■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0641名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 21:59:35ID:YsEXjgte0642名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 22:01:24ID:waaiSKYU(0, 0, 255)
これが余計
0643名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 22:23:48ID:PLiwZcJU教授と教示は昔から言われてることなんだが。そもそも乱れた日本語ってなに?
0644名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 22:26:10ID:vJ/G/thm0645名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 22:50:34ID:K8iNpPrzそんな簡単なことでよかったのか……ありがとう。
0646名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 23:00:45ID:PLiwZcJUそれは翡翠語だろ。
お部屋をお連れします
奈須は助詞が苦手なんだよきっと。
0647名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 23:06:10ID:bRYPAsqd0648名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 23:37:49ID:JYvjGbnJ・夢で会えましょう
・あなたを犯人です
・お部屋をお連れしましょう
こんなんで喜んでたら某少女漫画の"僕はおちんこでる"・某泣きゲーの"もろちん"には耐えられんぞ。
ゲーメストの誤植も有名だし。"そこでインド人を右に!"とか
0649名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 23:47:01ID:xQnHvvTl0650名前は開発中のものです。
2009/01/21(水) 23:54:48ID:HjUx/LMZ0651名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 00:52:11ID:wz5Fa2+qおおおおお!ありがとうございます!
こんなにすっきり書けるんですね
本当にありがとうございました!
0652名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 23:56:29ID:5T9SjOKwこのうちONであるものを候補として
ランダムでそのどれかの関数を値として関数Xに代入させるといったことがしたいのですが
どのようにすればいいでしょうか?
例えば
[eval exp="A='on'"]
[eval exp="B='off'"]
[eval exp="C='on'"]
[eval exp="D='off'"]
[eval exp="E='on'"]
のとき
[eval exp="X='A'"]
[eval exp="X='C'"]
[eval exp="X='E'"]
のどれかをランダムで実行させたいのですが
よろしくお願いします。
0653名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 00:01:09ID:LEyz3l0b勉強になるログは宝物だよ。
素直に尊敬する。ありがとう。
0654名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 00:08:16ID:hj/5B8q4まあこのスレが無かったら俺なんか今飯食えてないしな
0655名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 00:55:08ID:8s8V04SY正確にランダムにするならこういうのが一番簡単だと思う
5つのうちからランダムに選び、それがONだったら代入を実行して終了
ONではなかったらランダムに選ぶところからやり直し
イメージとしてはこんな感じ
*loop
@eval exp=" tf.選ばれた関数 = ['A', 'B', 'C', 'D', 'E'] [Math.floor(Math.random() * 5)] "
@jump target=*loop cond=" tf.選ばれた関数 != on "
@eval exp=" X = tf.選ばれた関数 "
0656名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 04:30:57ID:CKw35Z2A掲示板に書き込めないんだけど
0657名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 04:36:36ID:46Nn9jJO原因が分からんからどうにも
0658名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 07:08:27ID:HS2BcIKP.NET Frameworkがインストールされていない環境では動作しません。
0659名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 07:18:09ID:46Nn9jJO起動しようとすると「問題が発生したため、KiriKiri Development Enviromentを終了します」って出て起動できない
KKDE2はどのバージョンもこれで起動できん
0660名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 11:02:28ID:peKMQFcu場面別に違う関数名で宣言してたので、
(titleKeyDownHook とか loadKeyDownHook みたいに)
myKeyDownHook とかに関数名を統一したい。
この場合、場面突入時 myKeyDownHook を宣言しなおしたら、
関数は上書きされるの?
前の場面ではXキーを押せば、ラベルに飛ぶようにしてたのを、
無効にしたりできるのかな?
無効にするってことはそのキーの動作を
空白にして設定すればいいとおもうんだけど・・・。
0661名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 12:01:46ID:oYJQuEVXtf.myKeyDownHook = function(key, shift){ foo; };
kag.keyDownHook.add(tf.myKeyDownHook);
// 場面転換
tf.myKeyDownHook = function(key, shift){ bar; };
みたいなことを言ってるの? 多分ムリじゃないかな
2度目以降の関数宣言(無名関数の代入)で新しい関数は別物として上書きする一方で
addした先は関数(変数)名ではなく関数そのものを受け取っており、関数名をたよりに
逐次実行しているわけじゃないはず
やるのであれば、一旦削除して新たに追加する
tf.myKeyDownHook = function(key, shift){ foo; };
kag.keyDownHook.add(tf.myKeyDownHook);
// 場面転換
kag.keyDownHook.remove(tf.myKeyDownHook);
tf.myKeyDownHook = function(key, shift){ bar; };
kag.keyDownHook.add(tf.myKeyDownHook);
自分はよくf.statusとかkag.current_labelあたりで条件分岐するものを1つ用意してる
0662名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 12:30:02ID:peKMQFcuきっちりremoveしてやれば同名の関数でも運用できると。
関数はその時々で参照してるんじゃないのね。
実際の例としては、
関数で宣言→すぐadd→次の場面でremove→別の関数add
って場面ごとに繰り返し記述してたので、
進むに連れて追加する数が増えていくし、
どのkeyDownHookかわかりづらくなるし。。
運用するなら確かに変数で状況ごとに分岐するの1つで
事足りそうだなぁ。
0663名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 23:45:08ID:GGN1K/WAあの掲示板はメッセージ内に URL が含まれていると投稿できないみたいだ。
あと、日本語が含まれていないのもだめみたい。
0664名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 23:56:17ID:eqlwOw9D>>655
誰もつっこまないので一応つっこんでおくと、全部'off'の状況があると
無限ループにはまる。
0665名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 23:59:28ID:+q8uyFHaいやなんか「親記事がありません!」って出るんだ
0666名前は開発中のものです。
2009/01/24(土) 02:15:27ID:k0AYWqHn自分は一応KKDE2起動できるが
エラー起こして強制終了の回数は結構あるな
F5でゲーム確認して、ゲームの方でエラーが起きると
一気にKKDE2が重くなる
んでそういう時にたまに「エラー起こして強制終了〜」になるね
あとはKKDEも閉じてるのに、.NETが使用されたままになってるのか
PC落とすときに.NETが終了されてませんって窓が出る時がある
今じゃもうなんとなく感覚が分かったから
そんなもんだと割り切って使って
重くなったらエラー落ちする前にKKDE2再起させちゃうけど。
吉里吉里用のエディタだと一番使いやすいんだよなあ
他も試してみたけど、一番しっくりくる
0667名前は開発中のものです。
2009/01/24(土) 03:21:23ID:+xc1tEhqttp://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=79BC3B77-E02C-4AD3-AACF-A7633F706BA5&displaylang=ja
不具合が結構修正されてるので入れてみるとすんなり動くかも。
0668名前は開発中のものです。
2009/01/24(土) 03:24:18ID:mx20xHnw今起動している吉里吉里を強制終了して再起動してくれることだな
0669名前は開発中のものです。
2009/01/24(土) 03:39:30ID:dXtxibaSそして起動しない、使ってみないと常用できるかどうかの判断も出来ないというのに・・・
KKDE1はちゃんと動いたんだが・・・
0670名前は開発中のものです。
2009/01/24(土) 04:14:01ID:xhTELWbxそしたらサクラエディタから完全に乗り換えられるのに・・・
0671名前は開発中のものです。
2009/01/24(土) 07:37:48ID:I/nchnuO0672名前は開発中のものです。
2009/01/25(日) 03:01:56ID:SBOz0LgxTJSスクリプトを使用して、クリッカブルマップを無効化したいの
ですが、TJSスクリプトからmapdisableを使用する場合、どの様に
したら良いのでしょうか。
TJSリファレンスを読んでも、クリッカブルマップへのアクセス方法
が分かりませんでした。
0673名前は開発中のものです。
2009/01/25(日) 03:25:38ID:ROJ/eUUlMainWindow.tjsを見る分にはこんな感じで無効になると思うけど
細かい動きを知りたいならKAGLayer関連を見てくれ。
0674名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 14:21:53ID:sxyJ+O7R質問させてください。
ゲーム中に右クリックするとタイトル画面に戻る仕様で作りたいのですが…
その時に「タイトルに戻りますか?」のメッセージボックス(みたいな確認画面)を出して
「はい」と「いいえ」を選択するにはどうすればよいでしょうか
右クリック(@rclick)時に
「jump」でメッセージボックスを呼びにいくと「いいえ」を押したときにゲームに戻れず
「call」でメッセージボックスを呼びにいくと「return」することなくタイトルに戻ることになってしまいます。
0675名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 15:35:53ID:W77GcKteif(MessageBox(NULL,"本文","タイトル",MB_YESNO)==IDYES)
{return;}
これでおk
0676名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 16:00:34ID:g+EWVNavえ?
それcじゃないの?
0677名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 16:44:16ID:0deBp8AFすTJSスクリプトを呼び出すイメージ。
当然、制御は画面に帰ってきてるので、逆に「はい」か「いいえ」を押すまで
ゲームを止める必要がある。
あとは、「はい」を押したらジャンプタグに相当する機能でジャンプ。「いいえ」
でゲームを止める機能の中止を実行する感じ。
色々なサイトがあるだろうが、「TJSに挑戦!」と言うサイトの、第6章にある
コンフィグ画面系でそれに近い処理を行っている。
ただ、現在の貴方のスキルでは理解は難しいと思う。
0678名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 16:50:25ID:JFFWuSV3[if exp="askYesNo('戻りますか?')"]
[return storage="title.ks" target="*title"]
[endif]
な感じだと思う。試してないけど
0679名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 16:57:17ID:8TTRE+4Sfirst.ksの冒頭にでも
@eval exp="if(!sf.rc)kag.rightClickHook.add(kag.goToStartMenuItem.click), sf.rc = true"
@rclick enabled="false"
0680名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 17:08:04ID:sxyJ+O7Rそれでできました!
([endif]のあと[return]を入れて
いいえの時もちゃんとゲームにもどれました)
[return]の帰る先を指定できることも知らなかったので
教えていただきありがとうございました。
>>677
そのサイトをみてTJSも勉強してみます。
0681名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 17:25:02ID:8TTRE+4S0682名前は開発中のものです。
2009/01/26(月) 18:00:01ID:RWPI4/IQ0683名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 01:59:33ID:kyw22BC2メッセージレイヤ上に表示していたボタンが消えてしまいます
セーブロードを介してもボタンを表示し続けるにはプラグインを使う以外ないんでしょうか
ラベル直下に再びボタンを表示するタグを置くという地道な手はすぐに思いついたのですが、もし別の手があったらお願いします
0684名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 02:12:13ID:mb+S/IbZまたはプラグインを使うことになると思う
0685名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 02:19:00ID:kyw22BC2プラグインを使えるようになるべく、tjsを学ぶことにします
0686名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 12:17:59ID:d0YKeq0y空気読めよ。
0687名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 12:33:41ID:Pr9E5WqX0688名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 14:58:48ID:gHJ8Z+ME何言ってんだよw
システムボタンプラグインは落とした吉里吉里に梱包されてるし、
使い方ならreadmeやリファレンスに書いてあるじゃん
0689名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 15:10:02ID:kyw22BC2セーブ可能ラベル自動作成ツールAutoLabeling.jsの使い方がわかりません
ご教授願えませんでしょうか
0690名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 15:14:31ID:RwyzfxbRどんだけー
0691名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 15:57:23ID:J1cv6z91あなたのレベルではここのスレより
公式の掲示板やプラグイン配布サイトで質問したほうが
望んだ解答がえられます。
リファレンスをよく読むところからはじめましょう。
0692名前は開発中のものです。
2009/01/27(火) 23:38:52ID:LkeHoBUDレスの雰囲気も読んで下さい。>>633〜
このレス(&板)では努力の跡のみられない、ろこつな『教えて君』は、嫌われる傾向にあります。
質問の内容について、
「AutoLabeling.js」はどこで公開されている(Jスクリプト)か
何故、公開先へ質問しないのか(原則、公開先へ質問をするのが筋です)、
どこがどう解らないのかといったことが、まず、不明です。
>>691
安易に公式にふらんほうがいいのでは!?
(レベルが低すぎと思うならスルーが一番かと)
0693692
2009/01/28(水) 00:03:41ID:5EU2p5T80694名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 00:46:43ID:SgqPCnK80695名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 12:55:20ID:dipMbr7P△ご教授
○ご教示
0696名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 12:58:09ID:/plZvNMT0697名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 15:51:53ID:KvqlBGQB0698名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 16:29:25ID:1CblJ79/○故意犯
0699名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 16:35:50ID:7unt9Btzその指摘は的を得てる
とか言うべきなのか
0700名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 16:46:37ID:1CblJ79/×的を得る
○的を射る
っていおうか。
0701名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 17:03:25ID:5CxSiVqr0702名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 17:06:11ID:GZ9LDPLT発祥を辿ると、的を失する←→的を得るで一応故事に存在するし、的を射るはまんまだし。
0703名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 17:25:14ID:KvqlBGQB701がああ言ってるんだし、すべからく誤用であるべしなんて流れに掉さすようなレスはほどほどにしとけよ。
0704名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 17:32:27ID:dipMbr7P0705名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 18:27:01ID:X20GhBul0706名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 18:31:06ID:Bx09QsQ8度重なると、云われた側としては、皮肉とまではいかなくても、
コピペですましてたのかなんなのか、心がこもっていないと
感じることもあるじゃまいか。
良識的な回答者離れが起きるとスレが廃れるらしいので、大概にしてくれ。
(ついでに、「ご苦労様」を連発する近所のちゅぷも…)
ttp://www.geocities.jp/stardust774/
0707名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 18:58:37ID:QLGYLJ8+0708名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 19:15:19ID:KvqlBGQB0709名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 19:46:02ID:/plZvNMT流れが阻害されたり雰囲気が悪くなると余計スレが廃れるだろ
正しい日本語について議論したい人は
そういう板に行った方が深い話ができると思うよ
どうしても気になるっていうんなら
もういっそテンプレにすればいいんじゃね?
吉里吉里と関係ない話を度々繰り返すなよ
0710名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:00:11ID:KvqlBGQB0711名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:00:32ID:w/k5/Cjq小学生ばかり集めてゲームして圧勝する中学生みたいな感じ
0712名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:08:36ID:xWi1Plm5全く読んでないのが問題なんだろ
その事だけでも「適当に聞いて答えてもらえばいいや☆」の
教えてくん臭がプンプンする
普通全ログ洗えとは言わないが(公式掲示板とちがって洗いにくいし)
現行ログぐらいは洗うのが筋。
洗ってさえいりゃそんな突っ込まれる発言でねえよ
前に質問した奴がちゃんと謝ってるのに
>>689がログ読んでないだけで
良識的な回答者不快にさせてたら意味ないよな
0713名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:17:00ID:cjFSCfR10714名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:20:12ID:cjFSCfR1質問者が下手に出ているのをいいことに
どこかで聞きかじってきたような日本語の知識で小言を言って
ちょっと説教してみた俺って偉い?みたいに悦に入ってる奴だけだろ
そんな奴が質問スレに常駐しようなんて役不足も甚だしい
0715名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:24:34ID:xWi1Plm5この流れで役不足と申すかw
◆文化庁が発表した平成18年度「国語に関する世論調査」では、
「彼には役不足の仕事だ」を、
本来の意味である「本人の力量に対して役目が軽すぎること」で使う人が40.3パーセント、
間違った意味「本人の力量に対して役目が重すぎること」で使う人が50.3パーセントと、
逆転した結果が出ている。
0716名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:31:04ID:X4tHa+Sgいや、>>714はたぶん確信犯だと思うよ(・∀・`)y━~~
0717名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:33:46ID:bWIhH3KL>>702-706
>>710
>>713-716
リファレンス読め
0718名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:36:16ID:X4tHa+Sg流れに棹さすなよな(´・ω・`)
0719名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:38:06ID:cjFSCfR10720名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:38:51ID:cjFSCfR1↓
0721名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 20:42:52ID:X4tHa+Sg0722名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 21:37:46ID:m8rPXF8t0723名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 21:42:59ID:HBDWaNMV0724名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 21:59:54ID:1qaee8Du0725名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:01:44ID:GZ9LDPLT文章かける必要なくね?
俺役職スクリプターなんだが・・・
0726名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:06:28ID:qR/tStvu0727名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:08:35ID:GZ9LDPLTてか多分プロも混じってるよな?
0728名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:09:07ID:+uGxPgvf0729名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:09:15ID:GZ9LDPLT0730名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:17:01ID:7unt9Btz個人でやってるフリー配布のゲームなんかはシナリオ兼だろうけど
大抵はスクリプター≠シナリオだよな
0731名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:25:03ID:GnmtSpYW急遽エンジンの変更とか言われて、前から趣味で弄くってた吉里吉里が指名。一からゲームシステム構築することになってテンパってたりとか。
でぃれくたーはやくシステム画面の仕様教えてくれよぅ・・・・
シナリオ兼任だと死ねる自信があるんだけど、実際やってる人的にどうなんだろう?
0732名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:37:24ID:bWIhH3KLマジレスするとシナリオ兼任じゃないほうが珍しいと思う
俺も商業仕事以外は全部スクリプト兼任してるし
0733名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 22:49:14ID:Qw09ib0Vことが多いので、基礎スクリプト作業はサブライターか、専任のスクリプターにふるのが定番になってるね。
収録おわったあとの声にあわせた演出スクリプト作業以降は参加する。
ライターさんが外注だと、作業もライティングまでで終了のことが多いので、専任スクリプターの
ニーズはけっこうある。シナリオ分量増えてるってのもあって、短期で終わらせるには
人手足りなくて外注に出すことも多い
0734名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 23:06:46ID:qR/tStvuその外注先が、システム提供&演出スクリプトをやるワムソフトってことか。
外注ライターだと、演出指示がほとんど入ってないから、スクリプタの演出センスが問われる。
あと、進行管理、外注管理、背景・BGM・SE発注とかも、スクリプタがやってるところもある。
CubaseとかでSE作ってるスクリプタもめずらしくない。
ゲームの雰囲気はスクリプタ(プログラマ)の力量に結構左右されると思う(もちろん、原画とシナリオも)。
ところで、吉里吉里(正確にはKAG)でシステム仕様を代えようとすると、
KAGのシステムが結構足を引っ張るのな。
汎用的なフレームワークがあるとすげーたすかるのにのに。
0735名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 23:10:52ID:w/k5/Cjq楽しいからいいけど
0736名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 23:18:39ID:GnmtSpYWあるあるすぐる
俺もスクリプターやる前は絵師、シナリオ、音楽はチェックしてもスクリプターはチェックなんてしなかったしなぁ・・・
0737名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 23:28:48ID:4VJ12+Mw作業量は多く、自動化出来る部分も少なく、優秀でもどうせPG以下だろpgrと評価されない。
糞なゲームデザイン通りにミニゲーム作ったら、企画者じゃなくてスクリプタが叩かれる謎。
〆切前日にやっと素材上げてきやがったくせに、1日で組めると勘違いされて罵倒される。
デバッグなんて周りは文章校正しかしてくれない。期待しないで一人で黙々とテストするしかない。
製品にバグ出てきたら、デバッグ非協力を棚に上げてフルボッコにされるから必死で一人テスト。
0738名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 23:32:52ID:bWIhH3KLうちの会社だとスクリプタはサイト作成・運営や台本製作、デバッグ、雑誌記事用のデータ準備とか
とにかく雑用全般を任されてるからこそ社員やってる感があるんだけど…
0739名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 23:39:32ID:w/k5/Cjq涙が出るからやめてw
0740名前は開発中のものです。
2009/01/28(水) 23:59:00ID:qR/tStvuどこも一緒なんだな・・・目から汗がw
吉里吉里ならtjsで自動デバッグするのを作っておくと便利。
>>738
スクリプト屋は使い捨てだから食っていけねーだろ。
色々新しいことを提案&提供できるシステム屋の方が需要がありそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています