トップページgamedev
1001コメント402KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!

前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/

吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/

吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/

詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0413名前は開発中のものです。2008/12/31(水) 22:36:00ID:0LPlIsrn
>>409>>412
解像度に合わせて、ゲームウィンドウを画面中央に表示する、というサンプル公開されてる。

おかげで、デフォルトで表示される位置確認しようと思ってたのに思い出した。ありがとう。
なんかx=100,y=100くらいの気持ち悪い位置に表示される吉里吉里製ゲーム多いんだよなぁ…
0414名前は開発中のものです。2008/12/31(水) 22:55:35ID:WbMD19/o
>>413
それはたぶん普通に Windows の標準だ
0415名前は開発中のものです。2008/12/31(水) 23:12:25ID:HNEzQE5W
>>412 とりあえず、System.screenHeight というプロパティを見つけれました
     吉里吉里の方ですが・・・別に問題ありませんよね
0416名前は開発中のものです。2009/01/01(木) 02:19:09ID:oDcUApR7
ああ解像度って画面解像度の事か。
スケーラブルUIでも実装するって話かと思った。
0417名前は開発中のものです。2009/01/01(木) 03:16:41ID:qHge5Tf9
スクリーンのサイズとデスクトップのサイズは取得可能だけど、
ディスプレイのDPIの取得は吉里吉里だけでは無理だわな。
0418名前は開発中のものです。2009/01/01(木) 10:01:16ID:3KGvsLE1
System.readRegValue("HKEY_CURRENT_USER\\Control Panel\\Desktop\\WindowMetrics\\AppliedDPI")
とかではダメかしら?
0419名前は開発中のものです。2009/01/01(木) 17:23:32ID:xCwSE2eO
メソッドがキャメルってなんかキモい
0420名前は開発中のものです。2009/01/01(木) 17:53:58ID:cZ1F2JEo
MS厨m9(^Д^)プギャー
0421名前は開発中のものです。2009/01/01(木) 18:00:20ID:cZ1F2JEo
マジレスするとUCCかLCCかはただの宗教。
0422名前は開発中のものです。2009/01/01(木) 23:38:25ID:0lHqRpoJ
実行ファイルから各種データを抜き出す方法をご存じないでしょうか。
このような質問自体がいろいろと問題があることは承知の上でご質問します。

というのは、HDDのクラッシュによって開発時のデータがすべて失われてしまい、
手元にあるのはEXEファイルのみという状況になってしまったからです。
どうにかしてここからデータを抜き出したいのです。
どなたかよろしくお願いいたします。
0423名前は開発中のものです。2009/01/02(金) 00:43:03ID:ymHPRPl/
ああ俺も作ったなぁ。間違えてプロジェクトフォルダ削除したときに即興で。
吉里吉里のリファレンス読破して作れないなら諦めろ。
0424名前は開発中のものです。2009/01/02(金) 00:48:15ID:LFT1wV67
釣りじゃないの?
0425名前は開発中のものです。2009/01/02(金) 02:56:41ID:HqRFuVHf
>>422
ひんと 吉里吉里はオープンソース
0426名前は開発中のものです。2009/01/02(金) 04:01:45ID:dsmURw8u
本気で困ってる割には他力本願だなぁ…
別に困ってもいない初心者の俺ですら調べられるようなことなのに
0427名前は開発中のものです。2009/01/02(金) 04:35:46ID:mqGqiCCm
どうみても釣り
0428名前は開発中のものです。2009/01/02(金) 04:54:15ID:IfbmwbQA
ご迷惑をおかけしました。
実行ファイルとxp3を切り分けてから抽出という手段でなんとかなりました。
0429名前は開発中のものです。2009/01/03(土) 04:07:12ID:Q1WUNQOG
他スレにも書き込みましたがレスがつかないようなので、、、

http://pianosdauge.org/

このサイト様の素材は
18禁同人でも可能なのでしょうか
吉里吉里素材として紹介されてましたが
特に表示など見えないのですが
0430名前は開発中のものです。2009/01/03(土) 04:18:06ID:r3RK6vf+
そりゃつかねーよ。そのサイトの人に聞け。
04314092009/01/03(土) 05:21:09ID:XiTtuAeq
既存のmainWindowファイルに追加したらできました!
画面の大きさも、setZoomメソッドを使って小さくできました!
0432名前は開発中のものです。2009/01/03(土) 05:57:03ID:hR+3uRWz
今度はエフェクトが重いとか言ってくるんだろうな。
0433名前は開発中のものです。2009/01/03(土) 14:45:44ID:T9cmeLs6
>>430
わかりました
0434名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 22:34:32ID:r4oqZMcA
拡張トランジションって1つ作るだけでも大変な労力を
必要とするんだろうかやっぱり。
最近話題の「うみねこのなく頃に」みたいな
拡散や渦巻きみたいなトランジションを吉里吉里でもやってみたいんだけど
今更Nスクに足を伸ばせない
0435名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 22:54:01ID:fxTQyw8n
>>434
うみねこみたいなってのがどういうのかわからないけど、
↓にあるような物では満足できないってこと?

ttp://kikyou.info/tvp/#downloads
ttp://pokeita.4ever.jp/modules/myalbum/
ttp://ymtkyk.sakura.ne.jp/krkr.STG/plugin/extNagano.html
0436名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 23:15:51ID:U0Ja4nAC
ふと思ったんだけど、ルール画像をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの
「継承」にしてると、その画像を組み込んだゲームも同じライセンスで配布
しないとダメなんだよね

それって、事実上つかえないんじゃないの? 関係ない話題で悪いけど
0437名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 23:40:43ID:6CTDvy89
ふと思ったんだけど、吉里吉里をGPLの
クラスパス例外なしにしてると、その吉里吉里を使ったゲームも同じライセンスで配布
しないとダメなんだよね

それって、事実上つかえないんじゃないの? 関係ない話題で悪いけど
0438名前は開発中のものです。2009/01/05(月) 23:55:45ID:IrzXUnqP
その通りだろうね>事実上使えない

改変されたものは公開させたいけど、そのまま使う分には、
配布する人のライセンスに影響させたくないときは、
ソフトウェアの場合「例外条項つき GPL/LGPL」 を使うことが多い。
※条件をゆるめる方向なら条件追加できる

素材だと、たとえば、「未改変の場合は『表示』での配布を許諾」
とかそういった形にすればいいんだろうけど、クリエイティブコモンズ
でそういう例外つきが一般的なのかどうかは知らない。
0439名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 00:14:23ID:nSFwjJSy
>435の2つ目のサイトは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスだけど、
よく見たら、ゲーム利用は「継承」なしって特記してあったわ

>437
コピペすんなw
0440名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 00:37:50ID:joAGDkgD
>>439
いや、>>436の理論でいくと>>437も同じ事だろw
0441名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 00:49:41ID:lA/LToBo
>>440
吉里吉里を実行ファイルと xp3 ファイルを結合配布すると同じことだが、
そうでない場合はその限りではない。GPL にしても全く問題なく商用配布できる。
ソース入手可能にしないといけなくてめんどくさいからそんなことする人は
まずいないだろうけどね。

0442名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 06:37:34ID:LnIxc8d6
質問です。
自作のプラグインで、ウィンドウが最小化されているときは描画処理を中断してCPU負荷を抑えたいのですが、
ウィンドウが最小化されているかどうか調べる方法はありますか?
0443名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 14:05:43ID:l/gRQ7dA
どういう方式のプラグインだかしらないけどあるよ
0444名前は開発中のものです。2009/01/06(火) 15:23:37ID:M25U0PZ1
最小化中は演算してるだけで描画処理はしてないと思うんだけど
0445名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 17:50:52ID:bFT3IYdy
一応過去スレは検索とかかけたんだけど・・・

ゲーム内にフローチャートを実装するいい方法はない?
クリッカブルマップあたりでできないかと考えてるんだが・・・
0446名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 17:52:46ID:gLixMIZo
>>445
意味分からん
0447名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 17:57:28ID:A93Nxs/X
具体例をあげて説明してみれ。
過去に同じようなことしてるゲームがひとつぐらいあるだろ。
0448名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:06:25ID:bFT3IYdy
>>446
わかりにくくてすまん

一部のADVゲームの機能にフローチャート表示というものがあって
通過済みルートや自分が全体シナリオのどこを進行中なのかわかるチャートなんだが
未進行ルートは隠してしまうようなものなんだが

理想としてはBALDR FORCE EXEのチャートみたいなものかな
画像をあげてみた
ttp://www2.uploda.org/uporg1915438.gif.html
0449名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:09:13ID:iReS9q9C
CG閲覧モードと同じ要領で出来るんじゃね?
0450名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:15:06ID:gLixMIZo
それフローチャート表示っていうのか。知らんかった
部分ごとに画像分割してフラグ立つたびに可視にしていくくらいしか思いつかない
0451名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:16:07ID:bFT3IYdy
>>449
ということは、やはり出来上がったチャートの画像を
隠していく感じがいいのかな?
0452名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:18:26ID:bFT3IYdy
>>450
分割表示という手もあるのか・・・隠す事ばかり考えてたわ

重くない方がいいんでちょっと試行錯誤してみる!サンクス
0453名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:26:43ID:4yezutCD
ID:gLixMIZoがただフローチャートを知らなかっただけかよ
0454名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:34:52ID:A93Nxs/X
フローチャートは知ってても、
「フローチャート表示」なんて知らんだろ普通。

てか一般に通用する言葉じゃないだろ。
0455名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 18:57:40ID:cJjTzkdO
文盲の多いスレですね
0456名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:01:49ID:F8kGQZJO
エロゲでちょくちょく見かけるな。
フラグで開け閉めするだけでいいんじゃね。
0457名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:15:02ID:gLixMIZo
何故フローチャート知らないことになったんだ
0458名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:17:43ID:GuQ8j4SG
俺はぶんもう(←なぜか変換できない)じゃないよ
0459名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 19:55:31ID:BRQOyNvX
「フローチャート表示に困るって、意味が分からんな。具体的に何がやりたいんだ」
→「エロゲのアレです。シナリオの未到達部分を隠して表示する…」
→「あー、『フローチャート表示』って言うとそれを指すのか。初めて知ったわ」

この流れで>>453って発想になるのは、エロゲのシナリオのフローチャート表示システム
以外のフローチャートが存在することを知らないからだろな。
0460名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 21:06:17ID:/jDfhuSZ
フローチャートっていうとかまいたちがまず浮かんだ
0461名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 21:22:30ID:EpQSggzl
最近だとコンチェルトノートが吉里吉里でフロー画面実装してたな
バラしてみたけどTJSで書かれててさっぱり分からんかった
0462名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 22:22:54ID:2iuWVsWy
スクリプティングより仕様を固めるほうが面倒そうだな、シナリオフロー表示は
シナリオをどう分けるかとか、パラメータでの分岐や細かい寄り道はどう扱うかとか
デザインはどうおさめるかとか…
0463名前は開発中のものです。2009/01/07(水) 23:28:46ID:i6Ijk4rX
おまえら箱書きと呼べ!
0464名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 00:44:59ID:hMag+x0N
箱書きとフローチャートは別の概念だぞ
0465名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 00:58:57ID:28rDMPVf
フローチャートっていうとJIS記法のあれか
0466名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 00:59:51ID:qJ7iXp4o
実装する側からしたらやることはたいして変わらん。
0467名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 01:01:08ID:L3zZ0Qxz
よー分からんけどスパロボのシナリオフローチャートみたいなやつの話?
0468名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 01:16:29ID:28rDMPVf
JIS規定は仕事で調べるから覚えてたけど、ゲーム作るときは基本的にあんなもん使わないからなぁ

今作ってるのは分岐がいっぱいあるからいっぺん書いてみるか
0469名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 02:17:22ID:Rr9IVkQL
質問させてください
かぐや姫studioに付属でついてた
ピクセル単位で位置配置できるイメージビュアーでお勧めないでしょうか
KKDEはピクセル見れないみたい?なので。

かぐや姫自体を落とそうかとも思ったんですが
今はアーカイブにも残ってないんですね…
0470名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 04:02:49ID:vFqRA9Ny
>ピクセル単位で位置配置できるイメージビュアー
これくらいならTJSで作れると思うんだが
0471名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 05:28:08ID:g3AZlbDP
質問させて戴きます。
フルスクリーンになった時、フォントの設定を変えたいのですが、どうすれば良いのでしょうか
0472名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 09:25:37ID:u4tD4Ys7
そうか、エロゲがPADを表示するようになったら、日本の標準がフローチャートから
PADに変わるんだな。
0473名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 15:28:46ID:Rr9IVkQL
>>470
すみません、TJSのスキルがないものでorz
あのビュワーかなり使いやすくてよかったんだけどなあ…
0474名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 16:11:20ID:L3zZ0Qxz
PADって何だ?
末梢動脈疾患?
0475名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 16:37:52ID:5pEx1Dwo
PADとは
PADとはProblem Analysis Diagramの略で、直訳すると問題解析図となります。
構造化チャートとして日立製作所の二村良彦氏が開発したものです。
計算機プログラムを作成するときにアルゴリズムやプログラムの処理を図で表すのに使います。
フローチャートでは判断記号を使った分岐やループではあちこちに線が飛んだり戻ったりしますがPADではそれが無くすっきりと見通しよく手順を記述できます。

ということらしい
0476名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 17:28:04ID:pMKXdlU0
474のは「お前のそれも一般的じゃねえだろw」というアイロニーかと思ったが、
スマン、俺の心が汚れていたみたいだorz
0477名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:24:30ID:rqk0elug
エロゲでよくある右クリックしたときに出てくるメニューをつくりたいんですが
その作り方を解説してるサイトがあったら教えてください、お願いします。
0478名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:39:02ID:ACUu1Oc3
>>477
TJSに挑戦!と言うサイトに載ってる。
0479名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:50:13ID:PEKF+n/y
>>477
右クリックサブルーチンについて書いてある本もある
ぜひ買ってね♪
0480名前は開発中のものです。2009/01/08(木) 20:51:42ID:pMKXdlU0
>>477
自分のレスから引用するけど、
付属の右クリックサンプル(吉里吉里\kag3\kag3plugin\sample\rclick_tjs.ks)
使えばいんじゃね
おさかな定食のもお薦め
0481名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 22:31:44ID:rqI1pl1t
QMAみたいな感じの4択クイズゲー作りたいんですけど、
50問の問題をランダム再生させて、
結果を集計して、成績ごとに差異をつけるってことできますかね。
0482名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 22:32:56ID:i8Kp8uBd
それができるかできないかわからないなら
クイズゲーは完成しないと思う
0483名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 23:22:38ID:kzPRXebk
>>481
2日で出来る。
この前作った。
0484名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 23:26:57ID:kKCoI8+k
>>481
リファレンスくらい読め
0485名前は開発中のものです。2009/01/09(金) 23:46:54ID:NsfBP1+O
KAGって書く人によってバラバラすぎてよくわからんな
オブジェクト指向っぽくすればよかったのに
0486名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 00:15:24ID:9Sc31Yup
>>483
おさかな定食のサンプルにあったわ、すまん。

>>484
ちなみにどのリファレンス?
0487名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 00:22:55ID:CaNnAUeP
>>478-480
ありがとうございます。
…かなり大変そうですね。本格的にTJS使わないといけなさそうですし。
テンプレート使うにしてもちょっとデザイン変えるために弄るだけでも
吉里吉里を使い始めて間もない僕にはちょっと難しそうです。

クリッカブルマップっていうのが似たようなことが出来て比較的簡単そうにみえるんですけど
それで右クリックメニューも作れないですかね?
クリッカブルマップで作ったメニューからセーブ・ロード・コンフィグ画面に飛ばして
returnで戻ってこさせることが出来るかどうかが肝っぽい感じがするんですけど…出来ないですかね?
0488名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 06:58:58ID:O9KFAMO6
自分で作っておきながら、なぜ正常に動作してるのか分からないので教えてくださいorz
よくある根や枝と葉をリストで作ってみて、端から検索のように動いていって
必ずすべての要素を通り、その順を出力するよう作りたかったんだが
途中で終了すると思われるsaiki()が無限ループのように動いてるっぽい・・・?

class Tree
{
var bunki =[];
bunki[0]=[];
var a="ルートは、";
function Tree() //コンストラクタ
{
bunki[0]=[1,2];
bunki[1]=[3,4];
bunki[2]=[6,7];
bunki[3]=[];
bunki[4]=[5,11];
bunki[5]=[10];
bunki[6]=[8,9];
bunki[7]=[];
bunki[8]=[];
bunki[9]=[];
bunki[10]=[];
bunki[11]=[];
saiki(0,0);
System.inform(a);
}
function finalize() // デストラクタ
{
}
0489名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 07:00:45ID:O9KFAMO6
     function saiki(i,j)
     {
        a=a+bunki[i][j];
        var c=bunki[bunki[i][j]][0];
        if(bunki[bunki[i][j]][0] !== void) saiki(bunki[i][j],0);
        if(bunki[i][j+1]!== void) saiki(i,j+1);
   }
}
var obj = new Tree();
return;
0490名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 07:03:26ID:O9KFAMO6
かなりずれまくったorz

var c=〜〜〜は試行錯誤中の遺物なので無視してください。
これでも正常にルートを表示してくれるのが謎・・・
0491名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 11:01:45ID:ZRhAf5dD
何をされたいのか、分からないのですが、
saiki(i,j)の最後二行の双方で、
再帰呼び出しをしているので…妙にループしているような気がするのかも?

var a="ルートは、";
var b="i と j と配列の中味は、";//追加

saiki(0,0);System.inform(a+'\n'+b);//変更

function saiki(i,j,c=0){ //変更

a=a+bunki[i][j];
b += @'\nA[&i;][&j;]: &bunki[i][j];'
+ @'\t/回数: &c;'
+ @'\n\tB[&bunki[i][j];][0]: &bunki[bunki[i][j]][0];'
+ @'\n\tC[&i;][&j+1;]: &bunki[i][j+1];'
; //追加

if(bunki[bunki[i][j]][0] !== void) saiki(bunki[i][j],0,++c);//変更
if(bunki[i][j+1]!== void) saiki(i,j+1,++c);//変更
0492名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 13:28:43ID:8TrSogZ9
本文とタグを打つのに【半角/全角】キーを何度も押すのが面倒なんですが、なにか解決方法はあるんですか?
0493名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 13:39:47ID:pTvkSqHR
ゲイツにサイコミュを実用化してもらえるよう頼んでこい
0494名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 14:06:11ID:l59C4iHq
>>492
クリップボードソフトでペーストとか
置換、一括挿入(変換)とかで軽減すれば
いいと思うんだが。

返答違いだったらスマン。
0495名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 14:38:45ID:P9e76kAT
>>488
再帰を終了する条件がない。

>>493
脳波で操作する事はもうできる。Brain-machine Interfaceでググれ
0496名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:00:48ID:TNf6TSW9
家のキーボード、
【ひらがな】の右隣を【半角/全角】にしてるけど結構いいよ。
お願い、ゲイツさまー★
0497名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:12:13ID:bbwKNoOy
普段はMacを使っててMacBookのBootCampにWindows入れて開発してるが、
「かな」に全角ひらがな、「英数」に直接入力を固定で割り当ててるから、
Macと同じ使用感が得られて便利。
Mac以前にWindowsをメインで使ってた経験から言っても、
半角/英数キーで切り替えをするより、どれかのキーを押せば必ず全角入力になる、
みたいな割り当ての方がずっと使いやすい。
標準的な106キーボードだと、スペースキーの両隣の「変換」「無変換」を使うといいかも。
0498名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:33:42ID:nM6cGjMr
良く使うタグは顔文字で辞書登録してる俺が通りますよ
0499名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:38:43ID:qc/YViL2
>>492
俺も辞書登録派
[l]や[p]みたいな短いタグならそのまま辞書登録
それ以上なら汎用マクロにして、属性を空にして辞書登録
もしマクロに纏めきれないくらいバラエティに富んだ長文スクリプトなら、
キー1回多く叩くくらいの手間は気にならんよな
0500名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 15:44:32ID:rFtFq4HX
俺は無変換で半角/全角切り替えにしてるから親指でポチッと
ちなみに変換は変換キー使うからスペースキーはほぼ飾り
空白はTabキーとか使うことが多いし
0501名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 16:07:50ID:+FdMiQBk
結論 KW最強。
0502名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 17:11:40ID:dUgIDJz2
キー配列が気に入らないなら、「窓使いの憂鬱」とかを使って
便利な場所によく使うキーを移動してしまえばいい
05034882009/01/10(土) 17:29:18ID:O9KFAMO6
>>495
おっしゃるとおりで・・・w

returnなどで関数を終了させずに次の関数呼んでるせいで
ifが偽になるまで、関数の中に関数を広げていってるってことになるのかな
そのあと徐々に閉じてたんですね…

まぁ上手くいってるようなのでよしとします サンクスでしたー
0504名前は開発中のものです。2009/01/10(土) 18:33:00ID:b2SPd9O+
>>503
単に再帰する回数が極端に少ないから早いうちに両方のifがfalseになって関数を抜けてるだけ。
再帰する回数をもっと増やしたらスタックオーバーフロー起こすと思う。
0505名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 07:09:31ID:8ngQrObt
データをループさせれば即だが、本人のパソでする分には、ご自由に、てところかな
0506名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:39:22ID:FtLt+rss
ふと思ったんだが、某吉里吉里製乙女ゲームは一体どうやってパソコンブルースクリーンをしてるんだろう。
そんな重いゲーム作る気はないが責任来るのは回避したい。
0507名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:44:19ID:NJsTFdsQ
>>506
ここで聞くより、そのメーカーに問い合わせるか、自分で解読するかした方が早いと思われ
0508名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:47:46ID:tRWGixU7
DirectXのバグに出くわすのが一番手っ取り早いな。
0509名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:49:36ID:8G8QLlWj
ブルースクリーンがでたというやつの環境の問題だろ。どうせ。
0510名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 16:57:39ID:YJK9bT+N
>>509
いやいや、吉里吉里側じゃなくて
メーカー側が追加した部分に問題があったっていう話じゃないのか
0511名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 17:34:17ID:fIvkf/19
同意。吉里吉里に環境依存な問題がデフォであったらもっとあちこちでトラブルが報告されてるだろうし。
そんなネタがあったらアンチが放っておかないだろうしw

>>508が言ったように、
自社製の吉里吉里プラグイン(非KAGプラグイン)でDirectXとかを使った凝ったエフェクト実装→自爆
なんじゃなかろうか。
0512名前は開発中のものです。2009/01/11(日) 18:08:46ID:jKi7io46
残念ながら、そんな技術は話題にされているゲームにはない。
公式掲示板で、時計表示の方法を聞くぐらいのレベルだから。
うっかり無限ループとかの可能性の方があるぐらいだ。

もちろん、吉里吉里自体の問題ではないことだけは確実すぎる。
スクリプトがアレなだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています