【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前は開発中のものです。
2008/12/13(土) 13:20:15ID:huEdz+FGマターリマターリ
■過去スレ
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1181967317/
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210197298/
■makimo.to
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HSP+3D&sf=2&all=on&view=table
0904898
2010/12/03(金) 23:43:24ID:Lj7pzyId解像度は全画面にしたときかな?ウィンドウモードでしか作ったこと無かったからそれは気づかなかった。
解説サイトが少ないだけでなくマニュアルにも不備があったのか。
>>901
HSP2のころも文字列型と数値型で宣言不要だったから実数型も宣言不要でいい気がする。
VBのOption Explictみたいにやったとして、何かいいことあるんかな?
今のままの方がサクサクかけていい気がするけど。
>>903 慣れればきっと大丈夫。
というか、プログラムなれてない人にとってはあらかじめ宣言が必要なことの方が理解に苦しい。
学校で習う数学の感覚なので。
0905名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 08:22:37ID:/7zoNhWc>VBのOption Explictみたいにやったとして、何かいいことあるんかな?
変数のタイプミスのバグで困ったことはないか?
宣言強制にすればそれは一切無くなるぞ。
途中で知らないうちに型が変わってエラーになることもないし。
0906898
2010/12/04(土) 12:43:54ID:OSjjkJ3dそういえばHSPってその手の対策なかったね。
つけちゃうとわずらわしくなってしまって、おにたまさんの理想からずれちゃうからじゃないかな。
0907名前は開発中のものです。
2010/12/04(土) 13:44:00ID:/7zoNhWc宣言ってそんなに初心者にも難しいものでもないと思うんだよな。
初心者ならそういうもんなんだって思うだけじゃないかなあ。
x=0.0
なんてやり方で実数扱いするならきちんと宣言する方が分かりやすいと思うんだ。
初心者には宣言する手間よりも、タイプミスに係るデバッグの方がずっと厄介だよ。
今のHSPだとデバッグ機能はそれほど強力じゃないし。
ま、こればかりはおにたまさんの思想もあるから、俺がここで言ってもしょうがないんだが。
0908名前は開発中のものです。
2010/12/06(月) 22:06:29ID:1JOsF/AT確かにそんな手間とは思わないし、それ無かったら変数xがどのデータ型なのかわかりにくいコードの解析もし辛くなる
0909名前は開発中のものです。
2010/12/07(火) 20:04:23ID:EcaumNl5宣言なんてたいした手間でもないからHSPもそうしてくれるとありがたいんだがな。
知らないうちに変数の型が変わってエラーになるのは勘弁してほしい。
0910名前は開発中のものです。
2010/12/07(火) 21:29:53ID:V3YtBLmqえ、そうなの?
VBScriptとか頭にOption Explict書かなければ宣言しなくてokだけど。
というか宣言しても型を指定できないんだか…。
他の言語は知らん。
0911名前は開発中のものです。
2010/12/07(火) 22:15:30ID:fu4Hk9m5全部Dimでやっても問題ないから使い分けてないな
0912名前は開発中のものです。
2010/12/11(土) 21:40:06ID:Z5d/A3S4個人的にはインテリセンスみたいな補助機能や
FindBugsのような機能が欲しい。
HSPの機能ってよりはエディタの機能になるのかね
0913名前は開発中のものです。
2010/12/15(水) 22:01:15ID:Qp5pEDd7QUAフォーマットが公開されたね。
個人的には今は使う予定が無いからスルーだけど、どうよ?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/quaformat.htm
0914名前は開発中のものです。
2010/12/25(土) 00:24:25ID:6BkxWpOO0915名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 15:15:06ID:zhiZ6AAw0916名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 23:36:43ID:Xb7CpGmgHSPTVブラウザ起動すればOBAQで作ったゲームがいくつか見つかるはずだから遊んでみるといい
0917名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 23:36:52ID:JzQ4d8jceasy3DからBullet使うチュートリアル誰か書いてほしいのである
0918名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 13:06:10ID:IbTlYkG1ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/KinectConvTool.htm
0919名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 11:42:46ID:qDWfJBmD動きがキモ過ぎて修正不可能で手作業の方がマシでしたなんて事になったりしないかな・・
0920名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 18:53:47ID:mVPRVwDd0921名前は開発中のものです。
2011/01/18(火) 23:50:27ID:7mI7ttDfどんな方法だろうと結局は動きを考えるセンスが重要なんだから
モーションを確認して自分の動作を修正できないようなら手作業でも無理だろ
0922名前は開発中のものです。
2011/01/20(木) 16:10:49ID:hLz94TjN0923名前は開発中のものです。
2011/01/21(金) 15:09:25ID:iAApM/7z現実にいると鬱陶しそうだなw
0924名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 19:02:59ID:AJS7G0YL棒とか紐とか布とかネコとか
0925名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 03:00:38ID:D/h0gWMdと、おちゃっこさんが言ってたからOpenNIの仕様では変更可能って事じゃないか?
作りようによっては棒もしっぽも認識するようになるんだろうね。
>ネコ
ネコは普通にしてると足2本は隠れやすいから足の部分は認識率悪そうだな。
あ、でも最初の認識が出来ないのかな?
>紐
kinectの解像度はかなり低い。紐のような細いものは認識できないだろうね。
認識させたかったらセンチ単位の太さのロープ使うといいかも。
それに認識出来たとしても曲がりやすいものだから「ものすごく関節が多い物体」として認識するようにプログラムしとく必要がありそう。
>人間以外
人形でも認識すると思う。
>922
Kinectで毎日かっこいいモーション入力してるうちにその動きが癖になることはあるかも。
鏡の前で動きの練習してるようなもんだからね。
0926名前は開発中のものです。
2011/01/23(日) 19:08:18ID:w9nehJa7デッサン人形をインターフェイスになんて事もできちゃうかもしれないんですね。
0927名前は開発中のものです。
2011/02/07(月) 11:13:01ID:qUvFMLZ23Dモデルをクリックしたら何かが起こる
見たいな事をやりたいのですが
そのような時はPickFaceを使うのが一般的ですか?
どこどこの面をクリックしたとかまでじゃなく大雑把で良いのですが
0928名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 12:14:27ID:iRs4XuC5この関数、引数がおおいですからね
モデル全体をクリックしたか知りたいだけのとき
法線やパーツ名、面の番号、3D座標がいらないと思うのはわかります。
PickFaceの簡略化した関数は無いと思いますよ。
0929名前は開発中のものです。
2011/02/08(火) 14:36:52ID:idpbDbz0ではPickFaceで進めたいと思います。
どうもありがとうございました。
0930名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 20:24:46ID:7wbTY1Ny実用上問題あるでしょうか
#define MODELMAXNUM 20 ;ここは任意
onclick gosub *PickModel
*PickModel
clickx=lparam & 0xffff
clicky=lparam>>16
maxdist = proj_far
modelno = -1
repeat MODELMAXNUM
i = cnt+1
E3DPickFace scid1, i, clickx, clicky, maxdist, partno0, faceno, x0, y0, z0, nx, ny, nz, dist0, 1
if partno0 ! -1 : modelno = i : return
loop
return
0931名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 00:04:39ID:Pb0RK7Be0932名前は開発中のものです。
2011/02/24(木) 16:00:36.91ID:vO3fbvxz0933名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 18:02:56.75ID:mvE+il15この静けさは…
0934名前は開発中のものです。
2011/03/30(水) 22:27:32.91ID:zJLjlhyj0935名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 02:04:06.51ID:RhK9yS+o2.xx時代のほうが活気があったような、そんな気が
0936おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/03/31(木) 06:10:00.34ID:rJtjmM9jユーザー数(DL数)は減ったけど
レベルの高いユーザーが増えました。
コンテスト作品を見てもレベルの上昇は分かります。
E3Dのユーザー数が減った原因は
動作環境を切り捨てたことが原因だと思っています。
HGIMG3が割とどんな環境でも動くようなサポートをしてるので
E3Dは商用ソフトを作れるような環境のサポートを目標にして差別化していきたいです。
これからのE3D(開発中の次期E3Dも)はソフト開発者の懐が潤うような
そんな環境を目指します。
0937名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 11:31:48.36ID:tny5agYhあっちの掲示板で3D関係の質問かなり増えてるし
0938名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 16:55:19.62ID:duDMxsypもともとプログラミングの学習用として始めたのが多いだろうし
0939名前は開発中のものです。
2011/03/31(木) 21:37:24.09ID:mHyOAMdw0940名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 04:02:02.13ID:4BuhJBQxUDKで3Dゲームが作れるってのも選択肢にあるかも
0941名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 11:37:46.09ID:oDd6x9vGHSPの勢いが衰えた様に見えるのはプラグイン開発者が減ったのも関係あるのかな
ちなみにHSPコンテストでHSP歴1年以内の人が毎年20〜30人はいるというデータがあるんで
それなりに新人も増えているのも事実ではある
0942名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 18:11:54.91ID:dLMQYdQD3Dモデルのファイル形式とかみながら
色んなソフトDLしてデータ作ったけど
結局デモのモデル差し替えて表示することすらできなかった。
使用できるフリーソフトまでサポートしたFAQサイトとかあればいいな。
プラグイン開発者の人のページ見ながらやったけどダメでした。
0943名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 19:21:16.97ID:73d1htJiあるある
1,とりあえずモデルはmqo形式で出力
2,RDB2で開いてsig 形式で保存しなおす
3,スクリプトのファイル名を書き換える
この流れが分からなくてな〜
あと、
モデルがでかすぎて視野内にはいらない
カメラがモデルの方に向いてない
ってのも何度もやってる
0944名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 19:37:32.10ID:L1sSgos2メタセコとRDB2だけで全部やるんなら問題無いだろうけど
自前の変換ツール作る手間を考えたら、もっと楽な環境に逃げたほうが早い
0945名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 21:35:55.18ID:zaiaoKza総合最優秀・ツェナワークス賞
NO.279:Flower tales 儚き勇者と夜の爪痕
http://hsp.tv/contest2010/cntst_fresult.html
0946名前は開発中のものです。
2011/04/01(金) 22:18:41.11ID:SgbMtdV+0947おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/02(土) 05:59:28.72ID:WcU/pN5lブログのほうに書いてるんですが
次期E3Dではその辺、改善しようと思ってたところなんですよ。
FBXの入出力をメインにする案と
MMDをモーションエディタに採用する案があるんだけど
みなさん、どっちがいいと思いますか?
0948名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 06:34:16.01ID:iX/GeYpEところで質問なんですが、E3Dで作られてるらしい某アーマードコア風ゲームが
重い割にCPUを10〜20%程しか使わないようでウラヤマシイです。
コレってどうやってるんでしょう?
描画をグラボに専任させるような命令とかが有る?んでしょうか?
0949おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/02(土) 11:11:40.41ID:KB++ZGun描画は特に何もしなくてもグラボでするようになっています。
差が出るとしたら同期命令かな。
E3DPCWaitは精度が高いけどCPUをすごく使います。
E3DWaitByFPSは精度が低かったり環境によって安定しないことがありますが
CPU使用率は低いです。
0950名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 19:27:04.12ID:YyqvNZYF0951名前は開発中のものです。
2011/04/03(日) 17:08:08.41ID:USvMhx020952名前は開発中のものです。
2011/04/04(月) 11:04:15.36ID:lkmdMkYP顔や体や手足と、モーションが何パターンか登録されていて、
それを選択していけばキャラが完成する。
歩く、走る、パンチなどの動作が簡単にできるやつ。
0953名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 09:20:55.95ID:FaNp+crmモデラーとアニメ付けツールが別だと
ちょっとしたモデルの修正でもエラい苦労する
0954名前は開発中のものです。
2011/04/06(水) 23:08:40.78ID:x3LQJFII0955名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 03:46:36.42ID:L3I0oO3x作成したメッシュもリグもアニメーションもまとめてRDB2に持っていけたら嬉しい。。。
ソフトの行き来が多ければ多い程手間は増えるし、メインのスクリプティングに割ける時間が減ってしまう。
0956おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/07(木) 06:01:54.66ID:kcqpc3iIモーション付きFBXについて調べてみます。
FBX入力が出来たら使えるツールも増えると思います。
でもFBX入力はDX11版からになるかもです。(まだわからん)
0957おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/07(木) 13:49:56.82ID:Q1g/Rbj60958名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 15:26:30.49ID:rSC/6sEtそれって複数人同時っていけますか?
あと、それをするためになにが必要?
キネクト単体だけとかx箱いらないならモーキャプの代わりにしようと思ってる。
0959おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/07(木) 16:49:34.21ID:BMhieBIC1人用です。
キネクト単体とXP sp3以降のOSのPCが必要。
あとのことは体験版をDLするとマニュアルがあるのでそれを見て下さい。
0960名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 17:41:07.92ID:rSC/6sEtじゃあできないな・・・
おれっちvistaだ
0961おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/07(木) 18:41:16.05ID:fNaeNIiNあれ?誤解を招いたかな?
XP sp3以降 「以降」だからvista sp2も7もOKですよん。
0962名前は開発中のものです。
2011/04/07(木) 19:14:39.12ID:rSC/6sEtただ単にちゃんと読んでないだけでした すいません
0963魔女オイラ
2011/04/09(土) 01:22:54.69ID:TpyqzQpf3Dゲームツクールですか、面白そうですね。
もしかしたらすでに開発中の方がおられるかもしれませんね。
そのへんどうなんでしょう。開発者のみなさま?
0964おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/09(土) 04:51:52.58ID:m+osrNmA誰かが作るというのなら
ツクールの元になるシステムの部分のサポートはしてもいいですが。
0965名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 11:36:47.65ID:poNebsLe0966名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 13:06:01.50ID:R2oVUkhd今度はすかすかドーナツでも売るんだろうかwww
0967おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/11(月) 18:07:51.33ID:ao3OZPe6機能制限を取ったバージョンが
無料で手に入るニコロッパーシステムを導入!
詳しくはおちゃっこの日記(ブログ)にて。
0968名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 21:49:02.10ID:BOhavr9taddang HGOBJ_CAMERA, 0, 0.2,0で左右のロールをします
そしてカメラのベクトルで前進させたいんだけど
やり方がわからない orz
addpos HGOBJ_CAMERA, x, y,zのxzにベクトルを反映させたいわけですが
0969名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 22:07:48.79ID:bHAhlS+bxの移動量はcos(y) * speed
zの移動量はsin(y) * speed
で出る
0970名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 22:19:55.18ID:BOhavr9tgetang使うんですね
けっこう面倒ですね。サンプルフォルダにはFPSのサンプルスクリプトはないですし
これはつまづいてしまいますね
0971名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 23:24:55.70ID:ufLgurYjポリゴン描いたりカメラ動かすのは問題なくできるのに悔しい
サンプル差し替えただけのですらモデルが表示されんわい
0972名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 08:37:20.32ID:wZis8ySt???
xの移動量はsin(y) * speed
zの移動量はcos(y) * speed
にすると意図通り動くんですがなんでだろう?
0973名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 11:39:41.04ID:p/rU8Yt7三角関数知ってれば原理は理解できると思うけど・・・
0974名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 13:51:59.47ID:wZis8ySthspdxでもそんなふざけたことしてたけど
0975名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 07:56:08.64ID:agkt0QkC0976名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 12:52:11.04ID:rdI7+FdQやりたいんだけど中々踏み出せないわ
0977名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 14:04:12.09ID:TTwJSxhP公式で理解できなかったらさすがに馬鹿すぎってことなのかなーやっぱ
なんか使いたいモデルとかのファイルの書き出しでつまづいてるっぽいから、
使えるファイルフォーマット(拡張子以外にも書き出し時の設定とかソフトとか)についての情報がほちい
0978名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 15:15:46.58ID:4omgW6eR0979名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 15:18:45.01ID:TTwJSxhP0980名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 15:48:06.11ID:KVR3pcPr0981名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 16:01:39.72ID:WltQx/Jvあの話最近めっきり聞かないけど結局どうなったの?
0982名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 18:28:07.79ID:VLjeZFy4メタセコか六角大王ですぞ
プログラマ肌の人じゃないとモデルを動かすのはきついかな
ただモデル動かして遊びたいだけなんだろうけど
3Dゲームツクールでも出てこないかね
HGIMG3も内部は隠蔽がきつい感じするなあ
ArueさんはよくFlower Tales制作しましたね
0983おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/15(金) 18:54:36.02ID:bH9IqvdfHSPに同梱されているEasy3Dはバージョンが古いです。
新しいRokDeBone2といっしょに使うとエラーになります。
Easy3Dもバージョンアップしてください。
0984名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 18:58:06.14ID:K0MD8nt8HGIMG3なら大抵の3Dソフトで吐けるボーン入りxが読めるけど、
テクスチャはカラーマップしか使えないし細かい部分は弄れないしで機能不足に感じる
0985名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 19:36:54.94ID:VLjeZFy4>>969 >>972について何かわかりませんか?
0986おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/15(金) 21:07:06.27ID:bH9Iqvdf確かに他のツールと連携することを考えるのならHGIMG3の方がいいです。
それとHGIMG3は余計な機能がない分Easy3Dより描画が速いです。
でも機能不足という指摘は違うと思います。
命令数で比べてもEasy3Dの方が圧倒的に多くできることも多いです。
でもその分描画が遅いです。
>>985
HGIMG3の詳しいことは知りませんが
DirectXが左手系なのに対しHGIMG3は右手系です。
0987名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 22:05:11.60ID:K0MD8nt8ライブラリ自体に無い機能でHSPで実装するのが難しいものがE3Dと比べて多いなと感じる
なんか偉そうになってしまって申し訳なす
0988名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 09:57:16.61ID:aWeCJZZY右手系つってもX軸の正の向きは変わらないのに
なにをやってんだか
0989名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 10:36:02.41ID:aWeCJZZYaddxanimでモデル追加してobjactで切り替えしたらフリーズ
アニメ入りのxファイルしか使えないのかもしれんね
http://ochakkolab.blog116.fc2.com/blog-entry-314.html
0990おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/16(土) 13:52:45.07ID:0wSyEhKDこの件に関しては
アニメが出力されていないXファイルに対して
HGIMG3でアニメ再生命令を呼んだためのフリーズでした。
RokDeBone2でX出力時に「加」ボタンを押していなかったというオチです。
ちゃんと手順を守ればHGIMG3でもXアニメ出来ますよ。
0991名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 18:16:50.19ID:JwTFayFPアニメ入りじゃない単体のXファイルを複数読み込みobjactでアニメさせようとすると
おちるんですよ
歩くモーションだったら最低3つあればアニメできますけど、単体のXファイル
ではできないのかなあ
0992名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 19:21:59.98ID:oNegWlxt静止したアニメを入れればいいじゃない
0993おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/16(土) 19:39:44.14ID:7/HCPP7hいわゆる連番画像形式みたいなアニメはサポートしていません。
ボーンの姿勢情報でアニメします。
ですのでアニメ情報の入っていない複数のXファイルで
動いているように動かすのにobjactは使えません。
0994名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 19:42:00.71ID:4GO5k9Nb0995名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 07:35:04.36ID:zgJ865MKそうでしたか
となるとアニメ入りのXファイルを生成することになりますね
オブジェクトの表示、非表示ができれば単体のXファイルでもできそうだけど
これはできるかわからない
0996名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 08:28:41.36ID:zgJ865MKMSVCR100.DLLがないのでRok DE Boneが起動できない
このDLLはコンピュータの動作に大きく影響するためレジストリスキャンを推奨だと
恐ろしくて入れられないなあ Orz
0997おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg
2011/04/17(日) 09:02:04.27ID:BW17OT+6RokDeBone2のzipにマイクロソフト製ののMSVCRインストールプログラムが同梱されてますよ。
バージョンとか依存関係とか色々ある?ので、手動で入れるのはやめたほうがいいです。
新しいVisualStudioで作ったものを実行できるようにするもので、害はないですよ。
0998名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 09:15:14.87ID:zgJ865MK環境は7の64bitです
あいかわらずmsvcr100.dllがないと表示がでてエラーになります
0999名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 09:25:56.66ID:TlWEhfbP;-----------------------------------------------------------------
HSPで3Dゲームを作る人のためのスレ。
マターリマターリ
■過去スレ
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1181967317/
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210197298/
【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1229142015/
■makimo.to
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HSP+3D&sf=2&all=on&view=table
1000名前は開発中のものです。
2011/04/17(日) 10:22:11.60ID:zgJ865MK10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。