>>933
その場合、tjs 式で processCh 呼び出すと全部一瞬で表示されるはめになるぞ。
TJSの呼び出しは、呼び出しが終わるまで画面に何も反映されないことを忘れてはいけない。

その iscript/endscript 内で何をやってるのか次第ではあるが、きまりきった処理なら、

[iscript]
function hoge() {
処理いろいろ
}
[endscript]
[macro hoge]
[eval exp="hoge()"]
[endmacro]

こんなかんじでファンクション定義&マクロ化して

[hoge]
セリフ
[hoge]
セリフ

とかするのが正しい。

メッセージ表示処理自体を TJS から動的に生成したい、
ということなら、過去ログをpendings で検索すると良い。
KAG的には、文字は一文字単位の ch コマンドの呼び出しになるので、
文字列を split して1文字ごとに ch タグを生成&挿入すればKAGの平文で
記述したものと動作上は区別がつかない。