シューティングゲーム製作技術総合 17機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 10:18:19ID:bBI1A+d5それは「シューティングゲーム製作」・・・。
このスレでは、そんなシューティングゲームの製作技術や技術の検証、成功談
失敗談笑い話、難易度の設定方法論、多弾の是非などについて語り合いましょう。
もちろんBulletMLなどで弾幕を作成してみたり、自分の作ったシューティングを
晒してみたり、プロジェクトをはじめてみるなどもOK!
ただし、シューティングの未来とか既存のゲームの話題などは、関連する他の
スレでやってくれ。
過去スレ,関連スレは >>2-3で。
0524名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 16:55:26ID:xk2GYm9J面白いとでも思ってんのか
0525名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:01:35ID:ANDW2c8Nニコ厨が叩かれるのがよくわかります
ダライアス外伝のCuriosity chandelierというボスの
自機狙い高速レーザーが、画面外への斜め入力だと切り返し無しでよけられる
という隠し攻略方法があった
0526名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:08:13ID:xk2GYm9J濃い弾幕を避けるときに「超低速移動で・・・」とか今でも見かけるし、一般的だと思う
プレイヤーの好き嫌いもいろいろなんだし、自分の好みで実装すればいいと思うよ
0527名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:19:21ID:H1s1N2Txつまらない人
0528名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:21:15ID:H1s1N2Txいつの時代の話だ
年寄りはくるなアホ
0529名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:25:47ID:ANDW2c8N>プレイヤーの好き嫌いもいろいろなんだし、
作る側の好き嫌いも色々ですよ
低速ボタンよりも壁ズリ低速の方が発見時の感動が増すのを、自分の経験から期待したり
トレジャー系が好きな人は、絶対チョン押し時は低速を欠かさないだろう
0530名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:33:40ID:xk2GYm9Jそれは当然とした上での記述
個人的には8方向の速度は一定にするのが好き
ちなみに、「超低速移動」は低速ボタン+壁ズリのつもりで書いたから同じことだよ
0531名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:41:50ID:ANDW2c8N0532名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 17:57:22ID:ANDW2c8Nオレオレ用語だったwwww
ttp://www.google.com/search?client=opera&rls=ja&q=%E8%B6%85%E4%BD%8E%E9%80%9F%E7%A7%BB%E5%8B%95&sourceid=opera&ie=utf-8&oe=utf-8
0533名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 18:12:22ID:gVxCckUi意味の想像はつく
0534名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 18:17:32ID:H1s1N2Tx天国へいけるぞ?
0535名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 19:56:16ID:lu+mIiSk0536名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 21:44:55ID:QhYEtTNA通報しました
0537名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 23:34:32ID:ANDW2c8N「自分の好みで実装」とか書ける神経が分からん
0538名前は開発中のものです。
2009/02/24(火) 23:41:01ID:1852j36l画面的な座標とステージ全体の座標。
敵の出現位置はどっちでどんな風に制御するの?
0539名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 01:03:47ID:VbTnmVk0敵弾の動きは基本的に強制スクロールに対してはベクトル干渉しないでしょ
逆に任意スクロールは相対座標で持ってる場合が多いんじゃない
0540539
2009/02/25(水) 01:54:22ID:VbTnmVk0忘れてくれw
0541名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 04:30:14ID:6GqBmA56お前も十分キチガイにみえるぞ
0542名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 05:00:53ID:TxU+bZ79「あんたのスキルを見せてくれ」と言ったら
---------------------------------------------------------------
これまで、ゲームを作るためにグラフィッカーとして参加していたので
お見せできる個人的な作品はありません。
製作環境やスキル的なものはドット・2DCG・3DCG等、グラフィック全般です。
デザイン的なものは、それぞれなので話しあって希望にそうようにしてます。
今のところ金銭的なものは考えてません。無償です。
新しい企画とは楽しみです。どんな企画なんでしょう。
という感じです。お役にたてそうでしょうか?
---------------------------------------------------------------
スパイ?
0543名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 05:10:41ID:VZWZ10n60544名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 05:53:23ID:+vycI8aeヒント) ID:ANDW2c8N≒ID:H1s1N2Tx
0545名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 11:52:51ID:rFTYFuiF0546名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 12:20:03ID:e6Xk0r8c0547名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 13:32:44ID:E5X/wWyiなにそれ。
雇ってくれって言ってきたのかな。
グラフィッカーならそれこそスキル見せる事くらいできるだろうに。
スキル見せもせずにお役に立てそうも何もないわな……。
0548名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 13:36:23ID:rFTYFuiFちと意味が判らん
0549542
2009/02/25(水) 15:41:59ID:TwM8Bcza「意味がわかりません」と返事したら
どこが意味がわからないのでしょうか?
と返ってきた
頭いってる?てゆうかあゃしぃ?
0550名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 15:49:13ID:nQEF7rH3かなり馬鹿なんで、今の時点でも事細かに並べ立てないと言いたいことを理解できないだろうし、
それと今後を考えるともう完璧にそいつの相手は適当に切り上げるべきだろう
0551名前は開発中のものです。
2009/02/25(水) 16:00:00ID:TwM8Bczathank you
0552名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 00:59:46ID:Lr+28D6w0553名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 01:06:17ID:lPkUVPnU当の本人にとっては超面白い話なんだよ
ゴミが紹介された経緯とかも、ゴミ同士仲良くすると思われたんだな
0554名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 03:08:10ID:24MMna8tp = "xxxxxx", 3[p] = '\%', 4[p] = 'n';
printf("%s%s%s", p);
0555名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 07:20:45ID:Hzlx12FSで、他人をゴミ呼ばわりするには
相当の作品をお持ちのようで
ぜひ公開していただきたいものですが・・・
無理ですか
わかります
0556名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 08:03:13ID:sexholfh図星かよww
ちゃんと現実と向き合って、自分が切られないようがんばれよw
0557名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 10:34:29ID:O8EvS9180558名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 11:54:31ID:52VyFSsDまたおまえか
0559名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 12:28:46ID:JEW4DApa0560名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 12:34:39ID:sMU5Dszu0561名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 12:46:06ID:kvPX1pNw(^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ /⌒ヽ
( ^ω^) ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
../ ⌒\
(^ω^ )
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
(^ω^ )
0562名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 18:38:54ID:DtL54jOj>>556いいIDですね
0563名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 19:41:24ID:Q2gTHi5s>>556いいIDですね
0564名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 20:33:54ID:jXUUuFnPなんでだろう…水平のはずなのに
ドンキーコングみたいに斜めに傾いて見える。
0565名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 00:34:00ID:MTNvmPFdおれも斜めに見える。
煽りのくせにいいスキルをもってるな。。
0566名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 00:48:49ID:495+w4CM0567名前は開発中のものです。
2009/02/27(金) 00:49:39ID:C2LGhPqJ感動するレスまでがコピペ
0568名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 10:21:37ID:OTlbnBJs亀だけど
E構造体の宣言には”}”の後にセミコロンをつける
orz
0569名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 11:53:28ID:9wM7nouk0570名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 14:32:29ID:VISRpTLrクラスもな
>>569
点が矩形の縦と横の範囲内なら衝突
「点」じゃなくて「円」だったらちょっと変わる
0571名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 15:52:53ID:9wM7nouk説明不足だった
「回転した矩形と点」だった
円と回転した矩形の判定ってスパッとできるものなの?
0572名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 16:19:30ID:VISRpTLr点と2つの線分として判定するとかどう?内積。
スパッとやる方法は思いつかない。
0573名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 16:42:06ID:TEDvPeCP回転した矩形をもとにもどして、もどしたぶんだけ点を移動させるってのがあるらしい
◆
・
■
..・
こんなかんじ
0574名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 16:44:50ID:9wM7noukやっぱり3回くらい判定いるよね
内積…とか数学チックな単語が出てくると脳がとろけだすんだがC++で回転矩形と点の衝突判定はどんな感じに書けばいいかを知りたい…
引数は矩形の4点の角のxy座標と点のxy座標
0575名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 16:46:44ID:9wM7noukその発想はなかった
俺の作った「角度と距離を渡すと座標を返す関数」が役に立ちそうだ
ちょっと考えてみよう
0576名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 16:49:32ID:VISRpTLr数学から逃げるなよ
>>573のは「回転行列」とか調べれば分かるはず
0577名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 17:02:34ID:9wM7noukその回転行列?っぽい方法でなら実装できそうだ
がんばってみる
0578名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 17:08:24ID:VISRpTLrあ、もしかしてまだ習ってない年齢とか?
そしたら言い方が悪かった
「回転行列」とか「一次変換」とか。三角関数が分かれば理解できると思う。
0579名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 17:25:53ID:9wM7noukいや…なんというか…俺の通ってた高校がちょっとアレなとこでな…
高2くらいの時に三角関数の基礎は習ったっぽいんだがそのあと二次関数と三角関数の基礎を往復してたんだ…
一応sinとかついてる関数の使い方やラジアンうんたらは自力で勉強してそこはかとなく理解した
んで今作ってるシューティングにどうしても矩形の判定を使うシーンが出て来て/(^o^)\
ググってみて回転行列はよくわからんかったがとりあえず俺の作った「点pと点qの座標を渡すとp→qのラジアンを返す関数」を使えば何とかなりそうだ
0580名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 17:28:57ID:VISRpTLr自力でできてるならなんとかなるじゃん。頑張ってね。
0581名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 17:41:00ID:9wM7nouk(・∀・)b
ID:TEDvPeCPも超ありがとう
0582名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 21:07:08ID:9wM7noukhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4085.jpg
改めて御礼を申し上げます(・∀・)
0583名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 02:47:16ID:c679wlvv直線と点の距離で判定することも可能
レーザの直線をL、判定する座標をPとした場合、
直線Lに直交し座標Pを通る直線L'を求め、
直線Lと直線L'の交点と、座標Pの距離を求める。
0584名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 05:41:14ID:kXQL8zXx0585582
2009/03/04(水) 06:11:33ID:1TDttkKc>>583
なんか難しそうだな…
家帰ったら考えてみる
>>584
青◇は画像、赤◇は当たり判定、白◇と白○は回転したレーザーと自機の当たり判定を関数で表示させてる(・∀・)ちゃんと当たり判定あるぜ
0586名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 11:37:54ID:lY36xohs学校で習うことも無駄では無いよぐらいのお話
だから
>直線Lに直交し座標Pを通る直線L'を求め、
は補助線だけで、計算する必要は無い
どちらかというと公式でググると全然出て来ないゆとり社会に絶望した
…仕方ないから描いた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0763.jpg
上の回転前のでよくね?
0587名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 11:51:22ID:AkgUqz4M接触したかどうかは目標の座標がこの公式に当てはまるかどうかで判定できないかな。
もっとも誤差をどうするかっつ問題もあるが。
0588名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 11:53:42ID:5CMIzNbi0589名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 14:46:59ID:kXQL8zXxまあ、全部クリックでジャンプ機能なんだが。
くわしくは、「ファセット分類」でググれ。
と友人から回答
こんな口の利き方のやつのために誰がツール作るかって感じだね
アイマスヲタ( ゚Д゚)<氏ね!
中野区から杉並区に引越し?
キモさがさらに増すねw糞
もう30代 市ねよとしか
0590名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 15:26:30ID:oZbYQf/b0591名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 15:31:36ID:lY36xohs「内積」が地雷だったらしい ごめんね
0592名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 15:38:15ID:kXQL8zXx0593名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 16:13:28ID:6k5gw4bE数学的にはそれでもおk
点の座標を任意の曲線に代入したとき、解となるか
でもコーディングのしやすさとかから結局内積か一次変換に辿り着く
0594582
2009/03/04(水) 17:09:34ID:YGcqHfCc0595名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:18:24ID:6k5gw4bEちなみに>>583は単なる外積
0596名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:34:27ID:lY36xohs>>583を図に描いて
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0763.jpg
っぽくなってればおk
D3DXVec2Dot()があるから内積は求まる
あと
sin^2+cos^2=1
つまり
a^2*sin^2+a^2*cos^2=a^2
かな
実は外積ベクトルの長さでもいいんだw
|a x b| = |a||b|sinθ
べ、別に知らなかった訳じゃないぞ!
0597名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:43:13ID:6k5gw4bE「点と直線」ならそれでおk
「点と線分」だったら長さの制限も必要
0598名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:46:57ID:lY36xohs「点と線分」だからこうやって逃げてる
0≦|a|cosθ≦|b|
ごめん。 ウチは2次の外積って使ったこと無い。
外積だと線分を定義出来るの?
0599582
2009/03/04(水) 17:47:15ID:YGcqHfCc正直三角関数も三平方の定理?くらいしかよくわからんww
けどゲーム動く!ふしぎ!!^p^
0600名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:49:01ID:pxzxR280三平方の定理は三角関数じゃないぞ…
0602名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:53:01ID:PEZ4h1/D何がすごいって
その昔ゲームプログラムの雑誌投稿とかしてた小中学生は
塾や独学で高校レベル大学レベルの数学を身に着けていたのに
今はそういう努力をしなくてもゲームが作れることを実証してしまっているという事実が
0603名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:56:38ID:eMTzYVfZ0604名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 17:57:57ID:6k5gw4bEそれでおk
若しくは、端点2つから角度判定するとかもあり
どっちが高速かは知らんが
そして>>602に全力で同意
知らないのは罪ではないが、知ろうともしないのは大罪。
0605名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 18:17:36ID:lY36xohs0606名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 18:29:39ID:kXQL8zXxどうせ応用利かないし 動くものをうpしないし 口だけだし
ただの駄スレ
0607名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 18:38:02ID:YGcqHfCc0608名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 21:05:48ID:kXQL8zXx0609名前は開発中のものです。
2009/03/04(水) 22:15:05ID:EHouFaTB0610名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 00:48:55ID:d60hqFFF2DSTGだと長方形描画がメインになることが多いけど、頂点バッファって使ってる?
四角を書くだけならDrawPrimitiveUPでもそんなにデータ転送発生しないし、
そんなにデメリットないのかなぁと。
0611名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 01:45:31ID:YZiaSlgcお前は外積を何だと思ってるんだ?
0612583
2009/03/05(木) 02:17:45ID:IWxpnIkp中学校でならった公式が役にたてる日がくるなんてなー
とか思いながら書き込んだんだ。直線の傾きを求める方法の方が
良いからとかいう思いはなかった。余計な一言だったらごめん。
回転前の座標に変換してから判定する方法で動いているのだから
そのやり方で良いとおもいます。
あと>>602
勉強しなくても良いと言うわけでなないけど、数学を頑張らなくても
ゲームを作れるライブラリがあって、それが目的に合ったものなら
使うべきじゃね?
プログラミングのコツは、いかに楽をするかだと思う。
0613名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 02:29:16ID:YZiaSlgc>>602が「ライブラリを使うな」と書いてあるようには見えないけど
0614名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 02:46:28ID:brqYBTxt0615名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 02:49:20ID:YZiaSlgc0616名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 02:50:17ID:w2SNAsztまぁいいじゃん。どうでも。
0617名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 02:51:26ID:YZiaSlgc0618名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 02:58:51ID:sodOyuM3おちつけ、>>612に対するそのレスはちょっと暴投だぞ
0619名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 03:01:36ID:sodOyuM30620名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 03:01:38ID:YZiaSlgc>ゲームを作れるライブラリがあって、それが目的に合ったものなら使うべきじゃね?
俺はこの発言を受けたまでだが。
0621名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 03:04:47ID:brqYBTxtだから皮肉ってると思うならその内容は何だと思ってるんだよ
0622名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 03:09:59ID:w2SNAszt602はいわば「さびしい世の中になっちゃったね」と言ってて
612はそれに「そんな捨てたもんじゃないですよ」と言ってて
話は噛み合ってるんだから、613のレスはズレてる。
0623名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 03:14:35ID:YZiaSlgc俺は「目的にあった便利なライブラリなら使うべきじゃない?」と言ってるように見えた。
前提から俺が間違ってたね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています