トップページgamedev
1001コメント402KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0451名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:16:07ID:bFT3IYdy
>>449
ということは、やはり出来上がったチャートの画像を
隠していく感じがいいのかな?
0452名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:18:26ID:bFT3IYdy
>>450
分割表示という手もあるのか・・・隠す事ばかり考えてたわ

重くない方がいいんでちょっと試行錯誤してみる!サンクス
0453名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:26:43ID:4yezutCD
ID:gLixMIZoがただフローチャートを知らなかっただけかよ
0454名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:34:52ID:A93Nxs/X
フローチャートは知ってても、
「フローチャート表示」なんて知らんだろ普通。

てか一般に通用する言葉じゃないだろ。
0455名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:57:40ID:cJjTzkdO
文盲の多いスレですね
0456名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:01:49ID:F8kGQZJO
エロゲでちょくちょく見かけるな。
フラグで開け閉めするだけでいいんじゃね。
0457名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:15:02ID:gLixMIZo
何故フローチャート知らないことになったんだ
0458名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:17:43ID:GuQ8j4SG
俺はぶんもう(←なぜか変換できない)じゃないよ
0459名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:55:31ID:BRQOyNvX
「フローチャート表示に困るって、意味が分からんな。具体的に何がやりたいんだ」
→「エロゲのアレです。シナリオの未到達部分を隠して表示する…」
→「あー、『フローチャート表示』って言うとそれを指すのか。初めて知ったわ」

この流れで>>453って発想になるのは、エロゲのシナリオのフローチャート表示システム
以外のフローチャートが存在することを知らないからだろな。
0460名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 21:06:17ID:/jDfhuSZ
フローチャートっていうとかまいたちがまず浮かんだ
0461名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 21:22:30ID:EpQSggzl
最近だとコンチェルトノートが吉里吉里でフロー画面実装してたな
バラしてみたけどTJSで書かれててさっぱり分からんかった
0462名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 22:22:54ID:2iuWVsWy
スクリプティングより仕様を固めるほうが面倒そうだな、シナリオフロー表示は
シナリオをどう分けるかとか、パラメータでの分岐や細かい寄り道はどう扱うかとか
デザインはどうおさめるかとか…
0463名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 23:28:46ID:i6Ijk4rX
おまえら箱書きと呼べ!
0464名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 00:44:59ID:hMag+x0N
箱書きとフローチャートは別の概念だぞ
0465名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 00:58:57ID:28rDMPVf
フローチャートっていうとJIS記法のあれか
0466名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 00:59:51ID:qJ7iXp4o
実装する側からしたらやることはたいして変わらん。
0467名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 01:01:08ID:L3zZ0Qxz
よー分からんけどスパロボのシナリオフローチャートみたいなやつの話?
0468名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 01:16:29ID:28rDMPVf
JIS規定は仕事で調べるから覚えてたけど、ゲーム作るときは基本的にあんなもん使わないからなぁ

今作ってるのは分岐がいっぱいあるからいっぺん書いてみるか
0469名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 02:17:22ID:Rr9IVkQL
質問させてください
かぐや姫studioに付属でついてた
ピクセル単位で位置配置できるイメージビュアーでお勧めないでしょうか
KKDEはピクセル見れないみたい?なので。

かぐや姫自体を落とそうかとも思ったんですが
今はアーカイブにも残ってないんですね…
0470名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 04:02:49ID:vFqRA9Ny
>ピクセル単位で位置配置できるイメージビュアー
これくらいならTJSで作れると思うんだが
0471名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 05:28:08ID:g3AZlbDP
質問させて戴きます。
フルスクリーンになった時、フォントの設定を変えたいのですが、どうすれば良いのでしょうか
0472名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 09:25:37ID:u4tD4Ys7
そうか、エロゲがPADを表示するようになったら、日本の標準がフローチャートから
PADに変わるんだな。
0473名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 15:28:46ID:Rr9IVkQL
>>470
すみません、TJSのスキルがないものでorz
あのビュワーかなり使いやすくてよかったんだけどなあ…
0474名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 16:11:20ID:L3zZ0Qxz
PADって何だ?
末梢動脈疾患?
0475名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 16:37:52ID:5pEx1Dwo
PADとは
PADとはProblem Analysis Diagramの略で、直訳すると問題解析図となります。
構造化チャートとして日立製作所の二村良彦氏が開発したものです。
計算機プログラムを作成するときにアルゴリズムやプログラムの処理を図で表すのに使います。
フローチャートでは判断記号を使った分岐やループではあちこちに線が飛んだり戻ったりしますがPADではそれが無くすっきりと見通しよく手順を記述できます。

ということらしい
0476名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 17:28:04ID:pMKXdlU0
474のは「お前のそれも一般的じゃねえだろw」というアイロニーかと思ったが、
スマン、俺の心が汚れていたみたいだorz
0477名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:24:30ID:rqk0elug
エロゲでよくある右クリックしたときに出てくるメニューをつくりたいんですが
その作り方を解説してるサイトがあったら教えてください、お願いします。
0478名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:39:02ID:ACUu1Oc3
>>477
TJSに挑戦!と言うサイトに載ってる。
0479名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:50:13ID:PEKF+n/y
>>477
右クリックサブルーチンについて書いてある本もある
ぜひ買ってね♪
0480名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:51:42ID:pMKXdlU0
>>477
自分のレスから引用するけど、
付属の右クリックサンプル(吉里吉里\kag3\kag3plugin\sample\rclick_tjs.ks)
使えばいんじゃね
おさかな定食のもお薦め
0481名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 22:31:44ID:rqI1pl1t
QMAみたいな感じの4択クイズゲー作りたいんですけど、
50問の問題をランダム再生させて、
結果を集計して、成績ごとに差異をつけるってことできますかね。
0482名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 22:32:56ID:i8Kp8uBd
それができるかできないかわからないなら
クイズゲーは完成しないと思う
0483名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 23:22:38ID:kzPRXebk
>>481
2日で出来る。
この前作った。
0484名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 23:26:57ID:kKCoI8+k
>>481
リファレンスくらい読め
0485名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 23:46:54ID:NsfBP1+O
KAGって書く人によってバラバラすぎてよくわからんな
オブジェクト指向っぽくすればよかったのに
0486名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 00:15:24ID:9Sc31Yup
>>483
おさかな定食のサンプルにあったわ、すまん。

>>484
ちなみにどのリファレンス?
0487名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 00:22:55ID:CaNnAUeP
>>478-480
ありがとうございます。
…かなり大変そうですね。本格的にTJS使わないといけなさそうですし。
テンプレート使うにしてもちょっとデザイン変えるために弄るだけでも
吉里吉里を使い始めて間もない僕にはちょっと難しそうです。

クリッカブルマップっていうのが似たようなことが出来て比較的簡単そうにみえるんですけど
それで右クリックメニューも作れないですかね?
クリッカブルマップで作ったメニューからセーブ・ロード・コンフィグ画面に飛ばして
returnで戻ってこさせることが出来るかどうかが肝っぽい感じがするんですけど…出来ないですかね?
0488名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 06:58:58ID:O9KFAMO6
自分で作っておきながら、なぜ正常に動作してるのか分からないので教えてくださいorz
よくある根や枝と葉をリストで作ってみて、端から検索のように動いていって
必ずすべての要素を通り、その順を出力するよう作りたかったんだが
途中で終了すると思われるsaiki()が無限ループのように動いてるっぽい・・・?

class Tree
{
var bunki =[];
bunki[0]=[];
var a="ルートは、";
function Tree() //コンストラクタ
{
bunki[0]=[1,2];
bunki[1]=[3,4];
bunki[2]=[6,7];
bunki[3]=[];
bunki[4]=[5,11];
bunki[5]=[10];
bunki[6]=[8,9];
bunki[7]=[];
bunki[8]=[];
bunki[9]=[];
bunki[10]=[];
bunki[11]=[];
saiki(0,0);
System.inform(a);
}
function finalize() // デストラクタ
{
}
0489名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 07:00:45ID:O9KFAMO6
     function saiki(i,j)
     {
        a=a+bunki[i][j];
        var c=bunki[bunki[i][j]][0];
        if(bunki[bunki[i][j]][0] !== void) saiki(bunki[i][j],0);
        if(bunki[i][j+1]!== void) saiki(i,j+1);
   }
}
var obj = new Tree();
return;
0490名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 07:03:26ID:O9KFAMO6
かなりずれまくったorz

var c=〜〜〜は試行錯誤中の遺物なので無視してください。
これでも正常にルートを表示してくれるのが謎・・・
0491名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 11:01:45ID:ZRhAf5dD
何をされたいのか、分からないのですが、
saiki(i,j)の最後二行の双方で、
再帰呼び出しをしているので…妙にループしているような気がするのかも?

var a="ルートは、";
var b="i と j と配列の中味は、";//追加

saiki(0,0);System.inform(a+'\n'+b);//変更

function saiki(i,j,c=0){ //変更

a=a+bunki[i][j];
b += @'\nA[&i;][&j;]: &bunki[i][j];'
+ @'\t/回数: &c;'
+ @'\n\tB[&bunki[i][j];][0]: &bunki[bunki[i][j]][0];'
+ @'\n\tC[&i;][&j+1;]: &bunki[i][j+1];'
; //追加

if(bunki[bunki[i][j]][0] !== void) saiki(bunki[i][j],0,++c);//変更
if(bunki[i][j+1]!== void) saiki(i,j+1,++c);//変更
0492名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 13:28:43ID:8TrSogZ9
本文とタグを打つのに【半角/全角】キーを何度も押すのが面倒なんですが、なにか解決方法はあるんですか?
0493名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 13:39:47ID:pTvkSqHR
ゲイツにサイコミュを実用化してもらえるよう頼んでこい
0494名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 14:06:11ID:l59C4iHq
>>492
クリップボードソフトでペーストとか
置換、一括挿入(変換)とかで軽減すれば
いいと思うんだが。

返答違いだったらスマン。
0495名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 14:38:45ID:P9e76kAT
>>488
再帰を終了する条件がない。

>>493
脳波で操作する事はもうできる。Brain-machine Interfaceでググれ
0496名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:00:48ID:TNf6TSW9
家のキーボード、
【ひらがな】の右隣を【半角/全角】にしてるけど結構いいよ。
お願い、ゲイツさまー★
0497名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:12:13ID:bbwKNoOy
普段はMacを使っててMacBookのBootCampにWindows入れて開発してるが、
「かな」に全角ひらがな、「英数」に直接入力を固定で割り当ててるから、
Macと同じ使用感が得られて便利。
Mac以前にWindowsをメインで使ってた経験から言っても、
半角/英数キーで切り替えをするより、どれかのキーを押せば必ず全角入力になる、
みたいな割り当ての方がずっと使いやすい。
標準的な106キーボードだと、スペースキーの両隣の「変換」「無変換」を使うといいかも。
0498名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:33:42ID:nM6cGjMr
良く使うタグは顔文字で辞書登録してる俺が通りますよ
0499名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:38:43ID:qc/YViL2
>>492
俺も辞書登録派
[l]や[p]みたいな短いタグならそのまま辞書登録
それ以上なら汎用マクロにして、属性を空にして辞書登録
もしマクロに纏めきれないくらいバラエティに富んだ長文スクリプトなら、
キー1回多く叩くくらいの手間は気にならんよな
0500名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:44:32ID:rFtFq4HX
俺は無変換で半角/全角切り替えにしてるから親指でポチッと
ちなみに変換は変換キー使うからスペースキーはほぼ飾り
空白はTabキーとか使うことが多いし
0501名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 16:07:50ID:+FdMiQBk
結論 KW最強。
0502名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 17:11:40ID:dUgIDJz2
キー配列が気に入らないなら、「窓使いの憂鬱」とかを使って
便利な場所によく使うキーを移動してしまえばいい
05034882009/01/10(土) 17:29:18ID:O9KFAMO6
>>495
おっしゃるとおりで・・・w

returnなどで関数を終了させずに次の関数呼んでるせいで
ifが偽になるまで、関数の中に関数を広げていってるってことになるのかな
そのあと徐々に閉じてたんですね…

まぁ上手くいってるようなのでよしとします サンクスでしたー
0504名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 18:33:00ID:b2SPd9O+
>>503
単に再帰する回数が極端に少ないから早いうちに両方のifがfalseになって関数を抜けてるだけ。
再帰する回数をもっと増やしたらスタックオーバーフロー起こすと思う。
0505名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 07:09:31ID:8ngQrObt
データをループさせれば即だが、本人のパソでする分には、ご自由に、てところかな
0506名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:39:22ID:FtLt+rss
ふと思ったんだが、某吉里吉里製乙女ゲームは一体どうやってパソコンブルースクリーンをしてるんだろう。
そんな重いゲーム作る気はないが責任来るのは回避したい。
0507名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:44:19ID:NJsTFdsQ
>>506
ここで聞くより、そのメーカーに問い合わせるか、自分で解読するかした方が早いと思われ
0508名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:47:46ID:tRWGixU7
DirectXのバグに出くわすのが一番手っ取り早いな。
0509名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:49:36ID:8G8QLlWj
ブルースクリーンがでたというやつの環境の問題だろ。どうせ。
0510名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:57:39ID:YJK9bT+N
>>509
いやいや、吉里吉里側じゃなくて
メーカー側が追加した部分に問題があったっていう話じゃないのか
0511名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 17:34:17ID:fIvkf/19
同意。吉里吉里に環境依存な問題がデフォであったらもっとあちこちでトラブルが報告されてるだろうし。
そんなネタがあったらアンチが放っておかないだろうしw

>>508が言ったように、
自社製の吉里吉里プラグイン(非KAGプラグイン)でDirectXとかを使った凝ったエフェクト実装→自爆
なんじゃなかろうか。
0512名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 18:08:46ID:jKi7io46
残念ながら、そんな技術は話題にされているゲームにはない。
公式掲示板で、時計表示の方法を聞くぐらいのレベルだから。
うっかり無限ループとかの可能性の方があるぐらいだ。

もちろん、吉里吉里自体の問題ではないことだけは確実すぎる。
スクリプトがアレなだけ。
0513名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 18:50:42ID:xuRlsZHe
気持ちは分かるが他のスレまで出張すんな
0514名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 21:11:38ID:Gt+wnovp
クインロゼの話題はヨソでやれ。
プロテクト誤爆とかも含めてマズイから
吉里吉里の問題じゃなくて会社の問題。

ロゼ以外でブルースクリーン出す会社(やサークル)が
他にもあるならこの話題は続けてほしいが
そうじゃないならスレ違い。
0515名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 21:38:19ID:FtLt+rss
吉里吉里自体の問題じゃなかったんだ。
よくわからないまま訊いて空気悪くしてごめん。
0516名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 03:24:15ID:Qn5bHera
ロゼのまとめ見てきたが青画面はVGAドライバのバグ踏んでドライバ・カーネルの描画関連DLL・DirectXランタイムまとめて心中したときの症状に近いな。
環境依存だから吉里吉里関係ねえ。
0517名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 05:24:17ID:jXI3nLA5
質問があります。
レイヤAにマス目状のマップを描画し、カーソルを合わせるとそのマスの情報がメッセージレイヤに表示されるとします。
そのレイヤAの子レイヤにレイヤBを作り、レイヤAの上に重ねて、マウスの位置に追随してカーソル画像を表示させています。
(コンシューマゲームのファイヤーエムブレムや、ファミコンウォーズをご存知であればすぐお分かり頂けるかと思います)

ここで問題なのですが、レイヤAの上にカーソルがある場合、マスの情報が表示されるのですが
レイヤBのカーソル画像にマウスカーソルが乗っていると、レイヤAのonMouseEnterやonMouseMoveが働きません。
レイヤAの上にあるレイヤBにマウスカーソルが乗っても、レイヤBを無視してレイヤAがonMouseEnterやonMouseMoveを拾ってくれる方法は無いでしょうか?
0518名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 05:30:15ID:NWYsXflN
試してないけど、レイヤBのhitThresholdを256にするとか
0519名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 05:30:33ID:jXI3nLA5
すみません、長々と質問したばかりで何なんですが
hitThresholdの値を256にしたら、レイヤBを無視してレイヤAで処理してくれるようになりました。
focusableで試して効果が無かったので質問したのですが・・・失礼しました。
0520名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 11:03:30ID:TppZFCkR
なにこのシンクロ
0521名前は開発中のものです。2009/01/12(月) 12:53:06ID:Y3NfTvOU
>>518>>519
タイムスタンプみて吹いたw
結婚おめ!
0522名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 11:33:24ID:bxh1qNd9
>>516
社員か?
こんなところまで擁護してんなってw
0523名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 11:42:45ID:5j2Pwn9Y
>>522
吉里吉里がどういうものなのか、少しは調べてからレスしたほうがいいですよ
0524名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 12:13:29ID:pKCq86y0
間抜けっぷりはリア厨らしいなあ、とほほえましくなった。
このネタにはふさわしくない年齢なんだろうけど、
こういう板やスレにはある意味ふさわしい人間だな。
0525名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 15:41:30ID:v3TuWvrl
>>522
>環境依存(で、そうなる要因はその会社が作った部分にある)だから吉里吉里関係ねえ。
て事じゃねえの?

たとえ話はあんまり好きじゃないが、
例えばお前はかーちゃんの飯が不味かったらスーパーに文句言うの?
例えプロと同じ材料使っても、うまい飯ができるとは限らないんだよ
それとも522の頭の中では、そのDQN会社=吉里吉里なの?
0526名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 16:14:08ID:OsQRgnpA
喚くのが目的だから理解させようとしても無駄
0527名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 16:17:38ID:eH7g0mJM
だな
普通にキチガイだと思う
0528名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 16:44:56ID:J/plbNjD
kagで経営シミュレーションつくろうとしたんだけど
ボタンをあっちこっちに配置しようとしたら結構めんどくさくて
linkタグとメッセージレイヤつかったらメッセージレイヤの数が半端ないことになった
管理も面倒だし、プロトタイプだからクリッカブルマップをつくるのもめんどくさい
いい方法ないですか?
0529名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 17:43:52ID:k0aPlwH6
>>528
頑張る。
ていうか、逃げたつもりがどつぼ?
0530名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 18:40:52ID:7kSxWNBm
>>528
普通にボタンで作ればいいじゃない
0531名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 18:46:15ID:J/plbNjD
ボタンなんてあったっけ
0532名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:11:22ID:7kSxWNBm
>>531
[button]
つーかリファレンス嫁
0533名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:16:20ID:J/plbNjD
>>532
ああ、でもこれ使っても結局メッセージレイヤだらけになっちまう
VBとか.netとかのフォームみたいにペタペタ張る感覚で書けないかなと
0534名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:25:56ID:7kSxWNBm
ボタン専用のレイヤなんてそんなに枚数要るかな?
どういう仕様なのか教えてくれたら何かアドバイスできるかも
0535名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:46:57ID:0NNuUC5y
こんな感じ。情報量はもっと多い
-----------------------------------------
場所とか時間とか|
所持金とか     |
--------------
            商品1 x個 ←ボタン
            商品2
            商品3
            商品4

---------
      |
      |ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
顔グラ  | 在庫整理   仕入 ←ボタン
      | もう寝る
-----------------------------------------

レミュオールの錬金術師っつーゲームのパクリw
0536名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 19:52:42ID:7kSxWNBm
えーと、それってボタンが同一レイヤ上じゃ駄目な理由ある?
0537名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:01:27ID:0NNuUC5y
でっかい透明なメッセージレイヤをつくってその上にボタンを置く感じ?
0538名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:18:01ID:Vqd4hmfM
普通並列するボタンて同一レイヤ上じゃないのか
0539名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:20:17ID:gDatgX5O
クリッカブルマップでごまかす
0540名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:24:16ID:2B2LoLvT
>>537
もしかしてlinkやButton一つ一つに一枚ずつレイヤがいると思ってたんじゃ…
0541名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:41:05ID:RB9wt6/Y
>>540
それはない

@current layer=message1
@delay speed=nowait
[er]
[font size=30]商品[resetfont] 棚[r]
[font size=15][emb exp="holding"][r][r]
[eval exp="tf.i=0"]
*item_loop
@if exp="store.shelf.list[tf.i] != ''"
[eval exp='item = store.shelf.list[tf.i] + " " + store.shelf.number_list[tf.i]']
@else
[eval exp='item = "---NO DATA---"']
@endif
[link target=*item_click][emb exp="item"][endlink][r]
[jump target=*item_loop cond="++tf.i<store.shelf.max_commodities_kind"]

こんな感じで実装してる、ただ会話パートとか整理用のメニューとかとの切り替えでごちゃごちゃになって
放置してたゲームを久しぶりにつくりなおそうとしたらあまりにも複雑になっててわけがわからなくなってた

それでこういうゲームって吉里吉里以外で作った方がいいかもとか、じゃあ会話パートはどうするんだ
とか考えてたら混乱してた。
0542名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 20:45:23ID:7kSxWNBm
>>541
たぶん一から再設計したほうが後で楽だと思う
画面ごとに必要なボタンとかリストアップして、レイヤの枚数とか仕様を見直してみたら?
メッセージレイヤは10枚程度増えても今どきのPCなら大して重くはないと思うけど、
管理が大変になるのは火を見るよりも明らか
0543名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:09:06ID:gDatgX5O
俺ならレミュオールみたいなSLGはエンジンから作るけどな。
0544名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:09:21ID:W8WRraB+
>>541
発想は正しい。メッセージレイヤ増えるのはしゃーない。一度に出る機能分は必要。

ただ、いかんせん KAGでそういう記述をすると混乱しがちなので、
たとえば、座標、種別、表示内容を記述した CSV ファイルとかから、
KAGを自動生成するとかのテンプレート方式がオススメ。

あるいはもういっそ TJS で書くとすっきりするよ

ためしてないけどこんなかんじで。

// メッセージレイヤにテキストを一括表示
// msg 表示対象メッセージレイヤ
// infos テキスト情報配列 0:x位置 1:y位置 2:フォントサイズ 4:表示内容
// 必要なら色とか足すべし
function drawTexts(msg, infos)
{
for (var i=0;i<infos.count;i++) {
var info = infos[i];
msg.locate(infos[0], infos[1]);
msg.setFont(%[size:infos[2]]);
msg.processCh(infos[3]);
}
}
0545名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:09:54ID:W8WRraB+
続き

// アイテム情報を表示するファンクション
function showItemInfo(msg)
{
msg.clear();
var texts = [[ 0, 0, 30,"商品"],
[40, 0, 12,"棚"],
[ 0, 16, 15,holding]];
drawTexts(msg, texts); // テキスト一括表示
var list = store.shelf.list;
for (var i=0;i<list.count;i++) { // リストの内容を HyperLink化
msg.beginHyperLink(%[target:"*item_click"]); // ここで exp で区別用変数代入とか
var item;
if (list[i] != "") {
item = list[i] + " " + store.shelf.number_list[i];
} else {
item = "--- NO DATA ---";
}
msg.processCh(item);
msg.endHyperLink();
msg.processReturn();
}
}

KAG側ではこんなかんじで呼び出す

[eval exp='showItemInfo(kag.fore.messages[1])'];
0546名前は開発中のものです。2009/01/13(火) 21:28:17ID:0NNuUC5y
>>544
TJSで描画すると大変かとおもってたけどその方がすっきりするな
ありがとう。試してみる
0547名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 00:23:56ID:ctsoRfiw
> レミュオールの錬金術師っつーゲームのパクリw
それNスクだぞ
0548名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 00:33:08ID:skTu+WB7
KAGEXの質問もここでいいの?
0549名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 01:18:39ID:RSU1v65I
>>548
>>4のテンプルに載ってるから問題ないでしょ
答えられる人間がいるかは、また別問題だけど
0550名前は開発中のものです。2009/01/14(水) 10:43:41ID:CG6laLkd
なんかスゲー日本語読めない奴いるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています