トップページgamedev
1001コメント329KB

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。2008/12/14(日) 22:37:36ID:kcLz1AhY
独自のシステムを作成することも可能なRPGエディタです。
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。

・WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/
・開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/
・エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/
・WOLF RPGエディターWiki
ttp://www.silversecond.com/WolfEditorWiki/
・非公式ウディタコンテスト-Wodicon- (第1回は既に終了)
ttp://www39.atwiki.jp/wodicon/pages/14.html
・窓の杜での紹介
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/25/wolfrpgeditor.html
・Sunsoften (ツクール規格の画像素材をWOLF RPGエディター用に変換するツール「tkool2WOLF」を配布。)
ttp://sunsoften.web.fc2.com/top.htm

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1226294070/

以下、公式サイトから抜粋。

・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
 戦闘システムなどの基本機能は搭載済み!すぐにRPGが作れます!

・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することが可能です。
 また本ソフトを持たない人でもプレイが可能!ファイル暗号化も完備してます!
0859名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 21:20:20ID:XHlSph/O
「バーカ」
「バ、バカって言った方がバカなんだよ!」
「お前だってバカって言ったじゃん!」
「最初にバカって言ったのはお前じゃん!」
「バーカ!」
「バーカ!」

あれ、小1くらいの時にこんな会話をした記憶が
0860名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 21:27:44ID:r4nPoHWu
>>856
普通にctrl+c使えるじゃんw
脅かすなよ

それよりもイベントコマンドの複数コピペがやり辛いのがきついな
shift+↑↓で複数選択するまではいいんだが、
コピろうとしてctrl押すと複数選択が解除されてしまう

一応shift押しながらctrl押して更にcも押せばコピーすることはできるんだけどね
0861名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 21:34:07ID:XHlSph/O
>>860
ヒント:ウディタのコピーはctrl+CではなくCだけ
0862名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 21:42:34ID:Q9Gr4T1m
それは 回答 です ^o^
0863名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 22:08:54ID:gWFPMYXq
>>861,862
横からだけどマジでありがとう
助かった
0864名前は開発中のものです。2009/01/23(金) 22:31:38ID:TXEdR77z
俺は助からなかった。
0865名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 00:03:00ID:5qEX3vgU
>>861
サンクス
なんだか意外だな
0866名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 00:23:38ID:FuH0s3I0
あ、コピー&ペースト説明書に書いてたの?ずっと気づかなかった。
でも親切な人が回答してくれてるねwありがとう!
0867名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 18:17:33ID:bshZUF3T
DBや変数のデータ番号が0から始まるのに未だに慣れない
0868名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 18:20:53ID:E+F3ueUw
0番はダミーか名前とかIDに連結しないもの以外使わないな
0869名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 18:39:30ID:bshZUF3T
やっぱそうしてる人も居るか
どっちかに統一して慣れないと、目で見て直感で数値入力してると思わぬところでバグ出るね
しかも気づきにくいから厄介だ・・・
0870名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 19:40:25ID:Bnfg2ZeW
30秒のタイムリミットで魔王を倒す超速RPG「勇者30」がPSPで発売
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090123_yusha30/


なんとあの30秒勇者がPSP移植だそうですw 凄い。
レミュオールの錬金術師、Every Extend、洞窟物語の他に移植されたのなんかあったっけ?
4個目かな?
フリゲー業界はちょっと停滞気味だったけどこういう流れが出てくるのは嬉しいね。
0871名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 19:59:33ID:J2pU9UrU
ほー、こんなゲームあったんだ
まさしくアイディア勝ちを体現したかのようなゲームですな
0872名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 22:10:55ID:GNKEFa/b
運が悪いと無限ループしてしまう処理って作らない方が良いのかな?

例えば、ある変数に50%の確率で+1する。
次にその変数が10と同値じゃなかったら最初に戻る(ループ)、とかそういうの

運が悪いと、なんて曖昧な言い方してしまったけど
↑みたいな処理って機械の中でも運が悪いと瞬間的に無限ループして処理落ちとかするんだろうか、って質問です

単純にウェイトつければいいのかな
現実と一緒で、ループ毎に「ウェイト10フレ」とか付けるとしたら
何度もやってみる内に、待ち時間は50フレに収束するのかな?
0873名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 22:36:22ID:xL24u+WH
それを言うなら200フレだろ。
とりあえず瞬間的に無限ループ、じゃイメージが伝わらないと思う。



ループ回数の計算上の平均値がある程度大きいなら、分散も気にする。

例えば、平均0.001秒で、1%の確率で0.01秒待たされるなら気にする必要はないだろうけど、
平均すれば1秒待たされるけど、1%の確率で10秒待たされるなら避けるべきだろう。
そして、平均すれば1秒、0.01%の確率で2秒なら許容範囲かもしれない。
0874名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 22:50:45ID:ksgje07O
>>872
処理落ちが怖いだけならウェイト入れればいい

が、1ループごとに1フレウェイト入れてたら、1万回ループした場合は1万フレームも
ウェイト入ってしまうからそこは考え物
たとえばループ回数をカウントする変数を用意して、千回ループするごとに1フレウェイトして
カウントをゼロに戻すとかすれば、多少はウェイト時間も短縮できるんじゃないか?

まあ、>>872のやりたい処理にもよるけど、限界ループ回数を設定してやるのが一番安全だとは思う
0875名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:25:59ID:GNKEFa/b
おお、ありがとう
程度・場合によりけりみたいですね

やりたいのは、簡単に言うと出現敵のランダム決定で
出現率を設定した敵X〜Yを、枠が埋まるまで出現判定をループさせるって感じです

例えば敵1〜4の出現率が一律25%の時、乱数1〜4で選ぶのとは違って
4匹とも判定を素通りしてしまうことがあるので、その時の話です


って言葉じゃわかりにくいね
しかも書きながら整理してたら、素通り・空回りしないやりようなんていくらでもあるし
なにがやりたいのか自分でわからなくなってきた・・・精進します。
わざわざ答えてくれた2人ありがとう
0876名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:40:14ID:1eh/6wyG
キャラ移動を自作してるんだが、
FPSみたいに、キャラの移動をA,S,D,Wキーでできるようにしようと思ったら、キー入力でキーボード(100〜)を使ったが斜め移動が実装できなかった。
ツクールみたいに縦と横のキーを別々に取得することができないから、二個キーを同時押しした時点でどちらか一方が変数に代入されてしまう。

これはもうどうにもならんのかな。
0877名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:44:20ID:5R7gj3UX
w押した時にだけ出るイベント作って
w押した時の数をxに入れて
d押した時の数をxに+させて
それがwとdを押した時の和になった時だけ右上に斜め移動・・・っていうのは・・・ねーな
0878名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:45:38ID:aFM0PeyB
勇者30ってフリゲーだったんだ。
0879名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:55:56ID:1eh/6wyG
やっぱ今のままじゃ任意キーの同時押しは無理みたい。公式に要望出してくる。
0880名前は開発中のものです。2009/01/24(土) 23:58:01ID:GNKEFa/b
キー入力後、変数Aとの兼ね合いで移動方向を決定
キーを変数Aへ代入

じゃあダメなのかな?
移動を2ループ目から行われるようにすれば最初の一歩から斜め移動もできそう
0881名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 01:04:06ID:nND0umlP
>>878
昔、なぜかν側にスレたってて、皆でクソゲーだなんだ文句言いながら最後までやってたな。
0882名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 03:54:19ID:qrGllQaW
>867
0から始まるのはプログラムとかではお約束。
0は空データ用にするとかもあるけどね。

>872
そういう場合は広い条件で判定すれば大丈夫なはず。
"=="じゃなくて">="とか"<="で判定できるようにすればいいと思う。
872の言う通り"=="での判定は怖い。
0883名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 04:32:47ID:xt/vadzm
>>875
亀レスで悪いんだけど、
「何故か素通りしてしまう判定を避けたい」ということでいいの?
素通り・空回りが一体どういうことを指すのかイマイチ理解できなくてスマソ。
0884名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 06:14:41ID:couuNlvR
>>883
多分、敵1〜4にそれぞれ1回のみの抽選判定では、
全部外れて「敵0匹と遭遇」ということがあり得るんじゃないかと。
0885名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 07:17:46ID:Jfxd+Ane
A出現率で出現判定→B出現率…で出現判定(ry でやってるって事だとしたら
そもそも A>B>…で出現率狂う。 A25% → B(100-A出現率)%×25% →…→出ない数%
俺がやるとしたら最大値=[選択する敵全体の合計出現率]で乱数とって一回で決める
[0<=出目<Aの出現率]ならA、[Aの出現率<=出目<Aの出現率+Bの(ry]ならB…
合計=100(%)に合わすのが面倒だから出現率は1:1:2とか出現度数(比率)で考えるけど
0886名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 07:41:27ID:fBsiuhC7
基本システムデフォルトの敵AI判定みたいなもんかと
0887名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 11:21:49ID:ttxS+kl0
公式の何でも質問BBSで炸裂してるヤツがいるなw
0888名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 11:29:03ID:fBsiuhC7
公式の話題はネットウォッチ板のスレでやってるから住み分けてくれ
元荒らしの癖にのさばってる奴の名前とかバッチリ管理されてるから公式住んでる人は1度見とくべき
0889名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 11:30:37ID:iWnsVc/J
そうだね、まずは君がしっかりしようね
0890名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 14:52:08ID:zF52VPV0
サンプルゲーム利用のためのマニュアルがほしいね
0891名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 14:53:53ID:fBsiuhC7
>>890
マジレスしておくと
その子供じみた要望が続出してやまなかったので止むを得ずできたのがレベル2
0892名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 15:40:27ID:vMnJMCb4
止むを得ずと言うのが志の低さを物語ってるよね
0893名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 17:51:50ID:QWRPAPvD
レベル2って何?
0894名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 17:55:31ID:uR6Wjtlx
>>893
- レベル別 解説テキスト集 -

レベル1 【ウディタ講座(別サイト)】 オススメ!  by すう氏
 ダウンロードしたての、完全な初心者向けWOLF RPGエディター講座。
 まずはこれを手順通りに実践してみましょう!

レベル2 【ウディタ基本システムマニュアル(別サイト)】 by 藤田るいふ氏
 とりあえずレベル1をこなして、さあ次は基本システム使ってゲームを作るぞ!
 という人向け。基本システムの詳しい説明が載っています。

レベル1〜3 【公式マニュアル】 [ウディタ本体の機能仕様書]
 レベル問わず、イベントコマンドの細かい仕様や裏技を知りたいならこちら!
 素材規格や特殊文字一覧、変数呼び出し値一覧あたりはよく使うでしょう。



エディター更新履歴の下あたりを見てごらん。これのこと。
0895名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 17:57:32ID:lL1XwLgU
サンプルはそこそこ親切なんじゃない?と思いつつも
そういえば俺も「これは把握する労力とクオリティが見合ってないな」
と見切りつけてすぐに自作から入ったのを思い出した
0896名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 17:59:32ID:T/v3Vqn5
自作したら色々機能更新されて自作処理の殆どがなみだ目になったお。
0897名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 18:07:10ID:uR6Wjtlx
>>896
ちょ、あるあるwwwwww
0898名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 18:08:47ID:lL1XwLgU
あるあると言えない俺はたいした自作を作ってないのがバレてしまうのであった
0899名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 18:42:08ID:tH/WVcHa
サンプルは勉強用だろ常考
0900名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 20:37:45ID:tlnEqsQW
ありがたいお経みたいなもんだよな
0901名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 20:44:49ID:uR6Wjtlx
>>900
それって誰も聞いてねぇって意味じゃry
0902名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 20:46:11ID:GV2rGvdQ
>>901
意味を汲み取ろうとする人にご利益があるってことだよ。きっと
0903名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 21:23:39ID:rI9GlTWL
俺なんて
サンプルの道具屋とかメニューのシステム見て
「何でこんなに複雑化させてんのwwwwばかじゃねえwwwww」
と全部自分で作ってみたよ


ほぼ同じ事やってたオチになりました
0904名前は開発中のものです。2009/01/25(日) 23:33:56ID:GGE/hMoP
なるほど。
0905名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 02:37:22ID:4G9CB3nw
それは別のシステム作る時の糧になるから全然無駄じゃない。
メニューの横選択肢は選択肢設定で直接作れるのかなと思ったら無いんだな。
あれはあくまで簡易版と見るべきか。
0906名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 04:20:28ID:/xF56k+O
たしかに横選択肢がイベント自作せずに作れたら便利だな
0907名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 04:34:45ID:AE2ucY+R
自作するいいきっかけにはなると思うがねぇ。
0908名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 06:58:04ID:T85wc80R
作り始めたいがモチベーションが上がらん
グラフィックとか普通に描きまくってたのが懐かしい
ここにいる人らは企画書とかプロット的なものは書く?
0909名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 07:58:26ID:n+iqlu3C
>>908
書くよ。
というか、書かないで作り始めて完成まで到達したことがない。
0910名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 10:36:13ID:V0V72uld
そうなんだ。
0911名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 10:56:44ID:IiTkes7l
プロットは書くけど企画書は書かないなあ
複数人でやるなら必要だろうけど
0912名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 11:42:57ID:U7Lgvtit
筋道見えないと完成どころか手をつけたはいいけど、続かないって事態になりやすい気がする。
0913名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 11:46:43ID:QehJnj3P
企画というか仕様書はあるが、プロットが無いw
ストーリーが全然浮かんでこないんだよな。
0914名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 11:46:50ID:AE2ucY+R
ソードマスターヤマトくらいのプロットは冗談抜きで必要だぞ。
0915名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 11:53:30ID:lDdzUpQH
いっつもシステム作っただけで満足するんだよな
自作戦闘に自作メニューに成長システム、みたいに目立った要素を作ったら飽きてしまう
0916名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 11:55:43ID:jYriVdyp
まあでもシステムのストックがあるとシナリオから動作までが早くていいけどな。
0917名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 11:59:14ID:2YDkUA2L
そうだよな 無駄にはならないから

ただ、新しいゲーム作ろうと思うと新しいシステム作りたくなるんだよな…
0918名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 12:17:32ID:XzyOVd7E
じゃあその古い自作システムを是非譲ってくれ
0919名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 12:31:53ID:01k091JF
仕様書を完璧に仕上げると脳内で完成してしまうから、そこで満足してわざわざ作ろうという意欲がなくなる。
だからソードマスターヤマト並の仕様書しか作らないぜ。
0920名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 19:48:05ID:R8fNCRB9
初心者だけど適当に作ってみたゲームをアップしあうような場ってある?
ロダって意味じゃなくてスレで

公式も悪くないかと思ったけど2chやってる者としてはああいう雰囲気はちとツライ
0921名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:07:17ID:/mpKrxe1
あと1ヶ月くらいでコンテスト?あるよ
0922名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:25:30ID:R8fNCRB9
そういうのじゃなくてウンコみたいなゲームをアップしあうような習慣はないのかなと

同人ゲーム板のスレ読んでたら
>Cどころか関数定義できるプログラミング言語を一切知らないんだろ?
って言葉が印象的で、敷居高いなーと思ったけど
ウディタはそれらを知らなくてもゲームが作れるツールなんでしょ?

だから、そういうの知らない人同士が気軽に話しあえるトコはないかなぁと
0923名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:28:13ID:AE2ucY+R
公式にロダにアップして作品登録するだけでええやん。
0924名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:33:37ID:lDdzUpQH
VIPでやれ
0925名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:37:29ID:XzyOVd7E
むしろ自分が率先してゲーム上げていったらどうだろ
習慣が出来るかもよ
0926名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 20:47:29ID:GmX2TsZD
アップローダーつくろうか?
0927名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 21:01:48ID:R8fNCRB9
ロダは適当で良いと思う

>>924
名前出さないようにしたが、まさしくあんな風にやりてぇ
0928名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 21:10:46ID:wsWSWdm0
>>920
半分同意
なんか版権素材や拾い物に対する風当たりもきついような感じがするし

>>925
それは名案
0929名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 21:10:58ID:R8fNCRB9
自己解決しました
0930名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 21:12:45ID:R8fNCRB9
誤爆、ごめん


別にここでやりたいってわけじゃなくて
そういう場所はないかなって質問だったから
無いならスルーしてね
0931名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 21:17:53ID:R8fNCRB9
連レスもごめん

>>928
版権は当たり前だと思う
そういう無法地帯になって欲しいって意味じゃあないです
パロディは好きだが
0932名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 22:16:45ID:MF8MjFrq
みんな真面目だな

それともツクールがフリーダムなだけか?
0933名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:02:37ID:+NJLZfzN
著作権フリーダムで狼煙さんに迷惑かけたくないからな。
そこらへんはツール製作者とユーザーの距離感の違いだと思う。
0934名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:03:09ID:tkC7rihd
>>922
ウンコみたいなゲームはやりたくないよ
0935名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:04:08ID:gHjVfAE4
>>932
無法地帯化したらまず100%ツクール素材が混じる
ツクール素材が混じってると合法的にウディタがEBに潰される隙になり得る。冗談抜きで
0936名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:06:27ID:JVm6B9OS
公式以外でロダが欲しい話であって、著作権云々の話は最初からしてない。
0937名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:19:11ID:EFhnYNFN
ウディコンロダでいーじゃん
0938名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:32:55ID:R8fNCRB9
俺はロダより適当なスレがないのかなって話だった

>>936
やっぱ潰せるものなら潰したいって思ってるのかね
まぁWEB認証付けるくらいだからなぁ
0939名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:41:17ID:R8fNCRB9
すまん>>935宛で

>>933
それも大きい。迷惑かけたくないし、何か力になりたいと思う

グラフィック合成機って公式のだよな?
アレで作れるキャラの著フリーな顔グラとか需要あるだろうか
Wikiには無さそうだけど、既にどこかにあったりする?
0940名前は開発中のものです。2009/01/26(月) 23:52:12ID:M2H4b1hJ
>938
EBが会社として潰したがってるかどうかって話は全て憶測だろ。

無視されてるかもしれないし、
もしかしたら(拡張性で勝るVXがあるから)裾野の広がりに期待してるかもしれないし、
うざったく思ってるかもしれない。

万が一は頭の片隅に入れておくべきだろうけど、
まことしやかに騒ぐほど価値のある予想でもない。
0941名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 00:02:51ID:YZ3RNX8D
とりあえずメールで確認しといた。

返答待ち。
0942名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 00:07:23ID:cvgeS8aW
え?何に?
0943名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 00:27:16ID:YZ3RNX8D
>>940に関してEBに確認してみたって事な。
0944名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 00:32:28ID:cvgeS8aW
行動力のある馬鹿はより酷いとはまさにこのことか
0945名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 00:39:20ID:uM+dRoS0
馬鹿とメールのやり取りせにゃならんEBも気の毒だな。
0946名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 00:44:27ID:La08VfYY
ウルファールの公式設定とかある?

無いとしたらみんなのウルファールのイメージはどんな?
0947名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 00:47:38ID:eTSFEbl1
いくらなんでもEBはそんな気持ち悪い会社じゃないだろお
0948名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 01:01:29ID:zZY9WFSE
MSがOOoを潰そうとしてるとか、AdobeがGimpを潰そうとしてるとか、そんな話は聞いたことないんだが。EB陰謀説を囁くやつはそんな事例を見たのだろうか。
そもそもフリーソフトなんざ潰そうとして潰せるもんでもないってことは、まともな思考回路があればわかるから、EBの経営陣もそんな無駄なことしないだろ。
0949名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 01:07:36ID:LikJPeHP
この手の「メールした」で、信用に足る結果報告が来たのを見たことがない。

会社に無視されるか、アホはそもそもメール自体送ってない荒らしか、
期待にそぐわない内容の返信が来てアホが黙殺するかのどれかだ。
0950名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 01:25:30ID:cci4r2dx
てか元はウディタを潰さないように使い手も留意しとこうぜ!って話なのに
何でこんなキモイのが混じってるんだよオイ
0951名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 01:36:09ID:LikJPeHP
荒れ易いから。
0952名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 01:49:14ID:nV3L0UNN
勘違い正義厨か荒らしのどちらかか。どの道後でまた暴れるんだろうな

ところでマウス動作で反応しないのは店などのピクチャでの選択とイベントの接触範囲拡張くらいでおk?
0953名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 02:31:01ID:rDrsf4PE
ウディタはフリーだからできるツールだな。
有料でこんなに煩雑だと売れんだろw
0954名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 05:00:26ID:wvRBm59P
そうかな?シンプルすぎるほどだと思うが
0955名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 06:30:08ID:SRmDFz3W
ウディタをシンプルだと思う奴は変数と分岐、ピクチャさえあればなんでも作れる奴。
本能的にPGタイプ
0956名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 08:20:26ID:lk2GF4Yp
>>939
最近顔グラフィック表示が
基本システムに実装されたばかりだから、需要あるとおもう。
自分の知る限りでは48*48の基本システムと
互換の無いものがwikiにあるだけ。

まぁその辺は自作する人も多いだろうけど。
あと、著フリーって公式の素材規約に従うものって意味だよね?
0957名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 10:52:54ID:wvRBm59P
>>894
HTMLじゃなくてヘルプファイルのがほしいね
0958名前は開発中のものです。2009/01/27(火) 12:13:53ID:HXe8W2dW
最新版落としてないのか有志という名の赤の他人のサイトを
本体に含めて配れって言ってるのか、どっちだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。