■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
2008/11/27(木) 06:43:48ID:X85/13M/自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
前スレ:■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ
ttp://www.geocities.jp/kirikiri_log/
吉里吉里ダウンロードページ
ttp://kikyou.info/tvp/
詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。
0389名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 01:46:09ID:dUhPnJfJつttp://hpcgi1.nifty.com/gutchie/wifky/wifky.pl?p=KAG%A5%DE%A5%AF%A5%ED%BD%B8#p2.4
0390名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 01:56:57ID:Ij2S9vAz0391名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 01:59:46ID:bpAFGxng0392名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 04:38:19ID:L4HVysM/もう配布終了したよな? アレ。
使い勝手どうなん?
0393名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 08:33:06ID:rKpugvo1スクリプトをテンプレート化してクリックだけで入力出来たり、よく使うタグなんかを任意のショートカットキーに割り当てることが出来て便利。
他にも入力支援機能てんこ盛りだけど、この辺はさすがに仕様が古くてあまり役に立たない。
使い勝手はKKDEなんかの入力補完機能に慣れている人には使いにくいかも。
0394名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 09:18:31ID:L4HVysM/アーカイブ使ってダウソしてみた
確かにこれはKKDEとか使ってると違和感だなぁ
0395名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 12:22:30ID:YMIqb6zf素人の初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか解決法をご指導いただけませんでしょうか?
症状:吉里吉里にて下記プログラムを用いてレイヤへの口パクアニメーション追加を試みたのですが、
口パクさせたい部分のレイヤにも目パチの画像が現れ、眼が四つの大変キモい状態になってしまう。
0396395
2008/12/30(火) 12:24:18ID:YMIqb6zfy1.png・y1_a.png(目パチ画像)・yn1_a.png(口パク画像)
【imgフォルダ内y1.asdファイル】
@loadcell
@loop
;
*y1
@copy dx=149 dy=166 sx=0 sy=0 sw=60 sh=30
@wait time="&intrandom(6,8,1)*1000"
@copy dx=149 dy=166 sx=120 sy=0 sw=60 sh=30
@wait time=50
@copy dx=149 dy=166 sx=240 sy=0 sw=60 sh=30
@wait time=50
@jump target=*y1
;
*yn1
@copy dx=149 dy=198 sx=0 sy=0 sw=60 sh=20
@wait time="&intrandom(0.8,2,4)*100"
@copy dx=149 dy=198 sx=120 sy=0 sw=60 sh=20
@wait time=20
@copy dx=149 dy=198 sx=240 sy=0 sw=60 sh=20
@wait time="&intrandom(0.8,2,4)*100"
@home
@jump target=*yn1
0397395
2008/12/30(火) 12:28:14ID:YMIqb6zf[layopt layer=0 page=fore visible=true]
[image storage="y1" layer=0 page=fore pos=right]
口パク実行[l][cm]
[animstart layer=0 seg=1 target="*yn1" loop=true]
クリックまでアニメーション作動[l][cm]
[animstop layer=0 seg=1]
糸冬
ファイル名の指定等をいじってみましたが、どうにも芳しくありません……。
連投失礼致しました。m(_ _)m
0398名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 12:46:16ID:x9ZNOAtsありがとうございます!
早速組み込んでみますー
0399名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 14:11:26ID:O9B8U+6wそのスクリプトのどこら辺で
>y1_a.png(目パチ画像)・yn1_a.png(口パク画像)
これの指定してるの
画像のファイル名指定しないと駄目だと思うんだけど
試しに「y1_a.png(目パチ画像)」これのファイル名を変更したら多分エラー吐いて止まると思う
0400名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 15:56:54ID:ESKDuIpSそれは_aと拡張子入れなくて大丈夫でなかったっけ? あれ?
俺もアニメは経験無いから大した事分からんなぁ。
0401395
2008/12/30(火) 16:38:13ID:YMIqb6zfasdファイル内では*y1や@jump target=*yn1の部分でyn1も同様に行い、
ksファイル内ではセグメント0をimage storage="y1"でそのまま、セグメント1をtarget="*yn1"で指定しています。
ファイル名の変更というのは、ファイル名とスクリプトの両方を等しく変えたと言う事です。
(ファイル名が悪かったのかなと思ったので……。結局そちらはに問題はありませんでしたが;)
スクリプトにどこか間違っている箇所があると思うのですが、どうでしょうか。
0402395
2008/12/30(火) 16:39:23ID:YMIqb6zfasdファイル内では*y1や@jump target=*yn1の部分でyn1も同様に行い、
ksファイル内ではセグメント0をimage storage="y1"でそのまま、セグメント1をtarget="*yn1"で指定しています。
ファイル名の変更というのは、ファイル名とスクリプトの両方を等しく変えたと言う事です。
(ファイル名が悪かったのかなと思ったので……。結局そちらはに問題はありませんでしたが;)
スクリプトにどこか間違っている箇所があると思うのですが、どうでしょうか。
0403名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 18:47:36ID:y4HsatFQ> [image storage="y1" layer=0 page=fore pos=right]
pos=rightがガンと見た
画像が、作者の意図とは違う位置に読み込まれてる予感!
試しに全部の画像のサイズを、画面いっぱい(800*600とか)に広げてみなよ
0404395
2008/12/30(火) 20:38:15ID:YMIqb6zf>>403
ご意見ありがとうございます。
ご指摘通りpos=の先をcenterやright、x・y軸指定にしてみたりしました。
他にも画像サイズを画面いっぱいに広げてみたりましましたが……、ダメでした…ッ!!orz
セグメントの指定なども試行錯誤してみましたが、いまだ改善せず……。
う〜む、こりゃあ提示した箇所以外が間違ってるんでしょうか。
それともスポーンとどこかに初歩的なミスをしているとか。
ちなみにOSはXPでメモリは512MB、KAG3を使用しております。
0405名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 21:34:01ID:y4HsatFQ昔作ったそれらしいソースを発掘してきた
ks
----------------
*_test_lipsync
@image layer=0 page=fore storage=bsn00
@animstart layer=0 seg=1 target=*start
はじめまして。
[p]
@animstop layer=0 seg=1
----------------
asd
----------------
@loadcell storage=bsn00_a
@loop
*start
@wait time=6000
@copy sx=120 sy=0 sw=120 sh=80 dx=103 dy=85
略
@jump target=*start
----------------
俺なりの考察(スキル低くてごめんな)
・やはり口画像が読み込まれていない。(多分>>395はクリッカブルマップと混同している)
・>>396では*yn1のループには永遠に入らないのでは
別々にasdファイルを記述し別々に[anistart seg=x]を実行
0406名前は開発中のものです。
2008/12/30(火) 21:39:44ID:y4HsatFQ0407405
2008/12/30(火) 22:11:17ID:y4HsatFQ原因
当該アニメーションのベース名は「y1」なので、「yn1」なる画像は基本シカトされる
対策
1.「ベース画像」をレイヤに読み込む
2.セル画像「ベース画像_a」を用意。<<目パチと口パクを1画像にまとめて!>>
3.「ベース画像.asd」を用意
4.animstartで任意のセグメントを開始
ではないだろうか
スレ汚しスミマセンorz ツッコミお願いします>all
0408395
2008/12/31(水) 17:49:35ID:TVISJD38セグメントは同一のアニメーション画像にしかかからないようです。
なのでアニメーション画像を一枚に統合し、asdファイルを設定しなおしましたところ……、
おかげ様で動きましたーーーッ!!! フハハハ、ぬるぬる動くぜ!
当スレにてご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!!
0409名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 20:46:32ID:HNEzQE5Wユーザーの画面の解像度に合わせて、ゲーム画面の大きさを変えたいのですが、
それは可能でしょうか?
例えば、ユーザーの画面が小さい時は小さくし、大きい時は大きくしたいのです
0410名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 20:52:47ID:ij3cm8WYtjsに挑戦!
0411名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 20:56:31ID:HNEzQE5W0412名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 22:24:00ID:oaZ0N+J80413名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 22:36:00ID:0LPlIsrn解像度に合わせて、ゲームウィンドウを画面中央に表示する、というサンプル公開されてる。
おかげで、デフォルトで表示される位置確認しようと思ってたのに思い出した。ありがとう。
なんかx=100,y=100くらいの気持ち悪い位置に表示される吉里吉里製ゲーム多いんだよなぁ…
0414名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 22:55:35ID:WbMD19/oそれはたぶん普通に Windows の標準だ
0415名前は開発中のものです。
2008/12/31(水) 23:12:25ID:HNEzQE5W吉里吉里の方ですが・・・別に問題ありませんよね
0416名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 02:19:09ID:oDcUApR7スケーラブルUIでも実装するって話かと思った。
0417名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 03:16:41ID:qHge5Tf9ディスプレイのDPIの取得は吉里吉里だけでは無理だわな。
0418名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 10:01:16ID:3KGvsLE1とかではダメかしら?
0419名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 17:23:32ID:xCwSE2eO0420名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 17:53:58ID:cZ1F2JEo0421名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 18:00:20ID:cZ1F2JEo0422名前は開発中のものです。
2009/01/01(木) 23:38:25ID:0lHqRpoJこのような質問自体がいろいろと問題があることは承知の上でご質問します。
というのは、HDDのクラッシュによって開発時のデータがすべて失われてしまい、
手元にあるのはEXEファイルのみという状況になってしまったからです。
どうにかしてここからデータを抜き出したいのです。
どなたかよろしくお願いいたします。
0423名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 00:43:03ID:ymHPRPl/吉里吉里のリファレンス読破して作れないなら諦めろ。
0424名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 00:48:15ID:LFT1wV670425名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 02:56:41ID:HqRFuVHfひんと 吉里吉里はオープンソース
0426名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 04:01:45ID:dsmURw8u別に困ってもいない初心者の俺ですら調べられるようなことなのに
0427名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 04:35:46ID:mqGqiCCm0428名前は開発中のものです。
2009/01/02(金) 04:54:15ID:IfbmwbQA実行ファイルとxp3を切り分けてから抽出という手段でなんとかなりました。
0429名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 04:07:12ID:Q1WUNQOGhttp://pianosdauge.org/
このサイト様の素材は
18禁同人でも可能なのでしょうか
吉里吉里素材として紹介されてましたが
特に表示など見えないのですが
0430名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 04:18:06ID:r3RK6vf+0431409
2009/01/03(土) 05:21:09ID:XiTtuAeq画面の大きさも、setZoomメソッドを使って小さくできました!
0432名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 05:57:03ID:hR+3uRWz0433名前は開発中のものです。
2009/01/03(土) 14:45:44ID:T9cmeLs6わかりました
0434名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 22:34:32ID:r4oqZMcA必要とするんだろうかやっぱり。
最近話題の「うみねこのなく頃に」みたいな
拡散や渦巻きみたいなトランジションを吉里吉里でもやってみたいんだけど
今更Nスクに足を伸ばせない
0435名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 22:54:01ID:fxTQyw8nうみねこみたいなってのがどういうのかわからないけど、
↓にあるような物では満足できないってこと?
ttp://kikyou.info/tvp/#downloads
ttp://pokeita.4ever.jp/modules/myalbum/
ttp://ymtkyk.sakura.ne.jp/krkr.STG/plugin/extNagano.html
0436名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 23:15:51ID:U0Ja4nAC「継承」にしてると、その画像を組み込んだゲームも同じライセンスで配布
しないとダメなんだよね
それって、事実上つかえないんじゃないの? 関係ない話題で悪いけど
0437名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 23:40:43ID:6CTDvy89クラスパス例外なしにしてると、その吉里吉里を使ったゲームも同じライセンスで配布
しないとダメなんだよね
それって、事実上つかえないんじゃないの? 関係ない話題で悪いけど
0438名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 23:55:45ID:IrzXUnqP改変されたものは公開させたいけど、そのまま使う分には、
配布する人のライセンスに影響させたくないときは、
ソフトウェアの場合「例外条項つき GPL/LGPL」 を使うことが多い。
※条件をゆるめる方向なら条件追加できる
素材だと、たとえば、「未改変の場合は『表示』での配布を許諾」
とかそういった形にすればいいんだろうけど、クリエイティブコモンズ
でそういう例外つきが一般的なのかどうかは知らない。
0439名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 00:14:23ID:nSFwjJSyよく見たら、ゲーム利用は「継承」なしって特記してあったわ
>437
コピペすんなw
0440名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 00:37:50ID:joAGDkgDいや、>>436の理論でいくと>>437も同じ事だろw
0441名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 00:49:41ID:lA/LToBo吉里吉里を実行ファイルと xp3 ファイルを結合配布すると同じことだが、
そうでない場合はその限りではない。GPL にしても全く問題なく商用配布できる。
ソース入手可能にしないといけなくてめんどくさいからそんなことする人は
まずいないだろうけどね。
0442名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 06:37:34ID:LnIxc8d6自作のプラグインで、ウィンドウが最小化されているときは描画処理を中断してCPU負荷を抑えたいのですが、
ウィンドウが最小化されているかどうか調べる方法はありますか?
0443名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 14:05:43ID:l/gRQ7dA0444名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 15:23:37ID:M25U0PZ10445名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 17:50:52ID:bFT3IYdyゲーム内にフローチャートを実装するいい方法はない?
クリッカブルマップあたりでできないかと考えてるんだが・・・
0446名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 17:52:46ID:gLixMIZo意味分からん
0447名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 17:57:28ID:A93Nxs/X過去に同じようなことしてるゲームがひとつぐらいあるだろ。
0448名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:06:25ID:bFT3IYdyわかりにくくてすまん
一部のADVゲームの機能にフローチャート表示というものがあって
通過済みルートや自分が全体シナリオのどこを進行中なのかわかるチャートなんだが
未進行ルートは隠してしまうようなものなんだが
理想としてはBALDR FORCE EXEのチャートみたいなものかな
画像をあげてみた
ttp://www2.uploda.org/uporg1915438.gif.html
0449名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:09:13ID:iReS9q9C0450名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:15:06ID:gLixMIZo部分ごとに画像分割してフラグ立つたびに可視にしていくくらいしか思いつかない
0451名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:16:07ID:bFT3IYdyということは、やはり出来上がったチャートの画像を
隠していく感じがいいのかな?
0452名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:18:26ID:bFT3IYdy分割表示という手もあるのか・・・隠す事ばかり考えてたわ
重くない方がいいんでちょっと試行錯誤してみる!サンクス
0453名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:26:43ID:4yezutCD0454名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:34:52ID:A93Nxs/X「フローチャート表示」なんて知らんだろ普通。
てか一般に通用する言葉じゃないだろ。
0455名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 18:57:40ID:cJjTzkdO0456名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:01:49ID:F8kGQZJOフラグで開け閉めするだけでいいんじゃね。
0457名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:15:02ID:gLixMIZo0458名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:17:43ID:GuQ8j4SG0459名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 19:55:31ID:BRQOyNvX→「エロゲのアレです。シナリオの未到達部分を隠して表示する…」
→「あー、『フローチャート表示』って言うとそれを指すのか。初めて知ったわ」
この流れで>>453って発想になるのは、エロゲのシナリオのフローチャート表示システム
以外のフローチャートが存在することを知らないからだろな。
0460名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 21:06:17ID:/jDfhuSZ0461名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 21:22:30ID:EpQSggzlバラしてみたけどTJSで書かれててさっぱり分からんかった
0462名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 22:22:54ID:2iuWVsWyシナリオをどう分けるかとか、パラメータでの分岐や細かい寄り道はどう扱うかとか
デザインはどうおさめるかとか…
0463名前は開発中のものです。
2009/01/07(水) 23:28:46ID:i6Ijk4rX0464名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 00:44:59ID:hMag+x0N0465名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 00:58:57ID:28rDMPVf0466名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 00:59:51ID:qJ7iXp4o0467名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 01:01:08ID:L3zZ0Qxz0468名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 01:16:29ID:28rDMPVf今作ってるのは分岐がいっぱいあるからいっぺん書いてみるか
0469名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 02:17:22ID:Rr9IVkQLかぐや姫studioに付属でついてた
ピクセル単位で位置配置できるイメージビュアーでお勧めないでしょうか
KKDEはピクセル見れないみたい?なので。
かぐや姫自体を落とそうかとも思ったんですが
今はアーカイブにも残ってないんですね…
0470名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 04:02:49ID:vFqRA9NyこれくらいならTJSで作れると思うんだが
0471名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 05:28:08ID:g3AZlbDPフルスクリーンになった時、フォントの設定を変えたいのですが、どうすれば良いのでしょうか
0472名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 09:25:37ID:u4tD4Ys7PADに変わるんだな。
0473名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 15:28:46ID:Rr9IVkQLすみません、TJSのスキルがないものでorz
あのビュワーかなり使いやすくてよかったんだけどなあ…
0474名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 16:11:20ID:L3zZ0Qxz末梢動脈疾患?
0475名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 16:37:52ID:5pEx1DwoPADとはProblem Analysis Diagramの略で、直訳すると問題解析図となります。
構造化チャートとして日立製作所の二村良彦氏が開発したものです。
計算機プログラムを作成するときにアルゴリズムやプログラムの処理を図で表すのに使います。
フローチャートでは判断記号を使った分岐やループではあちこちに線が飛んだり戻ったりしますがPADではそれが無くすっきりと見通しよく手順を記述できます。
ということらしい
0476名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 17:28:04ID:pMKXdlU0スマン、俺の心が汚れていたみたいだorz
0477名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 20:24:30ID:rqk0elugその作り方を解説してるサイトがあったら教えてください、お願いします。
0478名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 20:39:02ID:ACUu1Oc3TJSに挑戦!と言うサイトに載ってる。
0479名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 20:50:13ID:PEKF+n/y右クリックサブルーチンについて書いてある本もある
ぜひ買ってね♪
0480名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 20:51:42ID:pMKXdlU0自分のレスから引用するけど、
付属の右クリックサンプル(吉里吉里\kag3\kag3plugin\sample\rclick_tjs.ks)
使えばいんじゃね
おさかな定食のもお薦め
0481名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 22:31:44ID:rqI1pl1t50問の問題をランダム再生させて、
結果を集計して、成績ごとに差異をつけるってことできますかね。
0482名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 22:32:56ID:i8Kp8uBdクイズゲーは完成しないと思う
0483名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 23:22:38ID:kzPRXebk2日で出来る。
この前作った。
0484名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 23:26:57ID:kKCoI8+kリファレンスくらい読め
0485名前は開発中のものです。
2009/01/09(金) 23:46:54ID:NsfBP1+Oオブジェクト指向っぽくすればよかったのに
0486名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 00:15:24ID:9Sc31Yupおさかな定食のサンプルにあったわ、すまん。
>>484
ちなみにどのリファレンス?
0487名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 00:22:55ID:CaNnAUePありがとうございます。
…かなり大変そうですね。本格的にTJS使わないといけなさそうですし。
テンプレート使うにしてもちょっとデザイン変えるために弄るだけでも
吉里吉里を使い始めて間もない僕にはちょっと難しそうです。
クリッカブルマップっていうのが似たようなことが出来て比較的簡単そうにみえるんですけど
それで右クリックメニューも作れないですかね?
クリッカブルマップで作ったメニューからセーブ・ロード・コンフィグ画面に飛ばして
returnで戻ってこさせることが出来るかどうかが肝っぽい感じがするんですけど…出来ないですかね?
0488名前は開発中のものです。
2009/01/10(土) 06:58:58ID:O9KFAMO6よくある根や枝と葉をリストで作ってみて、端から検索のように動いていって
必ずすべての要素を通り、その順を出力するよう作りたかったんだが
途中で終了すると思われるsaiki()が無限ループのように動いてるっぽい・・・?
class Tree
{
var bunki =[];
bunki[0]=[];
var a="ルートは、";
function Tree() //コンストラクタ
{
bunki[0]=[1,2];
bunki[1]=[3,4];
bunki[2]=[6,7];
bunki[3]=[];
bunki[4]=[5,11];
bunki[5]=[10];
bunki[6]=[8,9];
bunki[7]=[];
bunki[8]=[];
bunki[9]=[];
bunki[10]=[];
bunki[11]=[];
saiki(0,0);
System.inform(a);
}
function finalize() // デストラクタ
{
}
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています