トップページgamedev
1001コメント336KB

【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/12/13(土) 13:20:15ID:huEdz+FG
HSPで3Dゲームを作る人のためのスレ。
マターリマターリ

■過去スレ
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1181967317/
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210197298/

■makimo.to
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HSP+3D&sf=2&all=on&view=table
0657おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/01/23(土) 21:24:03ID:Jv8zA4ud
>>656
カメラのキーが無い時も重くなるということは
ダイアログのエディットボックスへの値のセットくらいしか思い当たらないのですが
この部分をちょっと細工してみました。
試してみてください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/temp/RokDeBone2_100123_2.zip

「基本操作」タブを表示した状態でプレビューしたときと
「カメラ」タブを表示した状態でプレビューしたときで
fpsが変化するかも教えてください。

あと「編」のときと「0」のときのそれぞれのfpsの値も教えてください。

ぼくの環境ではカメラアニメをしてもまったく同じように動くので確認できないんです。
テストをよろしくお願いします。
0658名前は開発中のものです。2010/01/23(土) 21:45:34ID:dwtjXko4
私も特に重くなることはないですね
0659名前は開発中のものです。2010/01/24(日) 11:06:38ID:xf/3fhDI
ああ、すみません。うちの環境はPen4 3.0のちょっと古い機械です。
新しいEXEをもらい、サンプルのタコを読み込み、ボタンが0にして
カメラタブでプレビューしたら30-40の間、CPU使用率もかなり上がりました。
基本タブでプレビューしたらFPSは低下しなくなりました!
試しに5222の方でもやってみました。ボタンが0の時は基本タブでもカメラタブでも重くなるようでした。
0660おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/01/24(日) 15:54:02ID:rtIz6j+5
>>659
テストありがとうございます!
どうやらダイアログの数値の更新が重かったみたいですね。
プレビュー中はスライダー以外更新しないように直してリリースしようと思います。
明日にでも。
0661名前は開発中のものです。2010/01/25(月) 19:22:54ID:HpJbZJrg
>>659ですがカメラタブでもばっちりでた。
どうもありがとうございました。
0662おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/02/13(土) 10:35:41ID:t3EXsjg5
GAPはちゃんと動いてますか?
っていうか、みなさん使ってますか?w
これからまだまだリアルタイムムービー用機能を充実させるよ!!

盛りあがーれー♪盛りあがーれー♪ 盛りあがーれーガンダムー♪
0663名前は開発中のものです。2010/02/13(土) 10:47:37ID:IQCurcBU
>>662
バンプマップには結構前に対応されましたが、環境マップ対応予定ありますか?
0664おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/02/13(土) 11:59:32ID:3mWXamPV
>>663
環境マップはどうやるのかまだちゃんと調べていないので何とも言えませんが
シェーダーへのパラメータがこれ以上増えるようならたぶん対応できません。
あと4月くらいまでリアルタイムムービー強化月間なので
それまで他のことは後回しです。
0665名前は開発中のものです。2010/02/17(水) 18:58:45ID:nN6LpPzN
ピクセルしぇーだー付いてないから最新版使ってないです><
そういう人もけっこういるかも
0666名前は開発中のものです。2010/02/18(木) 23:25:45ID:pHBha5gb
ノシ
難しいトコだよね実際。 
自分のPCにスペック的な不満がないと買い替える気が起きない。


こういうのの為に買い替えて頑張って作っても、ゲーム全体の進化がインフレ過ぎて
個人製作レベルのゲームは50歩100歩に映っちまう。

それなら今のままでも・・・って考えちゃう。

個人製作環境が進化するのは歓迎するんだけどね。


まあビンボー人のタワゴトなんだけどな
0667名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 10:56:01ID:8a6MC+or
>>666
実際私もそうです
Rokdebone2はフリーで高機能でほんとすばらしい

しかし自分のスペック的にまだ前バージョンつかってます
0668名前は開発中のものです。2010/02/22(月) 15:48:49ID:8+ifo2Tl
おちっこたんが日記で言ってる音楽の小節単位とかの軸って
bpm指定をするとその速度でモーションが再生されるってこと?
ならうれしいかも。
0669おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/02/22(月) 19:40:29ID:ZeFNYzeN
>>668
フレーム番号の他に秒を表示することになりそうです。
音楽と同期するときは秒->フレーム変換をして時間に合わせる予定です。
0670名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 12:14:31ID:Hynqgedd
落ちたのかと思ったが
もう保守の必要もないのかな
0671名前は開発中のものです。2010/04/14(水) 21:46:31ID:h7/GjhUS
最近規制ばかりで書きこめん。
0672名前は開発中のものです。2010/04/23(金) 19:31:17ID:fidsScsP
誰だテンション下げるようなレスでスレストップしやがったのは、と思ったら666は俺だった

でも実際のところは>>671って事なんだろうな
0673名前は開発中のものです。2010/04/23(金) 20:46:17ID:T+wA2Xni
何このDQN
0674名前は開発中のものです。2010/04/23(金) 22:30:19ID:fidsScsP
え・・・?
0675名前は開発中のものです。2010/04/25(日) 00:54:36ID:6Goek51R
MMORPGをHSPで作りたいな Rev.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1159284874/293
e3d使ってるっていうけど鯖が起動してない
0676名前は開発中のものです。2010/04/26(月) 13:05:15ID:Uy3gIwB+
影のアンチエイリアス機能ホスイ
0677名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 01:35:53ID:YInyuCi4
HPS3.21
HGIMG3上でOBAQプラグインのオブジェクト描画に対応しました
HGIMG3で線描画、エミッター機能などいくつかの拡張を行ないました
OBAQプラグイン用の簡易モデル作成ツールを同梱しました
0678名前は開発中のものです。2010/04/29(木) 09:49:12ID:Y5R1B2Rd
HGIMG3の入門本出して欲しいなあ。
0679名前は開発中のものです。2010/05/01(土) 12:08:31ID:Gj80OyDA
地形の衝突判定がまともにならなきゃ3Dゲームには使えない
0680名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 11:39:11ID:c0okjQZ0
これはひどいな
使えない
0681名前は開発中のものです。2010/05/06(木) 23:00:31ID:+uJCRJFU
HGIMG3って
これでバージョンアップとか言ってんのか・・・?
0682名前は開発中のものです。2010/05/07(金) 16:33:40ID:PcxJyE05
まぁこれでも一番最初のHGIMGからすれば随分使い易くなったんだぜ
折角HGIMG3もEasy3Dも標準で入ってるんだから目的に合わせて好きな方使えばいいさ
0683名前は開発中のものです。2010/05/09(日) 00:22:48ID:GM9SUuDo
一番最初のHGIMGなんて面が交差すると必ずポリゴン欠けてたからなぁ
0684名前は開発中のものです。2010/05/09(日) 00:45:34ID:y7pTo1Z2
>>683 それはDirectX使わないほうのhgimgをつかったんじゃないか?
0685名前は開発中のものです。2010/05/11(火) 23:34:18ID:ENNNfMSL
RokDeBone CSって幾らぐらいになるんだろうな。
5000以下かな。
0686名前は開発中のものです。2010/05/12(水) 15:08:44ID:hPkjS01i
一応無償っていってるからそこまで高くなる事は無いと思うけどな。
有償になる場合があるって言ってるだけだから・・・と信じたい。
0687名前は開発中のものです。2010/05/12(水) 21:43:28ID:C3ztVZfy
有料でRokDeBone CSが出たら無料のRokDeBone2はどうなるんだろう?廃止?
有料じゃないとモーションツール入手できないんじゃ若年層にはキツイよね。Easy3D離れが起きそう。
RokDeBone CSは機能制限されたフリー版とか出るのかな?

価格とかなんとかは心配だけど、開発中SS見るとUIは2とは段違なのでかなり期待してる。
0688名前は開発中のものです。2010/05/13(木) 02:39:24ID:ZXkdxufz
>>687
Easy3Dを有料販売するって話は聞いたけど、XNA対応版の事だった
RokDeBone CSもこれに対応したものにあると思うが
XBIGも開発は有料だからさ
0689名前は開発中のものです。2010/05/20(木) 18:39:50ID:CHMunVcs
.
0690名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 11:17:09ID:CCfjDZHt
ゲーム作るのにためになる書籍はありますか?
0691名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 11:58:24ID:7X4rIL+i
アクションやSTGが作りたいなら数学の教科書
AVGやノベルが作りたいなら国語や英語の教科書及び辞書
SLGとか作りたいなら社会や歴史の教科書なんかお勧め
0692名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 22:56:09ID:J53Sr+3W
ある意味マジレスだな
0693名前は開発中のものです。2010/05/25(火) 23:22:27ID:bYFze5Lp
rokdeboneでカメラアニメを作ったんですが、連番bmpで吐きだす時に同じ画像で出てきます
カメラアニメはbmpで出力できないんでしょうか?
0694名前は開発中のものです。2010/05/26(水) 01:34:24ID:aMeohn0h
モーション作るときモーションタブのバーが一つだとポッチが増えていろいろ大変なので
カメラタブのようにバーを2個3個に増やし、ポッチを分散させる事ができたら
どうかなと思ったのですが、手間的、技術的に難しいですか?
0695名前は開発中のものです。2010/05/26(水) 20:25:02ID:PLIwDnoy
>>690
アクションなら高校物理の教科書もおすすめ。
あと3Dなら数学Bを忘れるわけにはいかないな。
0696名前は開発中のものです。2010/05/27(木) 22:16:13ID:qkmiYgr/
>>691
AVGというとaverage()  (平均を求めるメソッド(関数))を連想してしまうんだよな
0697おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/05/28(金) 06:46:03ID:0l+5FySZ
おはようございます!早寝早起きのおちゃっこです。
(そんなことはどうでもいい!?w)

>>693
気づきませんでした。対応します。
音同期機能が終わって、カメラ操作の改良が終わってからになります。
気長にお待ちください。

>>694
そのへんのユーザーインターフェイスは今制作中のRokDeBoneCSの方に反映されると思います。
CSのユーザーインターフェイスは瀬戸さんが作ります。
RokDeBone2では設定ダイアログでフレームの表示範囲を狭くして
ぽっち同士の間隔を保つのが精一杯かと。
0698名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 00:45:50ID:P7Ck+I/p
もう無理してHSPで作る必要性を感じないわな
0699名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 02:09:17ID:bM3hWHR4
無理()笑う・・・必要性()大爆笑
0700名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 06:55:37ID:gUquxNAp
むしろHSP以外の環境で使うユーザーいなくね?
C++とかC#は既存で使いやすいライブラリあるし・・・

Easy3Dはなんか勘違いして迷走してる感じする
0701名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 11:27:07ID:OgBDFtkg
継続は力なり、いつか大化けする事もあるかもしれないから続けて欲しい
0702名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 12:10:10ID:CJoYjScn
DirectX自体、枯れた技術だから、HSP界だと唯一無二に近いEasy3Dも
土俵をC・C++に移すとそうはいかなくなるね。

DirectX10とか、DirectX11まで出てるみたいだけど、
ライブラリ作者はどう対処していくのかな・・・ってか新しいの出すぎだろ・・・
0703名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 13:04:23ID:SidHBTx0
> 新しいの出すぎだろ・・・
ハードの進歩にあわせてバージョン上げるしかないから仕方ないんじゃないか
映像としてもまだまだ進歩の余地ありあまってるしね
0704名前は開発中のものです。2010/05/29(土) 17:04:37ID:ladDnnos
そのうち、立体視映像技術も取り込んでいくんじゃないだろか
0705名前は開発中のものです。2010/05/30(日) 01:17:54ID:EbIrtmBQ
NVIDIAの3Dステレオ使えば今でもできる
DirectXが取り込むかどうかは3Dモニタの普及次第だろうね
0706名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 19:40:12ID:5Cs0S4+w
>>699
実際、なんでもかんでもHSPで作る事自体無駄
作っても後がない
0707名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 19:41:01ID:5Cs0S4+w
>>701
大化けするかね
COBOLのような言語で作ったものに大化けした試しがない
30年たてば悪評がでるだけ
0708名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 20:07:11ID:BJQiFsji
30年後なんてねえよw
0709名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 20:39:18ID:nwTVO1gL
COBOLは、今でも結構、影で活躍しているらしいぞ
お前のライフスタイルと接点が薄いだけ
まあ、俺は絶対にCOBOLなんてやりたくないけど

HSPも10年前にはAnother Boundみたいなゲームができるようになるとは、
誰も思わなかっただろうな
0710名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 20:42:53ID:g8Cq2FME
HSPだろうがCOBOLだろうがCだろうが。作れない人には何を使っても作れない。
0711名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 21:14:55ID:BJQiFsji
>>709
COBOLのことなんて言ってない
Easy3Dが30年後にあるかよってこと
0712名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 21:44:42ID:CwEzG39D
>>710
作り始めるのは容易なんだけどね、完成させるのはとても大変
0713名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 21:50:55ID:nwTVO1gL
>>711
どうみても>>709>>708へのレスだろ
それに、俺だってCOBOLのことを話したくてレスしたわけじゃない
Easy3Dどころか、DirectXだって30年後にあるかどうかなんてわからないんだぜ
0714名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 21:51:55ID:nwTVO1gL
typo..
×>>708へのレス
>>707へのレス
0715名前は開発中のものです。2010/06/01(火) 22:08:16ID:CwEzG39D
>COBOLのような言語で作ったものに大化けした試しがない
そもそも俺にはこの一文が何を言っているのかわからない
0716名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 01:58:57ID:eGK63MsO
他人の期待否定するのに30年後の不安とかCOBOLとか訳わかめ
0717名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 10:48:45ID:6oDYI0fP
あー、30年後のwindowsどうなってんだろ
0718名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 11:11:19ID:QQpQuuNl
ウン十年前は こうなるなんて思いもよらなかった、
なんてことはよくあるからねぇ。
Macwinnux とかになってるかもよ
0719名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 14:50:27ID:qhY3s6Dm
HSPだって、クソ言語・小学生言語・おもちゃ言語なんていわれながら、
かれこれ16年目(1994〜)だからなぁ
初公開当時は(いまよりさらに)クソな仕様だっただろうに、
こんなに続くとは誰も思ってなかっただろうな
0720名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 15:32:00ID:dlrOYVit
クソ言語はともかく小学生言語やおもちゃ言語は
ある意味作者が目指してたものだから一種の褒め言葉でもあるよなw
そんな手軽さが今まで愛されてきた理由の一つなんだろう
0721名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 17:09:04ID:bD4MwU3v
>>709

Anotherなんちゃらググった。すごいね。
あこがれちゃうわー
0722名前は開発中のものです。2010/06/02(水) 19:45:04ID:aDohCfPc
>>719
どっちかつーと実数を実装してからクソになったような
0723名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 02:46:19ID:N2LA2h5t
でも実数使えないとd3mも出てこなかったからなぁ
3Dスレ的には実数便利だよ?
0724名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 09:22:30ID:631KGjmg
他の言語に比べてクソかどうかはともかく
HSPがバージョンアップで劣化したなんて話は聞いたことないが?
アンチでなく確たる理由があるならkwsk
0725名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 09:38:09ID:tcAS24H2
横レスだが「実数を実装してからクソになった」は劣化したいうとは違うのでは
elseifすらない超初心者用言語に実数なんて不要ということじゃないの?

Win95のころはタダというだけで存在理由があったんだけどね
0726名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 19:37:30ID:TFLHXHzL
いまのHSPの気に入らない点はVBのように馬鹿量産言語になってること
コミュニティが閉鎖的(社会主義的・共産主義的、つまり鎖国的)になっていること
オープンソース化されていないこと
カプセル化できないこと
デザインパターンを適用できないこと

>>709
お前はソフトウェアクライシスを知らないようだな
エンジニアがライフスタイルなどという言葉を技術面で安易に使うのは恥ずかしいことだからやめとけ
ソフトウェア工学のソの字も知らん奴が口出しをするな
無駄に時間をかければどんな複雑なソフトでも作ろうと思えばつくれるが
効率を考えない馬鹿が作ったプログラムのメンテナンスなど誰も引き受けないぞ
今のHSPは共同開発には向いていないことが大きな弱点だ
もはやライフスタイル以前の問題
せっかく個人が自己満足で大掛かりなものを作ってもそれをビジネスとして継続するのは非常に困難だと認識しておくんだな
個人が作ったものはそこで終わりほとんど後がなくなるそれが今のHSPだ
言語仕様に変更がなければHSPはまさにCOBOL化する運命だ
0727名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 19:38:25ID:TFLHXHzL
>>716
ソフトウェアクライシスについて勉強してから出直して来い
0728名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 19:40:21ID:TFLHXHzL
>>719
糞と言われて仕様がかわってすこしはましになったがまだまだなんだよ
作ってる奴が趣味でやってる以上、糞でも続くものは続く
COBOLも今でも新しいものがつくられているからな
0729名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 19:52:46ID:Ls9DxY8n
もうCOBOLの話はいいわ
そんなにHSPが気に入らないならわざわざ来るな
0730名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 20:01:26ID:631KGjmg
え、何こいつ釣りだよね?
HSPで共同開発とか、本気で言う馬鹿いないよね?
本物の池沼かと思って一瞬ビビッた
0731名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 20:12:06ID:tcAS24H2
COBOLでの開発が継続されているものはいくらでもあるけど
新規開発されたものなんてあるのか?
0732名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 20:39:19ID:fPq3FBSW
多くを求めるなら最初からC++なり#なり使えばいいのに(´・ω・`)
0733名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 20:55:15ID:xREQ6aEn
環境を変えるのがめんどいんだよなぁ
0734名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 21:18:29ID:Ls9DxY8n
>>725
明示的でない型変換をガンガンしてくれるからじゃない?
0735名前は開発中のものです。2010/06/03(木) 21:19:10ID:XZe1CAO9
>>726が共同作業に向いていないことだけはわかる
言語仕様以前の問題だな

>言語仕様に変更がなければHSPはまさにCOBOL化する運命だ
だからさ、COBOLは全然用途が違うんだってば
無知はお前だよ、ソフトウェアクライシスも全然違う次元の話
0736名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 00:29:45ID:V7A+k0VA
というか、HSPがCOBOL化したらすごいことだよ
シェア的な意味でも、枯れた安定性という意味でも
わかってて言ってるのかなぁ・・・
0737名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 08:42:23ID:79XGiScY
>>734
いっそ数値は実数型のみにしちまえよといいたくなることはあるなw
0738名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 09:41:54ID:DwcykhSl
あの、今も昔もHSPはフリーのプログラミング入門用言語だと思ってたんですが、
なんでCOBOLとかと比べちゃってるんですか?
0739名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 09:49:11ID:XZdWTdZD
きっと業務でHSP使ってる可哀相な人なんだよ
0740名前は開発中のものです。2010/06/04(金) 19:43:55ID:V7A+k0VA
>>739
自分だけチョッピリ大人になりたいお子様で、典型的な中2病患者と思われます
頑張ってエイチエスピイを卒業して立派な大人になれるといいですね(笑)

話を元に戻しましょうか

RokDeBoneCSでできて、RokDeBone2でできないことってどんなこと?
CSのメリットがイマイチよくわからない
CSが登場したら、RokDeBone2の更新はとまってしまうの?
0741おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/06/04(金) 21:34:12ID:QcSH6SuV
>>740
CSと2との決定的な違いはユーザーインターフェイスです。
CSの方が格段に使いやすくなっていると思います。
機能的にはCSにはリップシンクなども搭載予定です。

CS販売後の2の更新については、まだはっきりとは決めていません。
2はsig一個用でCSは複数モデル対応という住み分けをして
両方続けるかもしれないし、2は廃止するかもしれません。
みんなの意見を聞いたり、瀬戸さんやぼおんさんと話し合って決めます。
0742名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 01:10:16ID:dLFLtgNe
最近、RokDeBone2を使わせていただくようになりました
メタセコイアでモデリングしてRokDeBone2でボーン入れてモーションつけた後に
やっぱりここ気になるなぁとメタセコイア上でモデルを修正した場合
ボーンとモーションはやり直しですか?
何かお手軽に修正できないのでしょうか
0743名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 10:49:30ID:lS2UOAGo
ボーンの形が変わってないのなら、ボーン情報を出力して流用すればいい。
ボーンの番号でなく、ボーンの名前を基準にしていれば、モーションはかなり流用できる。

説明書をもう一度読み返してみよう。
0744名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 11:17:42ID:dRcmcqZp
「抽出読み込み」機能があるよ。
0745名前は開発中のものです。2010/06/08(火) 23:30:48ID:dLFLtgNe
>>743-744
ありがとうございます
モデルを変える前に保存したbonファイルを読み込もうとすると
「失敗しました。ファイルを確認してください
ボーンファイルの読み込みに失敗しました。」
と出てしまいます
困りました

試しに同一モデルでボーン情報を保存してそれを読み込むとフリーズしてしまう・・・
0746おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/06/09(水) 12:56:30ID:Z7pPbz2j
bonファイルは既存のボーンに名前と階層構造を付けるものです。
ボーンを新たに作るためのファイルではありません。
つまりmqoにボーンの線分情報が入っていないとだめなのです。
RokDeBone2で連番mqo出力するときに
ボーン線分情報も書き出せばOKだと思います。
bonファイルは
「シリアル番号を相対値で記録する」オプションを使ったほうが互換性が上がります。

あと注意して欲しいのは
ボーンのツリーがひとまとまりになっていたほうがエラーにならないです。
例えば「JointPart」と「追加ジョイント」の下にそれぞれボーンツリーがあるような
データはエラーになりやすいです。

古いボーン入りのsigからボーン情報を抽出読み込みするのが
一番らくだと思いますが。
0747名前は開発中のものです。2010/06/09(水) 20:38:12ID:p4v5fnjh
>>746
いろいろと間違えていたようです
sig抽出読み込みでやりたいことができました
ありがとうございます
0748名前は開発中のものです。2010/06/10(木) 14:07:20ID:9i+cWwLo
DXライブラリが3D対応してEasy3D並になっててワロタ
0749名前は開発中のものです。2010/06/10(木) 19:20:37ID:fTw5I6WH
>>748
なんだってー!
0750名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 09:06:51ID:OKyO1WUv
やっぱり全身古代暗黒はなんかの間違いでした

→エンチャ削除

とかって言う可能性はありえる?

そうなったら箱買いした人は暴動起こすだろうし
かといって今の状況はやばすぎるしで
0751名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 09:07:42ID:OKyO1WUv
うわ・・・超誤爆です・・
本当に申し訳ない・・
0752名前は開発中のものです。2010/06/11(金) 21:20:12ID:k17XRvLe
何の誤爆だよw
0753名前は開発中のものです。2010/06/12(土) 07:49:21ID:zwy6nFhB
こんな質問あれですけどRDBの音機能完成まで後どんなものですかね?
4月30日からおちこさんのページのカウンタ回しまくってます。

まあこの待ち時間がいいんですけど。
とにかく応援しています。
0754おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2010/06/12(土) 17:01:27ID:TH5DQn9Q
>>753
こんにちは。
どう答えればいいかなぁ。
あんまり時間がかかると書くとカウンタの回りが悪くなる?w

んーでも正直に書くと
マイペース(現在ちょとスロー気味)でやってあと30日くらいかな。
突然プログラミングの神が光臨したら20日くらいかな。

カウンタの回り具合でやる気も増えますww
(F5攻撃とかはしないでくださいね)
0755名前は開発中のものです。2010/06/13(日) 11:33:00ID:wkCJ2NCD
HSP厨撲殺振興協議会
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217145889/
0756名前は開発中のものです。2010/06/23(水) 03:18:32ID:rBtNaewa
六角大王S6で作成したモデルをテクスチャの位置を維持したままRokDeBone2に取り込む事はできますか?
自分がやった場合、色、テクスチャが全てはがれる→テクスチャを貼るも、正しい位置に読み込まれない状態になりました。

間にメタセコイアを挟んだ場合、テクスチャはちゃんと読み込まれるのですが、今度は全てのオブジェクトが統合されてしまいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています