を出す
2.初心者が作る
3.できるまで自分で調べて頑張る
4.どうしても無理ならソース晒して教えてもらう
5.完成したらソース晒して、他の製作者のものと比べてウマー

とりあえず、入門書から先に進めなくて涙目になってる人(俺含め)のためのスレです
0002名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:06:03ID:Z9YwqGtM
3Dそこそこできると思うんだが
コンソールは無理
0003名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:07:17ID:XeH+Z5e9
>>2
お前コンソールでphotoshopでも作る気か?
0004名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:08:00ID:Z9YwqGtM
入門書って何の入門書?
言語なのか、ゲームの入門書みてたら
コンソールはいらなくないか
0005名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:14:28ID:XeH+Z5e9
>>4
言語書いてなかったすんません
C言語を前提で話してます

つまり、「はじめてのC」とか一通り理解したけどこの知識からどうやってゲームつくんだよ・・・
みたいに途方にくれてる初心者(俺含め)を対象に、簡単なゲーム設計をやっていこうみたいなスレです

コンソールアプリケーションがらくだと思ったんだけどだめかな?
0006名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:15:58ID:XeH+Z5e9
ちなみに、簡単なコンソールゲームっていうのは数当てゲームとかそういうのね
簡単な戦闘ゲームなんかも作れるようになったらかなりgoodだと思うんだが
0007名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:16:00ID:Z9YwqGtM
ではお題
縦横50マスの範囲(何らかの形で表示)を
敵10体とプレイヤーを表示して
ゴールと通過しなければならない地点を
ランダムで表示、移動は上下と左右のみターン製で
通過地点を通ってゴールに行けばクリア。
障害物はない敵の動きは任せます。
0008名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:17:27ID:XeH+Z5e9
>>7
いきなり難易度が高すぎるよww
もっとほんと簡単なことろからやりましょうよ・・・
とりあえず数当てゲームを作ってます
0009名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:21:25ID:DkqFYwhE
C勉強したらAPIやライブラリについて勉強すればいいじゃん。

そうすりゃ>7だってできんことは無いだろう。
0010名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:21:29ID:Z9YwqGtM
多分大丈夫だよ
コンソールはやめてwindowにしなよ
部分的なコードでもいいからここに書いてみ
わからないのはここに答え書くよ
0011名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:21:57ID:XeH+Z5e9
とりあえず、お題は「数当てゲーム」だとして
そのお題にたいして自分なりに色々ルールや文言を決める
そんで軽くまとめて、あとは製作

■名前
数当てゲーム
■遊び方
1〜9の中からランダムに決められた数をユーザーが当てるゲーム
■仕様
ユーザーの入力値が10の時にゲーム終了
ユーザーの入力値が1〜10の範囲外のときは、再入力を促す
ユーザーの入力値が答え+-2なら「惜しい」的な表示を
ユーザーの入力値が答えより大きければ「大きい」小さければ「小さい」を表示
0012名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:24:08ID:Z9YwqGtM
自分でお題決めるのはどうかと思うぞ?w
できそうでないのに挑戦することに意味がある(覚えやすい)
開発環境は?
0013名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:29:39ID:ymFJ1v3a
PCが連投規制引っかかったorz

>>9
めちゃくちゃ考えたらわかるかもしれないけど、API?ライブラリ?な初心者(俺)にとっては正直厳しいです……
コンソールで簡単なゲームを作りつつ一歩ずつ進む感じでは難しいですかね?
0014名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:32:50ID:ymFJ1v3a
>>10
Windowだと絵とか色々用意しなきゃいけないんじゃ無いんですか?
ほかにもWindow自体を作るソースとかも必要なんじゃないんですかね…?
そういうの全く分からなかったので
自分の理解しているコンソールから始めようと思ったのです

>>12
ですよねwww
一応こんな感じでやっていきたい
みたいなやつです
XPPROでVC++です
0015名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:39:55ID:fqBa+KQb
http://wiki.game-develop.com/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%2F%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1%2F%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB%2F%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%2F%BF%F4%C5%F6%A4%C6%A5%B2%A1%BC%A5%E0#re8e4485
ここの段階学習もウィンドウだからな
コンソールは意味ないよ
VCCなら新規プロジェクトでウインドウアプリ
ウィンドウにボタンとlabel5*5で25個設置
lebelの文字を変えることで敵とかを識別でどう?
0016名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:42:49ID:ymFJ1v3a
>>15
つまり、今更コンソールなんかやっても仕方ない感じですかね
0017名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:42:55ID:iV+BWt5y
■名前
今年の漢字タイピングゲーム
■遊び方
今年の漢字をひたすらタイプ
■仕様
クリアするとほんのりえっちなAAがお目見え
0018名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:45:12ID:ymFJ1v3a
>>17
そういうのが欲しかったwww
やってきます
まあAAないからクリア要素はないけど
0019名前は開発中のものです。2008/12/21(日) 10:48:51ID:XeH+Z5e9
#include <iostream>//基本ライブラリ
#include <stdlib.h>//乱数取得に必要
#include <time.h>//rand()の初期化に必要
#include <math.h>//絶対値の計算に必要

using namespace std;

int main()
{
int n,rnd,flag=1;//n:ユーザー入力 rnd:答え flag:ゲームを続けるか否か

while(flag)//mainのループ
{
srand(time(NULL)); //乱数の初期化?よく分からないけどコレやら無いと値が固定になる
rnd = rand() % 9+1; //乱数を1〜9までにしてrndに代入
cout << "1〜9で当ててください(終了は10)" << endl;
while(true)//answerループ、当たるまでor10が入力されるまでループ
{
cin >> n;
if(n <= 0 || n >=11)
{ cout << "1〜9(終了は10)を入力してください"<<endl;
continue;}//もし1〜10の範囲外ならmainのループに戻る
else if(n == 10){flag=0;break;}//もしn=10ならflagに0を代入しanswerループを抜ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています