■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0767名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 04:15:54ID:IgnQYCp4そりゃ2回ファイル読むからざっと倍時間かかるなw
えーと、αつきインデックスは、Direct3D でのテクスチャ操作とかだともろに
描画性能差が出るけど、吉里吉里は内部ARGB32 固定なのでファイルサイズが小さくなる
メリット止まりではある。でかい立ち絵つかってるとスキップ時にはわりと体感差がでると思う。
一応その手の用途に使うツールの業界標準は Optpix iMageStudio
ただし超高い。35万くらい。コンシューマ系だと 256に減色して扱うのはほぼ
必須事項なので、各社、必要な環境ごとに1ライセンスは持ってる。
減色だけにそこまでだせないってことなら、
Palette Operator が、αつきインデックスにもきっちり対応してて、そこそこの品質。
市場的には Optpix にはかなわなくて、長らく更新されてないけど、まあ問題ない。
こっちは 38,000円と、比較的手が届きやすい。
ttp://www.advangate.com/
バイリニア時の色もれ防止のための透明境界部のカラー拡張もかけれるし、
一つもっておく価値はある。Photoshop はこの面では全く役にたたないからね。
残念ながら、Optpix のように、PSDをレイヤ情報を維持したまま読み込んで加工
してからばらして出力、とかはできない。まあ、そのへんはお値段相応ってことで。
減色とかの機能部分だけライブラリとして提供してくれるとうれしいんだがw
0768名前は開発中のものです。
2009/01/30(金) 04:23:59ID:IgnQYCp4たぶん独自のインデックス画像形式+ロードプラグインをつくって、シンプルな方法で軽く圧縮するだけとか、
無圧縮にして吉里吉里のアーカイバの圧縮にまかせるとかしたほうが高速になるんじゃないかと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています