トップページgamedev
1001コメント336KB

【HSP】HSPで3Dゲーム 4 【3D】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/12/13(土) 13:20:15ID:huEdz+FG
HSPで3Dゲームを作る人のためのスレ。
マターリマターリ

■過去スレ
【HSP】HSPで3Dゲーム【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016699230/
【HSP】HSPで3Dゲーム 2 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1181967317/
【HSP】HSPで3Dゲーム 3 【3D】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210197298/

■makimo.to
ttp://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=HSP+3D&sf=2&all=on&view=table
0189名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 17:15:00ID:BxGWojSB
>>188
サンプルファイルは、C言語でもコンパイルがかかる形で
C++のオブジェクト指向要素ははいっていない。
DLL自体は、C++のオブジェクト指向でコンパイルされているかはわからない。

サンプルファイルをC++のオブジェクト指向にもっていくことはユーザー次第で可能。
これでいいかな。
0190名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 17:38:24ID:3/wlFGdL
どこかでみたことある長文・・・
0191名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 18:14:50ID:47bdTw1Z
C風だというのが分かっただけでOK。どうもです。

javaやってるんでC++も触りたいと思ったんですな。
0192名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 19:05:35ID:TTUGEajp
>>190
pppにあんな小難しい文章は書けないんじゃないか。
確かに長いが言ってる事はちゃんと理解できる。
0193名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 19:18:53ID:47bdTw1Z
いや、PpPは1行で済むことを小難しく5行に出来る能力を持ってる
そしてそれは、くだらない例えを伴う
0194名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 19:34:32ID:3/wlFGdL
そして、知ったばかりの単語をできるだけ強調して
間違ってもないしあってもない長文を書く
0195名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 19:41:18ID:TTUGEajp
それもそうだな
0196名前は開発中のものです。2009/02/22(日) 22:52:54ID:L/VRsbma
>>189
ありがとう。これで書いてあることは理解できた
そして俺には手が届かないこともよく分かった
0197名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 00:12:13ID:JYBhMUzc
結局のところ、E3D C++(win32?)版の強みは?
そっちのユーザーに使ってもらえる魅力はあるのかないのか

彼の精力的な活動を見てると、なんか心配になってくるんだよね・・・
0198名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 01:37:10ID:nvpuQu+N
RokDeBone2との連携じゃないかな?
今まで非HSPユーザーは手が出せなかったわけだし。
0199名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 07:18:48ID:1nyj5+EG
C++DXライブラリな人はかなり多いと思うから
3D使いたいなら需要結構あるんじゃないかな
他のライブラリだと敷居がぐっと上がるし、コレ!っていうのがないし
0200名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 12:18:44ID:XxY3vkzs
某社が12才のHSP、14歳のDXライブラリ本だしてるし、アマチュアはこの路線でいくんだろうな・・・
0201名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 12:48:03ID:xTtEwqMe
c++版はどうなんだろ
あれだけもてはやされて作ったみたいだけど妙に静かだね
バンプマップとかの二の舞ぽくね?

つか、なぜwin32に縛ったんだろ
c++ユーザーもツール以外に使いづらいだけじゃね?
おちゃっこさんて意外とc++とかの周りに弱い?前もそこ知らないの?って時あったし

ちぐはぐだなー
0202名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 12:53:17ID:zCc5g++p
>>201
Win32は、CもC++も関係ないだろ、縛りってなんだよw
C++の専用クラスつかうよりも構造体まかせにしただけじゃね
おまえの意見のほうがちぐはぐだが
0203名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 15:25:27ID:xvjYVsFj
>>301
ぷぺぽさんわからないなら黙っててくださいよ。
0204名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 16:17:53ID:rSUD1A46
雷がピカドーン!とか
火の玉がビューン!とか
血がブシュー!とかみんなビルボードと
スプライトどっちでやってる?
0205名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 17:54:07ID:ATVdUWt0
c++に必要なのはユーザー同士でゲームを完成させてもっと普及させて代表となるユーザーを民主主義のようにみんなで決めることでしょう(そうなるとwikiを活用した方がよさそうです)
おのずと使用期間の長いユーザーがやることになるでしょうけどそれは必然なのであまり騒がないようにしましょうね
私は最初におちゃっこさんにHSPを薦めたPupepoさんがいいと思います
確かに問題があると思いますけど実力とか統率力とかがオバマと重なるとこがあります

一番いいのはおちゃっこさんに選んで頂ければ無駄な椅子とりゲームをせず済みそうですけどw
0206名前は開発中のものです。2009/02/24(火) 18:28:59ID:0RewKqWh
お、落ち着けよ
0207名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 15:51:02ID:7Rei02ll
ユーザー代表って必要なの?w
0208名前は開発中のものです。2009/02/25(水) 17:25:00ID:60DTGBxI
キチガイは怖いな脳内で勝手に話進めちゃってるよ
そして、使いかけのあの共同製作プロジェクトを進めたいのね

停滞したの誰のせいなんだか
0209名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 01:55:59ID:aQvkhPES
C版E3Dは、最下層をターゲットにするのが良いだろう

C++の環境で使える3Dエンジンは大量にあり、そして性能も良い。
幅広くサポートされるエンジンが多い。
E3Dは、一年未満のC言語ポインタが少し解る程度の
初心者をターゲットにするのが良いだろう。
ターゲットを間違えると、無に終わるだろう

0210名前は開発中のものです。2009/02/26(木) 23:18:55ID:ENhBWoIr
みんなプペポに見えるわ本当に
0211名前は開発中のものです。2009/02/27(金) 02:33:26ID:oyCKEQyE
pupepo.com
0212名前は開発中のものです。2009/03/03(火) 11:29:03ID:SJ0tI0+Y
RDBのショートカットキーをリソースエディタでカスタマイズしていて、
ボーンの回転 移動、拡大もショートカットキーに登録したいのですが
それらのモードに入るリソースの番号が見つかりません、
教えてもらう事って出来ますか?
0213名前は開発中のものです。2009/03/04(水) 00:12:06ID:zGSj6VRe
そういうのなら直接聞いたらいいんじゃねーの・・・
0214名前は開発中のものです。2009/03/04(水) 19:28:50ID:cRPXB6lO
わざわざ全部のツールバーの番号まで
教えてもらってありがとうございました、
ショトカでZで回転、Xで移動、Cで拡大ってな感じでに
ちゃんと動きました。
0215名前は開発中のものです。2009/03/05(木) 21:07:24ID:VgHg6iXQ
影響度を読み込む時に
一部分だけ除いて読み込む、または一部分だけ読み込む
と言う風にやりたいのですがなんかうまい方法ありますか?
目的は修正した箇所だけを読み込みたいです。

今作っているのがまあなんと言うかおっぱいにこだわっているので
全部の頂点の影響度を読み込んでしまうと
細部を調整した際にひんぬーときょぬーでは
使い回しがきかなくて
0216名前は開発中のものです。2009/03/10(火) 21:21:06ID:A7epEb0A
>>215
ゲームつくってるのか、ひんぬーきょぬーの
キャラがでてくるのに感動した。
0217名前は開発中のものです。2009/03/12(木) 11:14:28ID:1ok5QYg/
>>215
きのうのひとさんのElementSaverは試した?
0218名前は開発中のものです。2009/03/13(金) 17:52:30ID:sYu9n5Ya
おー
RDBはパーツ単位の読み込みが出来なかったから
これはよさげですな。
でもパーツは一つにまとめちゃってorz
0219名前は開発中のものです。2009/03/14(土) 02:06:11ID:baCq18Dp
\(^o^)/オワタ
0220名前は開発中のものです。2009/03/19(木) 14:59:14ID:z96/PlA1
おちゃっこさんがC版の方に取り掛かってる間に、HSP版の習熟を進めておこう。
0221名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 16:04:51ID:JgGBS4s4
3Dプログラムに興味あるなら、こういうサイト見ると面白いよっていうサイトがあれば教えてください。
「3Dゲームファンのための〜」を見てて、3D技術の知識を得るのが楽しくなってきました。
0222名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 20:20:30ID:8w6DDE0Q
今後HGIMG3にもっとマトモな当たり判定が実装されてくれればいいんだが・・・。
2008年出展のMFの作者はHGIMG3でXモデルの地形に対する当たり判定を自前で用意したらしいな。
0223名前は開発中のものです。2009/03/21(土) 21:14:05ID:gVmCOLLb
>>221
3D技術の知識ならこの辺がいいんじゃないかな?
ttp://blender.jp/
ttp://nanoha.kirara.st/3dcg/
ttp://www31.atwiki.jp/mmdcup/

HSPで3Dゲーム作りたいのなら、ここかな。
ttp://webring-next.com/easy3d/
0224名前は開発中のものです。2009/03/23(月) 01:50:53ID:ilpcd8h1
>>223
webring覗いたけど更新が結構止まってる所が多いな・・・
0225名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 01:11:23ID:AO/Ml7Bd
E3D、ぼちぼち使ってますって言う人はたまにみかけるんだけど、
ちゃんと作品になって出てくるケースはレアだな。
0226名前は開発中のものです。2009/03/28(土) 12:38:44ID:gHIf3Hmu
壁および地形モデルとオブジェクトの当たり判定、
これだけはHGIMG3で実現してほしい。
0227名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 12:34:32ID:6l+KeL4M
HSP並に簡単にDirectXが使えるらしい
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1237072252/l50
0228名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 14:40:22ID:VCZjSjjs
ttp://www.lameije.co.jp/demo_007.html

こういうようなブルーム効果?って言うのをやりたいんですけど
E3D+HSPじゃできないですよね。
E3D+VC++とDirectXのライブラリを使う組み合わせで
できるようになったりしますか?
0229名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 15:47:02ID:NP4WQ4VS
オブジェクトにスムースをかけて、色情報加算とか・・・?
0230名前は開発中のものです。2009/04/01(水) 20:52:04ID:B3IqLKFM
>>228
VC++とDirectXのHLSLで可能
0231名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 18:14:05ID:St393SpE
どうもです。
シェーダー言語ですか・・・
やっぱり敷居が高そうだ・・・

おちっこさぁ〜ん・・・やってぇ〜
0232名前は開発中のものです。2009/04/04(土) 18:41:28ID:unbIA6Gd
以前Arue氏に、メイドフェイズの開発時に作ったと言うXファイルの地形の当たり判定モジュールの公開をお願いしたんだが、
どうやら彼は応じないようだ。

Easy3Dに移るしかないのか・・・。
0233名前は開発中のものです。2009/04/07(火) 12:31:53ID:0UJ6jSJz
>>232
大した出来でもないソフトを有料にするようなArueがそんなことに応じるわけがないだろ?
自分で方法を考えろよ。
0234名前は開発中のものです。2009/04/08(水) 18:26:29ID:fe36HOJd
>>232
本格的に作りたいのならEasy3Dにしたほうがいいよ
0235名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 15:41:51ID:P7sCi5kt
Another Bound とかって、自前ではどのくらいHSPなのかっていうか
C++とか何をどの程度使って実現してるんでしょうか?
単にC++製DLLとか公開されてるライブラリ利用だけならカウントしなくていいです。
手軽にできそうなHSPに興味あるけど、
最終的にC++を扱う割合が大きくなるなら最初からそっち勉強するべきか迷う

ちなみに今まではweb屋でperlメイン、javaを少々程度の技量。
最終的にはICOみたいな3D探索の雰囲気ゲーを操作がもっさりしないレベルで作りたいです。

0236名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 16:11:44ID:WrsS/jm/
ゲハ等で組織的工作を行い真昼間から夜まで中傷で埋め尽くしている在日堂のはったり大勝利宣言で隠してる惨めな現実

今年夏〜現在までのPS3の10万越えタイトル
ソウルキャリバー4、ドラゴンボールBL、GTA4、ウイイレ2008、侍道3
今年夏〜現在までのWiiの10万越えタイトル
WiiMusic

PS3の3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
ガンダム無双2
白騎士物語
ストリートファイター4
バイオハザード5
龍が如く3
真・三国無双5エンパイア
FF13体験版
リトルプラネット
白騎士

Wiiの3月までの、ほぼ確実に10万以上売れると思われる発売予定タイトル
一本もなし

うそだと思った人は調べてみよう



0237名前は開発中のものです。2009/04/30(木) 19:39:06ID:UsycN6BX
PS3とwiiのゲーム開発コストってどれ位違うの?
単純に本数だけ比べても意味がないと思うけど
0238名前は開発中のものです。2009/05/01(金) 17:48:30ID:QFhjUQys
マルチの相手なんかすんなよw
0239名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 17:43:07ID:iw648Q2o
>>235だけど相手してやってください……
0240名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 18:59:28ID:Psc3Zk3Q
>235
メイドフェイズは日記によると、いくつのかの機能をモジュールから自作してるみたいだけど
anotherboundは、HGIMG3標準のままでも作れるんじゃないかな
0241名前は開発中のものです。2009/05/04(月) 22:46:09ID:iw648Q2o
>>240
なるほど。それはそれなりの工夫してるんだろうけど
一応標準でも実現できるってことですね。
HSP頑張ってみます。
0242名前は開発中のものです。2009/05/09(土) 17:12:44ID:gblYHxCF
3Dゲーム制作にむけて、ちょこちょこモデリング勉強し始めたんだけど、
例えば一つのモデルデータを複数のオブジェクトの重ね合わせで構成すると、
裏側にある描画されないポリゴンが速度の足をひっぱちゃったリするものなの?
そのへんはモデリングツール上でなんとかしてくれるのかな
0243名前は開発中のものです。2009/05/10(日) 02:46:30ID:UT3zuqcB
テクスチャ使ってるなら確実にメモリと速度を失う。
見えないところは削るのがいいよ。

当たり判定とかする場合は面倒でも判定用テクスチャなしモデル(ローポリ)と、
見せる様モデルの2つ用意するといいよ。

がんばってね。
0244名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 19:59:22ID:HqoXBe9E
あ、あの・・・XtoZPMとZMD2が見当たらないんですが……?
0245名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 21:15:42ID:HqoXBe9E
誰かXtoZPMとZMD2をお持ちの方が居たら、こっそり再配布していただけませんか?
0246名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 21:26:18ID:pJTAu0h8
検索したらトップにでてくるじゃねえか、リンクも生きてるし
0247名前は開発中のものです。2009/05/12(火) 21:28:58ID:HqoXBe9E
ほんとだ
お騒がせしました
0248名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 23:13:11ID:UkjMQ3Hk
毎度お騒がせしております、zgp勉強中の者です
モデルデータのzpmとアニメーションデータのzmd2をhspの作業フォルダにぶちこんで、
アニメーションを再生するプログラムを作っておりました
初めにテクスチャが表示されていないことに気づき、慌ててテクスチャもぶちこんで再度実行してみたところ、
原因不明のエラーが起きて、強制終了してしまいました
ちなみにテクスチャの大きさは256,256でjpgファイルです
もしかしてテクスチャはbmpじゃないと使えない……なんて仕様ではないと思うのですが
0249名前は開発中のものです。2009/05/14(木) 23:51:14ID:xjGpm+dJ
もうずいぶんZGP使ってないからはっきり覚えてないが、
jpgは使えなかったような……
つか普通テクスチャってbmpでね?
0250名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 01:49:55ID:DXtRlbSL
jpgは画質よりサイズ減らしたい時にしか使わないからな
テクスチャって言うかゲームじゃあまり使わないなぁ
微妙に透明色と違う色とか出て厄介だし

サイズ画質透明色アルファ値考えたらPNGが一番使い勝手がいいな

>>248
>テクスチャを使用する場合は、GLOADER.DLL もコピーしておいてください。
って、あるからモデル読み込みの時にも必要なんじゃね?

てか、BMPならエラー出ないとかは試したのか?
02512482009/05/15(金) 15:04:32ID:xBCS42Vx
昨日はmqoでテクスチャ画像貼り替えようとするとエラーが出て落ちるという有様で、チェックできていませんでした。
ですが、たった今bmpに換えて試してみたところ正常に動作しています。
いやはや、未知の分野に挑戦するというのは難しいものですが、すぐに人の力に頼ろうとせず自分でなんとかするべきですね。
0252名前は開発中のものです。2009/05/15(金) 22:00:38ID:/S+wFXgG
ブログかなんか借りてよそでやれ
0253名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 09:11:06ID:QM//EJkS
HGIMG3はもう終わりなのかな・・・
0254名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 09:27:18ID:AqTtRdDu
HGIMG3とEasy3Dはどっちがいいんですか?
0255名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 11:45:55ID:LggrHO1e
>>248
ZGPで使えるテクスチャはBMP、TGA、PNGね。

というか、ZGPとHSP2の組み合わせはプログラムが大きくなると、
原因がわからないエラーが頻繁になり、そのエラー回避に注力しないといけなくなるので、
今から使うのはお勧めしない。

HSP3からはじめたほうがいいと思うよ。
0256名前は開発中のものです。2009/05/16(土) 22:03:14ID:twv7n9DJ
>>253
3対応の本全然出ないね・・・・・・
0257名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 09:42:37ID:r/l6Ex+L
Arue氏がHGIMG3で実現されたという壁や地形との当たり判定だが、一応ある程度は
同じようなものを作ることができた。問題は処理速度だが・・・。
0258名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 11:05:19ID:fs/EJB8k
>>257
毎回メッシュ全部と比較してるのかな?
0259名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 12:54:17ID:xCn9to1z
距離とかからある程度計算する範囲を限定するとか
ライブラリへ計算を投げてみるとかしたらいいんじゃないか
0260名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 23:04:04ID:27oXp44D
本が出るのなら『問題が発生したためhsp3hgを終了します』の解説が欲しいな
0261名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 23:24:08ID:BbYoUx6P
HGIMG3勉強しようかと思ってたけど、なんか問題あったの?
0262名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 05:48:00ID:MVNlIQQz
どんな開発環境にも良く分らないバグの1つや2つはある
0263名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 07:32:15ID:g2LguCVZ
>>260
原因わかってるならまず直せ。
0264名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 09:54:25ID:FMZ5FQd2
むしろお前らが本書いて出したらバカ売れするんじゃねえの
0265名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 21:29:26ID:damE23ZX
>>263
原因はまるで分からないが
オブジェクトの作成順とか登録順を変えたりすると直った
0266名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 14:01:51ID:mVrCOiZj
d3mみたいにたくさんの立方体がいちいち変数にハンドルを保管しなくても描画できて、なおかつhgimgみたいに立方体に色が塗れて再描画しなくてもカメラの位置を動かせる方法ってない?
0267名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 15:57:23ID:PM8snBTS
>>266
再描画したくないなら3Dプリンター使うといいよ。最近はカラー出力できるのもあるみたいだし。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/16/news001.html
0268名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 22:11:44ID:oLRTMmsj
E3Dで平行光源つかうとき、影の部分の部分もある程度明るくしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
今はカメラ近くにポイントライトをおいてごまかしているのですが。
0269おちゃっこ ◆RyN5mfp1Kg 2009/05/24(日) 11:52:26ID:T/wVD3UX
>>268
材質の自己照明を設定するといいですよ。
0270名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 16:43:55ID:p1RKtzQW
HGIMG3の解説サイトってないかね?
勉強したいんだが2.6のばっかりなんだよ
0271名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 19:23:10ID:5ZlITERW
>>269
ありがとうございます!
0272名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 19:29:30ID:d+Qx7yyq
いなえの鉛筆でググると出てくる講座はHGIMG3だった気がする
objwalkがあったし
0273名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 20:59:46ID:ioZpbDGX
そういやHSP3.2も目出度くbeta3になったぞ
まだバグは残ってるみたいだが、自分のスクリプトについては良くなったので嬉しい
0274名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 20:39:40ID:FR4hxmoI
>>272
サンクス
0275名前は開発中のものです。2009/06/05(金) 02:20:17ID:nHLGjZ8y
酷いぷぺぽ
ttp://easy3d.wikiwiki.jp/?EasyFAQ%2F73
0276名前は開発中のものです。2009/06/05(金) 11:22:57ID:gPZjSgpw
>>275
EasyFAQ/70でのレスの方がもっと内容が酷い…
0277名前は開発中のものです。2009/06/07(日) 12:49:39ID:Lh5n3AW1
あいかわらずpupepoさんの長文きめえ
0278名前は開発中のものです。2009/06/18(木) 14:46:28ID:nv1jwQh3
Easy3D の質問はここでいいのでしょうか?

repeat 10000
  E3DSigLoad mediadir, hsid, 0, 100
loop

上記のような処理をしていると、E3DSigLoad で Error 38 となりました
その時の cnt が 999 でした
E3DSigLoad の直後に E3DDestroyHandlerSet で hsid を破棄すると処理上は問題なく終了します
E3DSigLoad で一度に読み込んでおける形状データの数には限界があるのでしょうか?
0279名前は開発中のものです。2009/06/18(木) 20:00:11ID:yNgDYNOs
それなら多分あるんでしょうよ
0280名前は開発中のものです。2009/06/20(土) 00:42:49ID:Be7+E5sj
パーティクルじゃないんだから10000て…。
一度にそんなにたくさん必要ならプログラム見直したほうがいいよ。モデルを工夫するとかね。

ポリ数の違う別ファイルのモデルとかでもやってみて再現性あれば間違いないだろうね。
1000個が上限ぽいね。報告乙。
0281名前は開発中のものです。2009/06/20(土) 12:03:08ID:d/yr9qL7
おまいら・・・つりだよな?

2008/11/28

  Easy3D For HSP3 のバージョンアップ ver5.0.2.1

    hsidの個数に制限を設けました。
      同時にアクティブにできるhsidの個数は1000個までです。
      内部オブジェクトの検索が速くなりました。
        1000個のsigを表示したときのFPS 変更前24FPS-->変更後39FPS
        100個くらいだとあまり効果がありません。


既出にも程がある。
0282名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 03:54:20ID:kZWRC6MJ
そういうのは既出とは言わないけどな
0283名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 19:43:54ID:IanHiBWC
バイオ4みたいなゲームは作れますか?
0284名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 20:45:57ID:gcA1VIQ6
逆に聞くがバイオ4みたいなモデルを作れますか?
0285名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 21:50:22ID:WoCVX/yN
モデルの作成とHSPは関係ないだろ
0286名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 22:05:11ID:gcA1VIQ6
だってモデリングできなきゃバイオハザードっぽいシステムのゲームは作れても
バイオ4みたいなゲームは作れないでしょ
あえて4を指定してくるって事はそういうニュアンスも含んでるんじゃないの?
0287名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 22:15:09ID:wdCxfu8X
バイオ4みたいなゲームは相当なデータ量が必要だけど用意できますか?
0288名前は開発中のものです。2009/06/22(月) 00:32:34ID:i/vY0k4+
バイオ4みたいなジャンルのゲームは作れるけどバイオ4のクローンは無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています