トップページgamedev
1001コメント402KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0504名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 18:33:00ID:b2SPd9O+
>>503
単に再帰する回数が極端に少ないから早いうちに両方のifがfalseになって関数を抜けてるだけ。
再帰する回数をもっと増やしたらスタックオーバーフロー起こすと思う。
0505名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 07:09:31ID:8ngQrObt
データをループさせれば即だが、本人のパソでする分には、ご自由に、てところかな
0506名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:39:22ID:FtLt+rss
ふと思ったんだが、某吉里吉里製乙女ゲームは一体どうやってパソコンブルースクリーンをしてるんだろう。
そんな重いゲーム作る気はないが責任来るのは回避したい。
0507名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:44:19ID:NJsTFdsQ
>>506
ここで聞くより、そのメーカーに問い合わせるか、自分で解読するかした方が早いと思われ
0508名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:47:46ID:tRWGixU7
DirectXのバグに出くわすのが一番手っ取り早いな。
0509名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:49:36ID:8G8QLlWj
ブルースクリーンがでたというやつの環境の問題だろ。どうせ。
0510名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:57:39ID:YJK9bT+N
>>509
いやいや、吉里吉里側じゃなくて
メーカー側が追加した部分に問題があったっていう話じゃないのか
0511名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 17:34:17ID:fIvkf/19
同意。吉里吉里に環境依存な問題がデフォであったらもっとあちこちでトラブルが報告されてるだろうし。
そんなネタがあったらアンチが放っておかないだろうしw

>>508が言ったように、
自社製の吉里吉里プラグイン(非KAGプラグイン)でDirectXとかを使った凝ったエフェクト実装→自爆
なんじゃなかろうか。
0512名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 18:08:46ID:jKi7io46
残念ながら、そんな技術は話題にされているゲームにはない。
公式掲示板で、時計表示の方法を聞くぐらいのレベルだから。
うっかり無限ループとかの可能性の方があるぐらいだ。

もちろん、吉里吉里自体の問題ではないことだけは確実すぎる。
スクリプトがアレなだけ。
0513名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 18:50:42ID:xuRlsZHe
気持ちは分かるが他のスレまで出張すんな
0514名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 21:11:38ID:Gt+wnovp
クインロゼの話題はヨソでやれ。
プロテクト誤爆とかも含めてマズイから
吉里吉里の問題じゃなくて会社の問題。

ロゼ以外でブルースクリーン出す会社(やサークル)が
他にもあるならこの話題は続けてほしいが
そうじゃないならスレ違い。
0515名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 21:38:19ID:FtLt+rss
吉里吉里自体の問題じゃなかったんだ。
よくわからないまま訊いて空気悪くしてごめん。
0516名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 03:24:15ID:Qn5bHera
ロゼのまとめ見てきたが青画面はVGAドライバのバグ踏んでドライバ・カーネルの描画関連DLL・DirectXランタイムまとめて心中したときの症状に近いな。
環境依存だから吉里吉里関係ねえ。
0517名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 05:24:17ID:jXI3nLA5
質問があります。
レイヤAにマス目状のマップを描画し、カーソルを合わせるとそのマスの情報がメッセージレイヤに表示されるとします。
そのレイヤAの子レイヤにレイヤBを作り、レイヤAの上に重ねて、マウスの位置に追随してカーソル画像を表示させています。
(コンシューマゲームのファイヤーエムブレムや、ファミコンウォーズをご存知であればすぐお分かり頂けるかと思います)

ここで問題なのですが、レイヤAの上にカーソルがある場合、マスの情報が表示されるのですが
レイヤBのカーソル画像にマウスカーソルが乗っていると、レイヤAのonMouseEnterやonMouseMoveが働きません。
レイヤAの上にあるレイヤBにマウスカーソルが乗っても、レイヤBを無視してレイヤAがonMouseEnterやonMouseMoveを拾ってくれる方法は無いでしょうか?
0518名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 05:30:15ID:NWYsXflN
試してないけど、レイヤBのhitThresholdを256にするとか
0519名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 05:30:33ID:jXI3nLA5
すみません、長々と質問したばかりで何なんですが
hitThresholdの値を256にしたら、レイヤBを無視してレイヤAで処理してくれるようになりました。
focusableで試して効果が無かったので質問したのですが・・・失礼しました。
0520名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 11:03:30ID:TppZFCkR
なにこのシンクロ
0521名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 12:53:06ID:Y3NfTvOU
>>518>>519
タイムスタンプみて吹いたw
結婚おめ!
0522名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 11:33:24ID:bxh1qNd9
>>516
社員か?
こんなところまで擁護してんなってw
0523名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 11:42:45ID:5j2Pwn9Y
>>522
吉里吉里がどういうものなのか、少しは調べてからレスしたほうがいいですよ
0524名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 12:13:29ID:pKCq86y0
間抜けっぷりはリア厨らしいなあ、とほほえましくなった。
このネタにはふさわしくない年齢なんだろうけど、
こういう板やスレにはある意味ふさわしい人間だな。
0525名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 15:41:30ID:v3TuWvrl
>>522
>環境依存(で、そうなる要因はその会社が作った部分にある)だから吉里吉里関係ねえ。
て事じゃねえの?

たとえ話はあんまり好きじゃないが、
例えばお前はかーちゃんの飯が不味かったらスーパーに文句言うの?
例えプロと同じ材料使っても、うまい飯ができるとは限らないんだよ
それとも522の頭の中では、そのDQN会社=吉里吉里なの?
0526名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 16:14:08ID:OsQRgnpA
喚くのが目的だから理解させようとしても無駄
0527名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 16:17:38ID:eH7g0mJM
だな
普通にキチガイだと思う
0528名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 16:44:56ID:J/plbNjD
kagで経営シミュレーションつくろうとしたんだけど
ボタンをあっちこっちに配置しようとしたら結構めんどくさくて
linkタグとメッセージレイヤつかったらメッセージレイヤの数が半端ないことになった
管理も面倒だし、プロトタイプだからクリッカブルマップをつくるのもめんどくさい
いい方法ないですか?
0529名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 17:43:52ID:k0aPlwH6
>>528
頑張る。
ていうか、逃げたつもりがどつぼ?
0530名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 18:40:52ID:7kSxWNBm
>>528
普通にボタンで作ればいいじゃない
0531名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 18:46:15ID:J/plbNjD
ボタンなんてあったっけ
0532名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:11:22ID:7kSxWNBm
>>531
[button]
つーかリファレンス嫁
0533名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:16:20ID:J/plbNjD
>>532
ああ、でもこれ使っても結局メッセージレイヤだらけになっちまう
VBとか.netとかのフォームみたいにペタペタ張る感覚で書けないかなと
0534名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:25:56ID:7kSxWNBm
ボタン専用のレイヤなんてそんなに枚数要るかな?
どういう仕様なのか教えてくれたら何かアドバイスできるかも
0535名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:46:57ID:0NNuUC5y
こんな感じ。情報量はもっと多い
-----------------------------------------
場所とか時間とか|
所持金とか     |
--------------
            商品1 x個 ←ボタン
            商品2
            商品3
            商品4

---------
      |
      |ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
顔グラ  | 在庫整理   仕入 ←ボタン
      | もう寝る
-----------------------------------------

レミュオールの錬金術師っつーゲームのパクリw
0536名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:52:42ID:7kSxWNBm
えーと、それってボタンが同一レイヤ上じゃ駄目な理由ある?
0537名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:01:27ID:0NNuUC5y
でっかい透明なメッセージレイヤをつくってその上にボタンを置く感じ?
0538名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:18:01ID:Vqd4hmfM
普通並列するボタンて同一レイヤ上じゃないのか
0539名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:20:17ID:gDatgX5O
クリッカブルマップでごまかす
0540名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:24:16ID:2B2LoLvT
>>537
もしかしてlinkやButton一つ一つに一枚ずつレイヤがいると思ってたんじゃ…
0541名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:41:05ID:RB9wt6/Y
>>540
それはない

@current layer=message1
@delay speed=nowait
[er]
[font size=30]商品[resetfont] 棚[r]
[font size=15][emb exp="holding"][r][r]
[eval exp="tf.i=0"]
*item_loop
@if exp="store.shelf.list[tf.i] != ''"
[eval exp='item = store.shelf.list[tf.i] + " " + store.shelf.number_list[tf.i]']
@else
[eval exp='item = "---NO DATA---"']
@endif
[link target=*item_click][emb exp="item"][endlink][r]
[jump target=*item_loop cond="++tf.i<store.shelf.max_commodities_kind"]

こんな感じで実装してる、ただ会話パートとか整理用のメニューとかとの切り替えでごちゃごちゃになって
放置してたゲームを久しぶりにつくりなおそうとしたらあまりにも複雑になっててわけがわからなくなってた

それでこういうゲームって吉里吉里以外で作った方がいいかもとか、じゃあ会話パートはどうするんだ
とか考えてたら混乱してた。
0542名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:45:23ID:7kSxWNBm
>>541
たぶん一から再設計したほうが後で楽だと思う
画面ごとに必要なボタンとかリストアップして、レイヤの枚数とか仕様を見直してみたら?
メッセージレイヤは10枚程度増えても今どきのPCなら大して重くはないと思うけど、
管理が大変になるのは火を見るよりも明らか
0543名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:09:06ID:gDatgX5O
俺ならレミュオールみたいなSLGはエンジンから作るけどな。
0544名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:09:21ID:W8WRraB+
>>541
発想は正しい。メッセージレイヤ増えるのはしゃーない。一度に出る機能分は必要。

ただ、いかんせん KAGでそういう記述をすると混乱しがちなので、
たとえば、座標、種別、表示内容を記述した CSV ファイルとかから、
KAGを自動生成するとかのテンプレート方式がオススメ。

あるいはもういっそ TJS で書くとすっきりするよ

ためしてないけどこんなかんじで。

// メッセージレイヤにテキストを一括表示
// msg 表示対象メッセージレイヤ
// infos テキスト情報配列 0:x位置 1:y位置 2:フォントサイズ 4:表示内容
// 必要なら色とか足すべし
function drawTexts(msg, infos)
{
for (var i=0;i<infos.count;i++) {
var info = infos[i];
msg.locate(infos[0], infos[1]);
msg.setFont(%[size:infos[2]]);
msg.processCh(infos[3]);
}
}
0545名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:09:54ID:W8WRraB+
続き

// アイテム情報を表示するファンクション
function showItemInfo(msg)
{
msg.clear();
var texts = [[ 0, 0, 30,"商品"],
[40, 0, 12,"棚"],
[ 0, 16, 15,holding]];
drawTexts(msg, texts); // テキスト一括表示
var list = store.shelf.list;
for (var i=0;i<list.count;i++) { // リストの内容を HyperLink化
msg.beginHyperLink(%[target:"*item_click"]); // ここで exp で区別用変数代入とか
var item;
if (list[i] != "") {
item = list[i] + " " + store.shelf.number_list[i];
} else {
item = "--- NO DATA ---";
}
msg.processCh(item);
msg.endHyperLink();
msg.processReturn();
}
}

KAG側ではこんなかんじで呼び出す

[eval exp='showItemInfo(kag.fore.messages[1])'];
0546名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:28:17ID:0NNuUC5y
>>544
TJSで描画すると大変かとおもってたけどその方がすっきりするな
ありがとう。試してみる
0547名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 00:23:56ID:ctsoRfiw
> レミュオールの錬金術師っつーゲームのパクリw
それNスクだぞ
0548名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 00:33:08ID:skTu+WB7
KAGEXの質問もここでいいの?
0549名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 01:18:39ID:RSU1v65I
>>548
>>4のテンプルに載ってるから問題ないでしょ
答えられる人間がいるかは、また別問題だけど
0550名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 10:43:41ID:CG6laLkd
なんかスゲー日本語読めない奴いるな。
0551名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 11:59:34ID:skTu+WB7
過去ログ見たけどKAGEXって嫌われてるんだね。
使えない人が大半みたいだし。
0552名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 12:17:52ID:S8RfAjJr
人に聞かないといけないようなレベルの人が使うべきものではないのは確かだな。
0553名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 15:09:38ID:JjVXD+3m
KAGEXはバグで悩まされた事があるから怖くて使えない
0554名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 15:24:03ID:P/IPkcTB
まあまだ開発版だしな。
0555名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 16:36:19ID:Yy6F7JNb
>>552
同意。

で、コツコツ勉強して色々実装していって気が付くとKAGEXに近付いているんだよな。
なんだよ頑張らなくてもここにあるじゃん、と。
でも自分の育てたシステムを今更捨てる気にもなれないし、勉強しなかったらあれは理解できなかっただろうしで微妙なところ。
つまり誰かドキュメント作ったらうけるんじゃなーいっていう。
0556名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 21:09:36ID:kyTVCHmx
>>553
メンテナンスされてる感じがしないしな。
市販ゲームで使われている最新版と比べると、KAGEXは1世代前って感じかな。
誰かがフレームワークを公開しれくれればいいんだけど。
0557名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 22:13:09ID:R7QQhrcE
ttp://ruriko.denpa.org/200810b.html#2002e
によるとsvnのKAGEXは相当古いみたいですね。
互換なしでもいいから最新版あげてくれないかなー。
0558名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 22:13:50ID:MneR+Itl
フレームワーク丸々作ってるとTJSのバグなのかスクリプトのバグなのか分からんなぞの症状に出くわすから困る。
0559名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 23:28:55ID:jyMgZ4GE
そんな高度なことはしてないが、何故か選択肢の文字列によって、
キーボード使用時のフォーカスが消えてしまう(マウスなら普通に選べる)と
いう謎の現象に前から苛まれている。原因がまったく分からん。

「特にない」だとフォーカスが消え、「用はない」だと普通にフォーカスが
一周する。
他のところは一切いじらず、文字列変えただけで再現できる。
何だろうな、これ。
普通のlink-endlink囲みなんだが。
0560名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 23:37:25ID:OVM5V40y
つかさっさと
Unicode対応してほしい
0561名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 23:41:44ID:QyuSlHJI
普通に Unicode 対応だと思うが…
UTF-8 対応じゃないけどなw
0562名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 23:44:41ID:kyTVCHmx
>>560
すでにUnicode対応してると思うんだが・・・
ksかtjsのファイルをBOM付きのUTF-16で保存して実行してみな
0563名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 00:31:48ID:jdEvEKxw
立ち絵を表示させることはできたのですが、キャラクターの周りの余白まで一緒にうつっていて困ってます。
キャラクターだけ表示する(余白を消す)方法を教えてください
0564名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 00:36:42ID:kmO4ixg3
透過png
0565名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 00:37:13ID:ckARJu0M
>>563
>4の講座見て頑張る
0566名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 03:17:10ID:EhhcJPP8
ごう氏とかその周辺が期待してるゲームが軒並み特大地雷だった件
庭とか怒りの日とか
0567名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 03:41:34ID:y83iCAPn
>>562
UTF-8でも特に問題ないけどな
0568名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 07:06:25ID:Jligu9wU
ごう氏ってだれだ?

ところでfadeoutbgmで音楽を止めると、
それ以降のゲーム中で音楽が鳴らなくなってしまう箇所があるんだが、なんでだろう?

stopbgmで止めると問題ない。
他のファイルでfadeoutbgmを使っていても平気なんだが特定の箇所だと鳴らなくなる。
0569名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 10:44:14ID:QoxTjFQE
>>568
>ごう氏ってだれだ?
ttp://ruriko.denpa.org/
ttp://www.wamsoft.jp/
0570名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 15:36:20ID:BRw3BktP
知らないのか?
XMascotの人だ。
0571名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 16:34:34ID:g4qtXYS+
立ち絵の抜きを透過pngでやる人も居るのか。
オレはアルファチャネルの方がだんぜん楽だと思うが描画ソフトの違いかな。
0572名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 16:44:58ID:q+epLw87
>>571
透過PNGの透過機能はまさにアルファチャネルによるものだぞ

たいていのツールは、描画中の画像のアルファ情報をそのまま
PNGのアルファにしてくれるはずだが……何つかってんの?
0573名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 21:32:51ID:o5LU3Gup
PNGってtRNSだけじゃなくてパレットでの透過も出来なかったっけ?
0574名前は開発中のものです。2009/01/15(木) 22:28:26ID:Ea946E8j
できる。インデックスアルファも使える。
0575名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 02:25:40ID:1VtaFcwY
質問させてください。
一度選んだ選択肢を、次回選んだときに色が変わるようにしたいのですが
どのようにマクロを組めばいいのでしょうか。

某所で過去公開されておりましたマクロを使用してみたのですが
エラーが出てしまうので、公式の過去ログにのっていた
別のマクロを使ってみたのですが、(セーブデータも一度全消去等やっています)
やっぱりそちらもエラーが出て使えません。

いろんなサイト様を見て回ったのですが
解説されているサイトもなくて…。
0576名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 02:38:09ID:cHDQvqD8
linkタグのexpでfなりsfなり変数に値を入れるようにして
linkタグをfontタグで囲ってcondで条件指定
0577名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 06:08:46ID:AUO79qwf
Deeたんの鯖ってDebianだったんだな。
久しぶりのlinuxに最近よく聞くUbuntuを選んで他のlinuxと少し違うところに戸惑ってる俺。
しかし、最近のlinuxは何もしないでもなんでも認識するし日本語周りで困らんのは楽でいい。
0578名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 14:37:39ID:j8/RXghr
質問です


※first.ks
(前略)

*mainmenu

; /* 最初に戻るの定義 */
[startanchor]
[cm]

; /* メニュー用にレイヤをセッティング */
[call storage="settings.ks" target="*menulayersetting"]

(後略)


※setting.ks

*menulayersetting

[laycount layers=1 message=0]
[position layer=message0 width=800 height=600 frame="" opacity=192]
[layopt layer=message0 visible=true]

[return]

と言うコードなんですが、なぜかcallするとラベルが見つからずに帰ってきます。
お馬鹿な質問ですが、助けてください…orz
0579名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 14:43:39ID:bfjRi2Dg
setting.ks
settings.ks
0580名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 14:45:50ID:j8/RXghr
>>579
ごめんなさい、そこは合ってますorz

ttp://wktk.vip2ch.com/vipper1665.jpg
シナリオファイルは参照できているはずなのですが。素直に1ファイルで組んだほうが良いかもしれませんね…
0581名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 14:55:22ID:bfjRi2Dg
>>578のスクリプトを試してみたら普通に走った。

ラベル名の記述ミス以外に思いつかないけど、
call先のksファイルだけでも上げられないでしょうか?
0582名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 15:00:12ID:j8/RXghr
>>581
ごめんなさい、走りました。
ソースの一部がUnicodeでエンコードされてたのが原因でした。

スレ汚し失礼しました。吊ってきます…
0583名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 16:00:33ID:oS+z+jyn
エンコーディング混在できるエディタ使ってるのか?
0584名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 19:33:29ID:j8/RXghr
>>583
Settings.ks→UTF-16
ほか→Shift_JIS

となってました。UTFを解除して、Shift_JISにしたつもりがこれだよ!ってことでorz
0585名前は開発中のものです。2009/01/16(金) 20:50:52ID:tXtwfsLB
フリーセーブモードで作ろうかと思っているのですが
フリーセーブのロード画面をタイトルメニューや右クリックメニュー
から呼び出すのはどうすればいいのでしょうか

よろしくお願いします
0586名前は開発中のものです。2009/01/17(土) 01:42:55ID:UugkZXvT
>>576
レスありがとうございます!
なんとなくイメージできましたので
これから作ってみます
05875712009/01/18(日) 01:35:59ID:4x/v9qp7
>>572
ちょっと遅れてしまったが一応res。

>>たいていのツールは、描画中の画像のアルファ情報をそのまま
>>PNGのアルファにしてくれるはずだが……何つかってんの?

オレは絵を描くのは使い勝手と値段でずっとPaint Shop Proを使ってる。
それだとそういう機能はなかったな。
というかPSPだとpngの透過を作ること自体がちょっと手間なんで、
メッセージ枠用の半透過画像を作る時だけフリーのPictBearを使ってた。

たいていのヤツはPhotoshopなんだろうが、やっぱりそれだけ便利なのかな。
0588名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 04:28:51ID:WjXltGKo
>>587
俺もPSPだったけど乗り換えたよ。
慣れると戻れない感じ。レイヤの使い勝手が全然違う。ネット上のHowToも多いって点も見逃せない。
あとは作業ファイルそのままやり取りしたり、共通言語的に扱えるよねーとか。
PSPにも軽さやフィルタの個性とか利点もあるから捨てはしないんだけど。
透過PNGの問題はあるから使い慣れたのじゃないと嫌ならPSPで作ってPSD形式で保存、
あとはGIMP(フリー)で開いてPNG保存とかで凌ぐってのもあり。

でも、この先同人活動で他の人と組んで遊び続けるならPhotoShop使えたほうが良いとは思う。
0589名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 04:49:35ID:JYtuz9lY
俺が六年くらい前にちょっと触ったPaintShopProでは透過pngもごく普通に扱えてたが、
上の人たちはどれほど昔のバージョンのを使っているのだろうか……
0590名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 06:06:47ID:5cmmdgtM
それなら多分やりかた知らないだけだと思うんだけど・・・
05915712009/01/18(日) 06:47:18ID:4x/v9qp7
Paint Shop Pro3から6まではバージョンアップしていったが、大してというか通常の使用では
全然恩恵が感じられなかったんでそれから6のままずっと使っている。

読み直してみたら>>571ではインデックスカラーでの透過と混同して書いてたようだ、すまん。
アルファチャネルで透過pngを作るのはPSP6でも出来るよ。というか、オレはいつも
そうやって作ってるわけだ。

ちょっと面倒だが、絵を描いている時は全ての機能がフルで使えるpsp形式。
絵が完成したらまずアルファチャネルで作業中に作った選択範囲を一つ一つ削除した後に
新たに選択範囲をひとつ作る。
画像を統合した後レイヤー化して選択範囲をクリアすることでその部分が透過になるので
それをpngファイルとして保存という手順。
今のバージョンではもう解決したのか判らないが半透過に対応していないのは痛いところだな。

それでもPSPを使い続けているのはアンドゥリドゥが体感的に自分に合っているというのが一番。
それと前にちょっといじったPhotoshopでは選択範囲の移動や変形がPSPより1アクション多くて
面倒だと思ったから。どっちもしょっちゅう使う機能だからな。
まあこれも昔の話だから今のPhotoshopは判らないわけだが。
0592名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 14:05:54ID:o7R6N6Hc
GIMPですら単にレイヤ透過させてPNGで保存すれば透過PNG作れるんだがPSPはそんなに面倒なのか?
PSEとかどんだけ面倒なんだ。
0593名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 15:46:57ID:E4UPjWwa
最近吉里吉里弄ってないからKAG忘れたよ
0594名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 16:24:59ID:JYtuz9lY
PSPも、レイヤ重ねたままエクスポート一発で透過png出せるよ。
半透明もごく普通に保存される。十年前のバージョン6の話は知らない。

あと>>591は、フォトショは絵を描くソフトじゃなくレタッチソフトだと
正しく認識してない気がする。
0595名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 16:35:02ID:F51OES6J
知り合いの絵師はほとんどSAIで線画、フォトショで彩色でやってるな。
他はしらんが。
0596名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 16:53:31ID:+1tZ3WN5
>>594
PaintShop ももともとレタッチソフトからスタートだから、PhotoShop と対応させるのは妥当じゃないかな。
どんどん機能追加されて重くなっていったのも似てるw

>>595
たぶんそれが今の業界標準だと思う。加工から先も全部Photoshop で作業。
前は総合的に Painter 使ってた人がかなりいたけど、新しいのは重要な機能が消えていらない機能入ったり、
かといって古いのは、今の環境では全然まともに動かない、ってのが重なって、使う人が激減したように思う。
0597名前は開発中のものです。2009/01/18(日) 17:06:48ID:Hgh24WA0
スレタイ
0598名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 00:32:29ID:sv7HWxtN
>>585
オレはセーブ画面を右クリックやタイトルメニューから呼び出すのは
KAG師の人たちがフリーで配布しているスクリプトをそのまま利用しているな。
だからどういう理屈で書かれているのかというのは解っていない。
でも、こういう汎用スクリプトならそれでも十分じゃないかと思うんだが。
"吉里吉里"や"右クリックメニュー"なんかのキーワードでググるとそういうサイトさんが
色々引っかかるよ。
0599名前は開発中のものです。2009/01/19(月) 01:07:33ID:ZDwiafgf
>>585
「TJSをもっと使うために」の「kag.loadBookMarkFromFileWithAsk と kag.saveBookMarkToFileWithAsk」に書いてる
0600名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 16:23:04ID:BqJrdjzO
友人が吉里吉里で、信長系のSLG作るって息巻いてるんだが、吉里吉里で
可能なのかな?。
友人はC++でSTGを作った経験があり、(俺は絵師で参加)腕は確かだと
は思うけど、ぐぐっても、育成系のSLG以外は無いっぽいんだが。

まあ、プログラムできる人間なら育成SLGも信長SLGも変わらんのかも
しれんけど。
0601名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 16:30:00ID:vCr+s0vz
>>600
余裕で可能。実行速度については知らん
0602名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 16:36:04ID:mNe6cAxv
>>600
C++使えるならそっちで作った方がいいよ。
0603名前は開発中のものです。2009/01/20(火) 17:45:30ID:+Kpv/QVV
今度友達にソースを見せることになったんですが、[]を使うのと、@を使うのは、どちらがかっこいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています