トップページgamedev
981コメント357KB

RPGツクール2000のための…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/12/03(水) 18:47:38ID:UrE0Wzks
RPGツクール2000について語るスレです。

不毛な論争は避けてまったり楽しくいきましょう。

【前スレ】
RPGツクール2000のための・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1210584484/

ツクールWEB
http://tkool.jp/

【アップローダ】
作品をアップロードする際に利用してください。
ダウンロードに必要なパスワードは「kk」(半角小文字)推奨。こだわりがあるなら大文字でもいい。

http://home2.dip.jp/index.php
 *ダウンロード数が出る。流れにくい。ちょっと重い。

【画像アップローダ】
http://paint.s13.dxbeat.com/up/upload.html
0491名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:24:40ID:ESHD8krB
>>490
なるほど、使えないというより、
武器が合った場合その技は忘れさせて、武器が無かったら覚えさせる
みたいな感じなんだろうかね?

武器属性の技みたいに技自体は表示されているようなものを想像してたのが
まずかったみたいだな。

しかし、スイッチ技もそうだけど全部のモンスターグループに貼るの大変だな
バトルコモンみたいなのが欲しかったな
0492名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:32:22ID:82zosxzW
誰がどうやって作ったのか分からないが、バトルコモンは存在している。
ツクールの中身解析したのかね。
0493名前は開発中のものです。2009/05/17(日) 13:38:26ID:gM6wo5Fw
>>491
>技自体は表示されているようなもの
これも普通に出来る。まず「武器無し」みたいな専用の武器属性を作って特技に設定する
それで能力補正が0の武器無し属性を持ってる専用武器を用意して戦闘開始時に装備チェックする
何も装備してなければ装備させて戦闘終了時に外せばいい
0494名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 17:00:07ID:V1EJTi9y
ツクール2000のゲームをしていると、ごくたまにいきなりPCが落ちる事があるのですが
考えられる原因はなんなのでしょうか?
エラーメッセージが出ればそれなりに分かるのですが、何も無く終わってしまうので
気になるんです。
0495名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 22:00:08ID:Xss8vPD0
ツクールが強制終了することはあれど、PCそのものが強制終了することはないなぁ
ツクールやってる時だけ強制終了するなら多分熱暴走
0496名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 22:05:11ID:MtS+nUZo
OSが95、98、MeあたりだとOSとRAMがリソースを一部共有してるので
アプリのエラーでOSごと落ちたり固まったりすることがよくある
0497名前は開発中のものです。2009/05/18(月) 23:51:45ID:1GHN9sir
495、496さんお返事どうもです。
OSはXPで、2000のゲームとしては何か重たいゲームだったので、その辺りに
原因があるのかなとも考えたんですが、熱暴走の可能性はありますね
0498名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 05:11:18ID:Fuq14eCu
冷静に考えてXPが入ってるようなスペックのPCでツクール2000のゲームで
オーバーヒートするのは普通考えにくい

何かマルウェアにでも感染して、バックグラウンドで動いてるんじゃなかろうか?
あとは壁にPCが密着して置いてあるとか熱が篭もり易い状態になってるとかでは?

0499名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 13:34:33ID:jJa5hBXi
>>498
お返事どうもです。
マカフィーは入れてるんですが、特に反応は出てないです。
PCの置いてある場所ですが、壁までは50センチ程ありますがPCの裏側から
5センチ程の所に、CDのケースを1段だけ40センチ程の幅で並べてあります。
パソ周りは風通しは良いと思われます。
マカフィーで検出できない何かが原因と云う事もありますか…
ちなみにPCのメモリは1G、cpuはpentium4です。


0500名前は開発中のものです。2009/05/19(火) 13:48:58ID:Fuq14eCu
あとはメモリが粗悪品だとエラーで落ち易くなる
壁との距離は目安であってPC内部の温度がどうなっているかが問題だよ

あと情報を小出しにし過ぎで判断しにくい
0501名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 00:10:10ID:RMWwspLG
HDD内に埃がたまってるとかもありがち
真剣に困ってるなら専用の板に行って聞いた方が良い
0502名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 03:06:15ID:TiOOq69i
>>494
なぜか俺も時々なる。2000と2003で。
少し前まで一度もなかったのに・・・急に総電源落ちるんだよな。
レジストリいじったからかと思って再インストールしたけど
今だ落ちる事があるわ。
0503名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 05:25:29ID:fjcjbIpT
>>501
HDDの内部は完全密封で埃どころかタバコの煙の粒子一つ入らないようになってる
埃なんか入ったら一発で止まるんだよ
>>502
なんで止まる人は共通して情報を最初に書かずに小出しにするんだ?
レジストリのどのキーを弄って、何を再インストールしたのか?
最初はOSすら何で有るか書かない、DirectXのバージョンも書かない
PCのスペックも殆ど書かない、それで解決できると思ってるのかな?

ここはサービスセンターじゃないからエンターブレインかPC買った店に電話すれば良いのに
0504名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 13:09:50ID:FfdipIET
「何に起因しているのか」が分かってる人は、そもそも他人に助けを求めんだろw
分からないからこそ、提示すべき情報も分からないんだろうに。

確かにスレ違いではあるが。
0505名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 13:40:31ID:fjcjbIpT
レジストリ弄ってるくせに自分の使ってるOSもDirectXのバージョンも
PCのスペックも判らないわけ無いだろ
0506名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 15:38:07ID:FfdipIET
「知っている」と「解決に必要だと分かる」は、全然違うと思うんだ。
0507名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 19:41:37ID:w3EEK2mT
普通は何が解決に必要かわからないなら関連したことは全部書くだろ
PCのスペックやOSも書かないで、ただ動かないとかで何とかなる方がおかしい
0508名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 23:06:20ID:FfdipIET
他人に聞くような人を相手にするなら、型番一個聞けばほぼ全ての情報貰えるじゃないか。
それなのにスペック・OSだけ聞くってのは、「解決に必要な情報」だけ欲しいからでしょ?
聞いてる人はどれが「解決に必要な情報」なのか、それすら分からないんだよ。
0509名前は開発中のものです。2009/05/20(水) 23:50:56ID:w3EEK2mT
まず常識と日本語を学びなおした方がいい
0510名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 04:29:07ID:fM8Em2zq
味方に魔法を掛けた場合や敵から魔法を喰らった時はグラフィックが出ないですよね?
出る様にできますか?
0511名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 04:36:10ID:TQqMB5kG
基本的には出来ません
スイッチ技とかならなんとかなります
0512名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 04:37:15ID:fM8Em2zq
( ^ω^)レストンです
0513マロン名無しさん2009/05/21(木) 12:51:42ID:4yvRp1rj
戦闘中に攻撃力と体力を防御力あげたいんだけどどうすればいいの?
変数いじくっても能力あがらね〜んだけど・・・
0514名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 13:11:12ID:ycyJl9rx
変数じゃなく能力値の増減を前もって使うか、能力値を変化させる特技を作って使うかしないと
0515マロン名無しさん2009/05/21(木) 13:12:52ID:4yvRp1rj
え?
じゃあ、戦闘中には、変数を使っての能力値アップはできねぇの!?
0516名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 13:20:39ID:ycyJl9rx
言ってる意味がわからん、まず変数はなんであるか理解しような
マニュアルの54〜55ページをよく読もう、それで判らない部分を質問しよう
0517マロン名無しさん2009/05/21(木) 13:25:22ID:4yvRp1rj
いや、
戦闘中に、仲間が殺されて、主人公が怒ってパワーアップっていう王道のイベントを作りたいのよ。バトルイベントで。

でも、最初のターンに主人公の体力とか変数に代入して、別ページのイベントで、その変数に加算しても能力アップしねぇし、
同じページでそれをやっても無理だし・・・

これが聞きたかったわけ。

補足あればなんでもいうて頂戴
0518名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 13:29:43ID:ycyJl9rx
だから、マニュアルの54〜55ページをよく読もうぜ
変数がなんであるか全く理解してないじゃないか
0519マロン名無しさん2009/05/21(木) 13:31:19ID:4yvRp1rj
すまそ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 16:21:58ID:QGY7ShRP
ツクール2000届くの待ちです。
先にキャラのドット絵をSAIで作ったら、読み込まない…
256色超えちゃったかれでしょうか?
0521名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 16:27:15ID:QGY7ShRP
なってこった名前しくってた・・・
>>520です、よろしくお願いします
0522名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 16:29:15ID:nDVzNYEl
減色しなきゃ読み込めないよ
0523名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 16:30:38ID:TQqMB5kG
>>520
256色に減色するというのはそういう意味ではなく
8bitのインデックスカラーに減色変換しなさいと言う意味だよ
詳しくは>>449
0524名前は開発中のものです。2009/05/21(木) 23:12:49ID:XMEdeYQl
しかしキャラドットや顔グラに比べてマップチップの作成は
一番面倒で厄介なものなんだな。
FSMのリクエスト掲示板でもマップチップの製作依頼は全部スルーされてるしね。
0525名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 00:38:00ID:OWx5ZBgS
小物系はともかく、基盤となる地形は難しいよな。
結局、一枚絵を分解したようなチップにしかならないぜ……
0526名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 12:30:43ID:FbfZUgoJ
確かに地形は難しいね、FSMの地形をベースに自作の植物や建物などで変化を
付けるくらいしかないかな
0527名前は開発中のものです。2009/05/22(金) 14:17:21ID:eqXKaa0A
>>524-526
あればあったで良いだろうけど、今さらプレイヤーがタイルを並べて作るタイプの
RPGのマップに強力な個性など求めていないから、RTPやFSMを中心にして
フリー素材の合成やレッタッチの改造で小奇麗に仕上がってれば充分でしょ

どちらかと言えば何を使うかよりどう使うかの方がゲームの内容には影響が大きい


あと、ドットが苦手でも絵が得意ならマップチップなど思い切って捨ててしまうのも
手かもしれない、サンプルの「V」「クインクー」や今2000作品としては一応話題の
「Ruina 廃都の物語」なんかが、いわゆるマップチップを排除して非常に
個性的に仕上がっている
0528名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 06:06:02ID:U4o44+vM
けど、マップの第一印象は大事だと思う
個人的だけどフリー素材で固められたゲームは見た目の点で個性が無くて、どのゲームも同じに感じられる
SFCゲーをやっていると痛切に感じる
求められるレベルが違うってのは分かるけど
0529名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 07:55:04ID:pcQwq5PC
けど?
0530名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 11:42:06ID:llCOst5Q
割り込みすんません。
タイマーを使ったイベントを作ってるんですが、残り時間がなくなった瞬間画面端っこ
から違うキャラがでてくるようにしたいんですがうまくいきません。
カウントしきってないのにキャラがでてきたり、全くでてこなかったり・・・
どなたか教えてくれると助かります。
0531名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 11:51:15ID:29vKExyB
原因は良く判らないけど、条件分岐をタイマーが0になったらではなく、
タイマーが0になったらスイッチを入れるようにして
スイッチが入ったらキャラが出てくるように分けてみたらどうだろう?

上手くいくか判らないけど
05325302009/05/23(土) 12:21:04ID:llCOst5Q
>>531
出来ました。ありがとうございます!
助かりましたー!
0533名無しのゴンベエ2009/05/23(土) 18:29:34ID:QUh4CgWM
RPGツクール2000を購入しました。
当然RPGを作ろうと思っているのですが、
サブキャラ(主人公と一緒に旅をして戦う仲間)の人数で迷っています。
FFシリーズなど、主人公+ヒロイン+サブキャラ…8〜10人ぐらい
クロノクロスなど、主人公+ヒロイン+サブキャラ…30〜40人ぐらい
みなさんはどちらの方が好きでしょうか。
0534名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 18:54:26ID:29vKExyB
>>532
上手くいくか全く確証が無かったけど、上手くいってよかった
自分もタイマー使う時はスイッチでワンクッション挟んでイベントを始動させようっと
0535名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 19:48:05ID:VGbynj0C
>>533
8〜10人ぐらいならともかく、30〜40人ぐらいになると設定や
顔グラの用意が大変そうだね
自分はせいぜい8人位までかな、サブキャラが多すぎるとキャラの把握が
面倒になってくるし
0536名無しのゴンベエ2009/05/23(土) 20:18:52ID:uKTkWSvb
>>535
確かに作るのはかなり大変になりそうですね。
どうしようかな?
0537名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 21:24:59ID:VGbynj0C
初めてRPGを作るのなら最初は4人メンバーで短めのゲームを作ってみて、
慣れたら増やしてみる手もあるけどね
0538名前は開発中のものです。2009/05/23(土) 21:26:56ID:uTShj3nR
個人的にはいたずらに多いより一人一人のキャラが立ってるほうがいいな
パーティンメンバー全員に一度は見せ場がほしい
0539名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 00:44:06ID:lC85s5zV
一定の行動をしたら一日終了、7日でEDへ…みたいなのって作れますか?
0540名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 00:46:59ID:M95tJTq2
キャラ描写の面でいえば、俺なんかは3人くらいが限界だな……
4人以上になると、だれか割食って見せ場が少ないキャラが出たりする。
まあ、ゲーム的なユニットという意味に限っても、10人以上は個性を付けるの大変じゃないかな。
40人もいて、「こいつには(ゲーム上で)こういう役目がある」というのを全員に設定できる?
0541名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 01:23:29ID:R/zipPuG
>>539
「○日目」みたいな変数を用意して、日数をカウントしていけばいい。
0542名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 15:56:42ID:5X63g/T+
40人もいたら設定どころかキャラの名前を覚えるだけでも大変だわ
プレイヤーにとってもね
0543名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 16:06:06ID:KbiWgmHC
しかし40人プレイヤーキャラクターがいれば
他が平凡でもそれだけで売りになりそうな感じだな
0544名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 21:55:23ID:uztlEnQg
乗り物の初期位置設定をして一度消したんですが、何故か乗り物がありつづけています
これって、バグでしょうか?
0545名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 21:59:41ID:KbiWgmHC
また、消す前のセーブデータでゲームをやっているパターンではないかと
0546名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 22:04:18ID:uztlEnQg
あっ、確かに最初からやると消えました、ありがとうございます
0547名無しのゴンベエ2009/05/24(日) 22:17:50ID:aBT/SBmy
>>540
そう言われてみると無理かもしれません。

皆さんありがとうございました。
サブキャラは3人から5人程度にすることにします。
0548名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 23:10:08ID:FD7S2ALU
仲間を入れ替えるのはどうすればいいんですか?
10人ほど連れていきたいのですが
0549名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 23:17:30ID:KbiWgmHC
>>547
そこまで急に減らさなくても良いんじゃないかい?
差別化が出来ていれば良いんじゃかね?
大まかに分けて重装備型の戦士、スピード型の戦士、
攻撃型の魔術師、回復防御型の魔術師がいるとして
4人パーティで全ての組み合わせを作るなら16人いても
良い訳だから
頻繁に入れ替えて使い分けるタイプのゲームも面白いとは思うよ

ただ、パーティに参加していないキャラが成長しないと
使い分けするより、変えないほうが有利になり易いので
戦闘で貰える経験値とイベントで貰う経験値のバランスとか
キャラクターの素の能力値と装備で加算される数値のバランスとか
工夫が必要になるけど
0550名前は開発中のものです。2009/05/24(日) 23:19:21ID:lC85s5zV
>>539 ありがとう!まだ上手くできないけど頑張ってみる。

あと、画面同じまんまで
キャラがドアから出る→(画面からキャラが消える)→帰ってきてランダムコメント言う…
なんてのがやりたいんですが、方法ありますか?
0551名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 03:06:19ID:qqWHRxub
>>550
キャラの動きは「キャラクターの動作指定」と「指定動作の全実行」で
どうにでもなるので、試行錯誤しながらやってみてくれ。

ランダムコメントは、変数を使うのが手っ取り早い。
まず変数を格納する場所を決めて(適当な名前をつけると分かりやすい)、
「変数の操作」の選択肢に"乱数"ってのがあるから、
乱数の範囲(1〜10とか、ランダムの個数にあわせる)を指定する。
それで出てくる番号ごとに「条件分岐」させるといい。
0552名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 14:33:53ID:SkzFnJlN
ダンジョンRPG作ってるんだけど基本ストーリーない方がいいかな?探索系で作ってるんだけど・・・
0553名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 15:16:33ID:DbHri4n/
>>552
簡単でもいいからストーリーはあった方が良いな
何の為に探索してるのか、目的があった方がプレイする意欲がわくし
ただダンジョンを探索するだけならプレイヤーはすぐに飽きちゃうと思うよ
0554名無しのゴンベエ2009/05/25(月) 19:48:30ID:c0Fb4lw2
>>549
そんな考え方もあるんですね。
また少し考えてみることにします。
0555名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 20:00:21ID:FlZ15ITf
>>533でFFとかクロノとか市販ゲーを挙げてるけど
ツクールゲーで同じようなのを参考にしてみたらどうかな?

パクるとかじゃなくて
自分で作る時どうなるかイメージしやすいと思うし
0556名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 20:19:46ID:8teBYWO2
>>552
個人的には、話の説明でいらない文章が入るようなら無いほうが良い
ダンジョン探索系は大好物だけど、煩わしいストーリー付けるくらいなら
一階層でもダンジョンを多く、一つでもトラップなどの仕掛けを多く
作る時間に当ててくれた方が嬉しい

探索メインならそれ特化してお話はあってもWiz程度の方が遊びやすい
0557名前は開発中のものです。2009/05/25(月) 23:02:09ID:qqWHRxub
>>552
>>556とほぼ同じことを別の言葉で言うようで心苦しいが、
Wizのように、
「ストーリー」はバックボーンと最終目的(あるいはDQ3のようにバラモス倒したらまだ次がいた程度)位にして、
あとはWizに例えるならブルーリボンの入手や、各種トラップのような「シナリオ」があればいいと思う。
0558名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 01:06:40ID:FbL+Q8Cg
みんな主人公の顔のグラフィックとか音源とかどうしてる?
そのままソフトに入ってるやつ使ってるの?
0559名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 05:44:24ID:XTPLUYFc
>>548
メンバーの入れ替えでキャラを加える、外すがある。
パーティ編成って事なら、変数やスイッチ、条件分岐を駆使して
自分で製作する必要がある。
いきなり作るのは初心者には敷居高いと思うから
参考サイト調べて自分なりに試行錯誤するのが一番いい。
0560名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 13:02:41ID:sLcpC4U+
>>558
顔グラやタイトル画面はは自分で作るけど、音系は素材屋さんから借りてるよ
デフォの素材も悪くは無いんだけど、数や種類が足りないしね
0561名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 14:37:45ID:Su5pFV58
俺も素材屋さん頼りだよ、しかもほぼ全部。
自分で作れるスキルあるなら自作が一番いいんだろうけど・・・
0562名前は開発中のものです。2009/05/26(火) 16:53:55ID:AsEEUeQg
>>558
顔グラは自分で描くよ、
アレばっかりはそのまま使うと自分で作った感じがしないしね
音楽は頓着無いから最初はRTPのまま使っていたけど
変えたほうが良いよって言われて一応フリー素材で探して差し替えた
0563名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 17:14:39ID:PiCRxflO
自分でキャラクターを作ったり、マップを作成したりしたいのですが、それに必要なツールはどんな物があるでしょうか?
何か色々あって、どれを買えば良いのか解らなくて……
0564名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 18:25:31ID:uwLr3wy1
>>563
EDGE
0565名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 18:32:06ID:WXeIFrvt
>>563
チップセットやキャラチップなどのドット絵なら
EDGE http://www.tkb-soft.hmcbest.com/program/win/edge/
GraphicsGale http://www.humanbalance.net/gale/
一般のCGや画像を素材として原色加工するなら
Padie http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an013060.html
XpadiePro http://www.anime.net/~sasami/ura/xpadiepro.html
0566名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 18:56:50ID:0k8KGdKM
キャラセットだけなら「DotPainterALFAR」もなかなかいいよ
ttp://www.interq.or.jp/www1/helohelo/elf/
(「ソフト」に入れば置いてある)
0567名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 19:43:37ID:wXg2mHB5
>>563
ドットならやっぱりEDGEかな
0568名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 19:55:12ID:WXeIFrvt
初心者にはパレットの概念と制限は非常に面倒で難しいので
フルカラーが使えるGraphicsGaleで描いた後に
Padieで減色する方法をお勧めする
0569名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 22:15:00ID:SBqUKb66
音楽(mp3)を入れたのですが音がなりません。
さきほどなったのですが鳴らなくなりました。
入れた曲だけ鳴らなくなってしまいました
0570名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 22:16:28ID:WXeIFrvt
先ほどの状態に戻せばいい
0571名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 22:50:57ID:SBqUKb66
先ほどの状態に戻したのですがやっぱり入れた曲だけ
鳴らないんですよ。再起動もしたんですがやっぱり鳴りません
0572名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 22:54:56ID:gKhLVyM+
エンコーダでwavに変換→mp3に変換ってやると再生出来るようになることがあるよ
0573名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 23:02:00ID:WXeIFrvt
まず先ほどっていうのがインポート前に別のプレイヤー鳴ったのか
ツクールにインポートして鳴ったものが途中から鳴らなくなったのか
まったく判らない
0574名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 23:04:17ID:SBqUKb66
>>572
おぉ!出来ました。本当にありがとうございました
0575名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 23:29:18ID:rHW3I40u
どうでもいいけどmp3極力使わないようにしてる。
重いのもアレだけどループしないのは痛い。
0576名前は開発中のものです。2009/05/27(水) 23:36:12ID:WXeIFrvt
一応ループはするよ
ただ、曲間に無音時間ができる
0577名前は開発中のものです。2009/05/28(木) 02:24:27ID:51RcQZiB
ループっぽく編集するのもある種のテク
0578名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 04:19:29ID:ctYq+GE+
>>575
MP3は容量は大きいけど再生にかんしてはMIDIより重くは無いだろ
0579名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 12:39:44ID:fHzStM7x
そもそも容量の話だろ
0580名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 13:32:52ID:ctYq+GE+
もうナローバンドの方がマイノリティな存在で、
HDDの容量だって100GB以上あって当然のご時世だから
そこまで容量なんて気にしなくてもいいと思うがな

転送量制限のが有るなら別だが、それも今時ないでしょ
それ以前にそこまで多くの人がDLするようなゲームなら
ベクターにでも置いて貰えばいいし
0581名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 22:01:03ID:THYs5Gv5
マジョリティが太い回線ならおk、HDD容量は100GBあって当然、
転送量制限のない登録サイトならおk・・
そういう話じゃないって人種もいるのさ。
勿論、そういう話で制作する人種もいたっていいのさ。

数年前と比べるだけで、容量に対する環境的な制限って本当に
緩くなったものな。画像やブログなんかで特に顕著。それ自体が
喜べる事なのは間違いないからね。何にせよ、受け手のプレイヤーが
どこまで“寛容か”について想定する基準は、それぞれだわな。
0582名前は開発中のものです。2009/05/29(金) 22:18:17ID:ctYq+GE+
つーか今56kや64kのサービスなんてやってるプロバイダ無いでしょ
モバイル用の特殊なものを覗いて1Mbpsのサービスなんて何所でやってるのさ?

数年前に比べてどころか100GB超えは数年前には既に発売されて
いま一番割安なのが500〜1TBでそのあたりが主流、
HDDが切迫するのは8割以上は溜め込みすぎ
MP3を使ったところで一つのゲームはせいぜい50MBがいいところで
50GBのHDDでさえ全体の0.1%に過ぎないんだよ

それなのに未だにキンキンした尖った音の耳障りなMIDIで妥協する方が
どうかと思うんだよな
0583名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 13:20:41ID:3y7/M4A3
どこから妥協って話に飛んだんだ?
無駄に容量のデカイファイルを使って贅肉太りさせたりしないように気をつけてる、って話じゃないの?
0584名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 13:22:10ID:P8cHuv27
ツクールレベルのフリー素材まみれの作品にmp3なんて合わないよ
重さだけで判断するのはどうなの
0585名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 13:29:59ID:FmuBxJol
おれはMIDIは耳障りで煩いから、シンセボリュームだけ切ってやるよ
0586名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 13:30:55ID:FmuBxJol
それと今時MIDIなんか有りがたがって使うのツクールくらいだよな
0587名前は開発中のものです。2009/05/30(土) 14:09:11ID:jFsX2Fnh
自分はそこまで音楽にはこだわらないな、軽いに越した事はないしスペックの
低いPCのプレイヤーもいるだろうし
正直自分がプレイする時は曲が良けりゃMIDIでもmp3でもどっちでもいいよ
0588名前は開発中のものです。2009/05/31(日) 11:00:29ID:7OrfB4FL
スペックが低いPCこそMIDIの方が負担になるのに、
容量と負荷が同じだと思ってるんだろうか?
DLさえ済んでしまえば、容量が一番大きいWavが一番CPU負荷は少ない
0589名前は開発中のものです。2009/05/31(日) 16:43:38ID:Hpq4QftN
ゲーム中音なんか聞かないからどうしても入ってるなら軽量なMIDIがいいや
タイミングとか音でしかわからない仕様のゲームはゴミ箱つっこむ
0590名前は開発中のものです。2009/06/01(月) 15:36:33ID:doao4EFF
すみません
某スレにて製作して物なのですが
何度でも出来るようセーブした場所からプレイすると
タイマーの位置が上から下になります。
これを直す方法はありますでしょうか?
それ以外にも気付いた点がありましたら指摘してくださるとありがたいです。

ttp://uproda11.2ch-library.com/11179976.zip.shtml
pass:vrpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています